なぜ日本で「働かないおじさん」が大量発生するのか→そのシンプルな理由
年収は300万円以下、本当に稼ぐべきは月10万円、50代で仕事の意義を見失う、60代管理職はごく少数、70歳男性の就業率は45%、80代就業者の約9割が自宅近くで働く――。
10万部突破のベストセラー『ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う』では、多数の統計データや事例から知られざる「定年後の実態」を明らかにしている。
60代管理職はほとんど存在しない
定年後の問題は、定年前から始まっている。
たとえば、管理職に就く人の実態を見てみると……。
〈部長職については、30代後半から少しずつ在籍者が増え始め、若い人では40代前半から後半にかけてその職に就く。そして、部長職の構成比率は、50代前半で26.6%、50代後半で26.9%と50代でピークを打った後は急速に減少し、60代前半には8.8%、60代後半には2.7%までその数を減らす。
特に、大企業においては、部長職にまで上り詰めることができる人はごく一部である。そのごく一部の人も年齢を重ねるなかでいずれその役職を降りることを余儀なくされる。
課長職ではさらに状況は厳しい。課長職の年齢構成をみると、60代前半でその職に就く人の比率は2.9%、60代後半は0.5%となる。50代後半以降、多くの人は役職定年や定年を経験して役職をはく奪される。60歳を過ぎて、部下を多数有する常勤の役職者で居続けることは、多くの日本企業では不可能になっている。〉(『ほんとうの定年後』より)
データからは「60代管理職はほとんど存在しない」ことがわかる。
中高年のモチベーションの低下
なぜ日本企業では年齢によって役職を引き下げるのか。
〈多くの企業で中高年が急速に増えていくなかで、現場で顧客の最前線に立って成果を生み出すプレイヤーが不足し、管理だけを行う人材へのニーズが低下している。そのギャップが多くの企業で顕在化しているのである。
年齢構成のひずみの拡大に応じて、企業としても役職適齢期を迎えている中堅層を十分に処遇しきれなくなっている。これまで企業のために尽くしてくれた従業員に対して職位で報いることができないということになれば、中堅層のモチベーション維持に困難が生じる。
定年前の中高年のモチベーションの低下が問題視されて久しい。しかしその一方で、近年では一社員として現場で利益を上げ続けられる社員であれば年齢にかかわらず確保したいというニーズも、企業内において急速に高まっている。〉(『ほんとうの定年後』より)
「働かないおじさん」問題などが話題になることがあるが、中高年の仕事観に何が起きているのだろうか。
〈落ち込みの谷が最も深いのが50代前半である。この年齢になるとこれまで価値の源泉であった「高い収入や栄誉」の因子得点もマイナスとなり、自分がなぜいまの仕事をしているのか、その価値を見失ってしまう。
定年が迫り、役職定年を迎える頃、これからの職業人生において何を目標にしていけばいいのか迷う経験をする人は少なくない。〉(『ほんとうの定年後』より)
データから明らかになるのは、50代が大きな転機になるということだ。定年後をどうするかは、50代をどう生きるか、という問題でもあるのかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f0e8d3761f7650461633186eab32b9587a98208
休憩してるだけらしいぞ
2:6:2の法則
それ
それ正確にはシフト制で休憩入れてるだけだぞ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697408015/
スポンサーリンク
給料泥棒は晒していいと思うの
あれ、俺がいる
働いてないと騒いでるだけ
これはオジサンになれば分かる。
給料泥棒言われるけど、別にこちらは何も言わなくても会社が給料払ってるんだから、嫌なら成果給に切り替えればいい。
体や頭が衰えてるならもう少し謙虚になれよとは思う
衰えてるのを受け入れられないのか態度はでかくて一番醜い世代
「仕事ができないおじさんが高給もらってる」というところだぞ
教育がどうとかそういう問題ではない
>>64
ほんとこれ
犬連れてウロウロしてるだけの穀潰しだらけ
寂しさと惨めさをアピールしてるだけなのに本人はセレブ気取り
相手にされるまでウロウロウロウロ
もちろん真面目に働いてる方も居るが
今まで見ないようにしていただけで一気に顕在化し始めたらヤバい事になる
妻子ありの人って仕事頑張るし辞めない
俺みたいな40代独身てすぐ辞めるし転々とする
もういまはなにもしてないという
努力しても報われないのを経験してるから
同じようにやってると思っても時間がかかってる
そりゃ60で一応定年して再雇用で役職者じゃなくなることが多いからちゃうんか
というか60過ぎてまで働くの当たり前になってて未来が暗いわ
>しかしその一方で、近年では一社員として現場で利益を上げ続けられる社員であれば年齢にかかわらず確保したいというニーズも、企業内において急速に高まっている。
結構都合のいい事言ってる気がするが、給料テーブルがおかしいからこんな事になってんでは?
この基準でいくとむしろ万年平社員の方が需要高いんじゃねーかな。
あとはその平社員をキープし続けれるかどうかの問題でしょ。
独身で低収入だとそのうち住む家も無くなるんじゃないの?
今って独身は孤独死対策で賃貸も貸さないんでしょ?
野となれ山となれ
まあ社会に迷惑かけないでくれるならいいよ
かける
そのかわり、そちらが大変なときは助ける
持ちつ持たれつ
共存共生
俺らが若い頃 年功序列 無能目上に黙って従え
俺らが歳食ったら 年収序列 若い無能正社員に従え
どうしろってのよ
まさにコレ、制度を変えるなら
年度を区切って◯年度入社社員以降に適用としろと。
謙虚性が微塵もないという
俺が若いとき年上に敬語とか頭下げられたら、こっちも同じ態度で応じてたけどな
もっと首にできるようにせなあかんで
それで一気に老けるんだよ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (63)
人の顔色伺って真面目(愚直)に生きるほど馬鹿をみる社会だっていい加減学習したしな
もうそんな茶番には付き合いきれないんよ
元公務員YouTuber無敵の人養成大学JUQ先生のおかげで世間体()の洗脳完全に解けたわw
中年になっても担当業務させとけよ
働かせ方が下手くそすぎるんだよ
自分じゃなにもできねえやつに限ってこういう言い方をするんだわ
おめえが書いたわずかな字数で語れる問題なら誰も苦労しねえってぐらいのことがわからねえんだなw
こいつら自分たちが老人になったら言うこと変わりそう
若い奴だけで会社作れば良いんじゃね?
きっと超優良企業ができるよ
知らんがな
クリエイターのピークは40代って言うしな
それまでの経験とそれを活かせる体力がそこがピークらしい
50代でも成長できる奴はいるが体力は確実に衰えるからな
年取って体力が落ちても、それまでに積んだ経験で対応は可能
何も考えずただ流されて人生過ごして来た、西洋的な発想しか出来ない馬鹿には無理だけどな
31: 2023/10/16(月) 07:27:00.07 ID:Udw2YDHX0
実際はちゃんと働いてるけど「働いてない」と思い込んでる視野の狭いバカが騒いでるだけ
37: 2023/10/16(月) 07:29:56.03 ID:WaQSNQRX0
おじさんの仕事を理解できずに
働いてないと騒いでるだけ
無能ジジイが自己弁護してるー。哀れやな
食えるのならわざわざ働かんのは当たり前だろ
うちに来てたSESのオッサンがまさにこんなのだったな
人数で発注するからSES会社は頭数そろえるのに使い物にならないオッサンでも平気で連れてくる
PC立ち上げて時間までPCの前で座ってるだけ
発注案件終われば切りだけどこんな人でもOKなのが日本の会社なんだぞ
働いたら負けかと思っているおじさんも働いてたやんけ
あきらメロン🍈
能力がないけど会社に居座る
そんなおじさんだらけ
日本は大学でもまともに勉強しないけど
社会に出てもスキル磨かない
へー
たくさんの企業を見て来たんだね
無慈悲な指摘はやめて差し上げろ。
何十年も同じ職場に置いとくから仕事しなくなっちゃうんだよ
上司も元部下とかだと文句も言いづらいだろうし
仕事しない奴は単純作業の職場に飛ばすべきでしょ
世界旅行をすると、男が働かないのは珍しくない世界もあるらしい
日本人は人及び男は働かないといけないという圧力が根強いんだろうな
50過ぎたら最前線じゃなくて技術継承の役目に変われば良いんよ
まぁ今その技術が目まぐるしく変わるからアレなんだけど
日本最多会員数を誇るマッチングアプリ「ペアーズ」による統計
男性の人気会員の割合は26歳から37歳で高い(ピーク32歳)
女性の人気会員の割合は20歳から29歳で高い(ピーク26歳)
これこそがフェミニストが異常に発狂する男女の適齢期の違いである
女の年齢は男のそれのプラス10歳
女の20歳=男の30歳、女の30歳=男の40歳、女の40歳=男の50歳
(ソース)「女性の“モテ期”はクリスマス(25歳頃)がピーク!未婚男性に人気の女性会員をマッチングアプリで大調査!(株式会社Parasol、2019年10月9日)」
急にどうしたんですか?
2015年に結婚した夫婦の年齢差(出典は厚生労働省の「人口動態統計」)
夫が11歳以上年上→6.9%
妻が11歳以上年上→0.8%
夫が年上→57.6%
妻が年上→24.2%
フェミおばだけが大発狂する彼女達に都合の悪い統計の真実↑
やってないように見えてやってる。
かつては凄い時期もあった
これのどっちか。日本の給料は若い時が不当に低くて、その時の頑張りを後でもらうシステムだから。
実際大したことはしていないが有用不可欠な資格を持っているのでカカシ状態でも居るだけで一定の仕事をしているってパターンもあるぞ。
…はい、私です。
その立場に味を占め、最近はメインの資格以外にも複数の必置系資格の取得を行ってます。
『怠惰を求めて勤勉に行き着く』という言葉がちらつく今日この頃…。
そんなオジサンが実際にいるとしたら
その職場の管理職は何をやっているのか?
という話になるんだが
ああ、うちの会社にいたアイツだな。
パワハラで左遷されて辞めたが。
新卒制度のせいだわな。
有能な人間が一気に無能評価の烙印押されて、失われた30年の引き金になったし。
企業が高齢独身女性ばりに選り好みしてるから、働かないんじゃなく働けないんだよな。
誰だっていつかはジジイになるしババアになる。
仕事をしないじゃなく出来なくなってきてるんだよ。
中にはプライドの高い厄介者もいるがそんなのは無視していればいい。
日本はジョブじゃなくて部署異動で人員コントロールするから。
昔はすごかった人も合わないところに飛べばダメな人になるよ。
給料は高いのに働かないように見える人はだいたいコレ
女性は月一でホルモンバラス変動してるけど
男性のホルモンバランスが始めて崩れるのは40代から
ホルモンは精神に直結するから、ここで崩れる人多いよ
モチベーションの源泉はテストステロンだけど、コレが減るとキツイ
働かなくても食っていける社会システムの問題だろ
収容所作って無理やり働かせろ
単純に気力体力の低下だよ。
>若い人に敬語使ったり頭下げるのは全然平気だが、あいつらそれやってるとつけ上がってくるからな謙虚性が微塵もないという
そりゃ単にお前が無能なだけだ
今の若者は本質を見抜く、無能には徹底的に厳しい
仕事しないならもうそれでいいからさ、広い事務所のど真ん中で部下を名指しで悪口言うのやめろよ
毎日でかい声で長時間おしゃべりすんのやめろよ
現場のパートさんや日雇い派遣をナンパすんのやめろよ
シねとは言わないからせめて恥くらい知ってくれよ
まぁ日本自体既存の産業で伸びしろはほとんどなくなってるからね
残されたのはやたらとスキルが求められる仕事か介護みたいなブラックな職場ばかり😭
いい加減会社入ってからスキル磨かせる採用の仕方やめたらいいのにね
そのせいで4月5月教育でクソ忙しいのに自分のこともしなくちゃいけなくなってるから非効率極まりない
あと新卒で来た使えない人とかの面倒も見なきゃいけない
面接の仕組みそのものから見直す必要がありそう
あなたのそのお悩み、解決して見せます!ジョブ型雇用で!
ー経団連ー
顧問や相談役になっていつまでも居座り続けるで
あなたのそのお悩み、解決して見せます!ジョブ型雇用で!
ー経団連ー
アルバイター見てると60代70代の女性が多くて驚く。
オマケに異常に元気で生き生き明るい。女性は強くて逞しいと思う。
テレワークによって何をしていて成果は何かが明らかになったから、ほんとに仕事してない人がいるなら、管理職が切ればいいだけでしょ。
定量的に報告しやすい環境を整えて管理職を減らすのも大事だと思う。
潤滑油ばっか採用したせいで仕事出来ないおじさんがたまってるんじゃないか?
他人の事はうるさいお前ら
5000万ぐらいで安定して株を勉強して稼いだほうがマシ。
上がバリバリ働いて給料大して変わらない方が絶望だけどな
>なぜ日本企業では年齢によって役職を引き下げるのか
記事を書いた奴何もわかっていない
up or outだろ、普通
記者が自分の馬鹿を独白
まで読んだ
「言っていないことをするな!」
「言わな動かないのかてめぇは!」
病みました・・・という妄想。
有能は年食ってから働かなくていいように投資したり貯金したり人生の段取りしてるからな。
俺みたいな無能だけが年老いた身体引きずって働くから若人には「老害使えねぇやつしかいねぇ」とか思われちゃうのよ。すまんな
働いても報われないしな
頑張ったところでそれに見合った見返りはないということを若いうちに学んでしまうからね。
転職して給料安いけど楽で休みが多い今のほうが断然幸せです。
定年後の就業に所得税をかけすぎだからでしょう
ヤバくなったら 生活保護があるでよー
行き当たりばったりの政策の非条理にウンザリする賢い老人さん
50前後でようやく気付くのよ。「自分てもしかして会社に不当に搾取されてね?」と。
だから急にヤル気なくなる。だったら自由に使える時間の方が大事だわとも思い始める。
会社はベテランにやめて欲しくないなら報酬をもっとあげねえとな。
お前が辞めところで人材は幾らでもいるわw なんて時代はとっくに終わってんだよ
居るんだよなぁ
そして、そういうやつは待ってるんだよ
業種によるけどアホな若手をどう使うかとか、
来季の切実な問題をどうするかとか
そういう手をただ動かせばいいって仕事以外をしてるんだと思うぞ
優しくしてくれないとやだやだ〜って頭悪い奴が増えただけ
最前線でなくなり、成果が出にくい仕事が回されるようになる。
そうなると、「やってられない」と腐るおじさんが出てくる。
最前線でなくなり、成果が出にくい仕事が回されるようになる。
そうなると、「やってられない」と腐るおじさんが出てくる。
で、まわりからは「成果が見えてこない」「真剣に働いてない」となる。
日本固有な理由どこよ
日本人はって書いといてそれがねーってことは
日本語不自由な奴がまとめたな
ワイ自営業、70代の大工さんが優秀でリフォームする住宅の大黒柱?4cm上げて、床が水平になった。凄い勘と技術だと思う。
政争で負けた、出世競争で負けた
殆どがこれやろ。報復人事を繰り返すのは人間の性や思う
自分達も隙あらば働かない様にしようとするくせに。
男性版更年期障害というか、ホルモンのバランスが変わるんだよね。
性欲が消滅するのと同じようなペースでモチベーションが上がらなくなる。
介護や葬式も増えてきて、人生について改めて考える時期でもあり、
人生とは、生きる意味とか、幸せとかを考え始めると
群れて働くのがナゾ行動に思えてきちゃったんだよね。
年令に関係なく無能はいると思うが・・・問題は給料か
そらブラックだの社畜だの親ガチャだの寝言を働かない言い訳にして逃げる様な奴が増えればどうにもならんよな。