1: 2025/03/17(月) 20:46:28.00 ID:tJGykAb89
4: 2025/03/17(月) 20:47:08.90 ID:uGQzLjte0
今までが安すぎた
日本人なら我慢しないと
7: 2025/03/17(月) 20:47:58.78 ID:H3yU857C0
カルテル農家「適正価格を受け入れろ」
9: 2025/03/17(月) 20:48:16.30 ID:rSsOnkCz0
減反続けた結果がこれ
434: 2025/03/17(月) 21:44:47.31 ID:70NGvBFj0
>>9
完全に失政だわな
11: 2025/03/17(月) 20:48:43.01 ID:fHEppr6g0
昭和期と同じように、学校給食をパン食にすれば、
猛烈な勢いで値下がりするんだけど。
791: 2025/03/17(月) 22:18:58.40 ID:o1u46q320
>>11
給食パンばっかりで嫌だったなぁ
18: 2025/03/17(月) 20:50:10.99 ID:dDs7O3FU0
俺はまだ11月精米の米食べてるわ
5kg1850円だった
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742211988/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
19: 2025/03/17(月) 20:50:26.91 ID:Zcg7MuFz0
ようわからんけど、他のもん値上がりまくってるのに、米だけそのまんまとかはあり得ないんじゃないのか?
168: 2025/03/17(月) 21:15:39.14 ID:8NkhF91x0
>>19
1.8倍は異常
23: 2025/03/17(月) 20:51:15.08 ID:OuYGAfFZ0
去年8月の米不足と言われ始めたころは5kg2500円だったかな?
この国の便乗値上げ体質は分かってたことだからもっとちゃんと記録しておけばよかった
143: 2025/03/17(月) 21:12:27.39 ID:iED6pATc0
>>23
去年の8月お盆に5㎏2380円だった
ただ5~6月頃から、特売日の午後にはその日の分売り切れになってたりして
あれ?いつもと違うなって感じだった
389: 2025/03/17(月) 21:41:21.81 ID:iED6pATc0
>>23
レシート調べた
去年の2月頭で、5㎏1580円だった
それが3月~6月が1680円
7月の頭に、1980円
8月頭には急に、2280円→お盆に2380円だった
お盆のやつ以外は、いずれも同じスーパー、同じ品種、同じ産地のもの
487: 2025/03/17(月) 21:50:25.92 ID:qhqexKDm0
>>389
去年の8月8日に南海トラフ地震臨時情報が出てみんな買い占めに走ったんだよね
あれが値上がりの加速したきっかけだったと思うわ
41: 2025/03/17(月) 20:54:53.05 ID:nLeV0N0j0
10kg8000円かよ、やべーな
48: 2025/03/17(月) 20:56:09.75 ID:uP8fAZ9J0
やっぱり色んな国の米を輸入して消費者に選ばせるようにしよう
50: 2025/03/17(月) 20:56:18.89 ID:4g+Dps1k0
高すぎる
67: 2025/03/17(月) 21:00:06.99 ID:I8w1fZLH0
>>50
高くない。日本人の給料が安すぎるせい
53: 2025/03/17(月) 20:57:06.18 ID:An0f389N0
とっくに4000円を超えてるわ
54: 2025/03/17(月) 20:57:36.35 ID:iED6pATc0
4800円ぐらいなってたぞ
狂ってる
55: 2025/03/17(月) 20:57:49.81 ID:9qqG+YZi0
近所のスーパー 米5キロ 5000円なんだけど
57: 2025/03/17(月) 20:57:56.28 ID:Cr5TFVv40
備蓄米の落札を通常の競争入札でやってるし
そりゃ価格なんて下がらないだろ
つまり政府は米価を下げるつもりなんて全くないのさ😠
90: 2025/03/17(月) 21:04:52.92 ID:LUSCKV7F0
>>57
とんだ茶番だよなw
米価下がる気が全くしない
108: 2025/03/17(月) 21:07:35.45 ID:rqA+Vnv80
>>57
あれって入札だからちょっと考えてみてみれば政府も転売ヤーだったってオチだよねww
62: 2025/03/17(月) 20:58:45.74 ID:+6phzEiO0
JA解体、
緊急でカリフォルニア米輸入増でいいやろ
68: 2025/03/17(月) 21:00:08.97 ID:UFylVZyc0
これでよく食料安全保障とか言えたな
農水省は今すぐ記者会見をしろ
69: 2025/03/17(月) 21:00:15.89 ID:U7DrxOZ10
値上げのペースが狂ってるんだが
何が起きてるのか理解できん
73: 2025/03/17(月) 21:01:26.93 ID:lGZ7ktKo0
ハイパーインフレだろ
さっさと利上げしろ植田
住宅ローン持ちはJAに文句言え
89: 2025/03/17(月) 21:04:51.66 ID:llO3D7Q50
これもう流石に関税撤廃でしょ
109: 2025/03/17(月) 21:07:39.10 ID:J/flyhJI0
農協と農水省は解体しろ
110: 2025/03/17(月) 21:08:03.68 ID:TFn01+tz0
もう米は贅沢品か
114: 2025/03/17(月) 21:08:19.78 ID:T4u2himl0
1年弱で倍とか完全にコントロールを失って
戦力はあっても兵糧無ければ戦はできず
国として終わってるぞ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
「適正」とか言う奴居るけど農家に還元されてねーじゃん
これよ
消費者は我慢せいとしか思わんが農家は怒っていいと思うぞ
テレビのインタビューを信じれば値段変わってないらしいから
米農家はそもそも買い叩かれてた今までを見て価格アップで喜んでますけど…
頭の悪い人たちにはそれが理解できないのですよ。
一揆がおきないとも限らない
結局転売屋の買い占めより
JAの価格つり上げの方が本命って事で良い?
パスタ5kg3500円
小麦粉5kg2000円
どっちも日清でノーブランドなら更に安い
まだ米なんて食ってんの?w
パスタはビッグエーとかで1kg220円とかで売ってるけど・・・
5kgで1100円くらいじゃない?
高い奴だと1kg700円ぐらいのパスタがあるのかな
ひとり暮らしで昨年中に30%引と50%引のを計20㎏買ってあるからまだ暫くは買わなくて済むけど
これが無くなる前に少しは値下がりして欲しい…
米がなければパンを食べればいいじゃない
?販売に当たっては落札金額に運賃や保管料、金利、事務経費など必要経費のみを加え、適正に取り扱います。
だけど、その「必要経費」にはJAの判断による「色」を付けます。
こうだろ?w
本当なら1000円程度で出せるのに、なぜか店頭に並ぶと3000円………
そうだよ?だから米農家はJAに売ってもらうんだよ。
色をつけてブランドにしてもらうことで高く売ってもらえる。本来なら1000円でじゃないんだよ。
米農家は1000円で売りたくないんだよ。なぜ使ってない側がJAガーとかいって結構な人数JAに頼ってる米農家を困らせて買い叩こうとする?
ねえなんで?米農家が使ってるのに使ってないやつが妄想で何言ってるの?
パスタに切り換えよう
1kg250円位で買えるぞ
政府もJAもヤクザだろ
安く買い叩いた時の備蓄用米を高値で売るんだろうが 足がつかないようによ
「今までが安すぎた」とか寝ぼけた事言ってる奴は農家に聞いてこい
1年半前まで10㎏3000円だったんだがな。
つか国産が品薄ならさっさと海外から米を入れろよ無能政府。不味くても構わんから米を寄越せ。
いつまでこの事態を放っておくつもりだよゲルのボケがよぉ
米農家は兼業農家だらけだけど米農家はラクして稼いでるだの喚いてたよね
単に僕が米農家から買い叩けないなら米農家が悪いんだ!ってワガママいってるだけだったね
悲しいね。
3年前なら4000円で10キロ買えたのに・・・今じゃ半分の量しか買えない国になったんだ・・・。
主食?
もう米とか週に1回食うかどうかだわ
で?
一人暮らし独身の男なんかどうでもいいんだわ
マジでクソほどどうでもいい。
子どもを育ててる家庭が苦しいって話なんだわ。
独身のクソなんかいくら値上がりしても買えるだろうが。
自分のためだけに金使えるんだから。
勝手に発狂してて草
中国ベトナム人は転売米を備蓄中ですがJAは政府の備蓄米を自分の倉庫に備蓄中ですw食べ物でイタズラですか恨みは怖いですよ。
生活に絶対必要なものがある月を境に倍の値段になるってすげぇことだよな
他の物で考えてみろよ、狂ってるよ
今のお米は高くない!!日本の給料が安いだけ!!とか言うけどインフレで苦しむアメリカですらお米はクソ安いのだが…?日本への輸送管理費込で5キロ750円だぞ?
>流通関係者によると、米国産の中粒種「カルローズ」なら輸送費なども含めて仕入れ値は1キロ150円程度(5kg750円)で、関税を上乗せしても1キロ500円ほど。国産の店頭価格は現在、1キロ900円前後に高騰しており、利益分を乗せても十分に採算が取れるという。
食品スーパー「オーケー」(横浜市)は今月7日からカルローズの販売を10店舗限定で始めた。価格は5キロ3335円(税込み)で、売れ行き次第で販売拡大など今後の展開を決める。
別に5キロ1万でもいいよ
米だけじゃないけどな。キャベツなんて1玉400円する。4倍になっとるからね。
スーパーだと5キロ税込み5千円超えてるぞ
安くても5千円ギリギリ届かないくらい
家の近くで4千円で売ってたら殺到すると思うけど
JAと農家潰せ!!!!!
これが適正っていうならもう転売屋ともども農家も全部潰れてくれていいぞ
俺は価格上がってない麺類食うから困らんしな
農家はちゃうぞ、JAと卸し問屋とそしてクソボケ現政府や
食い物に関しては日本人は全力で抗うものかと思ってたけど案外平静を保ってるな。
世代変わって大人しくなったのか、これから発狂しだすのかどっちだろ。
マジでパスタ最強
JA「日本は滅びるアル」
カリフォルニア米でも5キロ3500円前後だから変わらんぞw
なんでもいいやと思ってドラックストアで一番安い米買ったけどマジでやばかった
炊き上がりの時点でありえないぐらいの臭さ、食ったら今まで食った事のない不味さ
しょうがなく食べてたら腹の調子も悪くなる
そんな米を売るって、だいじょうぶか?にっぽん
ゆとり世代が発狂してる…何か怖い感じ