【悲報】経済新聞「無名企業NVIDIAの快進撃」

NVIDIAにみる投資の醍醐味 無名企業の快進撃に夢
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD212TG0R20C24A2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD212TG0R20C24A2000000/
2: 2024/03/13(水) 08:10:13.22 ID:tg6eCgelM
どーすんのこれ
6: 2024/03/13(水) 08:13:21.02 ID:oqWz5Vkl0
無名て日本経済新聞よりよっぽど世界的ブランドやん
9: 2024/03/13(水) 08:15:12.60 ID:kWlsw9HK0
謎の半導体企業思い出した
12: 2024/03/13(水) 08:16:59.05 ID:y3siWYeQ0
まあグラボ気にせんと目に入らんことが多かっただろうし
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1710285006/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
14: 2024/03/13(水) 08:18:31.68 ID:jWuBy20Z0
20年以上グラボなど作り続けてるのに、
NVIDIAが無名企業って…
NVIDIAが無名企業って…
15: 2024/03/13(水) 08:19:13.19 ID:ZsVaPxzf0
革ジャンって日本で政府と話し合いまでやってたのに無名は無いだろw
18: 2024/03/13(水) 08:22:11.29 ID:7roWaQcy0
流石は日経だなw
22: 2024/03/13(水) 08:29:23.21 ID:T3wswmtt0
30年間経済成長止まってる奴らが何言ってんだwww
26: 2024/03/13(水) 08:30:45.89 ID:h+I8V2ZL0
>>22
30年前ならNvidiaは無名企業だな
30年前ならNvidiaは無名企業だな
42: 2024/03/13(水) 08:48:45.37 ID:ZtHhX/oy0
何年前の記事だよと思ったら最新だった
geforce何年前からあると思ってんだよ
無知新聞
52: 2024/03/13(水) 09:04:38.72 ID:21Ok+h9P0
まあファナックだってほとんどの日本人知らないだろうし
66: 2024/03/13(水) 09:16:46.72 ID:UN1RCKpq0
一般人の知名度
Intel>>>>>nVidia>AMD
おれらの知名度
nVidia>Intel>AMD
安物Winノートって最近はRyzen3ノートが普及してそうだけど全然一般人には知名度低いんだよな
仕方なくノート買うような連中がCPUのメーカー名なんて気にしないからか
118: 2024/03/13(水) 14:37:12.88 ID:azomTHShM
>>66
PCオタにもインテルの方が知名度は上
インテルにするか他のにするかをまず考えないといけないしな
PCオタにもインテルの方が知名度は上
インテルにするか他のにするかをまず考えないといけないしな
67: 2024/03/13(水) 09:19:48.59 ID:hz7Gj+gIH
IT後進国では無名なんだろうな
78: 2024/03/13(水) 09:50:55.06 ID:+WnQQOzd0
日経自体は記事は面白いと思うぞ
ほかの地方新聞とかと比べるとさ
ほかの地方新聞とかと比べるとさ
80: 2024/03/13(水) 09:51:16.21 ID:0zNXmnT00
タイムマシンかと思ったら今日の記事ってマジ?
82: 2024/03/13(水) 10:01:05.88 ID:8Vv7zbMA0
日経は無知企業だな
これが経済新聞ってヤバイだろ
これが経済新聞ってヤバイだろ
85: 2024/03/13(水) 10:08:03.74 ID:BIr/Mgj70
記事読んでないから分からんけど後続の無名ベンチャーがゲーム会社と組んで世界的企業になったとかそんな内容じゃないの
88: 2024/03/13(水) 10:23:07.51 ID:tEe5MbWh0
新聞社なんてグラボとは無縁の業種だってことだな
89: 2024/03/13(水) 10:23:48.10 ID:2xKpMh1e0
こんなの年寄りしか読んでないから
93: 2024/03/13(水) 10:46:28.95 ID:pfjwg9WU0
この記者の感覚だとテンセントも無名企業入りしてそう
119: 2024/03/13(水) 14:54:33.03 ID:T9ZRVP5+0
94: 2024/03/13(水) 10:49:49.25 ID:edNs/K4C0
インテルはTV㎝バンバンやってるから
nvidiaに比べりゃ知ってる一般人も多いだろ
nvidiaに比べりゃ知ってる一般人も多いだろ
98: 2024/03/13(水) 10:58:48.50 ID:XpV/Rs3e0
確かに数年前は生成AIなんか誰も知らんかったもんな
112: 2024/03/13(水) 12:59:50.72 ID:Km4J1ZzA0
ゲームやらん人からすればこんなもんか
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (37)
ゲームに詳しくなくても、ニンテンドーSwitchくらいは家にあるだろ。
今のNvidiaを話す際に家庭用ゲーム機如きを例に上げるのは、
卑近にしても限度があるぞ?
日経よく読むアホになるってのはマジなんだな
日経よく読むア◯になるってのはマジなんだな
日経よく読む……
でも知ってた奴は今まで何していたんだよ
20年前に100万ほど株買っとけば今は4億円の資産家だぞ
当時存在を知ってたからって今ほど成長するかどうかなんて分かんねーのに何言ってんだお前
もし分かるなら参考までに今お前が持ってる株教えてくれよ
30年以上前からNVIDIAは世界中にグラボ売ってるやんけ。
日本人しかしらない新聞社とどちらか無名や。
30年前とかなら、グラボえらぶならMatroxとかじゃなかったっけ?
2000年発売だったかのGeforce256で名前がちょっと売れるまでは泡沫企業だった気がする。
そんなこと言うお前はAppleの株持ってるんか?
20年前に買っていれば4~500倍やぞ。
当時でも世界的に超有名企業やぞ。
無名ってゲフォブランドなんてもう20年以上前に出してたろ
いまさら無名とかいってんのかよ
マジで日経ってアホだな
IT後進国ってこういうとこやね
ARMも無名とか言いかねない
テレビしか見ない老人と同レベル
こんなレベルでも食っていけるぬるま湯が日本をダメにしたんだろうな
書いた人、編集委員みたいなんですが…マヂか
書いた人、編集委員みたいなんですが・・・マヂか
日経ITに疎いジジイしかおらんのかって思っちゃうよねこんな記事出すぐらいだし
前は日経取って読んでたんだけど、やっぱりやめて正解だったな。変な記事多かったし
NVIDIAを無名企業という記事書いてしまうとかほんとダメダメじゃねぇか
有料記事だから中身わかんねーけど
たぶん「数十年前、ンビデイアは無名だったが今は超有名、だから無名なやつを探して買え」
みたいな内容だろうな
子会社の日経BPに恥をかかせていくスタイル
中日新聞とかならわかるが経済新聞でこれは駄目だろ
YKKも無名企業と認識してそう
みんな知っていると思うけど
日経新聞って経済の事は苦手だから…
無名っていつのことだよVoodooとかがもてはやされてた頃?
ちゃんと記事最後まで読んでもないのに
バカにしてる奴らの方がバカじゃね?
ここまで伸びるとは一切思わなかったけど無名ってことは無いわな
ジジイだったら知らなくてもおかしくはない
ジジイだったら知らなくてもおかしくはない
パソコン=業務用、オタクのオモチャ くらいのままだろう
>この記者の感覚だとテンセントも無名企業入りしてそう
おいおい日経だぞ
昔、コンピューターウイルスについて本当に病原菌のウイルスと思ってそうな口ぶりの年配のテレビ解説者を見たことを思い出した
10年くらい前に家電量販店の店員がASUStekのノートパソコンを無名企業のリーズナブルな製品とか言ってたのと同じ感じ?
メディアはアホの巣窟
無名とか言っちゃうんだから経済のセンス無いんだなぁって
ヲイヲイこれで投資話するってどんな経済通なんだよ記者から編集長まで素人集団
大企業のNvidia知らない日経の三流無名記者がコラム記事書いて世に出してて草生える。
いま無名とは言ってないな
90年代にまだ無名とは言ってる
タイトルの付け方をミスったね
でも日経だと本気で今でも無名だと思ってそうw