たこ焼き屋「助けて!タコが高騰してマグロ並みの価格になっちゃったの、原材料費が高くてやっていけないよー!」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bb0b4bcdae83324c594e82a773bf6c35c9bca03?page=1
大阪名物のたこ焼き。 “庶民の味”として多くの人に愛されているが、実は今、気軽に食べられない存在になりつつある
その背景には一体何があるのか?
大阪を代表するグルメの一つ“たこ焼き” とろりとした触感に、タコのぷりぷりの歯ごたえ。
東京から来た客:おいしいです。旅行の記念にみたいな感じで食べちゃう。
韓国から来た客:うまい!マシッソヨ!
海外の人たちからも大人気のタコ!
■タコ戦争が始まっている…
総務省の家計調査では年間のタコに使う支出は、関西が1位から5位までを占めている。
やっぱりタコが好き!という方も多いと思うが、実は今、そのタコが、気軽に食べられる存在ではなくなりつつあるのだ。
伊たこ焼梅田本店 山口滋巳代表取締役:めちゃめちゃ上がってますよ。すっげ~上がってます。子供のお小遣いで買えないでしょ(たこ焼きの価格は)あげたくないです。できるだけ抑えたい。じわじわじわタコ戦争が始まってきてますよ。
タコ戦争!?一体、タコに何が起きているのか。
■スーパーでは「タコ」が「マグロ」より高い
大阪市内のスーパーをのぞいてみると…アフリカ西部モーリタニア産のタコは100グラムあたり298円。
これは、台湾産のマグロ100グラムと同じ値段だ。
買い物客:タコは高いし、最近食べてない。家できゅうりもみをして、酢入れてタコ入れてという形でやってたけど今でけへん、たこ焼きもでけへん。
さらに、国産タコはというと…京都府伊根町の本マグロ100グラムあたり498円に対し、淡路島産のタコは100グラムあたり598円と、なんとタコがマグロより高くなっている。
カギヤフィッシュアドバイザー大畠丈典さん:今まで安かったタコもどんどん値上がりしていって、アワビなどの高級な食材の位置づけになる可能性が出てきてます。
■明石焼き店「仕入れ値は10年前のおよそ2倍」
明石夢工房 西明石店:お待たせしました、明石焼です。
卵を使ったふわふわの生地にタコを入れ出汁につけて食べる「明石焼」。
兵庫県明石市を代表するこのご当地グルメも今、危機に直面している。
明石夢工房西明石店・中村悟店長:(1キロ)2000円ちょいやったやつが、4000円くらいになっているので。
店をオープンしたおよそ10年前に比べ、明石だこの仕入れ値はおよそ2倍に。
それでもできる限り値上げはせず、タコ以外の部分で費用を抑え、提供しているという。
明石夢工房西明石店・中村悟店長:1000円のたこ焼食べますか?明石焼食べますか?ってなったときに、どうしても抵抗あると思う。油でも安いやつあったら探してみてとか、ちょっとずつ努力していますね。
なぜタコが高騰しているのか。タコ漁を取材するとその理由が見えてきた。(以下ソースで
結局アベノ円安のせい
クラゲでも良いよな
カニカマのメーカーにタコカマも作ってもらえばいい
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731767966/
スポンサーリンク
タコなんて昔から世界中で食われていた
単に円安で安く買えなくなっただけ
新興国が経済的に力をつけてき買い負けしてるのと通貨安による影響。
タコの決済は何かは不明だが、バブ・エル・マンデブ海峡が通れなくなっているためコストもかかっている。
イスラエルを国として承認している国は航行の件で経済制裁対象国となっている。
タコが焼いたらいいのでは
このタコ!
1玉400円とかなんだが
上にかかってるソースが美味しいんだから
その代わり安くしてや
うな丼でも、上のタレがかかってりゃ鰻なしでも美味しいとか思ってそう。
日本が貧乏だからしゃーない
カカオ栽培してる人がカカオもチョコレートも食べたことない極貧国のようになるかもな
スペイン料理?
イタリア、ギリシャ、ポルトガル、フランス
いずれもタコを使った料理は人気です
タコ入ってなかった。
モーリタニアってタコと海賊でしか聞かない
タコ抜きたこ焼きになってた
いま考えると贅沢な話だ
水分多いからかなり揚げ物上級者向けなんよねタコ
素人が扱うと油を飛び散らせる羽目になる
リスクを受け入れて商売してるんだから、価格を上げて継続するか店を畳むか判断するときだろうな。
タコの代わりにイカでも入れとけ
イカも捕れないんだよ
もうチクワで誤魔化すしかない
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (43)
200円のたこ焼き売ってたから買ったけど
キャベツの芯がゴロっと入ったたこ焼き?だったな
くそまずかったw
元々、海外で人気なくて安く買えたから使ってただけじゃん。
名前がたこ焼きだから変えられないだけだろ
具材変えろや
マグロ高いか?
庶民は普段キハダやメバチみたいな安いマグロ食ってて黒マグロとか食わんだろ。
そういう意味じゃマグロに高いイメージないぞ。
たこ焼き屋は気の毒
でも焼きそば屋とじゃがバター屋よ
なーんでおまえらまで700円なんだよ
たこ焼きなんて観光客しか買わないんだから値上げすればええゃん
かにかまみたいに人工的にタコカマ作ればええやん
たこ焼き食ってタコうっまとはならんからマジでちくわとかでいいよ
マシュマロでも入れとけば?
マシッソヨ!
隙あらば韓国文化をねじ込んでくる
マシッソヨ!
隙あらば韓国をねじ込んでくる
自民党の言うとおり、アベノミクスが花開いたな。物価が上がれば景気は良くなる。もっともっと物価上がれ
タコなんて世界的にはマイナー食材だった筈なのにな
もう美味しいもの教えん方が良いよなー
どっかでタコカマを開発してくれんかのう?
牛たんもそうだけど皮肉にも日本や一部の国でしか食べられてなかった物が海外で食べられるようになって需要のせいで高くなりすぎるんだよな・・・仙台の牛たんも20年くらい前は1500円もあれば腹いっぱい食べれたのに今は1枚を半分に切って3枚6切2000円以上行くんだわ・・・年1くらいで仙台行った時の楽しみだったのに気軽に寄れないぜ・・・
イカ焼きでも マグロ焼きでも 餅焼きでもいいぞ
知恵を絞れ
イカもマグロも高い、もう魚肉ソーセージしかないわ
元々ぼったくりだし、またぼったくり値上げすりゃいいだけだろ。
値上げ理由:外人も食べるようになりました←これ
インバウンドってクソでは
むしろ非難されるべきはクールジャパンって政策じゃね?
ウナギもマグロもタコも日本のウイスキーも米すらも外国人元々飲食しなかったけどクールジャパンと和食を世界にアピールした結果、日本人の手が届か無くなってんのよ。
日本食広めた利益は庶民に還元されないからね
富裕層による文化窃盗が起きてるようなもの
国民に景気として還元できるのならええよ
今は財務省の天下り先増やすだけになってるけど
>>134
今の日本はグローバル経済の輸出入の恩恵で成り立ってるのわかってなさすぎだろ…
国産で現状をどこまで維持できると思ってんだか
ありがとう自民党
焼き たんなる丸い焼き 絶対に流行らないと思う
だいたい安倍のせい
コアをソーセージなりこんにゃくなりかにかまなりにした、貧民用まんまる焼きを併売しないとな
タコにこだわる必要ないよな
今川焼(大判焼き、おやき等名称は様々)が、アンコじゃなくてチーズだったり、カスタードクリームだったりと、色々なものを中に入れてやっているように、タコ以外で作れ
固めのこんにゃくに貝の出汁入れたらタコっぽくなりそうだけども、てかもとはこんにゃく使ってたのだからそれでいいのでは?
海藻を復活させる~っていうyoutube見てるけどタコも減ってるみたいねえ~
今年は全世界的に熱波が襲ったっていう事もあったからなぁ
温暖化が太陽のせいだったら、人間にはどうも出来んだろうなぁ
こういう話題になると円安のせいで~とか日本が貧しくなってホルホルするやつらが必ず湧いてくるな。気持ち悪い
アベアベ円安繰り返してばかりで経済のこと何も勉強してない。
そもそも漁獲量が減りまくっって世界の消費量が増えてるんだから高くなって当たり前だっての
漁獲量は50年で8割も減ってるんだぞ。
確信犯で反政府活動を続けるなりすまし反日ゲリラ
壺がーを連呼する連中
イカを入れたらいいやろ。誰も分からない。
タコ無くてもいいわ
代わりにウインナー入れて
ウィンナーが安いと思ってるのは自炊したことのないニートかこどおじやぞwww
すべての元凶はアベノミクス。安部政権の時のように商品を小さく小さくするか、値段を外国人向けにすれば解決する。
具材を変えるしかないですな
もうサービスエリアとか夜店とか1個100円以上で売ってるな。
6個で680円とか。
まあ1箱100円くらいの時代知ってるけどその頃は細い足の先っちょのクルクルカールした部分しか入ってなかったけどな。
小麦の高騰で米食が定着しては困るから販売が値段吊り上げ
餌が小麦の牛の肉の消費が減っては困るから、捕鯨を攻撃、おまけにアメリカでタコ養殖禁止
カニカマみたいにタコカマでもできんかな
カニカマみたいにタコカマでもできんかな
なんでもかんでも高騰してくよな
そして下がることはない
末期感
タコにこだわれ!代用品を考えるな!飲食関係者の自己犠牲をさせるな!国民が高くても買うことができる日本にすれば良い!怒りの矛先は政治に向けろ!
タコ美味しい
出汁が出て美味しい