インド人「CoCo壱に来て驚いた、日本人は何で一人で食事するの!?インドではありえない。」

「インドではありえない…」インド人がCoCo壱(ココイチ)で驚いた意外なこと
(前略
ーーココイチはカレーの種類と量、辛さ、トッピングを選べるのが特徴ですが、普段はどんなメニューを注文しますか?
よく頼むのは、ベジタリアンカレーでご飯は300g、辛さは「3辛」、トッピングは野菜とスクランブルエッグです。ココイチのカレーは結構辛いですよね。「5辛」まではイケるけど、「6辛」以上は…インド人の私でも辛く感じます。(笑)
(中略
ーー他に文化の違いを感じることはありますか?
私が一番驚いたのは「お一人様用」のカウンター席ですね。一人で外食をする文化がインドにはないので、最初はすごくびっくりしました。「えっ、あの人は一人でご飯を食べるのか…寂しくないのかな…」って心配したりして。(笑)
ーー日本ではココイチ以外でも多くの飲食店で「一人席」が用意されていますね。
インド人も家でなら一人でごはんを食べることはあるけど、一人で外食というのはありえないですね。必ず友人や家族、同僚と行きます。だから、基本的に一人席がないんですよ。カレーを注文する時も、ルーを1つ頼んでみんなでシェアすることが多いんです。だからあのカウンター席を見た時は…かなり衝撃でしたね。
ーーなるほど…!その文化を前提にすると、誰ともシェアせず一人で食べる姿はかなり寂しく感じそうですね。
日本人の友人から「一人で外食するのは別に寂しいことではないよ」と教えてもらって、今では慣れました。(笑)一人で食べている人を見ても、特に何も思いません。色々と違いがあって面白いですね。
今回はインド出身のアディさんに、日本のカレーチェーン店で感じたことについてお話を伺いました。日本では当たり前のことも、海外の方から見たら違った視点で見られることはまだまだありそうです!
https://news.yahoo.co.jp/articles/905528493205c3b3d1cabbad2fb70e7d63934139
でも、食事や文化、生活のしやすいのは日本がいいらしい
問題は治安だよな
日本人以外の人種は絶対に一人で食事しないのか?
一人で食ってるおっさんの背中さみしそうw
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697388323/
スポンサーリンク
いるけどそういう奴は飯食いに行かない
食堂が社交場
ひとり遊園地みたいなもん
一人で生活できる時代はそれが薄れていくものだと思ってる
豚禁止なのにトンカツあって草
インド人は豚肉食べるぞ
豚肉ダメなのはイスラム教徒
イスラムも二、三年日本に居るととんかつ屋でビール飲んでたりする
「ジッカニハナイショネーw」とか言ってた
インドは牛がダメなんじゃなかったっけ?
牛は禁止だけど水牛はOKだからよく食べられてる
知らんかった
違いは何なのか
そりゃシヴァは水牛には乗ってこないからな
それが既に嘘だからな
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
懐かしいコピペ
これたぶん嘘なんだろうけど
ちゃんとオチがある小話になってるよな
今だとありえないがこのコピペできた二十年くらい前は今ほどインドカレー屋が広く普及してなくて、こういう店なのかと思われてもおかしくなかった。
ヨーロッパ人やアメリカ人も大体そうだろ
お一人様文化は日本独特だよ
その代わりコミュ力がめちゃくちゃ低い民族
フランス人もアメリカ人も、普通に1人で喰ってるわ!w
先に食べ終わった人待たせてるとゆっくり食べれんしな
が、我々日本人はもう人間関係に疲れたんだと思う。
気をつかう。空気を読む。先輩に従う。後輩におごる。デートで必死になるetc.
多くの人に寂しい感情はある。ただ、それ以上に煩わしいのが嫌なんだよ。
意外とみんなビビリというか
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (66)
一人で食うのはおかしいと言いながら
日本人が銭湯なんかで他人と一緒に風呂に入る事はおかしいと言っていた外国人達
実際おひとり様文化は日本多いんじゃないかなぁ
昔は一人で食うの断られたりだったけど最近はどこもOKばっかなのよな
日本には色々な選択肢が有るからな。
まぁインドに比べたら自由が有るて事さ。
全裸になる場所と食事は全然違うだろ
風土が合わないのなら無理せず帰国すればいい
誰も止めないから
差別まみれのレイプ天国の途上国と比べんなよwww
一人だと危ないからだろ
インドじゃペッパーレイプが日常茶飯時なわけかあ そりゃ一人で食えねえわ
1人で外食は寂しいという同調圧力なんじゃない?
孤独のグルメ視れば変わるんじゃない?
サラリーマンなら出先で一人ランチとか普通だと思うが、インドではそういう状況はまだないのかも?
独りで食ってるの寂しいってる奴、オメェは部屋ン中で籠って食べてるやろ?(笑)自虐かwww
言っとくが俺はソロだ
1日2日カレーになるくらいどうってことないぞ
仕事中とかどうすりゃいいの
ランチ行くなって?
韓国人が「アメリカやフランスも~」とか知りもしないくせに文化で上位になるであろう国との同一化を図ってレスしてるけど
そもそもカウンターってイギリスやアメリカの文化で、日本にはなかったからな
カウンターがあることから分かる通りに、一人で外食なんて当たり前
日本の場合は江戸時代に独身男性が多い(江戸への移住は男性は認められるが女性は認められない)から、
カウンターはなかったが一人飯は普通にあった
家族か友達なら気使わんけど友達の友達からもう無理めんどくせえ
兄弟の結婚相手もめんどくせえ…
子供の友達も体裁整えながら相手すんの疲れるし
直属の上司と部下は楽だな
仕事一緒にする同僚もか
要は自分と日頃から接点があるかどうかで別れるっぽいな
陽キャは友達の友達とも馴染めるんだろすげえわ
共同体で農作業や手工芸してるなら仲間で食えるんだろうが
インド人の意見なんていらないんだけどw
インド人は自分の国を見つめ直した方がいいよ(笑)
(´・ω・`)知らんがな
一人で飯食えないとか幼稚園児かよ気色悪いな
31のお店の名前と場所を知りたい
1㎏とかのチャレンジをする気はないが写真見る限りは結構美味そう
日本に来て文化の違いを感じたことを聞かれたから答えただけで
しかも今では1人で食べる人を見るのも慣れましたって言ってるのに
※欄で発狂してる奴らはどれだけ余裕が無いんだ
感情をあらわにすることを全部「発狂」って言う人々
知恵遅れなの?
見出しだけ見て、本文読んでないんだよ
ヤフコメとかどこでもいる
自覚のない無能は厄介よな
インド人はB型だらけだからな
女とボッチに人権はない
スプーンで食べることに驚けよ!
クレージージャーニーだったと思うけど、インダス川のふもとで遺体を焼く仕事をしてる人が、1人でカレー屋で昼食を取ってたけど
日本で一人で食べるの嫌がるって、芸人くらいだろw
本当かなあ
いちインド人の意見が全インド人の総意とは思えないんだけどな
たとえば俺たちがインドでインタビューを受けて
「日本じゃ絶対食事は一人ですよ」などと言うのと同じだわな
どっち派もいるだろ
仕事で外回りしている人が昼食をするのに1人だろうと思う
インドだってそれは同じだろう
まぁテーブル席と私語禁止のカウンター席はもっと分けて良いと思う
喫煙席みたいに間を壁で区切ってほしい。
仕事の事しか話してこない奴多すぎだから、毎日休憩時間に誰かと食べてるとしんどすぎるんだよね
インドには100を超える多様な部族と多くの階級があるのに
全部一律インドでくくるのはむしろインド人としてどうなんだろうね
他の連中からしてみれば一部族がインド代表して語るなってなると思うよ?
上の>>31のメニューはターバン巻いているからシーク教だと思うが、
シーク教は豚肉・牛肉OKだからとんかつもOKだと思うよ。
31のメニューはターバン巻いているのでシーク教徒だけど、
シーク教は豚肉牛肉なんでもOKだからとんかつも普通にOKだよ。
インド人がカレーソースのことをルーとは言わないんじゃない?
そうなるとこの記事自体が疑わしい
脳内変換できないのか
あら捜しと推理の区別がつかない人間て哀れよな
デリーのCoCo壱番屋いってきたわ。日本よりベジタブルメニューが充実してる。
飯ぐらい一人で食えや
赤ん坊かお前は
中国人の友達にも同じこと言われたな
一人外食文化無いから最初ビックリしたって
留学生のフランス人も最初驚いたって言ってたけど今では快適で最高だと言ってたわ
まなちゃん「みんなでたべればおぃしぃよ?」
ヒロシ「一人の良さもあるとです」
ぼく「勝手にレモンかけたり大皿醤油ドバーする馬鹿が必ず一人ぐらい交じるんだよサ イ ア ク」
アメリカで一人で食べてるのは元ヒットマンとかの過去がある人だけだよ
インドって同調圧力?あってもあんな汚いのか1人メシ云々よりそっちを恥れよ。
ここは日本
なんでくそンドと同じにせなあかんのやw
インドでもガチ経済都市のムンバイ辺りだと、普通におひとりさま見かけるぞ
気遣いのリソースを仕事で使い切ってしまう人が、プライベートタイムにおひとりさまで充電してるんだよ
わざわざ連れ立って店行って、全員が注文決めてから店員呼んで、注文揃うまで食べるの待って、駄弁りながら飯食って…なんて非効率過ぎるからな。日本でも昭和の頃は上司が部下連れて昼飯とかよくあったが、そんな事に時間使うよりさっさと食って仕事に戻るか、しっかり休んで午後の仕事に備えた方が効率的だと気付いたわけよ。
途上国のインドさんもあと2~30年したら気付けるんじゃないの
日本だって昔は外食と言えば、食事が目当てじゃなくて誰かと集まるのが目当てだったからそうだった
今は家で自炊せずに全部外で済ませると言うのが普通になって来てるから、単純に食うために店に行く奴が多い
それだけ社会が効率化してるって事なんだよ
知らんけど電車にしがみついてるようなインド人は他人が何してようが認識してなさそう
アメリカのダイナーも一人客は不審がられると聞いた
長距離トラック運転手とかなら大丈夫なんかな
誰かと一緒にいっても基本スマホ見てるんだから一人でも一緒だよ
そりゃ推定14億人も人口がいりゃそうなるだろうよ
>一人で外食をする文化がインドにはない
いやインドも普通にボッチ飯あるで
ヨウツベで「india lunch time」て検索してみ?ベンチや立ち食いでカレー黙々平らげとるオッサンぎょうさん居るよ
2010年以降個食化がさらに進んだように思う
お一人様って言葉の流布だけじゃなくって女性が1人ラーメンとか牛丼とかしてても揶揄したり恥じたりしなくなってる
田舎だと知ってる人に見られてどうのこうのってあるのかな?
東京や大阪だと1人飯女子はよく見かける
他国って思った以上に他人に関心あるし、同調圧力があって面倒くさいよね。
日本じゃあよほど迷惑な事やってる輩とかでもなければ他人なんて興味もないし眼中にも入らんのにな
一人じゃ外食できないとかこの世の地獄やん
日本人でよかった
>韓国人も一人でご飯食べる文化はない
こいつ韓国人ワロタ
カースト制度がある国の人間に言われてもなぁー
土人は人間多すぎだから一人で居る事ができないだけだろ電車も人間溢れてるし
要は力が弱くて寂しいから群れるんだぞ。ヌー。
ん?インドかネパールか分からんけどあそこらへんぽい人がカレー屋で一人で食ってるのいるぞ
別にインドでも一人でいくらでも食べてるぞwwww
あっそ、はやく国に帰れよ
当たり前だが、本来人間は一人で食べるのが寂しいなんて基本的には感じたりしない。
社会的・文化的にそう刷り込まれることによってそれが内面化され、やがては自発的にそう感じるよう仕向けられてるだけ。