芸人①「どうなのNISA?」→芸人②「2体で、玄関で守ってくれる…。すみません、シーサーの話でした」金融庁と吉本興業と異色コラボ!
2024年から新しい仕組みとなる“NISA”。その中身や、気をつけるべき点とは。記者のリポートです。
都内で開かれた吉本興業のイベント。
蛍原徹さん「どうなの、NISA?」
こがけんさん「2体で、玄関で守ってくれる…。すみません、シーサーの話でした」
テーマは「NISA」。株などの投資で得た利益が、一定の範囲内で非課税となる制度です。2024年から新制度に変わるのを前に、吉本興業と金融庁が異色のコラボをしました。
NISAには「一般」と「つみたて」の2種類がありますが、まずこの名称が変わります。新NISAでは、非課税となる金額が、それぞれ2倍、3倍に拡大。また保有できる期間も無期限となり、2つの制度の併用もできるようになります。
イベントに関わった金融庁の担当者。その狙いを聞くと…。
金融庁担当者「家庭のお金と企業のお金の好循環を、実現していきたいと考えています」
日本では、家計の半分以上は現預金だといいます。その額、およそ1100兆円。これを投資にシフトさせ、経済の好循環を目指します。
金融機関も力を入れます。
記者「みずほ銀行が始めたのは、NISAカフェです」
ドリンク片手に相談できるイベントを定期的に開催。「カフェのような空間で気軽に参加してほしい」といいます。
参加者「仕組みそのものを知りたかったというところが最大の目的です」「持っているの(NISA)が、どうなるのかなって」
また、証券会社でも対面セミナーを開催。関心が高まっているといいます。
一方、投資と切っても切り離せないのは“元本割れ”など損をするリスク。金融庁は長期間、積み立てて投資先を分散させることで、リスクを軽減できるとしています。
リスクも含めて投資への理解が深まり、日本経済の活性化につながるのか。新しいNISAが“起爆剤”となり得るかが注目されます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0f8ad5c58829610b195f6887b95e8465e21529d
で、その出させた金が、それ以上になって戻ってくる可能性は?
投信見てればわかるでしょ
強制的に資金拠出させられた銀行員ですら
3~5割は溶かされるw
どんなクソ投信買わされてるんだよw
某大手企業だが確定拠出年金の運用でマイナスの人なんて全体の2%とかだぞ
相反するのに大丈夫なのか?
みんな投資し始めたらお笑いに行かなくなるぞ
一番伸びる可能性があるらしい
そこはFANG+でどうぞ。
オールカントリー eMaxisSlimがおすすめだよ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704180516/
スポンサーリンク
税金がほしいからななんでもいいから投資
元手タダで利率もいいしな
ん?税金がかからないって話だよ?
否定派はここまでバカなのか
日本個別株は素人なので一切買わない
ワクチンも社を挙げて推進してたよな
今や政府が主導してるんだから世も末だよ
つ 現代ポートフォリオ理論
俺は多い方について行く
多数派は負けるよ
日本人は投資アレルギー強すぎて結局新ニーサやる方が少数派
政府がギャンブル推奨するため制度整えるとか本末転倒だ。
貯金部分の1/3を投資に回したら皆が豊かになり得るって話だろ
人増えると儲かるなら吹聴するだろ
参加者が多いほうが楽しいだろ。
国が滅ばん限り毎年利回りを支払ってくれるし満期がきたらお金返してくれるぞ
個人向け国債0.6%
株は元本が変動するけど4%
国際株式は同様に変動するけど7%
平均利回りの話ね
本読め本。
これ読んでみよう
でも普通はやれんよ
橘玲の臆病者のための株入門を読むといいと思う
オルカンは理論的にも時価総額比で楽しいから納得力が、握力になる
聞いたことない人だな
エリス、マルキール、ボーグル、グレアムを信じているわ
日本人だと柴山さんと岡本さん嗚本が参考になったわ
俺なんか最近無職になったけどもう働くのがイヤになってどうせ結婚もしないし物欲もないからどうしようもないな
将来の事よりお金を増やすことが楽しくなってそっちがメイン
投資家で成功する人も大体こんな感じだと思う
分離課税にしても政府にメリットが無いからこのままでは
それだけあったらやる必要そもそもないよ
国債とかでいいんじゃない?
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (5)
まあ銀行預金するよりは、メガバンクの銀行株持ってた方が良いけれど、素人に個別はオススメできんか
寒いでんがなー
非課税制度として始まった筈が加入者が増えたらいつの間にか含み益に課税されてそう
含みに税金かけてどうやって払うんだよ、アホ
含みに税金ってどうやって払うんだよ、アホ。