3億円で完全FIREってできるもんなの?節約してもきつくね?
1: 2024/04/27(土) 21:24:06.572 ID:XdbZxE3U0
節約してもきつくね?
2: 2024/04/27(土) 21:24:50.541 ID:wzXOVzEN0
普通の生活ならできる
もちろん運用込みで
もちろん運用込みで
3: 2024/04/27(土) 21:25:10.715 ID:O3CSDdbl0
年2%でも600万だからな
6: 2024/04/27(土) 21:25:55.655 ID:XdbZxE3U0
>>3
税金や手数料考えると400万くらいしかもらえないじゃん
税金や手数料考えると400万くらいしかもらえないじゃん
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1714220646/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
5: 2024/04/27(土) 21:25:28.203 ID:O3CSDdbl0
4%なら1200万
9: 2024/04/27(土) 21:26:19.136 ID:XdbZxE3U0
>>5
4パーは現実的じゃない
4パーは現実的じゃない
12: 2024/04/27(土) 21:27:06.865 ID:O3CSDdbl0
>>9
俺はコロナ以降4%以上毎年出てるが
俺はコロナ以降4%以上毎年出てるが
58: 2024/04/27(土) 21:47:07.850 ID:K9YYrKOv0
>>12
今は良くてもこれからずっと4%は難しいぜ
今は良くてもこれからずっと4%は難しいぜ
16: 2024/04/27(土) 21:27:58.692 ID:KTDXDJiV0
4はまだローミドルくらいのリスクだろ
7: 2024/04/27(土) 21:25:56.390 ID:wojkU5eP0
独り身ならできる
35: 2024/04/27(土) 21:37:25.190 ID:XdbZxE3U0
>>7
一生独身でもきついだろ
年400万はかかるしインフレでさらにきつくなる
一生独身でもきついだろ
年400万はかかるしインフレでさらにきつくなる
43: 2024/04/27(土) 21:41:04.124 ID:XvnunCnN0
>>35
3億を400万で割ってみろ
3億を400万で割ってみろ
55: 2024/04/27(土) 21:44:55.918 ID:XdbZxE3U0
>>43
75じゃん今時120歳こえるのもいるし年食ったらさらに兼ねかかること考えたら
きついじゃん
75じゃん今時120歳こえるのもいるし年食ったらさらに兼ねかかること考えたら
きついじゃん
8: 2024/04/27(土) 21:25:56.836 ID:+qoWP9Vu0
2億円運用して1億は保険で現金で持っておくかなぁ
37: 2024/04/27(土) 21:38:25.267 ID:XdbZxE3U0
>>8
一億現金で持とうとすると一千万までしか銀行に預けないといけないから
分けるの面倒くさそう
一億現金で持とうとすると一千万までしか銀行に預けないといけないから
分けるの面倒くさそう
41: 2024/04/27(土) 21:39:30.464 ID:+qoWP9Vu0
>>37
別に1億を銀行において置いても利子0%の口座にすれば担保されるぞ
それか証券口座に1億置いておけばいい
必要な分を引き出す
別に1億を銀行において置いても利子0%の口座にすれば担保されるぞ
それか証券口座に1億置いておけばいい
必要な分を引き出す
51: 2024/04/27(土) 21:43:11.367 ID:XdbZxE3U0
>>41
そういうこともできるのか知らなかった
そういうこともできるのか知らなかった
13: 2024/04/27(土) 21:27:09.883 ID:KTDXDJiV0
年利3%でポートフォリオ組むように証券会社に投げとけばいいだろ
14: 2024/04/27(土) 21:27:48.130 ID:3w+7DMFE0
1が何歳かによる
20: 2024/04/27(土) 21:31:28.896 ID:XdbZxE3U0
>>14
35歳として
35歳として
15: 2024/04/27(土) 21:27:52.253 ID:RGAmHVWU0
円がゴミになってってもいけるのかな
19: 2024/04/27(土) 21:29:23.346 ID:9RiFWlSCH
月50万で年600万
30年で1億8000万
楽勝だろ
30年で1億8000万
楽勝だろ
21: 2024/04/27(土) 21:32:40.754 ID:KTDXDJiV0
リスクヘッジの十分なポートフォリオ組まないならFIREじゃないし個人でやろうと思ったらクソ大変だぞ
26: 2024/04/27(土) 21:34:10.038 ID:O3CSDdbl0
S&P500は1957年に導入されて以来、年平均で約10.7%の上昇率を記録している。 過去10年間はそれをわずかに上回り、年率約14.7%のリターンを記録しています。
30: 2024/04/27(土) 21:36:19.921 ID:XdbZxE3U0
>>26
そこからインフレ率引いたら年4パーがやっとでしょ
そしてそこからさらに税金と手数料がひかれる
そこからインフレ率引いたら年4パーがやっとでしょ
そしてそこからさらに税金と手数料がひかれる
40: 2024/04/27(土) 21:39:07.151 ID:O3CSDdbl0
>>30
なんでインフレ率を引くんだよ
引いたとしても7%はあるが
なんでインフレ率を引くんだよ
引いたとしても7%はあるが
31: 2024/04/27(土) 21:36:37.004 ID:3w+7DMFE0
なんで3億残す前提なんだお前ら。切り崩す分も考えろよ
42: 2024/04/27(土) 21:40:40.852 ID:XdbZxE3U0
>>31
ほんこれ
ほんこれ
34: 2024/04/27(土) 21:36:59.424 ID:G0ajM8nV0
生涯賃金の平均3億だぞ
そのまま使っても一生持つだろ
そのまま使っても一生持つだろ
55: 2024/04/27(土) 21:44:55.918 ID:XdbZxE3U0
>>34
税金の引かれ方が違うだろ
税金の引かれ方が違うだろ
36: 2024/04/27(土) 21:38:24.998 ID:21fybAAcd
よくわかんねえけど三億じゃ不動産買って家賃収入だけで生きていけねえの?
45: 2024/04/27(土) 21:41:40.397 ID:XdbZxE3U0
>>36
三億じゃまともな不動産は買えないしたくさん買えないからリスク分散もできなさそう
三億じゃまともな不動産は買えないしたくさん買えないからリスク分散もできなさそう
38: 2024/04/27(土) 21:38:34.187 ID:+qoWP9Vu0
今ならアメリカ国債30年に全ツすれば4.5%くらいの利回りは確保出来るから原資の目減りは避けられるな
円安言うなら尚更
円安言うなら尚更
51: 2024/04/27(土) 21:43:11.367 ID:XdbZxE3U0
>>38
そんないくかなあ?
米国債なんて税金手数料引いたら3パー行けばよいほうじゃない?
そんないくかなあ?
米国債なんて税金手数料引いたら3パー行けばよいほうじゃない?
57: 2024/04/27(土) 21:45:24.642 ID:Tw+96ZsV0
月10万で生活すれば50年で6000万で済むぞ
97: 2024/04/27(土) 22:26:32.867 ID:XdbZxE3U0
>>57
流石にそれは不可能だろ
流石にそれは不可能だろ
94: 2024/04/27(土) 22:23:25.910 ID:czcdAC/k0
今のインフレ考えると5億はほしい
99: 2024/04/27(土) 22:28:04.827 ID:XdbZxE3U0
>>94
やっぱそうだよな
というか8億ぐらいないときつくね?独身でも
やっぱそうだよな
というか8億ぐらいないときつくね?独身でも
158: 2024/04/28(日) 00:18:38.134 ID:S24genGc0
リーマンの生涯手取りが2億と言われている
3億あればFIREできるだろ
3億あればFIREできるだろ
10: 2024/04/27(土) 21:26:22.261 ID:pd8HVVaD0
余裕だわ
なんなら1億でもいい
なんなら1億でもいい
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (47)
3億で足りないって、アメリカに住む積もりなんかな?
gdgd文句しかねえなあこのカ〇は
とりあえず遊びで200万をfxにいれてドル/円を日銀介入後に買ってみ。毎月20万入ってくる。投資はギャンブル。ギャンブルは当たれば投資。大当たりがでない銘柄はつまらないよ。
3億じゃ無理じゃね
じゃなくて3億で行けるように合わせるんだろが
それじゃなきゃFIREする意味ねぇ
そもそも3億も稼げない人たちが何を言ってるんだか
そんなに働きたくなかったら生活保護受ければいい
あれなら所持金0円でも一生食うには困らないぞ
3億ありゃあ年1000万円使っても30年持つぞ。運用するなら+αつくし。
年500万円計算だと60年。
年500万円の生活って年収で700万円くらいだぞ。
できるかどうか以前に、
何言っても否定しか言わないから嫌だわ、コイツ。
いや余裕だろ 今すぐJTに全部突っ込めば配当で年間1200万だよ?
ある程度遊んで暮らしても3億あれば余裕でFIREだわ。節約してもキツいとか金銭感覚どうなってんの
3億円の原資作ろうと思ったらその倍は稼がないといけない
生涯賃金6億円超える日本人がどれだけいることやら
FIREをなんだと思ってるんだ?
隠居生活みたいなもんなのに、こいつのは遊んで暮らす前提だろ
3億できつい意味わからん
1億あれば余裕
1億越えたら金を右左動かしてるだけで年間500万位軽いから
いまの生涯賃金って2億ちょっとだと思うんだけど
配当金400万で50年以上暮らせば普通の人の生涯賃金を超えるわけでしょ
これで暮らしていけないなら、そもそも普通には暮らせないという事なのでは
ならやめとけ
捕らぬ狸の皮算用
運用するなら5000万で十分だわな
運用するなら十分だわな
FIREする気もないが社会保障費や税金をどういう計算してるの知りたいわ
まぁFIRE税作られて終わるだろ
管理人変わったな
くそ記事ばっか
120歳まで生きる確率なんて50億分の1くらいだろ
歴史上1人しかいないよ。50億分の一なんてもんじゃない。
その一人も、娘のなりすまし説があるぐらいにはレアもの
FIREしたくてもできないから
腐すことしかできない悲しいやつ
証券口座を銀行の変わりに使うってのは自分も考えてる
悲しいことに一千万も現金ないから実践してないけど
高配当ETFなら増配して年間800万貰えるかも
3億あったら余裕で可能だよな。
株・FXの現物で配当・スワップ生活ができるぞ。
遊ぶように、リゾートバイトで裕福に暮らせる。更に投資で大損しないスキルが身に付けば最強、無敵。
そんな心配する奴は出来ないから安心しなよw
株、FXとかで30代で手元に3億残せる奴なんか全体の何%いるんだかw
口だけの馬鹿しかいないからな
そもそも親の実家、遺産とか普通の日本人なら億くらいはあるから余裕だよ
それすらない底辺は元が終わってるから
今の時代なら米株で配当もらう方が良さそうだな
書き込んでる人、いちおう計算してるけど諸元を知らないから答えが滅茶苦茶な人ばかりだな
>75じゃん今時120歳こえるのもいるし年食ったらさらに兼ねかかること考えたらきついじゃん
こんなアホな事を言ってる時点で結論ありきなのがわかる。
質問してるくせに端から人の意見を聞く気などないというね。
3億なら基本的に問題ないだろうな税制変わっても
家買うのも問題なくできるかと。不安はあるかもしれないけど
1億だと正直何かあった時に困る可能性が結構あるし豊かな生活ができるかは運だね
あと、家は諦めた方が精神的な負担が少ない
ここ数年の状況が続けば豊かな生活もできるけど
3億あれば年間1000万狙えるだろ
35歳から三億じゃ足りないって、定年まで働いて手取りの合計3億以上じゃないと足りないって主張になるが、年収どれくらいで計算してるんだ。
3億でまともな不動産が買えないは笑える
1億あれば男一人人生余裕だろ…
3億って普通に生涯年収レベルじゃん
それで無理とかあほすぎやろ
年400てどんな暮らしすんだよアホ
200かれば十分だわ
3億円って生涯年収としても上級公務員の生涯年収だろ
3人子供がいても余裕なレベルだろアホくさ
年400万かかって120まで生きる想定ってんなら足りるかどうか聞かなくても分かるだろ
かけ算できねーのかよ
5000万円あれば4%の200万円/年は現実的なので、Fire可能
ただ、この額はこどおじ以外だと生活苦し目
ワイなら300万円/年ぐらいは欲しい(20万円/月+税金関係30万円+趣味代30万円)ので目標75000万円ってとこかな
まあ大方近くにFireした人がいて、羨ましいけど認めたくないから何とか理由付けて貶したかったとかそういう話だろ
じゃなきゃ世間知らずの知恵遅れすぎる
物欲よりのんびりする時間が欲しいっていう人と、フェラーリ買って月に何度か旅行して毎晩飲み歩きたいみたいな欲望のある人はそれを計算に入れていくらあればいいか決めたらええんじゃないの。バブルのころに儲けてた社長さんたちは、欲望まみれの暮らしでみんな破産したで。
つうかコイツの考える年消費額がまるで見えないんで意味なし議論
俺は1億FIREの年実配当400万でお釣りが来る生活しているよ
まあ地方の家持ちだからで都会じゃ通用しないかもだが
つうかコイツの考える年消費額がまるで見えないんで意味なし議論
俺は1億FIREの年実配当400万でお釣りが来る生活しているよ
まあ地方の家持ちだからで都会じゃ通用しないかもだが
これから先の数十年はインフレで大卒初任給、大卒生涯賃金がどうなるかはわからんけど、1985-2000入社ぐらいの大卒生涯賃金は平均3億円、手取りは0.7掛けで2.1億円ぐらいやろ
現時点で3億円あって、働かずに生きていけない大卒は知的か人格障碍者だよw