FX2ちゃんねる|投資系まとめ

備蓄米、3回目の入札でもJA全農が97%落札。

1: 2025/05/21(水) 18:06:32.61 ID:HG+5OyUt9

農林水産省は20日、4月23~25日に行った政府備蓄米の3回目の入札結果を発表した。落札された10万164トンのうち、全国農業協同組合連合会(JA全農)が97%にあたる9万6925トンを占めた。入札には6事業者が参加した。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250520-OYT1T50216/

 

8: 2025/05/21(水) 18:07:49.13 ID:Ln8bRJcx0
マジで玄米で売れ
コイン精米でもいいし家庭用精米機なんて大した値段じゃない

 

10: 2025/05/21(水) 18:08:26.24 ID:FKSHm7ib0
>>8
農水族議員が許しません

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747818392/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



48: 2025/05/21(水) 18:13:49.02 ID:VG4gzKWG0
>>8
大量に出る糠とかどうするの
今は原料とか肥料になってるけど

 

894: 2025/05/21(水) 19:58:51.25 ID:t/JTF2zy0
>>48
そこで糠袋ですよ
お肌スベスベ、髪はツヤツヤ
やったこと無いけど

 

18: 2025/05/21(水) 18:09:44.97 ID:pwiWrPEG0
備蓄米ってそもそも
米価下げる為のもんじゃないからな
ノウハウもないのに上手く出来る訳ない

 

28: 2025/05/21(水) 18:10:45.62 ID:EDRUErsb0
前に買った分の精米も追い付かないんだぞ
精米の大変さを舐めんな

 

46: 2025/05/21(水) 18:13:05.90 ID:ykxuUz2S0
>>28
袋詰めも大変だしトラックも集まらないし困ったねえ

 

325: 2025/05/21(水) 18:50:04.03 ID:w9ZsWHrw0
>>28
なんで買った

 

29: 2025/05/21(水) 18:10:46.06 ID:qIYTQXkB0
暴動起きないのが不思議

 

33: 2025/05/21(水) 18:11:49.82 ID:ykxuUz2S0
JAは国民の敵やな

 

38: 2025/05/21(水) 18:12:24.37 ID:SFZb0nm30
JAに売るなよな
市場に全然回らないのにまたJAなんて政府もグルだろ

 

41: 2025/05/21(水) 18:12:39.08 ID:O09hv92U0
農協「どこぞの骨とも知らぬ新参業者なんぞに買い占めさせてたまるか!!全農の力を無礼るなよ!!」

 

45: 2025/05/21(水) 18:12:59.33 ID:QwAoQXAK0
目指せ夢の5kg1万円チャレンジ

 

57: 2025/05/21(水) 18:14:41.66 ID:LeMo95h10
要するに米農家や農協が米の価格を下げたくないということだよ
それでいいと思うけどな
今までが安すぎたんだよ
ちゃんと儲かる仕事にしないと食料自給率は下がるばかり

 

59: 2025/05/21(水) 18:14:50.55 ID:1MTMey/q0
米に関わらず、昔からJAは価格操作しまくりじゃん
そういうカスみたいな組織が日本人の胃袋を握ってるんよ
今更だけどな

 

63: 2025/05/21(水) 18:15:04.10 ID:QwAoQXAK0
今も昔も
最強の既得権益団体
資金力、政治影響力も凄まじい
お前ら愚民がいくら束になっても
JAとNHKは倒せない

 

98: 2025/05/21(水) 18:18:29.15 ID:imtHhWez0
地方になるほど係数掛けて安くなるようにすりゃいい
都会になるにつれて高くすりゃいい
そうすりゃ地方に買いに行くやつが増えて地方がマシになる

 

103: 2025/05/21(水) 18:19:10.42 ID:AA3viWXj0
農家はJA通さないと販売できないのか?

 

118: 2025/05/21(水) 18:21:22.96 ID:j4xFqJlu0
>>103
んなわきゃない。今年の新米ももういろんな業者が来ておさえようとしてるよ。田植えの時期にこれだよww狂ってるよもう

 

130: 2025/05/21(水) 18:23:04.79 ID:gbpejWot0
>>118
これがホントの青田買い

 

106: 2025/05/21(水) 18:19:50.30 ID:7/B2yLr20
農協が転売ヤーになってるね
農協が中国人に乗っ取られたのかな

 

109: 2025/05/21(水) 18:20:09.05 ID:xq3T5zXz0

おまいら米価格の裏で日本の国債金利えらいことなっとるで?

こっちの方がよっぽどやばいやろ

 

110: 2025/05/21(水) 18:20:22.65 ID:RMyFafw40
しかし凄いな
税金で貯めた備蓄米でJAやら中間業者が金儲けしてるんだから

 

112: 2025/05/21(水) 18:20:42.70 ID:xpD5vsnd0
JA = 悪の組織

 

121: 2025/05/21(水) 18:21:48.93 ID:eJ+dB9Sa0
つーか入札にしても国が仕入れた時の価格を上限にすべきじゃない
なんで緊急放出で儲けようとしてるの?

 

127: 2025/05/21(水) 18:22:45.47 ID:ykxuUz2S0
もうカルローズにするからいいよ、好きにやってくれ
国産米はもう見切ったよ

 

131: 2025/05/21(水) 18:23:15.57 ID:slb3CosK0
小売りに卸せば解決じゃん

 

133: 2025/05/21(水) 18:23:29.17 ID:kQZYwcbj0
入札上限価格設定しとけよ

 

138: 2025/05/21(水) 18:24:19.88 ID:Tw4T+jMd0
>>1
安くする気0

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (20)

    • 匿名
    • 2025年 5月 22日

    パンやパスタ美味しいよ

      • 匿名
      • 2025年 5月 27日

      米農家さんには申し訳無いけど見切った、国産米は買わない。

    • 匿名
    • 2025年 5月 22日

    流通能力クソってるなら調子乗って入札してんじゃねーよってね

      • 匿名
      • 2025年 5月 22日

      ほんとこれ
      精米するのにどうのこうの、流通経路がどうのこうの
      じゃあ97%も落札すんなよなw

    • 匿名
    • 2025年 5月 22日

    パスタなら通販で買っても5キロ2000円ちょっと
    お米の値上げはもうどうぞお好きにって感じ

    • 匿名
    • 2025年 5月 22日

    高値の時に仕入れたコメが全部売り切れるまでは安いコメなんて出せるわけないじゃん。
    備蓄米放出で安くしろとか言ってる連中は馬鹿?

    • 匿名
    • 2025年 5月 22日

    JAは農家から米を例年より高く買い取ってるし、米作りにかかる値段考えたら今のままのほうがいいわ。
    政治家が農家の課税問題を一生投げ捨てて解決しない以上農家の待遇改善は進まないし、JAにめちゃくちゃにしてもらうほうがマシ

    • 匿名
    • 2025年 5月 22日

    現場の米農家が悲鳴あげるほど待遇が変わってないのがな
    肥料や輸送費はともかく値上げした分どこに消えてるねん

    • 匿名
    • 2025年 5月 22日

    安くして農家へのダメージ出すわけにはいかん
    というか適正はあと3倍くらいだろJK

    • 匿名
    • 2025年 5月 23日

    補助金をJAを迂回するんじゃなく農家へ直接渡せば済む話
    それと同時に大規模化・法人化を優遇して米で儲けられるようにしなきゃ(新規参入優遇では無いのに注意)
    農水省が票集めの為に、漁業も農業も個人でやるようにイビツな形にしたのがそもそもの終わりの始まり

    • 匿名
    • 2025年 5月 25日

    外部の業者を参入させると不都合生じるからな

    • 匿名
    • 2025年 5月 25日

    農家から米を高く買っている、が値上がり分の全部が農家に行ってるわけじゃないからな
    農家の取り分と中間業者の取り分が同じ割合で増えてるならインフレのせいだとわかるけど、中間業者の取り分の伸びだけ異常だから、懲罰的にそこを迂回しようとしている

    • 匿名
    • 2025年 5月 25日

    無駄に備蓄米を形ばかり放出するのだが、政策は国益に反しているなのだ、米の異常な高騰は農水省が主導したとはいえ米不足が原因なのだが、国民が望むのは今年に限って不足しているのだが、米を関税なしで緊急輸入しようという話なのだ、相互関税が回避できるのだったら、日本政府は農家の事とか後回しにするのだろうか

    • 匿名
    • 2025年 5月 26日

    じゃあお前らで米販売会社作って備蓄米政府から買って国民に販売すりゃいいじゃん

      • 匿名
      • 2025年 5月 27日

      政府から買おうとしても農協が無理やり価格つり上げて最終的に高値で買うことになる
      農協は米という米を独占して、自分だけで高値を付けて安く買ったとの合わせて売り払う

    • 匿名
    • 2025年 5月 27日

    買い占めて独占的な価格つり上げをする
    デビアス社じゃねえか

    • 匿名
    • 2025年 5月 28日

    まぁいいんじゃね?
    やればやるほど、「元凶はJA」って皆が知ることになる

    • 匿名
    • 2025年 5月 30日

    知らんのがしたり顔で「あれが悪い」言い出す構図はもう飽きたんだよ……

    • 匿名
    • 2025年 5月 31日

    前回の備蓄米もほとんど倉庫に詰んでるのにそこにさらに備蓄米の山を積み増そうとする農水官僚の頭が悪すぎる
    こんな連中に政策決めさせたらダメだろ

    • 匿名
    • 2025年 6月 01日

    立憲民主党の野田代表や国民民主党玉木代表が今回の随意契約での売り渡しに対してなのだが、バナナの叩き売りと家畜の餌などと述べて批判していたのだ、ろくな調査を調整しない農水省でいいのだけれど米こんなに高いのはなんなのだ、減反をしてきた自民党と農水省が悪いのだし、どう見ても今後米の生産量減るなのだ、どこの米農家も後継者居ないのだろうな、

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る