1: 2025/03/21(金) 23:57:01.95 ID:AWKLyvYU9
電気料金に上乗せの再生エネ賦課金、5月請求から引き上げ…平均的家庭で196円増の1592円
経済産業省は21日、再生可能エネルギー普及のために電気料金に上乗せしている賦課金を、5月請求分から引き上げると発表した。
233: 2025/03/22(土) 00:39:50.82 ID:MAM5HY3a0
一月当たりか一年当たりか教えてくれ
電気代安い時はそれくらいだよな
242: 2025/03/22(土) 00:40:48.67 ID:xSNkch8c0
>>233
一ヶ月あたりだよ
298: 2025/03/22(土) 00:47:17.12 ID:MAM5HY3a0
>>242
ありがとう
月はきついな
2: 2025/03/21(金) 23:59:13.41 ID:zpfT96ap0
>>1
なんで再エネで電気料金引き上げなんだよ。
値が上がるなら再エネなんかやめちまえ。
とっとと原発再稼働しろっての。
3: 2025/03/21(金) 23:59:14.24 ID:qyZpTZCn0
デタラメ国民負担をやめさせろ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742569021/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
6: 2025/03/22(土) 00:00:07.61 ID:/XutV0VL0
さっさと原発を動かせやアホ
15: 2025/03/22(土) 00:04:07.48 ID:q4NZnYvj0
>>6
もっと上がるぞw
275: 2025/03/22(土) 00:44:43.60 ID:9IvLN9VA0
>>15
ねーよ
7: 2025/03/22(土) 00:00:10.25 ID:4mSV0Xzl0
ふざけんな暴動おこすぞ
8: 2025/03/22(土) 00:01:28.94 ID:TBcyfO150
屋根に太陽光のっけてる家は
契約期間更新で1kw7円くらいまでさがったよ
12: 2025/03/22(土) 00:03:30.20 ID:/QveqRwT0
舐めてんのか
民民投票しかない
自民なんぞ引きずり下ろせ
ムカつくわ
31: 2025/03/22(土) 00:07:22.23 ID:QGeC1vqu0
>>12
これやったの菅直人な
16: 2025/03/22(土) 00:04:16.78 ID:iCLTI5NS0
貧乏人から巻き上げて金持ちに配ってるだけ
332: 2025/03/22(土) 00:52:11.94 ID:klT2lFCx0
>>16
貧乏人が太陽光発電屋根に乗せないから金持ちが変わりに太陽光の発電してくれている。その見返りが賦課金。
22: 2025/03/22(土) 00:06:24.60 ID:D6EqQ3680
再エネはクソ
使ってる連中で賄えカス
それが嫌なら辞めろマヌケ
24: 2025/03/22(土) 00:06:34.70 ID:e3KXvXKJ0
エネルギーの再生を考えるなら増殖炉の開発を進めるべきだと思うんだが
26: 2025/03/22(土) 00:06:48.10 ID:5z6p53YR0
ふざけんな
経済産業省も解体な
30: 2025/03/22(土) 00:07:20.88 ID:JslXY6ag0
再エネ賦課金の意味を教えてくれよ
太陽光とか風力発電で電力作ってて
それと国民から金取るのはなぜそうなんの?
36: 2025/03/22(土) 00:09:33.10 ID:wIcx1bEx0
孫さん大儲けでニッコリでしょうね
37: 2025/03/22(土) 00:09:37.44 ID:bsTZlLfZ0
一番いかんのはこの国に巣食う政商どもだな
39: 2025/03/22(土) 00:09:40.47 ID:mNb/gdL50
65: 2025/03/22(土) 00:15:38.59 ID:53TS2DZL0
>>39
エコと低コストを同じだと思ってる馬鹿が多いからなw
普通はエコは高コストなのが当たり前。
40: 2025/03/22(土) 00:09:41.31 ID:qr6B49Fu0
やるなら税金からやんなさいよ
散々とってるんだから。
税金上げると国民の反発食らうから、手下の電力会社から名目変えてカネ吸ってるんでしょ?
やり方汚くないですか?
41: 2025/03/22(土) 00:09:44.00 ID:DE9nfeaS0
森林税 とか これ とかなめすぎw
52: 2025/03/22(土) 00:13:00.85 ID:rDLjpBJ00
ほんと増税増税
54: 2025/03/22(土) 00:13:52.93 ID:8ynPue2y0
原発反対派から徴収しろよ
57: 2025/03/22(土) 00:14:35.08 ID:rbcUBcSz0
廃止しろよ。いい加減にしろ。
71: 2025/03/22(土) 00:17:31.29 ID:QGeC1vqu0
>>1
これのせいで中小零細企業の電気代負担がヤバい事になってる。
もう本気で企業を殺しにかかってるとしか思えない。
73: 2025/03/22(土) 00:17:44.90 ID:cEberixF0
すごいな、ありとあらゆる理由で値上げしてくるんだな
91: 2025/03/22(土) 00:20:01.77 ID:ESAZC4o+0
太陽光発電なんて、買い取るなよ
そのシワ寄せが一般家庭にくるんだよ
205: 2025/03/22(土) 00:35:59.74 ID:R3g8wWm00
ソーラーパネルとか太陽光って中華企業やん
それに貢げってか?自民党
208: 2025/03/22(土) 00:36:11.80 ID:vyniOugH0
中国に金流してるようなもんなのにな
239: 2025/03/22(土) 00:40:31.74 ID:qlnexmtD0
なんで一般家庭が負担しなきゃならないのか理解不能
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
外国人が建てた太陽光発電に利益分配を維持するための仕組み。わーくに最高!
一番儲けるのが再エネ事業者と主導している政官の連中
太陽光利用者はその次
何もしていない電気利用者が一番のカモ
一番大量の電気を使ってる都心に原発作れよ
海に面した港区がいいね
そしたらもっとまじめに管理するだろ
真っ先に命に係わる働いてる人が真面目に管理しないなら
東京でも島根でも一緒だろ
根拠となっている法律が2009年11月と2011年で完全に政権違うし
この法律が20年固定買取制だからコスト跳ね上げてるしで(導入時1KW40円、今10円台)
これに関しては導入時期・価格の両方から見ても自民はまるで関係ねーぞ
文句は鳩山と菅に言ってやれ
自民関係ないっていう人がいますが、
なら同じガソリントリガー条項が無視されているのはどうなんですか?
あれも他政党が制定した法律ですよ。それを無視できるのに同じ条件の法律は無視できないのは矛盾してます。
いい加減認めましょう。自民党は国民のためには動きません。自分たちの利権のためだけに動く政党です。
腐っているんです。
エコとかSDGSとかそういうのは金がかかるんだよ
今回の例みたいに巡り巡って分かりにくい形でちゃっかり金取られてる
ほんとに環境にいいのかすら怪しいし、こんなものあえて高い金払ってるのおかしいと思うわ
地球環境を守るため、CO2を減らすため、もっともっと山を切り崩して太陽光発電施設を造るべき
(注:CO2は森林に吸収される分も多い)
自民党や官僚に一旦利権を渡した結果が、ご覧の有様ですよ
また再エネ賦課金は民主党が始めた政策と言うのがポイント、立憲も似たようなもんだ
次の国政選挙はやはり減税・負担減を主張する政党から選ぶしかない
こういう金でEUとか働かなくて良くなってんだよな
原発再稼働しても電気代が下がらないっていう試算は
再エネ分が強制買取だからだよ
再エネの尻ぬぐいに、電力調整用の火力の必要量が増大するんだから
石油がアホほど値下がりせんかぎりは電気代は下がらない
てか調整用に火力発電所の新設しちゃってるから、マジ手遅れ
売電してる事業者、個人を泣かせて、再生エネ賦課金無しにするしか手は無いな
EUが買わなくなった値崩れパネルを日本が定価で買ってくれるし中国人がベトナム人を使って銅線を盗ませる。中国人が喜ぶ太陽光発電の推進。だろ小泉進次郎さん。
再エネ嫌なら
再エネNOの日本保守党に投票すればいいじゃん
夏には参議院選挙があるし
衆議院はいつ解散、総選挙なるか分からいからね
原発反対派から巻き上げろって言う人まだいるんだなw
文句あんならまずソーラーパネル乗せとけよ