40代女性のAさん「大体5年くらいは同じスマホを使う。壊れなきゃ買い替えねーよw」
ICT市場調査コンサルティングのMM総研の調べでは、2023年度上期(23年4~9月)のスマートフォン(スマホ)の総出荷台数は、2022年度上期を17.1%減の1223万台となった。「端末の値引き販売の減少」や「円安・物価高騰の影響による端末価格の上昇」、「キャリアの在庫調整」などの理由を上げている。
人気メーカー5社が全体の87%を占める
併せて、端末が壊れにくくなったがゆえにユーザーが毎年買い替える必要性を感じなくなった点も指摘。J-CASTニュースBiz編集部ではここに注目し、実際にユーザーの声を拾って買い替え周期や理由を調査した。
■今年度通期予想は「2000年度以降最小」
MM総研が2023年11月9日に発表した「2023年度上期 国内携帯電話端末の出荷台数調査」によると、メーカー別スマホ出荷台数のシェア1位はアップルで49.2%(5.7ポイント増)、次いで「グーグル」、「シャープ」、「サムスン電子」、「ソニー」と続いた。上位5メーカーで全体の87%を占めている。
23年度通期のスマホとガラケーをあわせた総出荷台数は、2961万台(前年度比7.3%減)と予測。こうなると、2000年度以降の通期出荷台数としては過去最少になる。
上期の出荷台数が伸び悩んだ理由のひとつとしてMM総研では、次のような指摘をしている。
「昨今のスマートフォンは壊れにくく、買い替えモチベーションも沸かない状況となっているため、端末利用期間の長期化がすすんでいる」
そこで、J-CASTニュースBiz編集部では5人のスマホユーザーに、買い替えのタイミングや、買い替える理由などを取材した。
バッテリー消耗や本体の傷がタイミング
40代女性のAさんは、「iPhone SE(第3世代)」(2022年3月発売)を使用しており、買い替えたのは1年ほど前だと話す。家族の買い替え時に一緒に自分も、となることはあるが、大体5年くらいは同じスマホを使うとのこと。かばんに収まる大きさも、重要なポイントなのだという。
昨年7月、韓国サムスン電子製の5万円程度のスマホを購入したのが、40代男性のBさん。機種にこだわりはない。買い替え時は不定期で、「故障しない限り使い続ける」と話す。製品保証が切れ、バッテリーの劣化が早くなってきたらチェンジするタイミングだそうだ。
50代男性のCさんの場合、買い替えるタイミングは2年に1度で、直近でも1年前に新機種を購入していた。
5人の意見をまとめてみると、買い替えの時期はバッテリーが消耗し始めたり、外装が傷ついたりした時が多いようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec9a7480b0db94ea5ff2b7d3113f6c073bc54337
マジこれ
HUAWEIのスマホは全く壊れない
今でもトイレ用と風呂用に活躍している
スマホ壊れたこと無いけど、そんなに壊れるもの?
落として画面バキバキとかは有るね
あとは経年劣化でバッテリーの持ちが悪くなるとかかな
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700131783/
スポンサーリンク
PCは道具だから、自分の使用目的に十分な性能があればそれでいいからね
スマホは道具じゃないのかよw
>>38
5年目に入った
さすがに2日おきに充電するようになった
以前は週1回で済んでたが
毎日充電になったら買い替える予定
買い替えさせる為なのかね
>>42
世界中がそれにうんざりして欧州で交換できるスマホにするようなった
早くても2027年ということだが
日本も後追いするだろう
スマホのバッテリーを「ユーザーが簡単に交換」義務づける法案、EUで可決
https://news.yahoo.co.jp/articles/2db7b1902e175386f41fa401b3db37e284a93c65
それはめっちゃ助かる!
バッテリーさえ死ななければ5年は使うわ
iPhone/Android共に2018年頃にボタンが消えて全画面デザインになって以来、カメラとゲーム性能しか進化してない。
iPhoneだけどアメリカだと価格据え置きらしいよ
円安で高くなってるだけ
自分が貧しく不幸な理由もわかってなさそう
ハードの性能に見合う使い方やサービスやアプリが生まれてない
カメラ機能ぐらいだろ進化してるのは
頻繁には使わないしどうでもいい
大して差もないし
5年は無理やけど2年間隔ぐらいやわ
てかAndroidろくな機種ないのはもうずっとこうなんかね
機種変したくても欲しいのない時めっちゃ多い
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (30)
スマホの性能が上がったからね
昔みたいな低スペックじゃないから5年前のでも十分使える
ゲームアプリやりたいか、バッテリー寿命や故障みたいなハード的理由なければ買い替えすることないわな
スマホにしたけどやっぱガラケーでいいよ
ネットはPCでしかやらないし
アップデートとかいってパケ代かさましするとかほんと嫌い
んじゃスマホ売ったらええやん😘
んじゃスマホ売ったらええやん
2年で買い替えなんてのはガラケー時代に出来た悪習だよな。
SNSメインならオーバースペックだし無駄に高い端末が多いからな
iPhoneなんて他人の視線を気にするあほ専用になってるし
使い潰してこそ道具の本懐というもの
逆になんでそんなに頻繁に買い替えなきゃならんのか解らん
自分は大抵の事はPCでするから、スマホなんて今でもガラケーの時と殆ど使い方変わって無いし、写真も撮らん
動けばいい訳でバッテリーが逝かれたり、画面が割れたりでもしないと買い替えんわ
電池交換できるなら10年でも同じでいい
エコだね
トヨタみたいにリセール担保されてるわけでないのにモデルチェンジ毎の些細な変化にローン組むやつはいい養分だね😂
これは無能
iPhone12〜13くらいの時に
1円でばら撒きしてたのに。あの時にMNPして
端末手に入れるのが正解だろ
今でも2年間で端末毎月1円レンタルみたいなのあるから
それでいい
2年毎にかえればいい
毎日充電せんと無理ってならん限りは使うわ
PCを2年で買い替えたりせんやろ
それと一緒
嫁のiphone8はそろそろ壊れかかってきてる(電源がよく切れる)から
そろそろ変えると言ってたな
2年で最新機種に変えてる人は実質リースみたいな契約してるしな
安くて性能の高いデジタル機器が手に入る時代になったから,
性能の高いスマホやpcを持ってても性能使いきれてないパターンが多い気がする.
電話とメッセージ送るのと動画と写真撮ってネット見て軽いゲームするんだったら10年前の性能で十分だからな.
ましてやスマホの小さい画面で4k8kの高解像度化とか意味ねーしな.
ポケモンGOが動けばそれでいいんだけど同じゲームでもアップデートを繰り返すうちにどんどん高いスペック要求されるのよな
追いつかなくなるレベルの機種って余程古いだろ
安物しか使ってないから2年くらいでバッテリー膨らんで買い替えしてる
中華スマホは一回でイヤになるよ
UIがクソ過ぎて
スペックはすごいけど
分割払い終わったらそろそろ機種変更かな~と思いつつも結局は壊れるまでそのまま使ってる
二年分割してまだ半分残ってるときの絶望感
2年で買い替えてる人が「自分はあまり買い替えない」趣旨で書き込んでるのすごいな
毎年買い換えろ
2年間毎日充電するほど使うとバッテリーは劣化するから買い替え時ではある
ぶっちゃけ不具合が出なきゃ10年でも使うで
買い替える人も主にバッテリー一瞬でなくなるとかバッテリーが膨らんで危ねえから仕方なくって人が大半でしょ
6年目にはいるけどバッテリーはそこまでくたびれてないけどな
性能はもともと度外視だし
5年前がガチだとしたらX辺りか
3Dのゲームしなけりゃ普通に使えるし、カメラ性能も必要十分、ベゼルはほぼ変化なしだから全然使える範疇だな
未だに8とか使ってる奴は13が20円程度で買えるのにバカだなーとは思う
貧乏人がわかったつもりで語ってるが、毎年買い替えてる俺には違いが分かる
何より、毎年買い替えって高く売れるから言うほど高くないぞ