1: 2023/10/07(土) 15:26:15.53 ID:4OYJw9zf9
ココイチの愛称で知られる外食チェーン「カレーハウスCoCo壱番屋」。運営する壱番屋(愛知県一宮市)の葛原守社長(56)は6日の決算会見で「私たちは高級志向にもっていくことは、まったく考えていない。大衆的な街のカレー屋さんでありたい」と語り、高級化路線に向かっているとの見方を否定した。「ほかの外食も、ランチが千円を切るようなところは少なくなっているのではないか」とも述べた。
ココイチの客単価(来店客1人あたりの支払額)は2012年度の836円から毎年上がっており、昨年度は初めて1千円を超えて1018円になった。今年度はさらに上がる可能性が高い。
世界的な食材や資源の高騰で、ココイチは昨年の6月と12月に主要メニューの価格を引き上げた。1年間に2回の値上げは初めてのことだった。
値上げの対象は、主力のポークカレーにとどまらず、カレーにのせるロースカツやソーセージなどのトッピングメニューにも幅広く及んだ。来店客の約4割は2品以上のトッピングを注文する。トッピングの人気が客単価の向上に拍車をかけたともいえる。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRB65R8SRB3ULFA01R.html?ref=tw_asahi
2: 2023/10/07(土) 15:27:14.92 ID:nNTRU4iY0
たけーよ
3: 2023/10/07(土) 15:27:46.67 ID:6TmI/GWe0
もともと高いからなぁ。
4: 2023/10/07(土) 15:28:54.60 ID:+jpHvlOt0
決して高級なカレーではないが値段は高い
5: 2023/10/07(土) 15:29:06.71
たまーに⻝べたくなるよね

399: 2023/10/07(土) 18:33:21.90 ID:TDL0KxbG0
>>5
美味そうだけど野菜少なくね?
475: 2023/10/07(土) 18:53:26.80
>>399
なんでカレー食ってんのに野菜の話になるんだ
6: 2023/10/07(土) 15:29:24.80 ID:ASiuxCt10
まぁコスパ悪くないと感じさせてくれる店なら1000円超えても行くけど、CoCo壱は無理かな。
7: 2023/10/07(土) 15:29:35.15 ID:xwWQidXz0
高級志向のクオリティではないが価格は高い
44: 2023/10/07(土) 15:43:38.28 ID:M+tV3lm50
>>7
カレーに高級志向は求めてない
レストランメニューの一部なら別だが
8: 2023/10/07(土) 15:29:36.63 ID:GgyUpEK/0
普通のファミレスでいいわ
わざわざカレー店に入る理由がない
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696659975/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
10: 2023/10/07(土) 15:30:54.21 ID:O0rRhNJ00
ハーフセットやってた時がピークだったここは
コロナ以降ゴミに成り果てた
11: 2023/10/07(土) 15:31:24.04 ID:FUuQJlZM0
安物をいかに高く売るからだからな
12: 2023/10/07(土) 15:31:39.71 ID:mKXgD16q0
カレー屋で価格上げ続けるには少なくても払ってる金に見合うと思わせる程度の高級感が必要だと思うんだが
17: 2023/10/07(土) 15:33:33.59 ID:czerJzHs0
こんなとこ入んないでしょ
18: 2023/10/07(土) 15:33:43.76 ID:MRnkAjN60
トッピング頼むから高くなるんでしょ?
19: 2023/10/07(土) 15:34:08.99 ID:OoOcVssq0
1000円超えると高級志向って、ラーメン屋でもサイドメニュー頼んだら大体1000円は超えるぞ
20: 2023/10/07(土) 15:34:30.22 ID:L0LrYfgE0
まあ儲かってはいそうだな
あの具の量であの値段で売れるんなら
22: 2023/10/07(土) 15:35:19.45 ID:VlQ4pl140
併設店が増えつつあるマイカリー食堂に唐揚げくらいのトッピングが増えれば
ライトユーザーはもっていかれそうな予感
24: 2023/10/07(土) 15:37:05.11 ID:ElWlMRs50
銀座カリーのほうがおいしいんよ
銀座カリー2つ使ってご飯ひたひたで食べるのが至福
25: 2023/10/07(土) 15:37:24.86 ID:cxVRjFeg0
ココイチは徹底的にジャンクフード路線て味で嫌いじゃないよ
26: 2023/10/07(土) 15:37:34.59
まあでも自分で作ったほうが美味いけどな
1000円だせば多分それなりのクオリテーとボリュームのカレー食える
29: 2023/10/07(土) 15:38:43.64 ID:BM+Xk8Ox0
外人客多いからワールドワイドに価格を決めてるだけで日本人が勝手に貧困になっただけだもんな
ココイチは悪くないよなw
30: 2023/10/07(土) 15:38:55.97 ID:FfBRbhFE0
カツカレーってソースかけて食うのが正しい食い方なのかいつも迷う
43: 2023/10/07(土) 15:43:16.94 ID:YVyfhZNY0
>>30
まずカレーのかかっていない部分にソースをかけて、カツライス風に食べる。
その後、カレーのかかった部分をカツカレーとして食べる。
31: 2023/10/07(土) 15:38:58.08 ID:26pQz1hN0
多分、最後に行ったのは20年前。
その時でも素のポークカレーにトッピングして800円位してたかな。
32: 2023/10/07(土) 15:40:04.12 ID:FAOk1muQ0
カレーやラーメンの1000円超えると食う気なくなる感は異常
39: 2023/10/07(土) 15:42:14.61 ID:M+tV3lm50
>>32
ファミレスかコメダにでも行くわ
63: 2023/10/07(土) 15:51:09.35 ID:t+9bWPQw0
正直に、松屋のカレーの方がクオリティが高い
64: 2023/10/07(土) 15:51:17.35 ID:/nSWo8C70
カレーの1,000円超なんて高級でも何でもない。
普通だ。
おまえらは変化に対応しようとせず、固定観念に囚われ過ぎてるから駄目なんだ。
という問い掛け。
65: 2023/10/07(土) 15:52:11.30 ID:MqQoi3iN0
>>64
ほんまにな
高くはない
安いのは庶民の給料なんだわ
86: 2023/10/07(土) 16:03:09.23 ID:Gb/tGW6F0
>>65
まぁそうだね
ココイチは悪くない
口に合わないなら行かなければいいし
興味も無いだろう
文句を言う相手が違うのよね
66: 2023/10/07(土) 15:53:17.09 ID:3freJ9Dw0
1000円が高いんじゃなくて、その価格なら選択肢が増えるだけのこと。
67: 2023/10/07(土) 15:54:23.04 ID:1VMz8Qlu0
牛丼屋のカレーで十分
89: 2023/10/07(土) 16:05:20.26 ID:YdVqbJcs0
随分と遠くに行っちまったな、ココイチ
カレーココファン「高過ぎる、もう庶民の味じゃない。株主ではなくファンを見て欲しい。」
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
もうココイチ行くより近所のインドカレー屋行く方が満足するんだよね。
同じく
多くはネパール人がやってるらしいが、ナンやチーズナンで食べるの好きだわ。
本当は行ってないでしょ?
?????
外食でカレーって無いんだよな
昔は茶店でカツカレー食ってたけど500円くらいだったし
レトルトと冷凍かつなんだろうけど
わりとマジレスだけど、
ココイチは高級化じゃなくて自分の主要顧客のためにゾーニングしてるだけだよな。
1000円出せない経済状態の類をリスク要因としてるって事だろ。
値段と品質が釣り合ってないだけで高級路線ではないね
どっちかというとボッタぎみ
ネット上ではボッタクリだの行かないって人が多いけど、実際には店混んでるよね
いや、ガラガラだけど?
たしかに工場から運んだカレーを店で温めただけで1000円は高い
高級店ではなく高額店ってだけ
まぁたまに行くけど
ここ何年も行ってない。
美味しく食べたい時は1辛で具を追加する。
辛さに挑戦の時は具なしで2辛あたりから少しずつ辛さアップして数日かけて10辛まで行ってた。ご飯だけ大盛りにできたらもう少し美味しさアップ(自分基準)なんだけど無理かな。
>高額店
自分も高額店では?って言おうと思った。
ココイチが高いんじゃ無くてお前らが貧民なだけ
前にフラっと入ったらたいしたカレーでもないのに1000円くらい取られたな
吉野家松屋みたいなもんなんだから500円で提供しろ
ホントそれ
ココイチのカレーは払っても590円
ココイチのポークカレーは税込み591円だから適正価格だな
レトルトカレーに自分の好みでクミンとかカルダモンとかスパイス足して食ってみろ
ココイチなんかより遥かにうまいぞ
やさいカレーにイカトッピングで1000円弱が至高だったけど、これももう1000円越えるからなぁ
1000円弱は1000円超えてる定期
超えてない定期
トッピングしないと具なんてないカレーに千円も出せないわ
ココイチの話題になると出てくるインド人がやってるカレー屋は存在するの?
他店で大体800円程度のメニューのトッピングをココイチでつけたら1000円余裕で超えるからな。
カレー1000円超えならインド人とこいくわ。
ナン食べ放題のとこも多いし。
高級かは知らんけど高いのは間違いない
ココイチとインドカレーってジャンル違うだろ
高級志向なんて思ってない、大衆向けの味内容なのに高いからたけーよと言っているだけ
安いと感じないのは俺の給料が安いからなんだろうな。
お前らみたいな高々1000円、2000円でギャーギャー言ってる貧乏人がいないから快適なんだよな
値段でゾーニングされているのにね。
そうそう。中高生が駄弁りに入ってくるのを抑止できてる
昼時は商談らしいことしてるスーツ組もいるし
!?www
CoCo壱で商談!?www本気なのですか!?
弊社でCoCo壱で商談などしてしまったらお得意様飛んでしまいますが!?www
まあ選ぶのは客だからね。
値上げしても売れるのであれば問題は無い。
俺なら他のカレー屋にいくが。
ココイチのビーフカレーが定期的に食べたくなる。
値上げしてもうれているのなら何も問題ない。
高いというのは異論ない。
そして高級ではない。
COCO壱を高いとかいうような奴等がえってくれる方がありがたい。
減ってなw
トッピングはいらないけど具材がないのは寂しい。
食堂なんかの普通のカレーライスで満足なんだわ。安いし。
インド人とこ行くわ
行ってないくせに
自分で作った方が安い ← 外出時で自分で作れるのならぜひやってくれ
変わってしまったココイチに対し、危機感を持っているのがFCオーナーだと思う。
この3年でポークカレーが500円から570円に上がったけど値上げ比率は牛丼その他より低い。
余計なこと言わなけりゃ高い高い言われずにすむような環境になってるのに。
1食1500円~2000円程度やろ
高級じゃなくてお前が貧しいだけやん
チェーン店のカレーで1500円~2000円出すなら、個人店で天ぷらやらトンカツやら食べた方がいいかな。
同じ金額でチェーン店以上のコスパを叩き出せる個人店なんてほぼ存在しないぞ。
材料の仕入れ値からして違うんだから。
お前は食事で6000円一日で使うのかよ
年で200万も食事一人分で使うやつが普通とは思えん
平均年収の500万なら自由に使えるお金100万円とか逆に貧乏すぎだろ
どういう計算したんだよw
お前朝昼晩外食するのかよ。それこそお金の使い方とか生活の仕方とか、色々考え直した方がいいぞ。
引きこもりのこどおじに酷なこと言うなよw
ココイチで食べる人って基本貧乏人のアホでしょコンビニで浪費している人と同じ人種
レトルトカレーで300円出せば遥かに美味しいカレー食べれるのに
トッピングがほしいならスーパーで惣菜買えばいい
レトルトで満足できるか、たまには贅沢して美味い外食をしに行くかは人それぞれですよ。レトルトで美味いと感じる舌を持っているのならそれでいいじゃないか。
外から店の中を眺めながら「あの店は高すぎる。価格と釣り合ってない」とごちゃごちゃ言うのは、「自分は貧乏で浅ましい人間なんです」と拡声器で喚いているのと同じだぞ。
たまの贅沢の外食で選ぶのがココイチって悲しすぎる
それこそ貧乏飯じゃない?
個人の飲食店の評価は味、値段、立地、収入、金銭感覚など複数の要素で決まるもので個人差が大きい。最低限の思考力を持っていれば、普通は瞬時にこんな要素が頭に浮かんで「ココイチ=貧乏人のアホ」なんて馬鹿げた一択が頭に浮かぶはずがないんだよ。小学生並の思考力で、脳がまともに機能してない様に感じる。他の人のコメントでもこんな風に馬鹿げた決めつけを正解のように断言するネット脳が多すぎて、信じられん気持ちになる。
何故かなんも非が無いのにネットで定期的にネガキャンされるチェーン店。過去に「CoCo壱好きな奴は家でまともな飯作って貰えなかったぁ!」みたいなコメント見かけて色々察したんだよなあ
このサイトもお仲間だと思うから、たまたまここ見にきた子は騙されないでね
ココイチ好きは育ちが悪いんだろうなって思うコメントですね
ココイチ叩いてる奴らは頭が悪いんだろうなって思うコメントですね
職場の近くならたまに行く。探してまでは行かない
もう5年くらい行ってないな
値段は高いがモノは平凡、確かに高級志向ではないな
「品質を追求してるので値段は高くなります」が高級志向だろ
牛丼チェーンでもっと安いカレーが食えるようになった
コンビニのカレーが侮れないレベルで美味くなった(名店フェア等)
インドカレーの専門店が凄く増えて身近に食べられるようになった
ここ最近の物価上昇と共に、日本人が貧乏になった
以上より、当人たちは何も変わってない気がしてるだろうが、
相対的にCOCO壱のカレーは馬鹿高いと感じられるようになった
ココイチはポークカレービーフカレー選べたりトッピングで鶏も豚も牛も海鮮も野菜も扱ってるわけだし
牛丼チェーンでそこまで広く扱おうとしたら同じくらいの値段になってくるんじゃない?特にココイチが高いとかはないと思うなあ
個人的に日本人が安いに飼い慣らされすぎたのもあると思うんだけども。
ただ高いだけということを言いたいのか。
メニューの写真からかなり劣化したカレーを出されてからはもう行くことはない。
マックも吉野家もコンビニもアホほど上がってるしなぁ
安く済ませるならもうスーパーか自炊しかないで
神田とかにある名物カレー屋の方が遥かに安いもんな。明大前にあった研修店以降行かなくなったわ。なんつーかメーカー既製品オブ既製品のカレールーとトッピング類で味も普通オブ普通。何が良いのか今だに謎だわ。狭くなくて空いててすぐ座れて混んでないってのは良いかも。ゴーゴーとか狭めーわ。
CoCo壱は20年くらい行ってないな。味の割に値段が高過ぎる、他にも美味いカレー屋が沢山あるし自分で作った方が贅沢なカレーが出来るからね
一部の地域以外全然カレー屋無いじゃん
街中に美味いカレー屋があって通ってるって人
見たことない
なんか美味しくないんよね
30年間給与額が減り続けている中で政府が物価が上げてるんであってCoCo壱の問題では全くない
まあ、30年前の人はお前らより真面目に働いてたってのが現実だけどな?
タバコやら待ち時間で休憩して飲み代も経費だったら世代さんちーっす
それでも毎週土曜出勤は嫌だわ
高いと思うのならココイチのレトルト買えばよくない?
値上げが失敗なら決算に悪影響が出るが
極めて順調
なにも間違っていない
一昔前ネットで高い高い言われてた時は
利便性や店の綺麗さ考えれば多少はねって擁護してた自分ですら
今のは高すぎて擁護できない
その辺に売ってるレトルトカレーのほうがうまい
ここはトッピングで遊ぶ店
行かなくなるだけ
なんにでもケチ付ける人って多くない?
高いと思うなら行かなければいいだけの話だし
外食の1000円で利益って大して出ないよ
お金ないお金ない言ってて、が外食行ってる日本人がおかしいんだよ
だから閉店多くなっとるだろ
値段につりあう満足感がないんだわ
中身は高級志向じゃないけど価格は高いって最悪で草
じゃお店にいるのは純粋にココイチが好きな客ばかりだから良いことよ
自分の給料も上がってるからあまり気にならなくなってきた
すき家 ファミレス のカレーで充分。
すき家のカレーはイマイチだろ
あそこはまぐろタタキ丼とか食べる店だ
ココイチよりは松屋のカレーの方が良いなぁ…
ココイチ高いか?
すき家とかが安すぎるだけじゃないの
高級志向ではないが高額志向ではある
でもココイチはそれでずっと全国展開出来てるんだから、お前らの言う事は当てにならねーなって話にしかならんのよなw
値段に対する満足感はチェーン店だと最低レベル
CoCo壱番屋の値段ならもうワンランク上の味やボリュームが欲しい
サトウのごはんにボンカレーで400円前後だ、ココイチのカレーなんてそれと同レベルなのに値段は倍近くする、元々が質素な癖に高い、高級志向ではないかもしれないけど高い、インフレとか関係なく元々がだよ
人件費と水道光熱費と家賃考慮したら
ココイチ激安じゃないかw
温めたりするお前の人件費200円足した時点でココイチのカレーと同じ値段だろって話だよね。
受け入れられて店増えたんだから、貧乏人がほざいても無駄無駄。
底辺どもがわーわーいっても儲かってるんだよ、ココイチはw
貧乏人はレトルトでも食ってろ
ココ位置廃棄カツ-問題!!(ぱふぱふ)
個々一工場:生産機械に問題が発生しました。当該ロットを全てI痴県のマ二フェス卜に沿って産業処分します。
I痴県が指定している(何故か)義父県の産廃業者…。
『これ!未だ行けるでしょ!!』転売!(ハングル語)
ココのパート主婦:「え!なんで?この冷凍カツがバッタモンス-パ-に並んでいるの!!本部に連絡しなきゃ!!」
ココ本社:「エ-。ロット番号から廃棄を依頼した義父県の参拝業者から流出した物と断定しました、購入した人は食べずに廃棄してください。」
ヨ-ロ-の食肉&廃品会社。『知らんぞ?』
I知見知事「ココが悪い!!」(俺は知らんぞ!)
2回ぐらいしか行ったこと無いけどノーマルだと全然具がないルーだけのカレーだし、トッピング単価を見てしまうとすごく高いと感じる
なんで人気あるのかわかんなかったわ
日本人が貧しくなっただけ定期
値段と味があってないのだよ。
美味しくないんだよ。
1000円以上する味じゃないんだよ。
SBのレンチンレトルトカレーの方が圧倒的に美味しいんだよ。
カレーとかもうそこらのスーパーで売ってるカレーが美味すぎて店で食う意味ないわ
日本ではレトルトやルーが完成されすぎてみんながいうインドカレーにナンやチキンにラッシーついて1000円の店以外意味ない
“高級志向”じゃなくて”ジャンク飯に高値を付けてる”だけだからな
20年前はカレーを売りにしているチェーン店がココイチくらいしか無かったから
高くても我慢して食っていただけで
他のカレー屋が周囲に出来たら真っ先に選択肢から外れるって話
(だから秋葉のココイチ(駅の電気街口の直ぐ脇という好立地に出店)や
ゴーゴーカレー(ココイチよりは安いがコスパは悪い)は
昔からある駅から遠く離れたラ・ホール(低価格路線)やベンガル(チョイお高い)を最後まで駆逐出来なかった
(両店共、建物の建替えに伴って移転)
そもそも貧乏人が外食するのが間違っている。ランチに1500円払えない貧乏人は
外食を控えるべきだ。まずは金を貯めて貧乏から抜け出してから外食すべきだろう。
あの謎辛スパイスを独占してるのが許せん!
ちゃんとしたカレー専門店いったらあんなカスカスぼったくりカレーとしか思えんわ
>主力のポークカレーにとどまらず
これがすでにセコイんだよな~
以前のメニュー表は、高いビーフカレーがデフォルト設定で
安いポークカレーはワンランク下の扱いだったのに
高い高いと言われるようになって、ポークカレーをデフォルト設定にして
スタート価格を少しでも安くするように見せてる
あと、とんかつかつやのカレーメニューを知ると
余計にココイチの高さが際立つ
ビーフがデフォルトの時代なんかねーよ
上高地で食ったカレー3000円くらいしたっけな
ファミレスでいいわ→
ココス ビーフカレー869円
デニーズ ベジタブルカレー890円
松屋 ビーフカレー580円
CoCo壱 ポークカレー591円
他社と比較して高いとは思えんな
昔食ったけど具が無かった
カレーは自分でも作れるから、自分が作った場合の味やコスト、手間考えるとココは高いという評価になっちゃうんだよね
だって人件費いれて提供原価・・150円くらいだろ。たぶん個人でやってるラーメン屋の方がコスト高いと思うわ
自作のたとえ話して人件費いれて150円は草
お前の時給安いな
まぁ比較的ルーさえ買えば誰でも自分で作れる筆頭の料理に1000円は高いな
作る時間の価値が1000円余裕で超えてる人だけ買えばいい
自分の勤め先ホテルの地産品カレー、店で食べるなら1300円だけど、お土産用のレトルトパックなら700円だからお勧め。
ほんとにお勧めなんだけど、カレーってやっぱりそれくらいの相場なのでは?何にも具材のないベースの値段がうちのを超えるココイチは自分からは行こうと思わない。
最後に行ったのが20年前とか自慢げに言ってるような人は、それくらい縁が薄いっていうかもう縁もゆかりもない相手の話題にいまだにいっちょ噛みしたがる我が身を、ちょっと省みた方が良いんじゃねーかな。
高級志向とは全く思ってないけど、ルーの味が何か足らないと思ってる
安いレトルトの方がバランスとれてるし
自分で玉ねぎ炒めて作るスパイスカレーのが美味しい不思議
これこそ行かなきゃいいじゃんとしか思えん
米とか野菜レベルのものがとんでもない値段になったら流石に悲鳴上げるけど
インドカレーのコスパがね
今の価格設定は適切だよ。
安いと変な客が来るから、やつらを来させない価格設定は重要だよ。
今でも変な客多いぞ
そもそもお手頃全国チェーンで変な客来させないなんて無理
たけーよとか言ってる連中が、給料上がらねえ日本おわり。とか言ってるんだよな。
食やモノの価格が上がって初めて、給料が上がる余地が生まれるんだから、まずはモノの値上がりを喜べよ。
1500円で飯食うとして、CoCo壱の選択は下の下で最終手段、最早負け組と言って良い。
値段と品質が合ってないから行きたくないんだよ。
社員が味盗んで安い店はじめろよ
ポークカレーがせめて500円であってくれ。ポークって言ったって肉は入ってないのに591円とか高級志向だわ
ポークカレーなんてそれこそレトルトのが美味い
ココイチは豊富なトッピングを楽しむところだろ
まぁ自分はココイチ好きじゃないんだけどさ
せこすぎるわ、文句言ってるヤツ
オマエラが1000円カレーを普通だと思えるくらいの仕事すりゃ解決だろ
情けない
高いとは思わんけどコスパは悪く感じる
この金額出すなら他のをたべるってなる
カレーフェアをしょっちゅうやってるロイヤルホストとかは、か普通に晩飯食べても4000円は軽く超えてくるよね。2人で10000円用意しとかないといけないファミレス。カレーはむしろ安い方だけど、CoCo壱なんか比べたら雑魚だろ。
大量出店のツケと店員の給料と、役員報酬を払ってるんだからそんなもんだろ
バーモントカレーみたいな安っぽいカレーに高い値段付けてるから嫌われてるだけだろ
普段からランチで1500円以上使ってるけどcoco壱は選択肢に入りすらしないわ
もっと美味しい飯屋いくらでもあるし…
ココイチに1,000円は高い
600円位ならアリだけど1,000円以上の価値は見出だせない
その値段出すならロイヤルホストの1,500円位のカレーの方が良い
詐欺では?
違うよ違うよ全然違うよ