1: 2024/04/12(金) 15:08:26.12 ID:BFDtauEl9
1人暮らし、2050年に44% 未婚の高齢者急増、厚労省推計|47NEWS
厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所は12日、日本の世帯数の将来推計を発表した。2050年に全5261万世帯の44.3%に当たる2330万世帯が1人暮らしとなり、うち65歳以上の高齢者が半数近くを占める。
20年は全体の38.0%が単身世帯だった。50年には未婚率の高い世代が高齢期に入り、身寄りのない高齢者が急増する。世帯の平均人数も33年に初めて2人を割り込む。介護や見守りなどの支援を充実させ、地域で安心して生活できる環境整備が課題となる。
50年の世帯総数は20年から310万減る一方で、1人暮らしは215万増える。65歳以上の1人暮らしは20年の738万世帯から50年には1084万世帯へ増加、1人暮らし世帯全体に占める割合は34.9%から46.5%に拡大する。
1人暮らしの男性高齢者のうち未婚者は33.7%から59.7%へ大幅増。女性は11.9%から30.2%になる。
世帯数の推計は5年ごとに実施。今回は20年の国勢調査を基に23年公表の将来推計人口も活用し50年までを算出した。
https://www.47news.jp/10781700.html
2: 2024/04/12(金) 15:09:12.37 ID:g/IKR3re0
おまえらはすでにその1人
331: 2024/04/12(金) 20:27:26.21 ID:FP5jyp0A0
>>2
まるで自分は違うとでも言いたげだなw
3: 2024/04/12(金) 15:09:19.64 ID:UaFe4PF90
女は自分の価値を過大評価しすぎ
4: 2024/04/12(金) 15:09:25.22 ID:S5ZS/9qN0
孤独死は悲惨だわな
ドロドロの遺体とか
7: 2024/04/12(金) 15:10:20.45 ID:Lx8snb0R0
>>4
死んでる側は分からん
47: 2024/04/12(金) 15:24:01.79 ID:jLUmuaoi0
>>4
乾いてカチカチやぞー!
219: 2024/04/12(金) 16:19:45.46 ID:Z08yBh2S0
>>4
悲惨なのは掃除する人や発見者だから正直どうでもいいわ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712902106/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
18: 2024/04/12(金) 15:11:31.13 ID:UhNG9JGn0
そら氷河期世代なんてもん作っちゃったしな
19: 2024/04/12(金) 15:11:36.99 ID:VvX4aEjT0
これだけいればもう安心だな
20: 2024/04/12(金) 15:12:00.88 ID:Gc8pf9Fe0
俺だけじゃないんだ
あー安心したw
21: 2024/04/12(金) 15:12:31.34 ID:DejpXwg20
結婚しても
片方が死んだら一人暮らしじゃん
59: 2024/04/12(金) 15:28:56.49 ID:9KBZ0/bk0
>>21
記事読め
ちゃんと区別してる
26: 2024/04/12(金) 15:15:32.46 ID:xm20UJIr0
これって何か問題なの?
31: 2024/04/12(金) 15:17:03.69 ID:7p7jdnpd0
>>26
今の年金制度のままだと若ければ若いほど負担が大きくなる
36: 2024/04/12(金) 15:18:18.01 ID:cD89JcZK0
>>26
孤独死の部屋の片付けが大変
41: 2024/04/12(金) 15:20:29.15 ID:icYxqkqj0
>>36
部屋で死ねたら幸せだよなあ
それまで介護が必要なかった証拠だからね
64: 2024/04/12(金) 15:33:00.26 ID:kxyoMpev0
>>41
それ思うわ
死ぬ前の10年以上が寝たきりで施設に入る人が多い中、最後まで自宅にいられるって理想。
43: 2024/04/12(金) 15:21:23.99 ID:/REyWrWF0
独居老人なんて他人事と思ってたら妻が先に逝きやがった
取り敢えず一粒種の娘を育て上げねば、と頑張っている
48: 2024/04/12(金) 15:24:39.08 ID:NYP6pGUl0
>>43
お父様、うるわしい
娘さん、最後のターンで必ず恩返ししてくださいます
70: 2024/04/12(金) 15:34:48.05 ID:kxyoMpev0
>>43
今の独居老人ってほとんど結婚してた人だもんね
結婚が普通の時代だったのだから
52: 2024/04/12(金) 15:26:18.22 ID:++eVH/tF0
結婚しないで何に夢中なのか?
生きるのに必死ならスマン
176: 2024/04/12(金) 16:04:23.49 ID:DoZkIL6n0
まわりの独身女性はイキイキしてるけどね?
結婚したいしたい言ってるのってたいてい男性だし😂
女性のニーズとマッチングしてないんだよね。
179: 2024/04/12(金) 16:05:31.62 ID:r1SNE4iY0
>>176
まあ友達の独身女性は皆自分で家建ててるから今さら結婚しないような気はする
191: 2024/04/12(金) 16:09:32.58 ID:7p7jdnpd0
>>179
でも人のいない家に帰るのは寂しくない?
221: 2024/04/12(金) 16:20:39.09 ID:DoZkIL6n0
うちのばあちゃんも、叔母さんも旦那が死んで割と楽しそうにしてる。
「やっと死んだか」って。広い家に一人暮らし羨ましい。
生前の妻への態度って大事だよね〜
227: 2024/04/12(金) 16:24:47.78 ID:U1j2PJAu0
>>221
ろくに家事もできない夫は妻に先立たれるとその後すぐに逝ってしまうが夫に先立たれた妻はその後長寿なんだよな
うちの近所とかみんなそうや
うちの母ちゃんも親父死んで20年になるがすこぶる元気や
249: 2024/04/12(金) 16:35:11.34 ID:UZRKgqbm0
なんだ俺は時代の最先端を走っていたのか
254: 2024/04/12(金) 16:38:21.92 ID:ZnNMOLaE0
(一部の)女が調子に乗りすぎだからなそりゃこうなるわ
258: 2024/04/12(金) 16:41:13.77 ID:rVuO6do+0
日本人減ってガンガン外国人増えて終わりだろうな
日本人が減りアホみたいな日本になるだろうな
295: 2024/04/12(金) 18:07:17.72 ID:Eit0PmIM0
44%とかほぼ半分もう多数派じゃん
争ってる場合じゃない
独身に合わせて社会のほうを変えていくのが普通
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
じゃあ少子化白書を財務官僚に1万回ぐらい写経でもさせといてくれ
あと経済の低成長は財務官僚による緊縮財政って言葉も足してな
えっ?政府主導の政策でしょ
自分が食うのに精一杯な国なんだから当たり前だろ
そういう社会にしてる国が悪いよ国が
勘違いしてるけど、一人暮らしのほうが明らかにコスパ悪いけどな
結婚した方が、世帯年収増えるし、住居費、光熱費、食費のコスパは明らかに良くなる
今の世代ってボイチャとネトゲが趣味のインドア派みたいのクッソ増えてるし、問題視されてるような「孤独老人の悲惨な末路」と今の世代の老後はまた少し違うとは思うわ。
だからこそやべぇんだけど。
夫婦で減税、子供で減税。
いますぐどうぞ。
女が産みたくないって言ってるんだからしょうがないだろ
中国みたいに工場生産に切り替えようぜ
これだな
産まない女はふよう
弱女は趣味繋がりの強女に依存しまくってるからもう無理やろ
集まって共同生活すればいいじゃん。
異常性格の奴は絶対にダメだけど。
もう結婚出来たら勝ち組だね
苦行を次世代に引き継ぐのが本当に勝ち組だろうか?🤔
結婚がゴールと思ったら大間違い
離婚も多い
別になったらええやん
そうしたいから今のやり方続けてんでしょ?
本当の気持ちは違うなんてメンヘラ女みたいなこと言うなよ
草
たしかに本音は自由に結婚して子供作って欲しいとか言いそうというか言ってるしな
で、やることは監視強化しつつ非婚少子化が進む負担増の政策という、まるでミザリーな政権だわな
あれ?日本って中国みたいに一人っ子政策してたんじゃなかったのかw
政府主導で子供増やしたくないのかと思って俺は率先して最初から一人だったけど
厚労省の統計なんて大外れだし問題ないやろ
だから適当な外人入れて穴埋めしようと動いてるんだから問題ないだろ。それで国が傾こうが、そういう政治家を選んできたのは日本人
子供と同居したり援助してもらう時代は終わったんだから例え結婚してたとしても一人で生きていく手段を確保しとかないといけないぞ
結婚は時代遅れ
男女共同参画なんかやってるから未婚率の増加はなるべくしてなった結果ですわ
そうなん?
そうだろうね。政府が国終いを決めて久しいし。
で、政府が決めた事に対して民間人がどうしろと?
戦術で戦略は覆らんよ。
人はみな一人じゃ生きていけないなんて大ウソ。
こんなふうにシなない限りは一人で生きていくなんて簡単すぎるくらい簡単だよ
老化して、一人で生きられなくる
目先しかみてない
どーせ移民推進してるんだから、日本人なんてどーでもエエやろ。
年収900万のアラサー独身男やけど毎日日付け変わる頃やっと飯が食えるくらいの激務で休日は睡眠と家事で終わる
この生活でどうやって出会いを見つけりゃええんやろな
結婚してるやつもいるけど、言うほど金があっても出会いがないアラサー多いわ
会社辞めたら会社のネームバリューや年収失うし難しいね
金がないから働きまくる。働きまくるから時間がない。時間がないので休みはない。
マチアプすらやる気力も時間もないわ。
歴代彼氏は5人いるけど
結婚はできずじまいで35歳でもう男にもモテなくなりました
みたいな女本当に多いよね
既に男性の3割、女性の2割近くが生涯未婚で、概ね国民の4人に1人が生涯未婚になる。
子供がいない夫婦も加えると、もう本当に社会の支え合いが成り立たなくなってくる。
子供がいないのに、なんで自分の死後のことを考える必要があるだろう?
地球や日本社会がどうなろうが知ったことではないわけよ。
日本の未来のためと訴えたところで、国民の4人に1人にとっては既に関係のない話だ。
これではもう社会は成り立たない。支え合いは成り立たない。
国が未婚者を支えなかったように、未婚者もまた国を支えなくなる。
独身税の援護射撃、乙です
そら若者と氷河期狙い撃ちで増税する非婚化政策だもの
若年官僚は独身ならギリギリまで労働するし医療費浮くんじゃねという考察までしてる始末
政府が主導して派遣拡大とかして追い詰めたんだぞ
だから予想通りの結果なだけ
独身だろうが既婚だろうが最後は死ぬし
ぶっちゃけ死ぬ間際がどんなんでも、どうでも良いよな
それに死んだ後の日本の事もどうでも良いし
子孫も残さないし
誰も不幸にしないからワイはええで
結婚強制の方が異常だし別にいいじゃん
必要ない。
必要ないことをする余裕はない。
女の方が男よりも400万人以上少ないからそれは調子にも乗る権利はあるし勘違いする権利もあるよ。
強者男性が春を謳歌すればするほど弱者男と弱者女は窮地になるんよ。
結局国の対応が悪いのだけど
仕事人並み以下、頭悪い、いじめられっ子のワイでも結婚して子供できてるのに
人並みかそれ以上出来るのに、あえて勝手に自滅している同級生見るの楽しすぎ
それがどうした?
結婚したって、年取ってから離婚すりゃ「高齢独身者」が2人増えるんだから同じだろw
それとも厚労省の役人はパパ活やってたようなクソビッチを自ら率先して嫁に迎えるんか?
それがどうした?
結婚したって、年取ってから離婚すりゃ「高齢独身者」が2人増えるんだから同じだろw
それとも厚労省の役人はパパ活やってたようなのを自ら率先して嫁に迎えるんか?
結婚したって、年取ってから離婚すりゃ「高齢独身者」が2人増えるんだから同じだろw
それとも厚労省の役人はパパ活女を自ら率先して嫁に迎えるんか?
結婚したって、年取ってから離婚すりゃ「高齢独身者」が2人増えるんだから同じだろw
それとも厚労省の役人はパパ活女を自ら率先して嫁に迎えるんか?
満足いく一人暮らしが出来りゃそれでええやろ
死んだあとの事なんか知るか
まあ女が経済力持って男を選ぶ権利を手に入れたからな
「少なくとも衣食住に不自由していなくて、誰かに許可を取らなくても稼いだ金と余った時間を好きなように使うことができる」という人間が一緒にいたいと思えるような人間にならなきゃ相手にされるわけがない
その結果婚姻率が下がるんならそういう人間が一緒にいるに値すると評価できる男が少なかったってことなんだろう
金利が上がった後で債券売るなら、利率を上げるか価格を下げるかするしかない
男は自分の価値を高めるか色々女に譲歩してディスカウントするかしなきゃどうにもならんよ
30年前に政府主導で1億総中流から一億層貧乏へ政策転換したからじゃん
で、この期に及んで政策転換せずに緊縮進めて一億層貧乏から1億層ナマポに突き進もうとしてんのは財務省主導の日本政府でしょ?
個人じゃどうにもならんよ
むしろ、貧乏な奴ほど結婚した方が良いんだぞ
独身は金持ちだけに許された道楽
・結婚した方が世帯収入は増える
・住居費、光熱費、食費のコスパは良くなる
未婚率と一人暮らしは一致しないと思うわ
・親から独立しないで未婚のまま
・低所得層はシェアハウスに住む
むしろ、こういうパターンが増えると思う
逆に、一人暮らしは、未婚でも富裕層限定になるんじゃないかな?
未婚 = 一人暮らし
って考えているようだと厚労省はおかしい気がする。
総務省の調査だと、成人しても親と同居が増えるって言うのをみたけどな。
親と同居 = 未婚の可能性高いだろうし
> 成人しても親と同居する家庭が増えている。総務省の調査によると、親と同居している未婚の35~44歳は2016年時点で288万人と、1980年に比べて7倍以上に増えた。家族問題に詳しい中央大学の山田昌弘教授によると、所得が低い子が経済的に親を頼るケースが多い。
若い世代ほどシェアハウス率は高いから、むしろ一人暮らしする人は減ってくんじゃね
> 国土交通省が平成27年8月にシェアハウス物件に現在入居している、または過去に入居したことがある全国の18歳以上の男女を対象に行った調査によると、実際にシェアハウスに住む人の平均的な年齢層は、25~30歳未満が47.9%と最も多い結果となりました。
> おまえらはすでにその1人
> まるで自分は違うとでも言いたげだな
1はこどおじなので一人暮らしではない可能性大
> まわりの独身女性はイキイキしてるけどね?
> 結婚したいしたい言ってるのってたいてい男性だし
> 女性のニーズとマッチングしてないんだよね。
本当に願望のない人や、イキイキしてる人は、こういうこと言わない説w
女の言うことはいつも真逆wwwww
見栄はるのやめた方が良い
> まあ友達の独身女性は皆自分で家建ててるから今さら結婚しないような気はする
男女別年収で180万円位差がついているので、女で家を持てる人はかなり限られるんだよね
どうしてこういう嘘がつけるんだろうか?
というか、そこまでして見栄を張りたいか?
> 男性の平均額は692.8万円で中央値は640万円、最頻値は550万円に対して、
> 女性の平均額は517.2万円で中央値は460万円、最頻値は380万円の結果になりました。
普通に考えて、男の方が家持ってる率高くなるだろう
因みに、シェアハウスに関する調査だと、女性の方がシェアハウス利用率は高いのよね
(女が家を持つねえww)
> 国土交通省の「シェアハウスに関する市場動向調査結果」によると、シェアハウスの男女比率は「女性が圧倒的に多い」と回答した事業者が47.9%、「女性がやや多い」が18.3%と女性が6割半強を占めており、シェアハウスを選ぶ人はそもそも女性が多いことが分かります。
シェアハウスに住んでる女「まわりの独身女性はイキイキしてるけどね」
シェアハウスに住んでる女「まあ友達の独身女性は皆自分で家建ててるから今さら結婚しないような気はする」
あれかな、金持ちの女の家にシェアしてる?
当たり前だけど老人割合が将来38%を超える国だと
若者の負担は絶望的な大きさになる
自分の産んだ子供がそんな絶対的な時代に生きて幸せになれると思うか?
普通に考えれば自分の子供が地獄のような時代を生きるのは許容できない
税負担50%の現在すら生温い!地獄はすぐそこだ
ワイは常に流行の最先端で
逝っている。
酒税をなくして
短命政策をすればいい。
互いに相手にしたくねえようなゴミばっかだから