「金より生きがい」は本当か。氷河期世代、孤独な男性が不幸な現実⤵
「幸福度が低い」と言われることが多い日本。幸せになるために必要な要素は何なのか。
損害保険大手SOMPOグループが主導し、2024年春から始まった幸福度研究会が、日本人7500人超を対象に実施した幸福度に関するアンケート調査の結果をまとめた。
調査では、氷河期世代を含む30~50代で顕著に幸福度が落ち込む「U字型」の特徴がみられることや、自身が幸福のために必要だと考えている要素と、潜在的に幸福感に影響を与える要素に「ズレ」があることなどが分かってきた。
どうすれば私たちはより幸せになれるのか。調査結果から見えてきた幸せの条件とは。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ffc936abbd4d245ff9f78d04f82ccb0453e9336
大金を持った事無いと金の良さも分からないんだよなぁ
あっち側とこっち側よ
大金を持ったこと無いと金の無意味さも分からないんだ
心が貧しすぎる
お金がないということはどういうことかというと、お金がないということです!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731666669/
スポンサーリンク
金だろ金
金が入れば夢を追える
>>3
愛だろ
愛が人類を救う
>>24
力だろ
力こそが正義
幸福の三原則
・自己受容
・他者信頼
・貢献感
野党が常に無能だったのが悪い
絶対的なのが快楽。幸福は相対的なもの。
>>1
同じ氷河期世代だけど、そんなに大変だとは思わなかったなあ。
ちょうど43歳で年収1200万ぐらいで、平凡な自営業だけど。
本人が無能な底辺なだけだったんじゃないかな。
趣味は創作系が良い
人間関係の煩わしさも少ないし作り上げた後の達成感、作ってる時の没入感などが素晴らしい
考える暇を与えてはいけない
>>1
ひろゆきも言ってるが富豪たちでも独身のコナシは幸福度が低いのは確かだろう
人生の最終目標は家庭をつくり子育てに異論はないところ
これだけで救われる人がどれだけいることか
まずは金だ
もちろんそうよ
でも全員がFIREは物理的にもシステム的にも無理よ?
だれかが労働してるから社会が成り立ってるわけで
無駄を楽しむにはやっぱ金が要るとは思う。
年収300万で残業無しの方がいいな
現実は年収300で残業代が支払われないんだが
30代の幸福度=6.2
40代の幸福度=6.2
50代の幸福度=6.3
60代の幸福度=6.8
70代の幸福度=7.2
なんでこのデータから氷河期は不幸って結論になるんだ
現役世代が全体的に不幸になってるととらえるべきじゃないか?
ずっとワクワク探ししてワクワクしてる
何か面白い事がありそうだあ
でネットサーフィンしてるし
5ちゃんみてても何時もオマエラからワクワク感を感じる
自由というのは
選択肢が多いって事だ
ある程度の金があれば
そりゃ選択肢が増える
いいこというなあ。まじでそれだ。余裕あればこそ色々体験経験もできるしやろうと思えるからなあ
>>57
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (25)
生き甲斐なんて、人間らしい生活が出来るようになってから生まれるモンだろw
海外を見てみなよ
日本よりも生活水準が低くても
日本人よっぽど幸せそうだよ
三度の飯が食えるだけでハッピーな国がまだ多いから
それでも
飼い殺し状態の日本人より幸せは感じられるんだろうな
今43歳は氷河期世代では無いな。そんなに氷河期世代になりたいんか?。
高卒だと99年、短大専門だと01年、4大だと03年氷河期の対象みたいですよ先輩。コレ算数の問題じゃないですかね?
日本の癌である氷河期世代やからな
金なんてそもそもないので他で強がるしかない
スレが元記事読んでない奴ばっかで草
>>43
そういう事だな
知人の兄弟は京大卒だけど、あくせく働くのが嫌で年収600万円で定時で帰れる仕事やっているらしい
京大卒だから定時600万が可能という面は大いにある
ネットで多くの人と繋がり自分より優雅な暮らしをしてる人の栄光を見せつけられ「競争しろ」と圧力掛けられ。人を叩くネットスラングは次々と誕生しいつ誰が叩かれる側へまわるか分からない社会。そらこんな社会「生きていて不幸だ」と思うのは当然。
自分を見つめられない者は特にね。
死ね
就職先を決めるとき、給料の多寡や年間休日数ばかりで選んでいるうちは楽しい仕事なんて巡り会わんよ
ゆーて日本人は世界的に見たら孤独耐性バケモンやぞ
こんな人それぞれの事を決めつけで論じても意味ないだろ
13: 2024/11/15(金) 19:34:53.71 ID:cBAqfOlz0
>>1
同じ氷河期世代だけど、そんなに大変だとは思わなかったなあ。
ちょうど43歳で年収1200万ぐらいで、平凡な自営業だけど。
大学の同期の連中も同じような感じだし、氷河期が大変だとか言ってる連中は、
本人が無能な底辺なだけだったんじゃないかな。
↑
こういう嘘が一番悲しい
実話だったとして年収1200万円もあるのに無能臭半端ないしめちゃくちゃ視野が狭いもんな。これが平凡な人生とか思って他を見下してるあたり、こいつ自身がコネがあったりただ運が良かっただけでしょと思ってしまうわ
生きるために金が必要
生きてこそ見つけられる生きがいなら、金は絶対に必要
なんでそれが判らん?
生きがいは無料で出来る2ちゃんねるまとめサイトを読む事です
( ^ω^ )
「国債は借金」は嘘
「国債は返済する必要がある」は嘘
「国債は将来世代が返済する」は嘘
「国債が増えると財政破綻する」は嘘
「国債の返済に税金が必要」は嘘
「税金は財源」は嘘
「増税は将来世代のため」は嘘
生きがいにも金が必要なんだよ。
労働が生きがいとか、ボランティアが生きがいとかいう特殊な嗜好でもなければね。
氷河期世代は、時代の流れで過保護(悪いとは思わないが)で愚かな若い世代に気を使い、一方で、頭の悪い逃げ切りを図る無責任なバブル世代に挟まれて、人生を通して社会から耐えることを強いられてきた世代だからな。
氷河期世代は、時代の流れで過保護(悪いとは思わないが)で愚かな若い世代に気を使い、一方で、逃げ切りを図る無責任なバブル世代に挟まれて、人生を通して社会から耐えることを強いられてきた世代だからな。
氷河期世代は、時代の流れで過保護(悪いとは思わないが)で無思慮な若い世代に気を使いつつ、一方で、逃げ切りを図る無責任なバブル世代に挟まれて、人生を通して社会から耐えることを強いられてきた世代だからな。
生甲斐以前にマトモに生きる事すら困難だった。
>趣味は創作系が良い
>人間関係の煩わしさも少ないし作り上げた後の達成感、作ってる時の没入感などが素晴らしい
これがいいね
適度に働けば発想の材料が得られるし
それか家庭のために働きまくるか
「金より生きがい」と「金イラネ」は違うので
「金より生きがい」に「金は必要だろ馬鹿」という反論は成立しない