1: 2024/01/31(水) 20:54:40.66 ID:R7JKXS659
楽天G、約2650億円のドル債発行へ-利回り12%超は日本企業最高
上場する国内事業会社のドル債で最高利回り-ブルームバーグデータ
発行額は当初想定の10億ドルから増額、ジャンク債への需要強く
楽天グループは31日、ドル建て社債の発行額が18億ドル(約2650億円)に決まったと発表した。日本企業のドル建て債として過去最高の利回りで投資家の需要を集め、資金繰りに対する過度な懸念はいったん落ち着くとの見方が出ている。
償還期間3年のドル建て債を発行する。発行利率は11.25%。ブルームバーグのデータによると、発行価格と額面価格との差を踏まえた利回りは12.125%と、日本で上場する事業会社が発行したドル債として過去最高を更新した。
S&Pグローバル・レーティングによる格付けが「BB」と投資適格に満たない楽天Gの社債は「ジャンク債」と位置付けられる。ハイリスク・ハイリターンを選好する海外投資家の間では人気が集まりやすく、発行額は当初想定した10億ドルから増額した。利回りも当初提示していた12.5%程度を下回った。
SBI証券の森行眞司シニアアナリストは、起債によって最大の懸念だった資金繰りができることが分かり、「フェーズが変わった」とみる。「12%の利回りは高い」とした上で、「現在赤字が縮小しており、業績がさらに回復すれば繰り上げ償還や借り換えができ、利払い余力も出てくる」と続けた。
楽天Gの広報担当者はブルームバーグの取材に対し、投資家の需要が旺盛だったため発行額を増やしたと説明した。発行条件はマーケットが決めるものだとし、詳細のコメントは差し控えるとした。
流通市場でも今回債への需要の強さがうかがえる。ブルームバーグのデータによると、発行時を下回る利回り10.75%程度で取引されている。SBI証の森行氏は「海外ではリスクよりリターンあれば投資できる」と指摘。社債投資家は「株主よりも現実的」だとし、楽天Gの先行きを占う上で今回の発行額の増額には「意味がある」との見方を示した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-30/S81Z03T0G1KW00
3: 2024/01/31(水) 20:55:16.07 ID:2vpxV4Yt0
7: 2024/01/31(水) 20:55:24.99 ID:+PEPq1KV0
ジャンク債やん
13: 2024/01/31(水) 20:57:13.32 ID:O1ZOQ55s0
さすがにどこか助ける?だろうし、
ローリスクなんじゃないの?
297: 2024/01/31(水) 21:38:57.75 ID:J7S1e8AW0
>>13
流石に名乗り出る企業あっても12%の債権引き取らんやろ。
でも買おうかなw
16: 2024/01/31(水) 20:58:27.07 ID:d+bqVY2A0
完全な延命じゃん
死亡確定の未来がないとこの利回りは無謀
19: 2024/01/31(水) 20:58:44.19 ID:fzBnMFeN0
このハイリスクハイリターンの大博打
やらない奴は本当の博打打ちじゃないと!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1706702080/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
23: 2024/01/31(水) 20:59:34.65 ID:i+Cc1K0v0
12%とはたまげたなぁ
31: 2024/01/31(水) 21:00:44.16 ID:j7DZ5+lw0
携帯事業さっさと損切りしないとジリ貧よな
37: 2024/01/31(水) 21:01:54.11 ID:07BtwkH40
これは買いやな
38: 2024/01/31(水) 21:02:11.81 ID:XWPSVUF30
資金調達に無理がきてるな
39: 2024/01/31(水) 21:02:15.51 ID:OQ+sglRB0
株価は5年間で半額以下
そういう事や
42: 2024/01/31(水) 21:03:03.01 ID:KT5LISpm0
ほんと昨年に楽天経済圏から足抜けして、大正解だったわw
44: 2024/01/31(水) 21:03:17.25 ID:oxh5ABwc0
日本企業で最高のジャンク債
発行できないよりはマシだけどな
53: 2024/01/31(水) 21:04:18.48 ID:CeCqwXFm0
何か銀行融資返すためにサラ金から借りる町工場の社長みたいになってるな
54: 2024/01/31(水) 21:04:41.31 ID:28TRTvLm0
>>53
まあ事実だしな
134: 2024/01/31(水) 21:17:33.21 ID:dAFMmJcs0
>>53
自転車操業の孫を追いかけてるなw
55: 2024/01/31(水) 21:04:41.49 ID:aClYjxmm0
これから円高に向かうとふんでるのか
60: 2024/01/31(水) 21:06:15.47 ID:f1GQFMjq0
楽天モバイルはユーザー的には
最高で代替がない。たった3000円で無制限は夢のよう。繋がらないという事も別にないし。
電話もタダだし。何でみんな使わないんだろ?
70: 2024/01/31(水) 21:08:30.17 ID:wreReJE70
>>60
建物や地下で圏外回線なんていらないから
ついでに無制限で使うほどギガ使わないから
94: 2024/01/31(水) 21:11:51.97 ID:tNoT5snz0
>>60
週末の繁華街だと速度が1M切って使い物にならんわ。
153: 2024/01/31(水) 21:20:00.17 ID:6RuHB5++0
>>60
田舎だとつかながらない
毎月1000円を楽天ポイントで払ってるけど
68: 2024/01/31(水) 21:08:15.41 ID:srVon/AU0
年利12%すごいな
10年複利どころか3倍になる計算
71: 2024/01/31(水) 21:08:33.75 ID:9DQIvIHZ0
契約 売上 赤字
2022Q1 492万 766億 -1323億
2022Q2 476万 807億 -1215億
2022Q3 454万 844億 -1175億
2022Q4 446万 1268億 -1213億
2023Q1 457万 963億 -1026億
2023Q2 477万 800億 -824億
2023Q3 512万 886億 -812億
2023Q4 600万 (2/14)
あと何年耐えればいいんや
79: 2024/01/31(水) 21:09:57.78 ID:DkScU9aB0
>>71
これ投資すべき設備投資ほぼストップさせての赤字やからな
他の3キャリに倣えばQ1000億円ぐらい足りてない
155: 2024/01/31(水) 21:20:23.85 ID:O/VdGGsH0
>>71
これを見ると、本当に大変だな
80: 2024/01/31(水) 21:09:59.24 ID:7xw/uTwC0
楽天の株買うよりこれのほうがお得じゃん
252: 2024/01/31(水) 21:33:24.24 ID:4/W42uZy0
>>80
お前、大丈夫か?
81: 2024/01/31(水) 21:10:08.08 ID:I76k0qM70
ハイリスクだからハイリターン
ローリスクだからローリターン
93: 2024/01/31(水) 21:11:27.40 ID:I7FUve/c0
これ1億円買えば年収1200万てことか
97: 2024/01/31(水) 21:13:04.54 ID:zRRx5bwF0
トルコリラ並みのハイリスク
104: 2024/01/31(水) 21:13:52.49 ID:14QX2wXu0
もう円建てでアコムで借りろよ
132: 2024/01/31(水) 21:17:23.10 ID:Evc+maEV0
利回り12パーとかありえんのかよw
159: 2024/01/31(水) 21:21:13.83 ID:Zo94uu1e0
>>132
日本のバブルの時でさえ10年もので11.91%!
182: 2024/01/31(水) 21:24:00.93 ID:255OsXBo0
>>159
すごい時代やなぁ
191: 2024/01/31(水) 21:25:03.16 ID:NHcek+0f0
>>182
何が悲しいって日本以外の世界が今こんな感じなのがなぁ
220: 2024/01/31(水) 21:27:47.30 ID:CEDUmXlp0
>>159
こち亀で部長も必死に両津に勧めてたな
193: 2024/01/31(水) 21:25:17.75 ID:sRLRafvy0
なんか最後の勝負にでったぽいね楽天
すごい儲けないとこの利息は払えないよ
161: 2024/01/31(水) 21:21:27.92 ID:sRLRafvy0
凄い利子だけど払えるんすか
三木谷さん
197: 2024/01/31(水) 21:25:32.11 ID:4WTr4T1V0
あれ、楽天積んだろこれ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
会社の食堂にあった日経に書いてあったけど一番償還期限が遠い楽天G債の価格が52円って書いてた
モバイルの業績が良くなってきたから最安値47円から大分戻して来たね良かったねって記事だったけど額面100円が52円だぞ…良かったねじゃねえだろ
今、銀行のドル貯金(*)1年が5%位
12%とは、もうジャンク債だな
*銀行だから当然元金保証、ただし銀行がつぶれたらパーで1年後のドル相場によっては赤もあり得る
円建て個人向けなら買うぞ
円建て個人向けなら買うぞ
円ベースの日本企業が、ドル建てというところがミソだな
日本以外のほとんどの国は、ここ数年のインフレで利息分なんか
軽く吹き飛んでしまっていて、預金が集まらなくなってるんだよ。
日本の高度成長期〜でもここまで短期で強烈なインフレにはならなったから
まるで状況が違うことを理解しないと。
円建て3.3%で購入した社債は償還できそうでちょっと安心したわ
円建て7%とかでも速攻集まりそうなんだけどなんでドル建なんだろう。
楽天市場に出品しようかどうか考えてるんだが・・・
やめとこうかな
10兆円分買えば毎年1兆2000億円分の配当得られるってこと!!??
ウヒョヒョ
いざとなったらまた公募増資や
楽天やべーんだなあ(´Д`|||)
円安なのにドル建てというのがまた日本人には手を出しづらい
かえすきねぇだろwwww
円建て個人向けなら買うぞ!