
米連邦準備制度理事会(FRB)
1: 2023/08/17(木) 07:47:22.93 ID:GE7+LJGL9
米連邦準備制度理事会(FRB)は16日、先月25、26両日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を公表した。大半の参加者がインフレの「大幅な上振れリスク」があると強調。一段の金融引き締めが必要となる可能性があるとの見解を明らかにした。
2: 2023/08/17(木) 07:48:54.17 ID:B3pTwULI0
アメリカのインフレは、良いインフレ
日本のインフレは、悪いインフレ
966: 2023/08/18(金) 07:17:03.27 ID:bTCM0DXD0
>>2
そうか?アメリカはハイパーインフレに近いと思うけど
5: 2023/08/17(木) 07:56:14.47 ID:83DHnrOw0
米は給料も上がってるからインフレ
日本は給料が上がらないからスタグフレ
6: 2023/08/17(木) 08:08:55.24 ID:6aCrXRh+0
22年前って日本の金利も5%位あったよね
どこでこんなに差がついてしまったのか
114: 2023/08/17(木) 20:38:30.14 ID:7KGLc/7J0
>>6
借金の多さと金利に対する考えの違い
日本は金利を負債ととらえた
外国は金利を物価の補てんととらえてるらしい
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692226042/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
7: 2023/08/17(木) 08:09:34.71 ID:Jd4YYU/+0
円安が止まらない
8: 2023/08/17(木) 08:10:16.20 ID:WFnd/zaY0
インフレもなかなか落ち着かんのか
内外価格差を為替で吸収しきれないから日本は辛いのう
9: 2023/08/17(木) 08:11:01.37 ID:Jd4YYU/+0
FXはボーナスステージ到来だな
10: 2023/08/17(木) 08:12:25.73 ID:eF2oKBfK0
>>9
そう思うだろ?みんな売ってるんだぜw
64: 2023/08/17(木) 17:55:36.62 ID:XTTirBj00
>>10
ちょっと早くない?w
12: 2023/08/17(木) 08:13:21.61 ID:18jvmxoT0
円安は日本にとって追い風
13: 2023/08/17(木) 08:14:58.55 ID:zHlrxpGu0
本当に利上げでインフレが収まるのかって思う時がある
14: 2023/08/17(木) 08:15:31.32 ID:Jd4YYU/+0
ドル円は20日線に近づけば買うだけのかんたんなお仕事
17: 2023/08/17(木) 09:54:55.42 ID:dAVovFG70
バイデンになってから何もいいことがない
いい加減にしてほしい
117: 2023/08/17(木) 20:41:45.35 ID:erVim9Zl0
>>17
そら、自国の利益を追求するのがアメリカだし
19: 2023/08/17(木) 10:05:25.26 ID:9ZTLGW7w0
コロナ禍で金バラ撒き過ぎたんよ
それでこの根強い好景気とインフレ
金利上げてもアメリカ経済は好調すぎてインフレが収まらん
20: 2023/08/17(木) 10:20:27.83 ID:eM2lApDS0
金利高くても経済好調って日本の70年代位のイメージかな
28: 2023/08/17(木) 15:12:30.95 ID:wOPP2t/W0
>>1
もうチビチビやらないでガツンと3%くらい上げてまえ
29: 2023/08/17(木) 15:25:03.22 ID:+gmxofbv0
いい加減にしろ、
利上げで解決できないだろ、他の事考えろ
72: 2023/08/17(木) 18:23:22.58 ID:VLWjgSAX0
>>29
するよ、他に何の手段がある?
40: 2023/08/17(木) 16:01:26.36 ID:7Dlt1pLH0
ドル円ロングでバカでも儲かる相場だけど介入が心配
51: 2023/08/17(木) 17:32:41.80 ID:29D+xD5J0
アメリカ人の消費の強さを舐めたらいかん。
市場関係者はいつも、「もうすぐ落ち着いてくるのでは・・」と希望的観測をするが、止まらんよ。
少なくともあと2年は金利を上げ続ける羽目になる。当然ながら、日本も異次元緩和の維持は不可能となる。年内には異次元緩和政策からの脱却は確実となる。
53: 2023/08/17(木) 17:34:41.17 ID:9ILrFqdf0
日銀は今年中にはアメリカの金利も落ち着くだろうという希望的観測で政策決めてるから涙目だな
55: 2023/08/17(木) 17:36:04.99 ID:2qDJlESl0
まだインフレはおさまらんの?
57: 2023/08/17(木) 17:41:33.21 ID:G3XZclSv0
>>55
CPIは3%だったけど、エネルギー価格-12%が押し下げてるだけじゃね?
の不安で慎重になってるっぽい
60: 2023/08/17(木) 17:44:05.69 ID:9ILrFqdf0
植田総裁がストレスでハゲてしまう
61: 2023/08/17(木) 17:45:50.69 ID:29D+xD5J0
アメリカという国は放っておくとすぐにインフレからバブルになるので、バブルになる芽をとにかく早く摘むのがFRBのお仕事。しょうがないね。
30年もデフレ世界にいると、完全に別世界のような感じ。
78: 2023/08/17(木) 18:47:41.21 ID:ms5N6Gmn0
利上げするより不動産のローン金利の大幅な引き上げと賃下げした方がインフレ収まるんじゃね?
74: 2023/08/17(木) 18:38:56.83 ID:lLdDb8950
増税で収まるのでは?
77: 2023/08/17(木) 18:46:01.91 ID:cwui3AUD0
円安200円来るな
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
パウエルはとにかく利上げしたくて仕方ない病だからな
アメリカのインフレは、良いインフレ
あれだけ物価上がって家賃払えなくてホームレスが出てるのに良いインフレなのか…。
トランプの時みたいに自前で石油とか採って、自国生産するなら理解できるけど、左翼は世界共通で頭が悪いしオカシイんだよな。
FXのスワップのおかげでこの3か月、毎日ただ飯、含み益も200%
もう世界中の投資家がアメリカにじゃぶじゃぶ金を注ぎ込んでるから
アメリカ一人でインフレどうこうできないのが正直なところじゃないこの問題って?
3つの地域大国に経済制裁してて戦争もしてるんだから
供給枠絞って支出増やしてで、そりゃ物価は上がるだろ
金利5%で儲かるんだからドルにするだろ
失業率も低いしな
FRBが利上げする理由はある
一方で円安は別に急激でなければ問題ないし金融緩和を止める局面にはない
岸田がガソリン税も消費税も減税しない上、補助金打ち切るとかやるから悪影響も出てるが植田総裁は間違えないだろう
俺の米国債が息してない
まあ二十年寝かせりゃそれなりには儲かるだろ
さらなる利上げをするかは今後のデータ次第だと思うが、可能性だけは常にカードとして残しておかないとまた賃金上昇と失業率低下でインフレが再燃しかねない
投資家は先走るのが好きだからな