【悲報】X民「温泉街のど真ん中にこれって流石に無くない?w」 →NEW!
【画像】世の男性の9割がシコったGIFがこちらwwwwww【他103枚】NEW!
誰もが1度は使った「便利サイト」26年目でサービス終了 「いつまでもあるものだと…」「...NEW!
【画像あり】ハシカン(26)、すず(27)、浜辺美波(24)という事実NEW!
【速報】「ハムッ ハフハフ、ハフッ!!」 伝説のハムハフ事変から今年で20年NEW!
【悲報】ダウンタウンDX、32年も続いた番組とは思えない伝説の最終回となるNEW!
【速報】けもフレ信者さん、KADOKAWA株主総会中にいきなりクイズ・ミリオネアを開催...NEW!
【ダメだこりゃ】外資の中国投資「1~5月」前年同期比13.2%も減少。中国への資金投入...NEW!
希望通りに整備士に車を組んだ貰った客、だが「私はだまされて、意に沿わないものを買わされ...NEW!
韓国人「日本にも財閥ってあるんですか?1位企業を聞いて意外だった」NEW!
韓国人「大谷が29号ホームランと7号三塁打を放つ!」先頭打者で長打2本の活躍に注目集ま...NEW!
韓国人「大谷が29号先頭打者ホームラン!」NLの本塁打ランキングで単独1位
【速報】岩屋外相、NATO夕食会欠席理由が判明「首脳のみと説明受けた、再確認もした」...
【画像】VTuberさん、ムチムチボディを晒した結果wwwww
石破政権「NATO夕食会欠席(大失態」オランダ王室と岩屋外相「出席条件が食い違う(謎...
【漫画家】ゆうき まさみ “大日本帝国の心を折ったのは、2発の原爆ではなくソ連の参戦...
2025年 F1 第11戦 オーストリアGP フリー走行1“【悲報】レッドブルのアッ...
2025年 F1 第11戦 オーストリアGP フリー走行2“坊ちゃん覚醒、坊や初登場...
【動画】2025WRC第7戦ギリシャ:SS7を終えてヒョンデのタナクがトップ、トヨタ...
市場関係者「2024年のドル円相場は1ドル120円台までの円高と予想する」
2024年の外国為替市場では「緩やかな円高・ドル安」が進むとの予想が多い。
米連邦準備制度理事会(FRB)が利上げから利下げに転じる一方、日銀がマイナス金利政策の解除に踏み切るとの予測が背景にある。市場関係者の多くは、円相場が1ドル=150円を下回った「超円安」の修正が進み、これまで拡大方向だった日米金利差の縮小を意識した円高・ドル安が130円台まで進む場面があると想定。ただ、円高が一方的に進むとの見方は少ない。
23年は、FRBのインフレ退治に向けた急速な利上げを受けて米長期金利が上昇。日米金利差の拡大を意識した円売り・ドル買いが進み、円相場は11月中旬に一時151円90銭台まで下落した。年末にかけては、米利下げ期待と日銀によるマイナス金利政策の解除観測が台頭したため、140円台前半に上昇した。
市場関係者8人に24年の円相場の展望を聞いたところ、日米金融政策の転換を背景に6人が130円台まで円高が進むと予測。120円台への上昇予想もあった。
米利下げの開始は早くて3月、日銀のマイナス金利解除は24年春闘での賃上げ動向を確認した後の4月との予想が多かった。いずれの時期もずれる可能性があるものの、「日米金利差が縮小するにつれて円高が進む」(ソニーフィナンシャルグループの尾河真樹氏)との見方が多い。
ただ、米インフレの再燃などで米金利が再び高止まりする場合、「150円台まで円安が進む可能性がある」(あおぞら銀行の諸我晃氏)との見方もくすぶる。日銀がマイナス金利を解除しても、その後の利上げが続かないと市場が読めば、「円高は一時的で、再び円安になる」(外為どっとコム総合研究所の神田卓也氏)との指摘もある。日本の貿易収支の赤字が円高の進行に歯止めをかけるとの見方もあった。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122900448&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
誰一人当たってないのなw
円はおもちゃというマインドは定着しないというと?
140円割ったらドル買っておくかな
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703930490/
スポンサーリンク
人の行く裏に花道在り。
俺自身おもうところはあるよ。ポジは明かさないが
この状況で金利上げたら大不況来るぞ、それこそ円売られまくるだけ。
我々貧乏人は海外産の安いものを買うしか生きる道がないんよ
まあいつもの行事だしね
米国債上がってきてるから日銀はウハウハだろ。
日銀が利上げしなくても放っといても円高
でも日銀は民間銀行の利益のために出口戦略本格化するだろうけど
普通に展望だぞ、根拠あるから。
まあ米経済がリセッション入りすると、FRBが利下げしても米株下がるという話があるんで、それに合わせて為替がどう動くかわからん。
来年後半とかどーなんだろな。
いつの時代も相場は「専門家」の逆に張るのが正解ですわ
なんだかんだで直接戦闘してない日本は安全
少子化は先進国はどこも同じだから
アメリカがインフレしまくったから90円がいい
どうなるかな
ただ殆どアメリカの都合で動くのがな。
衰退国な上に政治家が無能な日本は、出来る事が限られているから流されるだけ。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (32)
大学で経済専攻したが、究極的には経済は予測不可能なもので波のように乗るものだと思ってるわ。
それ。
まあ、1/1→1/31 で、
円安になるか円高になるか見てからね☆
ドル金利が上がったので、円安再開
FRBは2024年前半はFFレートを据え置く予想なので、過度な円高にはならない
140台が続くだろうな
お前の様な馬鹿には、結果と理由の因果関係が見抜けないだけ
悔しいか、間抜けWWW
2022〜現在までの動きはほとんど金利差で説明できる
その金利差もFRBのFFレートで説明できる
たまに、日銀が余計なこと言って、金利の予想を狂わせるけど、それも金利依存だから
それ以外だと、メディアが「早期利下げ予想」出した時、それも金利依存だけどな
結局、全部金利依存。
大学で無意味な時間を過ごした、残念な頭だなあw
少なくとも、為替については
・金利差で大部分が説明できる(それ以外の影響はあっても小さい)
・FRBのFFレートの予想は正確で、ほぼ事前の予想通り
・日銀は基本的に動かない
で、分かるんだけどなあ
実際その通りの結果
今後の答え合わせも大歓迎だぞ
俺の方が優秀なことが証明されるだけ
・過去のFRBの発言とFFレートの予想
・過去の日銀の発言
・市場関係者の金利予想
これらを時系列に並べて、為替の動きと比較する位の事くらいしろよ
経済専攻なんて、なんの利点でもねぇわ
専攻より、独学でもちゃんと勉強して理解してるやつの方が上
市場の金利は、FFレートと大きく乖離することはない
市場の金利が、どれくらいまで解離するかの統計的なデータはある
経済専攻って馬鹿なの?
評論家の「感想」ですしね~
ある物事に対して心に生じた、まとまりのある感じや考えってだけ
取り合えず1人当たりのGDPは45,000ドルぐらいになりそうかな。
さすがに3万ドル台は恥ずかしいからねえ。
藤巻様に恥をかかせるような予想は止めろw
証券業界者でもない限り、考え過ぎても無駄だな。
粛々とインデックス投資を積み立てるだけ
120円でも3年前の感覚だと円安だけどな
結局は上がるか下がるかの二託しかねい分けで
色々理論をこねくり回して当たっても、本当にその理論が正しくて当たったのはかは別の話だしな。
仮のその理論が正しくて、そういう方向の力が為替に加わっていたとしても
全く予測できていなかった別のイベントで、逆方向にすっ飛ぶ可能性もあるし
的外れすぎて、頭悪すぎて、よくコメント残せるなってレベル
・金利差って散在言われてるんだから、金利差くらい調べろ
・政策金利を決めているのは、誰で、どういう方法か調べろ
・金利予想に関する、市場の思惑はどうなってるか調べろ
投資やってて、その程度の奴が、ドヤ顔で書き込むな
物価上げて「アベの金融政策が正しかった」コトにするための円安なのよ
死してなお数字いじって実体のない胡麻化しを続けるさすが「妖怪」の孫
バカ「日本は輸入国、内需国だから円高の方が良い」
バカ「円高は日本株安」
このダブスタ馬鹿っていつになったら消えるんだろうな
多分、こいつら同一人物
円高の方が景気が良くなるなら、円高で株価上がるはずなのになw
早速、円安に戻ってるな
利上げ停止でピークを過ぎただけで、利下げ開始はまだ先
FRBの年末の金利予想を加味しても、130円台が良い所だろう
日銀が利上げしない限り、寧ろ140円台がしばらく続く
> すでにアメリカのFRBは来年三回の利下げの可能性言ってるから
> 日銀が利上げしなくても放っといても円高
> でも日銀は民間銀行の利益のために出口戦略本格化するだろうけど
この人が、一番理解しているんだけど、3回分の利下げが何%に相当するかは重要なのよ。
確かに円高にはなるけど、それでもまだまだ金利差は大きいし、120円になるには全然足りない
日銀に関しても、年内出口っていうのは当たると思う
3回の利下げの時期も重要ね
後半だから、前半は据え置きだぞ
予想できないって言ってるやつは、過去の相場の動きと、要人の発言の因果関係を理解できてない馬鹿だけ
結果と発言の因果関係をちゃんと分析していれば困難な予想じゃない。
寧ろ、今のほうがはっきりしている
通常運転に戻った時の方が難しいわ
FRBはFFレートの見通しを出している
市場関係者は、FRBの予想がどれ位精度があるかの検証もしている
実際、その予想がどれくらい的中したかも、過去の実績で検証できる
これだけ揃っててわからないとか、頓珍漢すぎるw
株に関しても、銀行とハイテクは金利依存度が高いから、その2つをメインにやってりゃ余裕だよ
因みに、株については自分は銀行メインだ
無能「金利差以外の要因もあるから、結局予測不可能ww」
有能「過去のデータを検証すれば金利差で説明出来るし、その他の要因は無視しても小さい」
金利差による影響 >>>>> その他の要因による影響
1) 現状金利差が4%↑という異常事態が続いているので、その他の影響が小さくなっている
2) 将来的に金利差が1〜2%程度まで縮まれば、その他の影響も大きくなるが、それは1年半以上先
3) 唯一の例外は日銀の利上げだが、YCC解除のみで0%以上になる可能性はないと考えて良い
従って、年末の為替は130円台だろう
FRBは2024年中に0.25%の利下げを3回分と言っているので、
多少下ブレがあっても年末のFFレートは4%台
従って、円高が進んでもせいぜい130円台止まりなのよ
FRBは2024年中に0.25%の利下げを3回分と言っているので、
多少下ブレがあっても年末のFFレートは4%台
従って、円高が進んでもせいぜい130円台止まりなのよ
金利差で考えれば余裕で予想可能
適当に数字だけ書いてる奴と違って、ちゃんと理由もあるし、金利差と為替の統計データもある
外れる理由がない
答え合わせはいくらでも歓迎するぞ
俺のいうことが正しかったと証明されるだけだから
アナリストの予想が外れるのは、願望やポジショントークが入るからだろ
ロンガーとショーターじゃ、願望の分意見が変わるわな
そういうの抜きに純粋に予想してないから、外れる
本当は140円台で止まると思っていても、下がった分儲かるなら、120円や110円まで円高になるって言うよな
要は、当てられないんじゃなくて、煽ってるから、外れる
煽り抜きに予想すれば的中率は上がる
俺みたいにな
株も同じだな
日経平均は34000で止まると思っていても、上がったら儲かるなら「4万超える」とか「5万超える」とか言う
そいつらは当てられないんじゃなくて、煽ってるから外れるだけ
内心34000超えたら売ろうって考えてるはず