「本当に日本が終わってしまう(切実)」出生数が予想より20年早く70万人割れ、“なにもない”地方に求めたいこと
(前略)
■地方の独自色を誇るヨーロッパの人々
私はヨーロッパを訪れることが多いが、視覚的にも日本とは地方の姿が大きく異なることに、いつも気づかされる。一言でいえば、どの地方もその地方らしさが保たれている。高いビルが建つことはほとんどなく、街路もおおむね狭いままで、時間をかけて形成された街並みが大事にされている。街路の広さもふくめて凝縮された「狭さ」がたもたれている。さりとて窮屈な感じはなく、「ヒューマンスケール」という語が浮かんでくる。
BS日テレで放送されている『小さな村の物語 イタリア』という番組では毎週、歴史と伝統がある小さな町や村に住む人たちの暮らしぶりが描かれるが、見るたびにうらやましいと思うのは、彼らが地域に強い誇りを持っていることである。だれもが、おらが町や村に誇るべきものがどれほどあるか熱弁する。
そうはいっても、イタリアの地方も若者の流出や過疎化と無縁ではない。やはり社会問題化してはいるのだが、各地方が元来もっているポテンシャル、歴史や伝統にもとづいた独自色が、日本とは比較にならないほど大事にされていると痛感する。石破総理がいう「若者や女性にも選ばれる楽しい地方」という原点が見失われていない。
■「なにもない」地方などないことに気づくべき
片や日本はどうだろうか。私は城に関する仕事もしているので、各地の城下町を頻繁に訪れるが、そのたびに暗澹たる気持ちになる。目立つのは、駅前が再開発と称して、古い街区がすっかり更地にされてしまっているケースである。そこには広く真っ直ぐな道路があらたに敷かれ、地域のあらたなシンボルと位置づけられていると思しきタワーマンションが建つ。
整備が進行中の町も、すでにある程度整備された町もあるが、後者の場合、歴史や伝統に根差した町の個性が皆無で、さらには歩く人も走る自動車も街区のスケールにくらべて少なく、居心地が非常に悪い。それでいて駅から少し離れると、空き家や空き地だらけの街区やシャッター商店街が目立つ。町の個性を徹底的に否定した再開発のせいで、伝統的な地区はますます寂れるという最悪の循環が生まれている。
前述したように、イタリアの人が誇るべきものについて熱弁するのに対し、地方に住む日本人の多くは「なにもないところで」と説明する。むろん、そんなことはありえない。日本はほとんどの町に歴史や伝統があり、長く育まれてきた価値がある。その地域にしか見いだせない自然の美しさや豊かさもある。
ところが、東京などの大都市とくらべて、「なにもない」という結論を導き、せっかく「ある」ものを再開発で壊し、ミニ東京のようになろうとして、ほんとうに「なにもない」場所にしてしまう。しかも、進む少子化を考えれば、タワマンなどどう考えても近い将来、負の遺産になるのが必至である。近隣の町から人を呼び寄せるつもりかもしれないが、そもそも人口減が避けられないなか、住人の取り合いをすれば地方が共倒れするだけである。
出生数が8年で3割も減るほどの少子化が進んでいる以上、「若者や女性にも選ばれる楽しい地方」をつくらなければ、日本の地方はみなゴーストタウンのようになってしまう。だから、石破総理の「地方創生」に期待をしたいが、各地の現状がすでに述べたようである以上、創生の道筋を地方にまかせるだけでは、さらなる沈下を招くに違いない。
「なにもない」地方などないのだから、東京を真似ずに「ある」ものを活かす。ヨーロッパの視察なども重ねて、その活かし方を徹底的に検証する。まずは、国がそうしたことを主導し、地方に考えさせたうえで創世の道筋をつけないと、むしろ前述したような悪循環が生じるから、心してかからなければならない。
人口減少を考えると、地方をめぐる状況は今後、厳しさを増す一方だと思われる。豊かさの象徴として整備が進められてきた道路や橋梁も、町の文化施設のようないわゆるハコモノも、老朽化が進んで整備や維持にこれまで以上の費用がかかるはずだが、少ない人口でそれをどう賄うのか。街区にせよインフラにせよ一定程度は切り捨て、公園や農地にすることや、林に戻すことなども考え、持続可能な地域に絞って、ポテンシャルを活かした町づくりをする必要があるだろう。
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/12280902/?all=1
これから生まれてくる子供はかわいそう。
四季、安全な水道水、治安の良さ、最高の家電製品
があるから
だよね、家や土地でさえ、これをどうするか問題となっている始末
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735395834/
スポンサーリンク
移民入れるにも超円安でまともな質は集まらない。質問わず闇雲にいれたらにどうなるかは他の先進国がいくつかが先行して周知されてる。
もう答えはでてる。かつてのハンガリーレベルに予算かけて(GDPの5%程度)効率よく少子化対策するか、諦めて今の社会保障を捨て少子化でもやっていけるレベルまでシステムの軽量化を図るか。どちらか。
経済的に未来があるのは前者だが
移民も少子化になるから。
いづれは来てくれる人も足りなくなる。
そこそこ遠くない未来に、昔から尊いとされるものは滅んでしまうんだろう
移民で国の形は維持されるだろうが、国民の質は著しく低下する
いや予想通りだが
サービスを受けるには負担が頭割りになる分都会が有利
それは日本ではない
違う人種違う宗教の奴らが大量に来れば
国も変わってしまう
人口減でも全然問題ではない
あと二十年以内には人生が終わると思うので、そこまでの我慢と思って生きてる。
社会を知らないのではないのか
職種によるだろうけど、大学とかは既にやばい
実際結婚したくてもできない人が急増している
重税の後進国を生きることになるんだから
英語覚えて海外行くしかないだろ
20年前の中国が今の日本のカリスマ
子供を産まない都会人に限って
他人や地方に求めてばかりだなw
まあそらそうなるよな
ホント面白くなってきたわw
氷河期世代はめっちゃ喜んでると聞くな
自己責任、勝手に滅びろって
今年60万台だから2030年より前に見れそうだぞ
楽しみ
今ハワイに家族で旅行する場合100万以上かかる。昭和の時の「夢のハワイ旅行」の時代に戻ってる。
そのうち三丁目の夕日みたいな貧乏な日本に戻るんじゃないか。
ユニクロ着てiPhone持ってサブスク払ってりゃ満足なんじゃね?
それ考えたわ、90年代後半あたり
ハワイ3泊4日、3万円ぐらいで行けたよな
奴隷が何でもやってくれて
でも上級って人口の1%くらいでしょ
残りの99%にとってはダメな国なんだわ
それは日本だけじゃなく世界共通
俺は子供を作らねぇ
俺なんかの子供に産まれるなんて子供が可哀想だからな
地方って 公務員がモチベ下げてるでしょ?
基本薄給の地方で大企業給与同等 + 休みも充実してるのを見て
マジメに働くのバカよね
公務員2馬力は貴族だよ
家や車見たらわかるレベル
30年遅いわ
主食すらまともに食えないのにガキなんて産むわけねぇだろ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (42)
ひのえうまの年に何人になるやろか
植民地になって終わり
俺が結婚できる程度の女と結婚しても幸せになれるわけないので結婚しません
間接的に氷河期世代の復讐が成功してるのか。
さっさと崩壊しろこんな国
もっともっと移民に内部侵略されればいいんだよ
もうそれで良いんじゃね?
今日もZが消火器撒き散らして逮捕されてる。
これからはこの世代が子供作って親になるんだろ?バカが量産されてもしようがない。
もうそれで良いんじゃね?
今日もZが消火器撒き散らして逮捕されてる。
これからはこの世代が子供作って親になるんだろ?こんなのが量産されたらそれこそ終わり。
もうそれで良いんじゃね?
今日もZが消火器撒き散らしてタイーホされてる。
これからはこの世代が子供作って親になるんだろ?こんなのが量産されたらそれこそ終わり。
なんというか、自治体に努力を求めて人口回復させるって違うんじゃないかな。
人口がある所は金の流れと仕事があって、次にその周りに店やらイベントやらが集まって。
栄えてる地域は工場誘致やらの努力はしてたとしても地域の魅力()みたいな努力はしてないというか、してたとしてもそれは関係なくて実質的には金・店・イベントやらなのよ人を惹きつけるのは。
排斥的な村人根性なんかも結局、仕事が増えて、金に群がる人や店が増えるとあっという間にどうでもよくなるんさ地方都市が証明するように。
んでそういう仕事や拠点機能の分散をコントロールできるのは政府だけなんだが、その政府がド無能だからしょうがない。戦後何十年政権取り続けて何やってんだクソ無能。
芸能人が正月にハワイの別荘に行くのは市民税県民税を払わない為であって決して旅行なんかじゃないんだけどな
10億稼いでる人の10%は1億だしな
独身なのに幸福度高くてすまん
国は独身が不幸になる施策すんのが一番なんじゃないかって俺見てると思う
移民を増やしたい政府の戯言
無制限のAI開発を進めろ、それで労働力補うしかないやろ
労働力は補えても皇室尊崇の念は補えるかな🥸
皮肉と分かってるけど、本12が全て否定される現代日本😂
PFASのせいで安全な水道水が否定される時がくるとは…
閉塞感だけが確かな実感になってきている
そもそも守るべき国の形を自分たちは知らない
知ることをやめないように気をつける
地方には特色なんて元々なくて人と金がなくなれば荒れ野に戻るだけ
この期に及んでも地方に解決を求めてる時点で終わってる
政策的に中央に集めてんだから中央でどうにかする以外無いし、できないなら中央に集める政策自体をやめるべき
消費税、社保費、低すぎる壁、ガソリン税、全て地方から奪って地方により少なく分配する逆再分配になってるのだからね
移民入れるのもうやめろ
今度はガザ地区の難民受け入れるとか言ってるのマジで正気じゃねぇわ
テロリストだぞ
移民入れるのもうやめろ
今度はガザ地区の難民受け入れるとか言ってるのマジで正気じゃねぇわ
〇ロリストだぞ
自民党と財務省を選挙で倒すことでしか日本人繁栄の道はない
次の選挙が重要になる
くたばれ財務省
子ども作って幸せな奴よりも、子どもなんか作らなければ幸せだったのに
って奴の不幸が絶望的すぎる
子どもなんか作らなくてもそこそこ幸せに暮らせるんだから、子どもなんか
要らないんだよ
少子高齢化の根本的原因は一極集中地方過疎化なんだがな
中韓がまさにコレ
日本はそれを後追いしてる
それを知ってて無能政治屋共は何一切対策を講じない
この内の9万人ほどが両親か片親が外国人なんだよ
純日本人は来年あたり50万人台に入るよ
30年前から比例選挙始まってスパイ議員が増殖したから結婚させない政策教育をして民族浄化政策でもしてんじゃないの
結婚すると足の引っ張り合いが起きて最下層に落ちるからいやだ。
足手まとい入らないっす。くだらない見栄でお金を使うような女はいらない。
いいんじゃない 日本終わっても東京残るから
でもバブル崩壊からの平成不況はチャラにできたし
団塊バブル世代は逃げ切れたじゃん
めでたし、めでたし
今の日本って、戦後の昭和生まれが望んだ結果なんだから喜べよ。
滅ぶって言っても上級との差が広がるだけや
金もない老人、中年からサービスが減り、若年層は格差固定だ
例えば億あれば安全便利なところで暮らせる、なければ壊れたインフラで自己責任の生活
>でも日本には
>四季、安全な水道水、治安の良さ、最高の家電製品
>があるから
もうあと20年もしたらそれを支えきれなくなると思う
生産者が滅んで当然寄生者も滅び、日本人は滅亡する
まあカネモチは中国かアメリカに逃げるんじゃないの
一度きりの短い人生。家族サービスで一生終えるなんて嫌だ。
地方なんて人手不足で道路すら直せない、運送屋すら来ない時代になりつつあるからな。それはこれからどんどん加速するし今まで当たり前のように維持されてたサービスも崩壊していく。企業もまともな人材が流出してるとこから淘汰されて潰れていく時代が来ているし、官庁だってその内今までのような行政サービスが持続できなくなるだろう
人口出生を不安定要素しかない国民に頼るな 不足を国で調整してよ
船底に穴が空いたらその船は沈む
上にいる人も下にいる人も関係なく一緒に沈む
この国は巨大な船であることを忘れてはならない
総悲観の今こそ子供の仕込み時という気もするけどな。
今時点で既に新人は金の卵になりかけてるし。
バリュー投資家の鑑かよ
中国人受け入れゆるゆるにして、いっぱい産んでもらい、日本の教育で育てて人口増やす作戦に切り替え中
アメリカは移民で成功してて、中国は豊富な人口力で成功してるけど、そのまま日本に通じるかというとそんなことない。
アメリカっぽくなった日本や中国っぽくなった日本とかゾっとする。
貧乏で先進国たり得なくても、そういう日本の独自性を認められる人に日本のトップになってほしい。
ゆとり世代は、めっちゃ喜んでると聞くな。
自己責任、勝手に滅びてろって
外国人さえ入国させなければ日本が滅びるということはない
外国人を入国させればいずれ主権を奪われ割と簡単に滅びる
これからはアホのZ世代が日本潰すから安心して死ねるわ