職場で出世するのはどちら?→「朝早い人」「夜残業する人」
どんなに仕事で成果を出しても、周りから「評価」されなければ無意味である……あなたも、自分より能力が低い人がなぜか上司から高く評価されていて、イラッとした経験があるはず。
● 「朝早い人」は出世する?
みなさんは職場で朝早く出社していますか。コロナ禍を経たとはいえ、通勤ラッシュの波は相変わらずすごいですよね。
職場で出世する人も朝早い人が多いです。しかし、「自分は朝より夜が捗るタイプだ」という人もいるでしょう。
出社する時間(オンラインなら、勤務する時間)は、人によってそれぞれだと思いますが、職場にいる出世する人は「何時に出社するか」まで考えていることが多いです。これは自分のペースや都合だけで出社時間を決めずに、その部署の上司の評価基準によって出社時間を使い分けているということです。どういうことか、説明していきましょう。
● 出世する人は「上司に合わせる」
まず結論から言ってしまうと、「朝早い」か「夜遅い」かどちらがいいかの基本的な正解は、「その部署の良いとされているほうに合わせる」です。
「自分は夜のほうが捗る」「朝のうちに仕事を終わらせてしまいたい」の両方のタイプの方があると思います。しかし、ビジネスパーソンは会社からの評価で自分の給料が決まります。ゆえに、会社から評価されるように出社時間をコントロールするのが最適解です。
たとえば、「自分のパフォーマンスが一番出るのは夜」なのに、「上司が朝型」という方もいるかもしれません。その場合でも、本当はその上司に合わせて朝早く行くのが最適解です。「自分よりも朝が早い後輩」は、それだけで優秀層に映りますから。逆に上司が残業するタイプであれば、あなたも残業して、「根性のあるやつだ」と思われるように振る舞うのが最適解になります。
ただ忘れないでいてほしいのは、それは社会一般の基準ではなく、その部署・上司に特化した「謎文化」であるということです。あくまで会社の評価は評価と割り切って、コスパよくすごすくらいの感覚でいるのが、適切に評価を得るコツになります。
全く病欠しない人
だよ
これ、子供産まれても休まないやつ
君、めちゃくちゃヌルい職場で働いてそうだな
そんなのは当たり前のことなの
何のスキルも持ってなさそうだな君
ブラック職場自慢か笑
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1733313448/
スポンサーリンク
中間管理職って部長もだぞ
経営層になりたいってことじゃね?
まあ、ヒラでいいやって言う奴は実力ないのが多いけど
そうすれば勝手に恐れて持ち上げられ評価も上がる
睡眠食事運動しっかりしてれば問題ない
評価が気にくわなければ上司本人に直談判するぐらいの気概が必要だ
上司も直接言われるのはストレスになるからしょうがねえ、色つけてやるかみたいになる
黙って黙々と仕事すればちゃんと見ていて評価してくれる筈、みたいに従順にしてるのは損だよ
確かに
雑用パシリは何の役にも立たないからな
図々しくアピールしないと潰れる
好きに出社して好きに帰っていいなら7時から働いて4時に帰りたい
やってるやついるけど評価低い
俺も早めに出て、早めに終わるようにしてる。
何かアクシデントがあると時間に余裕がある方がきちんと対応出来るから。
遅く出社する奴見てると昼頃までのんびりしてて夕方になって慌てて仕事を片付けてて無理に定時で帰ろうとしてミスも多い感じ。
残業してでもゆっくりやった方が楽なのにな。
皆勤賞取るようなタイプの真面目には敵わん。
尊敬に値するよ。
「あんな仕事はアイツにやらせとけばいいんですよ!」と汚れ仕事を弱い奴に押し付ける事が出来れば尚良し
「コイツは俺を裏切らない」と思われる事が出世の近道
まあそうやって組織は腐っていくのだが
始業30分以上前に会社PC立ち上げると課長から激怒される
俺はもっと働きたいのに
うちも似たようなもん
36協定破りが相当怖いらしい
前勤めてたブラック企業は定年後の嘱託組は定時と共に帰り、他の人達は夜9~終電まで仕事してた。部長は残業する程評価する人だったが昼間はデスクで昼寝して、夜はイヤホンしてYouTube見ながら皆が残業してるのを満足そうに過ごしてた。
それは遠回りには会社や社会を傾かせてるぞ
大真面目に抱え込んじゃうような人には管理職は向かない
遅くまでいてトラブルに対応していると評価は上がる
これで通じるのは中堅までだと思うけど
今は取締役だけど普通に病欠もしてたし人なりに残業もしてたけど結局は親族の会社だし
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (32)
起業したら一気に偉くなれるのなんでかな
運の良さかな
上司の評価点だけで決める会社なんて今時ないだろ
上司ガチャw昇格試験があるが面接する取締役ガチャもある。
喧嘩が上手い人 逃げ道を作るのが巧みな人 職場を振り回す快刀乱麻な有段者だな
上に睨まれたらおしまいって風潮を覆してるの見ると、ああはなれないなと感心する
土曜日曜は無料で出勤してくれる人
上司側だけど
残業で仕事片付けるタイプは
時間管理がダメだと思ってるので低評価つけるぜ
キミみたいな人が上司なら時間内で仕事終わらせるよう頑張るよ
正しい評価方法だと思う
昔残業しないと怒る上司がいて、仕方なく1時間で終わる仕事3時間かけてやってた事あったわ
実に無駄なことをしてたと思う
朝普通に来て定時で帰るけど作業量10のやつ
朝普通に来て夜遅くまで残業して作業量20のやつ
評価されるのは前者なんだよなあ、忙しい部署にまわされた後者より楽な部署にまわされた前者の方が出世する
同じタイトルなら残業が少なくて余裕あるように振る舞える方が出世する
出世するのは上司に気に入られた奴だよ。
どっちでもないぞ
コミュ力一強だよ
仕事は一人でやるもんじゃないからな
今時は残業ばっかやってる奴なんて、定時内に仕事片付けられない無能としか思われんやろ
違う
仕事が出来るできない関係なく「上司や評価者に気に入られる」こと。
太鼓持ちが出世する。
コミュ力ではなく、アピール力。
その上司や評価者にとって都合の良い駒であることが重要。
それ言ってる奴って、自分で自分は有能だけど周りが気づいてくれないとか思いこんどる無能だけやろ
出世するのは、そこそこ仕事が出来て上層部の思惑通りに動いてそれっぽい結果出す奴だよ。
外国の会社と数年仕事したことがあるけど朝早く出社しての会議は平気だけど残業は絶対に拒否だったな
もっと驚いたのは外国人上司と折衝して100%の成果を出しても解雇された同僚がいたこと
その時の理由が「期待した以上の働きをしなかったので来季契約は無し」だった
つまり120%の成果を自然に出せるやつが出世するということだった
出世なんてしたがるのは昭和生まれの馬鹿だけだろ
出世なんてしたがるのは昭和生まれの馬鹿だけだろ
働いたことないようなアホばっかりで草
以前いた会社の営業本部会議でとある課長曰く、
「私は5時に起きて新聞2紙を読んで営業ネタを仕込んでから、6時半には出社しています」
「7時に営業部門の入っている8-11Fを巡回したところ、ほとんど出社していませんでした」
「こんな体たらくだから営業数字が伸びないんです!」
定時は9時、10年で2回労基が入ってサビ残調査で追加残業代払って『年間残業360時間まで、月最大50時間まで』と労使で再確認したのに…
世にブラック企業の種は尽きまじw
正解を言うと「どちらも出世しない」
今時、出世するヤツってのはコネで出世するから成果とか自力とかは関係ないし
おまけに働いて結果を出してるヤツを出世させたら、ソイツが働かなくなっちゃってマイナスだからな
自分が追い抜かれても困るから結果を出してる社員は出世させずに
自分に忠実な無能なイエスマンを出世させるだけだよ
出世が罰ゲームみたいになっとるもんな
そこから変えないとな~下の改善を課すような記事ばっかみるけど
ちょっとやそっとじゃ病欠しないことと職場で任されてる領分の中で数字出し続けられる奴だぞ
別にとんでもなく朝はやく出勤する事も夜遅くまで職場で残業してる事も必要ない結果を出し続けられるかどうかだけ
上司への忠誠心はないくせに会社への帰属意識だけはあるんだよねw
そりゃ上司が直で社長ならともかく中間管理職相手に忠誠心はないだろ
雇っているのが会社である以上帰属意識はあって当然だし
ケースバイケースやろ
どっちにも対応できてるやつのほうが強いし仕事と人間関係上手いならどうでもええ要素や
下らない会社だな
外資に行ってて良かったわ
ここに書いてる奴らが全員使えなさそうで安心する
出世したくなければ出世しないのも一つの生きる道ではあるけれど、
後から入ってきた若いのから老害扱い一直線なのも覚えとけよ?
人間、いつまでも若いままではいられないんだからな
うんこの長さ、太さ、硬さ
これが出便の秘訣だね
うんこの長さ、太さ、硬さ
これが出便の秘訣だね