1: 2024/03/27(水) 09:20:55.27 ID:NGZospl/9
日銀が21日発表した2023年10~12月期の資金循環統計(速報)によると、12月末時点で個人(家計部門)が保有する金融資産の残高は前年同月末比5.1%増の2141兆円だった。
好調な企業業績などを背景に株価が上昇し、5四半期連続で過去最高を更新した。一方、昨年末時点の日銀による国債(国庫短期証券を除く)の保有割合は53.78%だった。
個人金融資産の内訳は、現金・預金が冬のボーナスの増加などを背景に1.0%増の1127兆円と過去最高を更新。また、株価上昇を受け、投資信託が22.4%増の106兆円、株式等が29.2%増の276兆円と、いずれも大幅に増加し過去最高となった。保険は0.7%増の381兆円。円安進行で外貨建て保険が押し上げた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/66ecc970b6921b5d5d20a75e7f4a53b957a6e84a
2: 2024/03/27(水) 09:21:22.60 ID:6ceiTqYq0
やっぱり投資だな
6: 2024/03/27(水) 09:23:57.29 ID:Ug2iZSl90
インフレで数字自体が上がっただけかと。
7: 2024/03/27(水) 09:25:32.21 ID:2Lz/2KXR0
金融庁「そろそろ3000万問題に言い換えるか」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711498855/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
8: 2024/03/27(水) 09:25:46.19 ID:dprgFzsS0
そのうち現金、預金の1127兆円は価値が半分になって利息もゼロw
9: 2024/03/27(水) 09:26:27.67 ID:Ug2iZSl90
アメリカの個人金融資産は円にして1.7京円とかになってるよ。
15: 2024/03/27(水) 09:44:38.69 ID:mttthL680
株もゴールドも仮想通貨も上がってる
現金が一人負け状態
19: 2024/03/27(水) 09:54:22.28 ID:kVn8qkrx0
そろそろデノミだな
33: 2024/03/27(水) 10:09:13.99 ID:JcWYXprP0
この9割がジジババ保有なんだよな
34: 2024/03/27(水) 10:10:51.88 ID:+Xk14uR50
資産形成期の若者にとって円安株高は百害あって一利なしだけどな
年寄りの資産が増えたから何だって話よ
46: 2024/03/27(水) 10:26:21.42 ID:wAJvLXEg0
金持ちの資産が増えただけで
普通の人は何も変わってない
295: 2024/03/27(水) 15:52:24.35 ID:uYqNqW7I0
2023年10~12月期でこの金額だから
2024年1~3月期だとびっくり金額になるのかな
297: 2024/03/27(水) 15:54:03.74 ID:cyw9V4ka0
2000万円預金してるだけの俺だけどさ。
今の価値は数年前に比べたら1000万円程度の価値しか無いんだろうな。
激しい憎悪と殺意しか感じない
309: 2024/03/27(水) 16:36:57.41 ID:I6MMXBcc0
>>297
日本円預金全ベットってギャンブラーですなぁ
円高デフレで大勝利の時代もありましたよね
303: 2024/03/27(水) 16:25:03.82 ID:JqySI0PU0
日本の個人資産はほとんど老人貯金で死に金という悪夢
316: 2024/03/27(水) 16:45:38.34 ID:0JS2VXJ20
>>303
銀行に預けたお金は金庫で保管されているわけじゃないぞ
銀行はそのお金を企業や個人に貸し付けている(循環している)
325: 2024/03/27(水) 17:19:55.71 ID:B5+IDSGq0
金持ちがさらに金持ちになっただけ
今頃、投資とかやり始めてもな
今の株価以上に5年後の株価が上がる自信があるならやればいいよw
331: 2024/03/27(水) 17:39:52.19 ID:L+O/7yq00
昨年末のデータじゃ参考にならないほど今年に入ってからロケット上昇してる
332: 2024/03/27(水) 17:40:34.38 ID:G/eyoQi30
この資金が海外のインデックスファンドに向かってるのだから
円安になるわけ
333: 2024/03/27(水) 17:42:31.12 ID:5ECqxjb20
>>332
よく誤解されるけど、それはないね
348: 2024/03/27(水) 17:53:02.55 ID:pmst2zuw0
株で儲けた泡銭だからソシャゲに30万円課金した
350: 2024/03/27(水) 17:53:39.84 ID:t6ApWkaH0
年初から300万増えたな150万利確して車買った
ほんと株買える人間と買えない人間で格差広がっていく
359: 2024/03/27(水) 17:57:02.28 ID:Iu1t9BGg0
>>350
アグレッシブだなあ
2000万位増えちゃったけど、老後まで放置だよ
360: 2024/03/27(水) 17:57:39.07 ID:C+JccmgK0
>>350
儲けは車じゃなくそのまま種銭として使うんだ
そして元々の種銭の分は貯金として取っておこう
既に稼ぎまくってるなら構わんけど
355: 2024/03/27(水) 17:55:17.68 ID:8jTIBtXP0
NISAの含み益が40%を超えてる。株だけで無く、金や不動産の価値もかなり高まってる。現金で持つと円安で損をする。
369: 2024/03/27(水) 18:06:34.95 ID:sy+p3Lzx0
夏場に揉み合って大統領選後爆上がりだろ
今どれだけ突っ込めるかで人生決まる
379: 2024/03/27(水) 18:19:06.70 ID:JqySI0PU0
君ら安倍ちゃんの悪口ばかり言うけど
安倍ちゃんが「アベノミクスは買いです」って言ったときに素直に買った人は
今、大勝利してる
386: 2024/03/27(水) 18:23:04.71 ID:5ECqxjb20
>>379
まったくその通り
国策に逆らってはいかんのよ
投資は
429: 2024/03/27(水) 19:18:17.94 ID:SSMPr8Xs0
なんだ、給与も預金も順当にあがってるな
国が豊かになるのは格差が広がる事と同じだから格差なくせというのは通用しない。
435: 2024/03/27(水) 19:21:54.49 ID:+kR3jCjv0
ゴールド建てでみると、超貧乏になってるわけだがw
印刷し放題の通貨で見たって、何も見えてこないぞ。
367: 2024/03/27(水) 18:04:40.96 ID:L+O/7yq00
「今回だけは違う」に気をつけろと言ったアナリストが外して神妙な顔つきで謝ってたな
投資は自己責任なんだから謝る必要なんて無いのに
368: 2024/03/27(水) 18:05:59.28 ID:C+JccmgK0
>>367
そんな真面目な奴がいるんだなw
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
投資だなは本当草
資産バリアって
考えられないのかね、貧乏人って
現金化しないと意味ないよ
全ては絵に描いた餅
今現金の価値が下がってるのに現金化なんてしないよ
デフレマインドの貧乏人は減価続ける日本円に固執し、ますます貧乏に
初心者が新NISAで買うべき銘柄として紹介されてたあおぞら銀行とかさくらインターネットで
爆損したであろう人たちの話が聞こえてこないな
そりゃ3200円が無配発表の2回ストップ安になった程度で今は2400〜2700円まで戻ってきてるんだから別にそんくらいよくある話
お前碌に見てねーだろ
文句言ってる奴は努力してるのか
5ちゃんに書き込む時間があるなら勉強しろよ
1ドル100円の頃から比べて150円超えなので金融商品は金額に0.66掛けた値を意識するようにしている
株価が上がってもお金の価値が下がっているので思いの他、企業の資産価値は微増に留まったりしている
ここで課税よ。
ニーサが非課税なのは所得税だけ。
別にニーサ税を作れば課税できるからくり。
どうせ自民支持率もうやばいし、こうなれば国民から搾れるだけ搾ってオサラバやろ。
ここは投資系のまとめのはずなのに、普通のまとめブログなら指刺されて突っ込まれまくるこういうとんでもないバカが普通に大きな顔してるよな
そうだな。その通りだ。
ニーサ税? 馬鹿な話だ。まともな頭をしてたら思いつかんよ。
…だが、まともな話が通るのはまともな頭をしている相手だけだ。
消費が落ち込んでいるのに平気で増税などと言い出す連中の頭が、果たしてまともか?
もう一度言う。
まともな意見が通じるのはまともな相手に対してだけだ。
ここは投資系まとめのはずなのに、よそのまとめコメ欄なら指さされて突っ込まれるこういうとんでもないバカがでかい顔してるよな
日経が4万から1万に落ちたのを見てる世代からするとな・・・
まあ今回は1万まで落ちることはないだろうけど
円の価値が下がってるので、ほとんどの人は恩恵ないでしょ
円の価値が下がってる分、ボーナスアップの大企業サラリーマンや株式資産増の富裕層はインフレに適応できている
賃上げが物価高に追いつかない中小勤務や、少ない預金を貯めてる底辺層は実質目減りで没落中
金持ちがさらに金持ちになるようにするのが資本主義だぞ。
時代は繰り返す
そりゃ金融資産は増えて当たり前だろ
ごくわずかの人たちだけね。
岸田自公政権は格差社会を作って貧困層を置き去りにして見捨てている
自公のせいで貧困層の方が多くなってしまっているのに
金持ちがさらに金持ちになっただけだろ
国民総中流にならないと、景気なんて絶対に良くならんよ
ゴミどもの鳴き声が気持ちいい
公務員バンザイ
バブル崩壊も体験しているから手放しには喜べない
んで、ドルベースではどうなんですかね?
ええ、分かってますよ円安で駄々下がりだって事は。
つまり日本人個人ベースでは頑張って稼いでいるものの、政府の経済政策があんまりにあんまりで過剰な円安になったせいで、その負け分をリカバリーできないって事なんですよね。
戦術で戦略を覆せないのは常識ですけど、戦術の足を引っ張る戦略なんてそれこそ害悪でしかないんですよ。
インフレだからな、一般的に現金預金で持ってたら負け
既成概念の無いネトユトたちは仮想通貨で億ってて羨ましいね
ドルベースではとか言ってるやつはマジで頭が悪いと思う
円で生活してるのに
円高になったら、ドルベースでは景気がいいとか言い出すのかw笑うわw
あながち間違いではないだろ
円高の時Amazonはなんでも激安で売ってたし
今は国内ECと値段変わらないか高いぐらい
バブル前なら日本株はほとんど日本人で売買されてたけど、今は7割外人が動かしてる
日本株が上がるも下がるも主導権は外人
ドルベースで考えるのは必然
彼らの中では未だ日本は鎖国中なんだよ。
ペリーは架空の人物!黒船なんてなかった!
つーか、そんな単純な話でいいなら
円安→株高で儲かる
円高→ドルベースで儲かる
もうまけなしやんw