日銀、マイナス金利解除へ 17年ぶりの利息上げ
1: 2024/03/15(金) 07:31:06.49 ID:xtbym2zB0● BE:194767121-PLT(13001)
日銀は14日、来週18、19両日に開く金融政策決定会合で、マイナス金利政策を解除する方向で調整に入った。
2024年春闘で大企業を中心に昨年を大幅に上回る賃上げ回答が相次ぎ、2%の物価上昇目標の持続的実現の確度が高まったとの見方を強めている。連合が15日に発表する回答の第1回集計結果を確認した上で最終判断する。
マイナス金利を解除すれば07年以来17年ぶりの利上げとなる。長期金利を0%に誘導する長短金利操作(YCC)の撤廃を含めて、大規模金融緩和の正常化に踏み切ることを検討する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/880a6299c3a5bc381b93659cedb7fc29b307b4d9
7: 2024/03/15(金) 07:39:30.33 ID:kCgZZh0u0
これなんに対して金利をゼロにしてたの?
企業への融資金利?
企業への融資金利?
218: 2024/03/15(金) 09:27:34.19 ID:9NiwTBOh0
>>7
都銀や地銀が日本銀行に預けて当座預金の金利
都銀や地銀が日本銀行に預けて当座預金の金利
351: 2024/03/15(金) 13:11:23.36 ID:PxiqJT8v0
>>7
市中銀行が日銀に預けている日銀当座預金の金利
日銀が金融緩和政策で買いオペして市中銀行の所有してる国債を買い取って金を市中銀行に振り込む。
日銀はその金を企業に貸し出しして経済を回してほしいんだけど、市中銀行は貸し渋りをして企業に融資せず日銀当座預金に金を預けたままにするんで、預金残高が膨らむだけで量的緩和の効果が得られなかった。
業を煮やした日銀が日銀当座預金にマイナスの金利を課すことにした。つまり市中銀行が貸し渋りをし続けると資産が目減りしていくようにした。
これがマイナス金利。ゼロ金利政策とは違う種類の金融政策だから、住宅ローン云々言ってる奴は的外れ。
8: 2024/03/15(金) 07:39:43.20 ID:Pm2Cne1O0
はやく健全な姿に戻して欲しいわ
9: 2024/03/15(金) 07:40:49.05 ID:AlJVhaku0
一足飛びに0.5利上げしようず
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1710455466/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
10: 2024/03/15(金) 07:41:06.50 ID:86hjq6RA0
リスク回避通貨の円が利上げされたらみんな買うわ
米ドルなんてゴミは全部売れ
米ドルなんてゴミは全部売れ
13: 2024/03/15(金) 07:45:20.05 ID:fnGk3pP80
>>10
新NISAでS&Pやオルカンとかに全力してるヤツ多いから、円高になるとみんな真っ青になるで
新NISAでS&Pやオルカンとかに全力してるヤツ多いから、円高になるとみんな真っ青になるで
11: 2024/03/15(金) 07:44:05.48 ID:xoJ8+2+L0
これから住宅ローン組んでる奴らは阿鼻叫喚だな
固定は既に上がってるが、全体的には変動選んでる方が多いだろうし、そもそも変動選ぶ人は収入低めだから、一気に住宅ローン破産が増えるんじゃないかね
固定は既に上がってるが、全体的には変動選んでる方が多いだろうし、そもそも変動選ぶ人は収入低めだから、一気に住宅ローン破産が増えるんじゃないかね
19: 2024/03/15(金) 07:47:14.34 ID:fnGk3pP80
>>11
変動金利は、マイナス金利解除されてもそんな急激に上がらないから阿鼻叫喚は無い。固定金利なんて既に組んでるヤツには関係が無い。
変動金利は、マイナス金利解除されてもそんな急激に上がらないから阿鼻叫喚は無い。固定金利なんて既に組んでるヤツには関係が無い。
17: 2024/03/15(金) 07:46:49.79 ID:tB+h7G1J0
預金利率良くなるなら預金にシフトすればいいだけ
18: 2024/03/15(金) 07:46:56.32 ID:Q4lVNGOi0
この日がいつか来ると予想して銀行株に投資してきたワイ大勝利
ローン持ちは破綻して一家離散しろ
ローン持ちは破綻して一家離散しろ
26: 2024/03/15(金) 07:50:29.62 ID:QFot4weJ0
このタイミングだと中小企業から非難轟々なるしまだ見送りだろ
28: 2024/03/15(金) 07:51:32.37 ID:yUukBAaK0
アメ公の金利下げない限り円高は限定的かなぁ
29: 2024/03/15(金) 07:52:00.86 ID:9zPQ82UL0
さぁ、円高(笑)いくぞ。
新型ニーサで国民釣りまくってるから買いに買いためたETFを日銀が手放すにはいいタイミングじゃないかな。
新型ニーサで国民釣りまくってるから買いに買いためたETFを日銀が手放すにはいいタイミングじゃないかな。
31: 2024/03/15(金) 07:52:28.38 ID:UpNO59cf0
家のローン組んだばかりだけど全期間固定金利を選択した。上がることはあっても下りはしないんだから。
37: 2024/03/15(金) 07:56:12.91 ID:OaUmOdSW0
今から宣言しておくけど住宅ローンの変動金利は6%を超えるよ
バブルの時で7%だったからね
バブルの時で7%だったからね
192: 2024/03/15(金) 09:00:32.59 ID:7ouSXJtk0
>>37
バブルの頃は不動産価格が実態の10倍だったんだぞw
バブルの頃は不動産価格が実態の10倍だったんだぞw
43: 2024/03/15(金) 08:00:10.22 ID:QFot4weJ0
電子決済社会で金利上げたら電子決済の手数料も上げてくるだろうから単純にインフレは加速するだろうな
47: 2024/03/15(金) 08:02:21.64 ID:OaUmOdSW0
唯一の勝ちパターンは全力で繰り上げ返済すること
足りなくても全財産を投入して極力元金を減らす事
足りなくても全財産を投入して極力元金を減らす事
48: 2024/03/15(金) 08:02:42.38 ID:chW9z2ZQ0
円高になって欲しくないなぁ。持ってる資産がドル建てのやつ多いから
154: 2024/03/15(金) 08:39:01.36 ID:TwWVT7ut0
>>48
円高になって欲しいなあ
苦しむ姿を見たい
円高になって欲しいなあ
苦しむ姿を見たい
53: 2024/03/15(金) 08:05:42.73 ID:fvBf91bD0
あーやっとか
どうせ日本の経営者なんけ賃金上げる気無いんだから、
それならデフレのままでいいよ
どうせ日本の経営者なんけ賃金上げる気無いんだから、
それならデフレのままでいいよ
166: 2024/03/15(金) 08:43:36.46 ID:xR9yYNz80
>>53
そこらのスーパーでも5%の賃上げしとるで今年
アメリカ並や
そこらのスーパーでも5%の賃上げしとるで今年
アメリカ並や
56: 2024/03/15(金) 08:07:23.23 ID:0FgwQGfw0
まだ早いって
もう1年待てよ
なんでここからって時に冷水ぶっ掛けるような真似するかなあ
もう1年待てよ
なんでここからって時に冷水ぶっ掛けるような真似するかなあ
220: 2024/03/15(金) 09:28:11.44 ID:mOF7LAch0
>>56
俺もそう思う
1997~98年の二の舞にならねばよいが
俺もそう思う
1997~98年の二の舞にならねばよいが
67: 2024/03/15(金) 08:12:49.05 ID:MsaVou7R0
まだ早いわ
大阪万博終わるまで待ってろ
大阪万博終わるまで待ってろ
84: 2024/03/15(金) 08:17:30.44 ID:+cIvy8AG0
円高がどこまでいくかな
海外株買ったから、あんまり高くなると、泣く
海外株買ったから、あんまり高くなると、泣く
97: 2024/03/15(金) 08:20:42.43 ID:tB+h7G1J0
円高の方が物の値段下がるし俺はその方がありがたいわ
209: 2024/03/15(金) 09:14:32.58 ID:NQytsqSg0
日銀の決定ほど信用できんもんはないわ
あそこは投資家に中指立ててるとこでしょ
あそこは投資家に中指立ててるとこでしょ
135: 2024/03/15(金) 08:31:50.35 ID:Yc3LsoRK0
1ドル120~130円くらいが適正でしょ
トヨタが損をしないように数年かけてそこまで持ってくと思う
トヨタが損をしないように数年かけてそこまで持ってくと思う
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (14)
米FRB利下げするかどうかといい大統領選挙といいここからどうなるかほんとわからんな
NISA年初一括の民は利確しとけよ
アメリカ利下げ期待で アメリカ成長株
日本は金融緩和解除で銀行系 + NISA 需要で証券系
すごくわかりやすい市場の流れが出来ていたわけだけど
まさかNISAでこれ以外を買ってるやつおる?
NISAは長期投資向けに使った
お前の言うところの仕込みはとうに終わってる
そっちはもう売るタイミングを見計るだけや
よっしゃドルベースで貯めてた資金で円買うで
んで円は円高で上がりそうな個別株に回すわ
マイナス金利にしても民間が金使わねえから、誰も得してない。
結局異常な円安誘導しただけなんだよな。
国民が一番ババ引いてるよ。
今回のマイナス解除は単純に円安が見過ごせなくなったからだと思うよ。円安起因の物価高で日銀は内需を徹底的に壊したからな。
限度を知らないバカな日銀
マジかよ円安で利益しかねえ俺は国民じゃなかった
レートで利益しか出ないってやつは存在しないんだよなぁ
悪い利上げとか言い出しそうだなw
結局実質賃金と個人消費が伸びなきゃそうだろ
頭の上で金が動いてるうちは景気いいとは言わん
個人消費も伸びないのに今利上げなんてやったらまたデフレに逆戻りや
経済がほんのり温まってきた程度でインフレ怖い怖いと水をぶっかけるとか頭おかしいわ
賃金がのきなみ上がってるからゼロ金利解除ですって
そんな誰も言ってなかった状況を突然でっち上げて意味不明だよ
賃金と金利揚げは何も関係ねえ
日本を冷やすことに命を懸けてるマスゴミ
分かるか?この雰囲気。これを30年繰り返してきたんだw
メディアがそんなことできるならとっくに日本終わってるよ
米利下げ→米株爆上げ→ワイ資産形成成功してFIRE→日本利上げ→日本の不動産暴落→7割引きシール貼られた家をワイが買う
これが最良のシナリオ
今の不動産価格は上げすぎだからどーんと一発くらわしてくれ