世帯年収300万円以下「お金がなくて子供に習い事をさせられない。」貧困層の70%が習い事無し

7割が習い事なし 低所得世帯の小学生―体験格差に懸念・NPO調査
世帯年収が300万円未満の家庭の子どもの約7割が習い事をしていないことが、NPO法人が保護者を対象に行った調査で15日までに分かった。自宅での過ごし方も年収で差がみられ、NPOの担当者は「放課後の『体験格差』が、子どもの学びや育ち方に広く影響を及ぼしている可能性がある」と懸念を示す。
調査は「放課後NPOアフタースクール」(東京都文京区)が1月17~18日、小学生の子どもがいる共働きか、ひとり親家庭の保護者1200人を対象に、インターネット上で実施した。
習い事の有無について、全体では61.6%が「あり」と回答した。世帯年収が高い家庭ほど習い事をする子どもの割合が高く、通う頻度も多かった。
「なし」と回答した割合は、世帯年収が300万円以上600万円未満の家庭で38.7%、600万円以上1000万円未満で34.1%、1000万円以上で27.8%だったのに対し、300万円未満は69.2%と突出して高かった。
塾に通っている割合も、全体では27.1%だったが、300万円未満は13.8%にとどまった。同法人によると、経済的要因に加え、親の仕事で子どもの送迎ができない点も背景として考えられるという。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025051500134
塾とか夏期講習で10万とかかかるんでしょ?
お犬様ならぬ、子供様の世の中w
彼らに将来の全てのサービスを担ってもらうんだから
既に間違いなく子供様だけど君は何言ってんのw
普段人に褒められることのない俺だけど字はこれまでたくさん褒められた
気分いい
職場に字だけ綺麗な無能いるけどお前か
コミュ症治せよまずは
字が綺麗な人は好きだな
今の書道の授業めちゃくちゃ分かりやすいから習ってない子もすごいうまい
ちゃんと基礎を教えてくれるから昔みたいに下手くそなやつほぼいない
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747310603/
スポンサーリンク
別にないよ。
公立中学→底辺公立高校→専門学校→無職になるから周りのレベルも低レベルなまま人生を終える。
上流とは交わらない。
運動系は悩ましいな
球技は親の負担半端ないからうちはあきらめた。
水泳はやらせるべきかと
球技は保護者が世話しなきゃならないこと多いし遠征試合の送迎や世話もあるからな
運動能力の良し悪しは小学校低学年までの運動量で決まるからそれまでは運動系がいいね
それ関係ない
元々の素質よ
ゴールデンエイジって呼ばれるくらいだから幼少期からのスポーツと運動能力は関係あるでしょ
https://fungoal.com/blogs/seicho-recipe/what-is-golden-age?srsltid=AfmBOoqpsZJJP0LbnX6JIrEuFXJ0gx90CNz4NcvRGLVF31ybcbLGgxGl
俺小さい頃からスポーツしてて運動能力低かったけどな
もしやってなかったら更に低かったかw
暗算が早くなり、頭の回転と集中力が鍛えられる
他の塾には行かなくても旧帝いける
習い事ってその習う科目や種目を向上させることだけが目的じゃないんだよな
集中力をつける、学校以外の社会や組織を知る、ライバルや仲間たちと切磋琢磨できる、学校以外の友達や居場所が出来るなど色んな効果や目的がある
だから工夫すれば一人で学べるとか、親が教えれば良いというのは違うんだよな
もちろん一人で学ぶ工夫や親が教えることも大事だし意義はあるけど、
それだけを以て習い事を否定するのは違う
他はすぐやめたけど
大人になってからもたまに筆待つし
割と役に立ったかな
低所得だろうが工夫次第でいくらでも子に体験させられるよ
今のキッズ恵まれすぎ
何一つ身に付いたって言えるものなかった
知らずに身に付いてるのでは?
習ってなければもっと平均より出来てないかも
スポーツは基礎体力ついて健康に繋がってそう
習わせてくれた親に感謝だよ
ソースはわい
字下手すぎて死にたいわ
将来役立つぞ
子供の頃の体力作り超重要。
体力の重要性はブルーカラーもホワイトカラーも同じ。
うちの子は7個行ってるわ
めっちゃ忙しいのにさらにサッカーも習いたいって言い出して諦めてもらった
金よりも時間ないのがきつい
3つ以上だと家での練習時間も取れないしどれも身に付かずに終わるのよな
まあ最初は手広くやってだんだん絞って1つ残ればいいが
何贅沢言ってんだか
>>141
だからみんなに習い事できる機会があると良いねって話じゃないか
それをどう実現するかはまた別の話だけどな
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (35)
まあ今や、くもんですら1教科7000円だからな。
全国チェーンの一般的な学習塾でも月3万はかかる。
年収300万じゃ無理。
マジでそんなにするのか。昔だと3000円から4000円ぐらいだったような気がしたけど。
くもんって昔からやってる奴多いけどあれが何かの役に立ってるとは到底思えない
習い事といっても将来の職業に直結するぐらいのレベルだと年収1000万でも無理だろう
あとはもう趣味レベルで目糞鼻糞のいつもの底辺の争い
書道は特待生までなったけどあんま意味ない
書道より将棋の方がいいな
全部親の自己満でしょ
字が綺麗なのは一生ものの財産やで
親が無能なら習い事は無駄だろ
つーか貧乏なら子供作るな
中学と高校の6年間で差が開きすぎる、
流石にいっていいか?
世帯年収300万以下って、相当なもんだと思うぞ?
旦那単体でも月給20万前後で年収は賞与込みで少ないところでも300万超える
つまり月給20万も稼いでないってことになる
ありえないだろ流石に
貧乏人の子沢山なんて
都合のいい現象は二度と
戻ってこないことだけは間違いない
東大合格者の3割も習い事してないけど?
嘘つき。
ピアノや水泳みたいな勉強以外の習い事でも9割はやってる。
そもそも8割が中高一貫の出身で金持ち。
なわけない。
東大生はスイミングスクールだけで6割越え。
貧乏が悪という考えが備わるのは良いことだ 清貧とか一時期言っててアホかと
貧乏は絶対悪なんだよ 抜け出すために頑張るしかないんだ
貧しさによって犯罪に走ることが多いもんね
貧しさは悪
そんな年収でガキ作るほうが間違ってるだろ
PCがあって常時ネット接続されてればとりあえず語学系とプログラミング系の習い事は無料でも相当なとこまでやれる
とはいえ親の知識がないとそこまでセッティングできないからデジタルデバイドと一緒に考えなきゃならん話だな
習い事をしても優秀にはなれない。何事にも興味を持ち、自分で調べようとする人が最後に笑う。
勉強は小学校で習うことが理解できなければ、塾に行っても100%無理。塾では問題の本質を教えないで回答方法の敵ニックを教えるから、応用問題とは本質問題を解くことができない。
塾は学力に顕著に影響出るのは統計で明らかになってるでしょ
世帯収入が一千万を超える家庭からは、一流大学の進学率が高いのはそういう理由
これはデータできちんと出てる客観的事実
塾に行かせてもらえずに高卒で働く羽目になったんやな、可哀そうに
敵ニックで頑張ってくれや
身の丈次第ってやつやな
貧乏親の子供も将来の安い労働力確保で必要やし、貧乏人は子供を作るなってのは広い視点では間違いなんやで
これあれだろ習い事をしている人はしてない人に比べて高学歴が多いことが分かりました!
みたいな、酒を飲む人の方が長寿が多いと同じ理論になるやつ
結局は自頭の良さより、経済的豊かさによる支援が子供の人生をほぼ決める
300万以下は貧困で生産世代の年収の中央値みりゃそりゃ少子化になる
子ども家庭庁の7.3兆円は、
こう言った余裕がない育て世帯に直接投入すればいいんだけどな
14歳までの子どもが1450万人、4割が300万円以下としたら
一人あたり126万、単純計算でも凄い額になる
役人や政治家に税金を渡すとろくなことにならないわ
自分たちは厚待遇を満喫してるからな
てかどうやりゃ三百万以下になるんだろうって考えたが、賞与ない会社で時給1420円以下、日給11350円以下で一切の残業無し
ちなみに夫婦の片方が働く設定だが、これ共働きなら普通に300万なんて超えるだろ
これは働けないとかじゃなくて働かない人なんじゃないだろうか?
世帯収入が300万円なら有料の習い事はそりゃ無理だろ
格差と言われようがそれはしょうがない
文句を言うなら自分に言え
親が教えられるもの持っとけよ
習い事が何歳から何歳を対象にしているのか分からんけど、幼児期においては親とのコミュニケーションが一番の教育であるのはそう。まぁ過干渉の親の子供も大変やろうけど。
世帯年収300万以下ってなに?
ヒトモドキ?作業所?
俺でも1人でその3倍稼いで妻も働いてくれてるで?
子供4人おるけど
田舎なんかだとまだ土方になりゃなんとでもなるって人達が結構居るからな
なお、昔と違って今の土建屋の社長は組長よりビジネスマンなので
こう言う人物と関係持ちたくない人が大半
詰んだ田舎者が田舎に溢れてんだよなあ
無いなら無いなりにやれよ やる気がないのを収入のせいにしてるだけ
こういう連中はこんなだから底辺なんだよ
でも羨ましいよ俺は。
年収低くても結婚してくれる嫁さんがいて。
ワイが子供のころは、近所のおじいさんが「老後の資金稼ぎ兼暇つぶし」レベルで、自宅で書道教室や珠算教室開いていたけど、今はあまり看板を見かけなくなったな。
そういうところで、きちんと座って物事に取り組む姿勢を学ばされたけどな。
金ないのになんで子供作るの?
近視眼すぎだろ