1: 2025/05/10(土) 09:08:01.52 ID:XEms8mzg9
7: 2025/05/10(土) 09:10:25.13 ID:2gjOzYyg0
社内は危ないからな
6: 2025/05/10(土) 09:10:17.22 ID:dymBMoCb0
今は社内恋愛禁止のところが多いでしょ
5: 2025/05/10(土) 09:09:41.88 ID:6vBY3b570
セクハラパワハラ扱いされるからな
9: 2025/05/10(土) 09:10:39.88 ID:iQVVLbgC0
4人に一人って爪水虫の罹患率くらいじゃねえかな
10: 2025/05/10(土) 09:10:58.05 ID:VjuD1fh20
社内恋愛なんてリスキーなことする奴ってあたおか確定だからな
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746835681/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
11: 2025/05/10(土) 09:11:36.96 ID:pBcSrlK/0
社内は話しかけただけでセクハラになるからな
259: 2025/05/10(土) 12:45:17.45 ID:IDoiAKtS0
>>11
これな特に30代後半からそれ以前と同じ感覚で動いてはいけない。
※相手が売れ残りを除く
261: 2025/05/10(土) 12:50:49.54 ID:ERaPp0d+0
>>259
年齢より肩書き付いたらもう駄目だな
12: 2025/05/10(土) 09:11:55.29 ID:YS0Jl0B10
ウチの若手連中も社内恋愛してるって話を全く聞かんわ
結婚する相手もよそだし
13: 2025/05/10(土) 09:11:56.13 ID:rYylvh0U0
社内恋愛したら結婚後共働きが出来ない。
15: 2025/05/10(土) 09:13:00.22 ID:xGx8PYKh0
同じ社内だと相手の給料水準がだいたいわかるからな
16: 2025/05/10(土) 09:13:02.92 ID:WLQtXMEI0
公務員だとだいたい3、4割社内結婚だけどな
27: 2025/05/10(土) 09:17:36.42 ID:rYylvh0U0
>>16
公務員だと結婚したら管理者になれないよ。
どちらかが辞めるか、夫婦共に非管理者で働くしかない。
大卒同士だとかなり辛いよ。
39: 2025/05/10(土) 09:24:07.79 ID:jP2e7QaA0
>>27
初めて聞いたわ
夫婦教員で旦那校長とかよく聞くけど
47: 2025/05/10(土) 09:27:13.70 ID:rYylvh0U0
>>39
管理者と非管理者の夫婦だと、不祥事の隠蔽が出来るからな。
情実査定も出来るし、都合の良い配置転換も出来る。
教員だと管理者としての影響が限定的ってことで許されるのかな?
それでももし旦那が教育委員会の役付きになったらまずいだろうとは思うが。
18: 2025/05/10(土) 09:14:15.93 ID:t/32bda30
おっさんだからかもしれんが
アプリで結婚なんて9割離婚しそうな雰囲気
絶対いろんな相手と繋がってるし浮気しそう
19: 2025/05/10(土) 09:14:32.64 ID:T7VOWVUc0
社内結婚とかないわ
人間関係もそうだし、転勤したら散り散りじゃん
21: 2025/05/10(土) 09:15:20.27 ID:quf8vrYT0
結婚相談所は低女の圧に負けて高男を紹介して男不足に
男にとってはマチアプの方がマシ
22: 2025/05/10(土) 09:16:23.08 ID:pDXR6SmR0
オレは今の彼氏とはxで出会った
感謝してるでSNS
25: 2025/05/10(土) 09:16:59.50 ID:yvWDRK020
昔なら職場結婚したら女性が辞めて家庭に入る感じだったが
今は風潮的にそうもできないからなあ
28: 2025/05/10(土) 09:17:41.45 ID:hT0yyiRE0
社内婚に至る入口の社内恋愛の時点でコンプライアンス違反だもんな
42: 2025/05/10(土) 09:25:45.22 ID:zxDW3nrn0
既婚者の出会いのきっかけ
25% マッチングアプリ
20% 職場や仕事関係・アルバイト先
10% 学校
9% 友人や兄弟姉妹の紹介
5% パーティや合コン
だそうだ
45: 2025/05/10(土) 09:26:47.69 ID:Sfk2tsYv0
アプリだと素性が分からんから怖い。
結婚する前に家庭調査するべき。
61: 2025/05/10(土) 09:30:32.12 ID:w9C7g9t50
ルールで社内恋愛禁止だしな
飯も食えねぇよ
63: 2025/05/10(土) 09:31:13.96 ID:0pDcymeS0
俺の会社は社内恋愛OKよ
66: 2025/05/10(土) 09:33:21.14 ID:3SOM75rn0
社内結婚が本当になくなった
コンプラどうこうじゃなくて
学生時代から付き合ってたエリート同士しか結婚できなくなったから
あとマチアプ結婚はヤンキービッ◯のバツイチとかシンママとか
そんなのばかり
治安が悪いヤカラがよく利用する
69: 2025/05/10(土) 09:34:36.40 ID:dOSsE1P90
>>66
学生時代の相手と結婚する奴ホントに多いな。職場で恋愛する雰囲気なんてないし。
77: 2025/05/10(土) 09:38:33.95 ID:IsTxzkxW0
当たり前なんだけど
出会ったのと同じ方法で
浮気されるんだよ
導入簡単なら浮気も簡単
80: 2025/05/10(土) 09:39:27.02 ID:awkyrN6f0
マッチングアプリで学歴とか年収とか趣味とかで選ぶほうが合う人見つけやすくていいんじゃないの
82: 2025/05/10(土) 09:40:26.89 ID:TJQZ+0K60
スペックだけでマッチングして結婚するんだからその他全部が合わなくても後悔せずに添い遂げるんだな?
88: 2025/05/10(土) 09:44:01.86 ID:j/4/LadR0
自分の生活圏内で異性と失敗すると人生大幅に終わるもんな
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
アプリ婚とか特亜が背乗りしまくってそう
おじいちゃんmixiとかも嫌悪感持ってたでしょ?
周りもそんなのばっかりだな
社内の穴兄弟より知らん男の穴兄弟の方がよさそうだ
マチアプって政府が支援してるからやたら都合のいい数字羅列してステマしてるけど出会い居酒屋と同じでマトモな人なんて誰も残ってないよな
今の時代、会社にかっこいい子や可愛い子が入ってきたからって
インターネットやゲームの向こうにお互いに心に決めている人間の1人ぐらいいるもんな
他の人と違う人間がいたら男も女も放っておかれることなんてないんだから
んでマチアプに抵抗ある連中がどんどん取り残されていくって言う
社内結婚が減ったのは良い傾向
会社は仕事するところであり結婚するところではない
結婚じゃないが同じ職場に多目的トイレの渡辺みたいなやつがいたら
社内恋愛なんて自分が狙っていたとか誰のお手つきとかで揉める要素しかないよな
大学時代に相手確保しとくのが賢明
恋人じゃなくても良好な友達関係維持してれば紹介してもらえたりもする
そもそも社内に女性がいないんですが
社内結婚は抵抗あるよな。
なんかだらしないイメージだわ。
社内結婚してパートナーの悪口聞こえてくるの嫌やろ
マッチングアプリは身長、職業、年収全部嘘かけるから既婚者でも遊び易くて重宝してる
マッチングアプリは正義ですね
許嫁
お見合い
ネット
マチアプ
時代は変わり形は変わっても知らないもの同士を結ぶということは一緒
歴史的には恋愛結婚の方がイレギュラーだとどっかの学者が言ってた