1: 2025/02/15(土) 21:50:06.08 ID:zochn3Yz9
投機筋による買い占め説の浮上
江藤拓農林水産大臣は1月31日、「米はあると。(中略)どこかにスタックしていると考えざるを得ない」と発言し、さらに2月3日には「今回は、今まで米を扱ったことがないような人が参入している気配がある」と述べた。これが「投機筋による買い占め説」を後押しする形となり、世論の注目を集めている。
農水省によると、農協を含む大手卸売業者の集荷量が低下しており、通常の流通ルートから21万トンの米が消えているという。この数字を根拠に、「投機筋が米を買い占めている」との見方が強まっている。
卸売業者や、JA、政府などさまざまな犯人説が飛び出し、巷には、さながら名探偵コナンばりの推理をもってSNSをにぎわせている人が増えてきた。はたして、本当のところはどうなのだろうか。
JA農協の関与は?
JA農協が米価高騰を主導しているのではないかという指摘もある。減反政策の名残として、農水省は依然として主食用米の生産量を抑制する政策を続けており、JAはこれを利用して価格を維持しようとしている可能性がある。
実際、令和6年産米の相対取引価格(JA全農などと卸売業者との間の取引価格)は2万4665円と、令和4年産の1万3920円から1万円以上も上昇している。JAは米の流通を管理する立場にあり、「概算金」として農家から米を買い取り、卸売業者に供給する。この流れの中で、JAが市場に供給する米の量を調整することで、価格を高騰させている可能性がある。
卸売業者の動きと「マネーゲーム」
また、卸売業者の動きにも注目が集まる。SNSでは、「マネーゲームしているのは卸売業者」との指摘があり、業者が価格上昇を見越して米を抱え込んでいる可能性があるとする見方がある。農協よりも高値で米を買い取る業者が現れることで、流通ルートが変化し、結果的に市場への供給が減少しているのかもしれない。
農水省の責任は?
一方、政府が主導する米政策そのものが価格高騰を招いているとの批判も根強い。農水省は新たな水田政策として、「水田」を対象とする支援から「作物」を対象とする支援へと転換しようとしている。これにより、稲作農家が減少し、米の生産量が低下しているのではないかとの懸念が広がっている。(以下リンクにて)
https://coki.jp/article/column/46591/
2: 2025/02/15(土) 21:51:06.35 ID:3/4HQpod0
俺だよ

890: 2025/02/15(土) 23:56:41.88 ID:OG+kiaw/0
>>2
正解早すぎ😇
6: 2025/02/15(土) 21:52:16.18 ID:coAVX3W/0
JAって言ってたよ。で中抜きして農家に渡さず
555: 2025/02/15(土) 23:08:21.18 ID:vMpM+urD0
>>6
JA系のスーパーとか、米安いのに?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739623806/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
7: 2025/02/15(土) 21:52:56.56 ID:ITu1VcvD0
きちんと温度管理できる倉庫を持ってるところだよ
14: 2025/02/15(土) 21:54:05.09 ID:3/4HQpod0
暴れん坊将軍によく出てくる
米相場を操る蔵前の札差が現代にもいるんだな
18: 2025/02/15(土) 21:54:49.17 ID:/S2V2w1V0
そこそこ大手の業者間で結託して売買回して釣り上げてるんだろう
帳簿上回ってるだけでブツは移動してない
その辺り調べ上げろ
50: 2025/02/15(土) 21:59:28.77 ID:vBklHvdm0
>>18
伊藤忠とか大手商社レベルじゃ無いと
凄い量だし流通考えても無理だろ
25: 2025/02/15(土) 21:56:11.49 ID:j3JoEaLp0
新規で米を買い集めてる輩ってマスクの転売ヤーと同じ構図だと思うわ。
26: 2025/02/15(土) 21:56:31.87 ID:N6+w3QbL0
農民が買い取りに来た怪しい人に売ってしまったからと言われている。
32: 2025/02/15(土) 21:57:02.42 ID:reaODZu30
きっかけは南海トラフだよな
34: 2025/02/15(土) 21:57:12.74 ID:VOYhc1Ls0
儲けた奴の勝ち
グダグダ言ってる奴が負け
37: 2025/02/15(土) 21:57:16.98 ID:gTk44pQ10
みんな怒ってたけど、備蓄米でてきて価格も落ち着いたらもう犯人探しなんてしないし興味ないよねw
はい解散解散w
46: 2025/02/15(土) 21:58:23.20 ID:rl8K86L30
そりゃ投機筋でしょ
でもそれを認めるのは政治の失敗を認めるって事だから
ずっと「何が原因なんやろなぁ」ってすっとぼけ続けてるだけ
47: 2025/02/15(土) 21:58:30.33 ID:neS+QXQP0
お米の大量保管は場所とコストが要るから、
ぽっと出の投機筋には厳しかろ。
48: 2025/02/15(土) 21:58:41.31 ID:EY2X3Mq90
業者業者と言われるけど
どこの業者なんだよw
マスコミは仕事しろ
51: 2025/02/15(土) 21:59:29.67 ID:nbzv6wtS0
>>1
米はストックして儲かるものでもないから卸問屋が持ってるとは思えないが
政府の減反政策の失敗は間違いなく原因の一つだから農水省は責任を取るべきだが
55: 2025/02/15(土) 21:59:42.40 ID:/o9Xsd0c0
一度投機筋に目をつけられたら終わりだよ
ガンプラ転売だって未だに解消してない
67: 2025/02/15(土) 22:01:18.57 ID:nbzv6wtS0
>>55
米はガンプラと違って保管が大変だから全然違うぞ
虫がついたら終わりだし
77: 2025/02/15(土) 22:02:46.30 ID:/o9Xsd0c0
>>67
買い占めなんぞする連中は虫がついた米普通に売ってきそう
96: 2025/02/15(土) 22:05:04.41 ID:wycLWrAY0
法に触れてないなら何やってもいいって裏金議員も言ってたし
犯人が誰であろうと国が許してるんだろ
100: 2025/02/15(土) 22:05:40.93 ID:xoRRPkeb0
備蓄米って、どこの会社が備蓄を任されて管理してるの?
102: 2025/02/15(土) 22:06:03.67 ID:/o9Xsd0c0
政府が直売で安売りするでもしないと値段下がらんでしょ
焼け石に水だよ
108: 2025/02/15(土) 22:06:52.95 ID:H/gyl20E0
悪いオッサンが
20万トンの米を倉庫に蓄えてるんだろな
113: 2025/02/15(土) 22:07:46.07 ID:dCbkmMh50
買い占めてる奴がいるとしたら、今放出しないとダメだろ。
それがおきないといとうことは?
118: 2025/02/15(土) 22:08:46.36 ID:vfKK3cZx0
>>113
そもそも秋と違ってスーパーとかで品薄になってないやろ
114: 2025/02/15(土) 22:08:04.64 ID:vfKK3cZx0
あのな
量は流通しててJAの買取単価が上がって
普通の値上がりなのになんで文句言ってんの???
車とか家なんて2割から3割高くなってんじゃん
それと同じだよ
125: 2025/02/15(土) 22:10:28.92 ID:r6Fjv/t/0
>>114
米だけ5割とか8割とか上がってんのよなあ
139: 2025/02/15(土) 22:12:01.27 ID:puCY7X7h0
犯人はメルカリとかのフリマじゃないかね。もちろん貯めこんでる業者はいるかもしれんが、それ以外に農家が直接売っちゃってたとか
166: 2025/02/15(土) 22:14:38.21 ID:K//+PRbZ0
これが現実


178: 2025/02/15(土) 22:16:04.32 ID:lo4NA74q0
>>166
懐かしいなぁ。それ米騒動時、半年くらい前の話だよな
今も溜め込んでるんかな。
202: 2025/02/15(土) 22:17:55.87 ID:cI15yVLy0
>>166
米は堂島にあり!
167: 2025/02/15(土) 22:15:02.12 ID:xyuXZz8q0
だから、農林中金が出した損失の影響で各単組が分配金もらい損ね
価格あげてなんとか取り戻そうとしてるんだから。
あーだこーだ言うんじゃないよ。
122: 2025/02/15(土) 22:10:13.81 ID:/o9Xsd0c0
なんで米の値段上がってんのか誰もはっきり言わねぇなと思ってたけど
マジで誰もわかってなかったんだな
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
米はトレーサビリティーしてるから調べればすぐ分かると聞いた
あのな
量は流通しててJAの買取単価が上がって
普通の値上がりなのになんで文句言ってんの???
車とか家なんて2割から3割高くなってんじゃん
それと同じだよ
食管法…
>>2
米は数ヶ月そこらで2倍以上の価格になったのだから、何十年もかけて物価上昇と共にゆるやかに価格が上がった車や家と比較するの愚か過ぎるだろ
JAに出さないで農家が個人で売ってるからJAの倉庫にもコメがない状態みたい
業者がJAの買取価格よりかなり高い値段で買い取っていったと聞いた
JAの直売所はコメも野菜も安いよ
自民がずっと減反政策を続けてきたのを知らない人って多いんだな
普通にその成果が出てるだけであって転売が実態としてあるとしても便乗してるに過ぎない
信用がなけりゃコメの大量横流しなんぞして貰えないからな
JAにいる天下りか農水省の役人が直接脅して横流しさせなきゃスクラップ業者では手にできない
金さえ積んでくれりゃ何でもいいってのが百姓だぞ
新規参入()のスクラップ業者と米農家はグル
普段米扱ってない業者が
適切に管理してない古米とか
米としての価値暴落してんじゃないの?
あれ?当初慌てた老人共が全部買い占めただので老害は死ねーだの散々叩いてたなかったっけか?笑
コロナのマスクと同じだよ。サンリオで限定品のぬいぐるみを爆買いして転売してる民族だよ。バイトに集まる同胞は100万人もいる民族。
ガッチャマ…
マスクの時と一緒
必需品を買い占めて儲けようという考えを実際実行に移すのは中国人しかいないよ
マスコミはそれを必死に隠すどころか中国への忖度なのか絶対外国人に矛先が向かないように仕向けてるけど
業界に流通量が少なすぎて転売業者では無いと言われても貫き通すしかないか
新規買い付け転売業者(屑鉄・IT関係らしいいが)
米1表も解らないど素人
結果は言わずもがな
ネットで一生懸命政府に矛先を向けようとしているのいつものパターンやな
この数日でこういう書き込みが急増している
コロナマスク、PS5なんかの時と同じように買い占めで問題起こしてるのはいつも中韓人でしょうが
日本人にくしでついでに金儲けできるからな 他の国の人間はこんなことしねぇよ
マスコミもお仲間だから必死に政府が悪い!にもっていきたいみたいやけどな
ネットで一生懸命政府に矛先を向けようとしているのいつものパターンやな
この数日でこういう書き込みが急増している
コロナマスク、PS5なんかの時と同じように買い占めで問題起こしてるのはいつも中韓人でしょうが
日本人にくしでついでに金儲けできるからな 他の国の人間はこんなことしねぇよ
マスコミもお仲間
異業種の倉庫のコメ在庫が普通にテレビ報道されているんだが・・
政府の備蓄米も買い占められたら、いよいよ大変なことになるかも
黒幕なんていない、上がってる対象全てが犯人や
農水省の減反政策と需給見通し誤りが主犯で、そこにJAが乗っかって高値誘導してる
さらに新規参入業者の買い占めと、卸による便乗値上げでひどいことになっている
つまり全員の犯行だよ