1: 2023/11/10(金) 14:55:13.36 ID:gGocAu2K
10月27日に朝日新聞が報じたところによれば、徳島県教育委員会が手配した約1万5000台のWindowsタブレットのうち、3500台以上が故障で使えなくなり、授業に支障が出ているという。追ってJRT四国放送の報道では、11月2日の時点でさらに増え、3782台となっている。
この夏の暑さでバッテリーが膨張するなどしたようだが、故障率からすれば約25%にも上っており、一般的な故障率から考えても圧倒的に高い。2020年度の手配端末数は1万6500台であることから、配布数のおよそ1割、1500台程度の予備機はあったのだろう。
5: 2023/11/10(金) 15:05:02.13 ID:W7nf9CJo
安かろうの中国製だから
6: 2023/11/10(金) 15:10:27.07 ID:Pp66uSa2
授業に使えばいいじゃん
故障率曲線を描いてこのメーカーの初期故障率と偶発的故障率がこれくらい高かったとか
延長保証をつけていた場合とそうでなかった場合のライフサイクルコストの比較とか
7: 2023/11/10(金) 15:10:48.70 ID:pm4uvM+4
学生なんてカバン投げて遊んでるんだから壊れない訳無い、又は壊れてまた買わせるという商売
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1699595713/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
11: 2023/11/10(金) 15:18:06.27 ID:VelgZaQD
まさか中華製を保証、サポートもつけずに買ったわけじゃないよね?
97: 2023/11/10(金) 20:36:28.24 ID:7/t5QrcD
>>11
中華製の補償は時間かかる上に修理で帰ってきてもすぐ壊れるから、サポートある意味がない。修理中に別のが壊れて、修理から帰ってくる頃には次が壊れて、それを修理に出す頃には修理したやつが壊れる。
13: 2023/11/10(金) 15:18:39.76 ID:TB8alKNZ
どうせ恵安のゴミタブだろうと思ったらChuwiとか聞いたこともない会社だった。
また中抜きして安く仕入れたんだろ。
58: 2023/11/10(金) 17:47:02.74 ID:GfeRCS5k
>>13
恵安を知っててChuwiを知らないとは
15: 2023/11/10(金) 15:27:33.09 ID:Y2NEbBsV
今年の夏は暑かったし、保管場所に問題があったのでは?
19: 2023/11/10(金) 15:29:46.93 ID:MqXF+igW
Chuwiだから当然
20: 2023/11/10(金) 15:30:01.29 ID:LAj5UFZU
機種選定も予算も議会で通ってるんだから徳島県議全員の責任だな
弁償してもらえよ
21: 2023/11/10(金) 15:33:39.11 ID:7GzcmM+n
>>1
そもそも大半のスマホやタブレットなんてのは耐用年数が2-3年。一定期間で使い捨て前提の機器。
壊れて慌てるという、壊れないこと前提の凄まじい頭の悪さに驚きしかない。
想定外だと、知らなかったと思ったあなた。
無能だと老害だと自覚して辞職しましょう。
22: 2023/11/10(金) 15:41:42.10 ID:afPBRUQ+
タブレットなんて10台以上持ってるが壊れたことなんて無い
どうやったら壊れるんだよDQNども
111: 2023/11/10(金) 22:34:09.45 ID:YbYoa2v6
>>22
学校にもっていくなら普通に壊れそう
炎天下の中鞄の中に入れっぱなしにする人とかも多そうだし
そもそも中華だし
25: 2023/11/10(金) 15:44:22.67 ID:Cleq821g
任天堂にタブレット端末を作ってもらえ
34: 2023/11/10(金) 16:05:41.16 ID:VbReMl/p
金曜日に使ったらその後、土日充電しっぱなしとか
夏休み中ずーっと充電とかありそう
36: 2023/11/10(金) 16:13:06.29 ID:Vzn7Tv+9
机狭いのはクソ
子供も減ってるから場所余裕あるだろうに、広くできんのか
76: 2023/11/10(金) 19:08:20.11 ID:IpWXIGfe
>>36
トータルで減っても人気のある街にばかりこぞって集まる
42: 2023/11/10(金) 16:34:13.10 ID:BENoLUky
授業が終わったら充電のために次の日までAC電源挿しっぱなしみたいな使い方していたら
一年少しでバッテリ交換が必要になる
44: 2023/11/10(金) 16:36:11.69 ID:roRYkQEK
毎年購入する前提だと思ってたわ
税金を大量に投入しててもデジタル教育を推進したいんだろうなあ、
とかのんびり思ってたw
壊れないと思ってたヤツがバカすぎ
47: 2023/11/10(金) 16:43:52.44 ID:b9G4CEJ+
馬鹿だな、学校向けは食い物も設備もCランク品売りつけるのが日本社会の常識なんだよw
親ばかりが知らぬが仏
55: 2023/11/10(金) 17:12:10.05 ID:L3ecxSXi
机に落下防止の対策すらしてないし、まともなサービスを受けられないであろう中華のメーカー使ってるし
安く上げようとして逆に金が掛かってしまう典型的な例だな
63: 2023/11/10(金) 18:38:49.27 ID:+M6geI1T
白物家電は10年、バッテリーで動くものは5年が寿命ってイメージがあるね
でも学校は壊れん前提で買うだろ
67: 2023/11/10(金) 18:51:24.20 ID:IpWXIGfe
ガキは人のもんだと扱い雑だからな
間違いなく数回は投げられてる
69: 2023/11/10(金) 18:58:20.05 ID:ezDY9p9k
タブレットなんて2年で寿命が前提でAmazon fire使うのが定石
72: 2023/11/10(金) 19:02:25.49 ID:eHej9qNB
誰が機種選択したのか?
そいつの責任はどうなってるの?
98: 2023/11/10(金) 20:49:09.80 ID:yUsbkYQQ
タブレットはipadに限る
apple禁止のワイでも
タブレットだけはiPadや
204: 2023/11/11(土) 10:18:00.45 ID:lX5SpasD
>>98
iPad+AppleCareを学生価格にボリュームディスカウントでアップルから買えば、5年は最新OSで使えるし、修理もしてもらえるね。
初期費用高いけど、結果的にこれが一番安くつく。
121: 2023/11/10(金) 23:16:37.68 ID:yl86ulC/
もういつ壊れてもいいようにシンクラにしろよ
127: 2023/11/11(土) 00:46:57.29 ID:fXroUQtB
安い業者採用するからだろ
それ以外あるか?
133: 2023/11/11(土) 01:02:06.12 ID:/05OBxuv
中華は元々スペック詐欺な上に、
ハズレを平気で出荷するからな
140: 2023/11/11(土) 02:04:25.82 ID:h8j0PON5
中華でもXiaomiやlenovoとかならともかく、chuwiのPCなんて壊れるの当たり前だろ
価格しか見ないで大量導入でもしたんだろ
まぁ、お偉いさんには割とよくある
141: 2023/11/11(土) 02:08:34.17 ID:fXroUQtB
安い業者選んで予算は高く計上する
中抜きの基本だよね
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
情操教育だよ~中国製の脆弱さと危険性、そしてサービスの悪さを教育する為に導入したと信じたい
元記事「製造メーカーは中国のChuwi(ツーウェイ)であるという。どこかで聞いたことがあると思って調べてみると、2023年4月に同社PC・タブレットで5GHz帯のWi-Fiの技適認証が取れていない、技適マークの表示が正しくないということで、総務省から行政指導が出されていた」
中華製かあ~(´Д`|||)
キックバック
仕様に寿命がないんよ。最近は表示するとこもあるけど民生パソコンでそんなことしないしね。なので中華は計算することすらできないんよ。これが日本の技術力なんよ。
2020年あたりのChuwi Hi8なら@9800でずいぶん長いことamazonに掲載されてた。もう欠品してるみたいだけど。3年経って4割弱しかバッテリー妊娠してないなら中華タブとしてはむしろ優秀かも。
1台あたり4.8万円も県予算かけたなら普通に+Apple careでiPad mini 買えたろうに。入札要件に「バッテリー保護機能あり」を入れとかなかった県担当者のミス。
2020年あたりのChuwi Hi8なら@9800でずいぶん長いことamazonに掲載されてた。もう欠品してるみたいだけど。3年経って4割弱しかバッテリー妊娠してないなら中華タブとしてはむしろ優秀かも。
1台あたり4.8万円も県予算かけたなら普通に+Apple careでiPad mini 買えたろうに。入札要件に「バッテリー保護機能あり」を入れとかなかった県担当者のミス。
セールでCHUWIのN100の格安ミニPC買ったばかりなんだが?
リチウムポリマーって膨らんで壊れるから仕方ない。
充電管理アプリが入ってないか
直射日光の当たるようなところで頻繁に使ったり充電放置したからだろ
バッテリーの劣化による膨張でこれは大手だろうと発生する
日本製タブレットを導入してる学校との比較もないし誘導記事なんだと思うよ
NECや富士通が雑誌の記事と一緒の日に広告だしてたりするかもよ
近所の小学校ですらPC充電保管庫あるぞ
どこの青空教室だよw
国内PCメーカーを、消費者と国が総力を上げてボコボコにした結果がこれだよw
学校の備品とかも俺んじゃねえしwって雑に扱って壊すガキもいるし
自分の持ち物もぶん投げたりすぐ無くしたりするガキいるじゃん。おもちゃ買ってもらって即変な遊びやってぶっ壊すとかさ
雑に扱うやつに当たったらそら壊れるよ
そもそもAmazonで売ってるような中華の初期不良や買って1週間で壊れるかもしれないギャンブル粗悪品を安いからと大量導入してるんだからそりゃ寿命短いのも山ほど出るって
GIGAのこと知らん奴に言っておくと、当時、文科省の示す安価帯のタブレットが全国的に不足したんだよ。
聞いたことのある良いメーカーのやつは全部、動き出しが早かった「意識高い」自治体が持っていって、どんくさい自治体は、聞いたことがないようなメーカーしか物理的に在庫が入手できなかった。
端末単価は補助金額に合わさっていたから、このクソメーカー製品だって、足元見られてキックバックも貰えず普通に4.5万円取られてるはずやで。
パナソニック TOUGHPADが最高だという事がわかった
日立製のCPUと東芝製のメモリと富士通製のストレージとNEC製のGPUと国産OSでできたPCが
日本人の子供が一人一台もらえる世界に生まれたかった
安物買いの銭失い
納入業者があとは野となれ大和慣れで、中抜きがんばってゴミタブになっちゃったんだろうな。
子どもたちの教育のお金もチューチューしてるの、この先日本に明るい未来はないよなあ。
子どもの教育に金を回せ
発注は国内メーカーに回して国内経済に寄与させろ
国民の税金やぞ、最低限やるべきことをやってくれや
反日の資金源
バッテリーがどうこうじゃなくて、iPad買える金額出して1万円以下の中華タブ掴まされてるのが問題なんだろ
公務員は必死で「自分は悪くない!」を連呼するけどな
当たり前過ぎて気にしてなかったけど中華タブはスペック詐欺当然にしてるし
長持ちしないのになんで学校用に採用したんだろうな
どうせ金使うなら国産タブ買えばいいのに
富士通から1台24万で買えよ
サポートどうこうの前に借りモンを壊したら弁償するのがスジやろ、保護者に金を出させろ
大量納入だからって不良品まぜてんだろ中華業者だし
Hi10Xは使えるぞ ただし扱いに慣れていればだが