【悲報】日産 追浜工場、終わるwwwwwwwwwwwwNEW!
【画像あり】あのちゃん、たった1年で疲れ果てるwwwwwwwwwwwwwwwwwwNEW!
【動画あり】橋本環奈の再来と言われる博多のアイドル、「天神娘。」に加入で激震wwwww...NEW!
【悲報】女子プロテニス選手の父親、ご近所さんに「娘の収入で飯食ってる」とからかわれ娘を...NEW!
【悲報】アメリカから最強最悪の文化、入国してしまうwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】不知火舞ちゃん(16)、アンディーと付き合っていた…NEW!
「金はゴールド、銀はシルバー、では銅は?」←これ日本人は9割が間違うらしいwwwwww...NEW!
【ウマ娘】愛嬌〇のスイープトウショウ 他ウマ娘イラストまとめ【X(twitter)】NEW!
【速報】劇場版まどマギ、2026年2月公開決定wwwwwwwNEW!
韓国人「電気自動車の代表格なのに、なぜ日本でテスラは苦戦しているんですか?」NEW!
韓国人「ジャッジ選手が語った大谷翔平選手についてのインタビューが話題に」→「ジャッジが...NEW!
韓国人『ホーム開催だったのに、なぜ アジアの虎 が負けたんですか?』→「日本の控え選手...NEW!
日本の超長期国債、不人気過ぎて誰も落札せず金利だけが上昇してしまうwwww

財務省が20日に実施した20年利付国債入札は不調となり、超長期国債の利回りが軒並み急上昇した。日本銀行が巨額の国債買い入れを縮小する中、投資家不在への懸念が強まった格好だ。
入札結果によると、投資家需要の強弱を反映する応札倍率は2.5倍と、2012年以来の低水準。大きいと不調を示すテール(落札価格の最低と平均の差)は1円14銭と1987年以来の水準に拡大した。
記録的な低需要を受けて28日の40年国債入札に対する警戒感が高まり、新発40年国債の利回りは3.6%と前日から15ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇し、過去最高水準を更新。30年国債利回りも1999年の入札開始以来、過去最高となる3.14%を付けた。
国債利回りの上昇は、日銀が国債の買い入れを縮小する中で代替投資家が依然不在という現状を浮き彫りにしている。大手生命保険会社など国内機関投資家は慎重姿勢を崩しておらず、積極購入に動く海外投資家の影響も限定的。流動性が乏しい超長期債は特に売り圧力にさらされやすく、米国の関税政策を巡る不透明感も手控え要因だ。日本国債の利回り上昇はドイツや米国など主要国と比べても際立っている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-05-20/SEMTD3T0G1KW00
そりゃギリシャ以下の財政状況だって元首が言っちゃったんだもん。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747787411/
スポンサーリンク
CPI高いのに買いオペ出来る訳ないじゃん
とうとう
相続税対象外にしたらアット云う間に全落札
相続税収が下がるからそれはダメだな
かえって財政に悪影響になるかもしれない
株からはよー乗り換えてえ
まずそこを説明してくれ
直接買ったらダメなだけでしょ
一回市中に出たものを買うのはずっとやってたでしょ
パチンコの景品交換みたいな理屈並べんなよw
管理経済ってのはそういうことだよ
金本位制みたいなことしちゃいけない
戦前に戦艦大和は絶対沈まないと言っていたのと同じだろう
なんかあったら、あっという間に紙クズになったりして
日経買ってる海外投資家がよくわからん
いつまで我慢すればいいのか
超長期国債なんて、40年後に現金化しても紙くず以下の価値しかないよ。
だから誰も買いたがらないのでは。
これは素人のオイラの解釈。
税制規律を守らないといけなくなる。
あっという間に完売する
これに限界が見えてきたな
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (18)
来週28日(火)に40年利付国債の入札が控えてるからね
そこが石破「自業自得」内閣にとっても正念場になるかもしれない
ちなみに30年は6月5日(木)に発売予定
俺は逃げるから後はみんなよろしく頼む、ほなさいなら〜
日銀すら手を出せなくなる日が来る
そこが日本の命日
国債は誰かの資産になるから幾らでも刷っていいって誰かが言ってた
物国をもっと売れ
政府も日銀が金利上げるって言ってんだから人気なくなるのは当たり前じゃん
ありがとう石破
Mmt論者というあんぽんたんはようやく頭のおかしさに気づけたのかな
財務省と金融庁と政府が馬鹿だから見切りを付けられてるだけだよ
そのうちNISA積立投資枠で債権メインの銘柄が変えるようになるさ。
誰が買うかは知らんけどな
アベノミクス時の国債大量発行、日銀引受が今になってボディブロのように効いてきている
10年で200兆円増えただけでしょ。年20兆円追加で発行して、消費税10%で75兆円回収してるのに、余り金は償還費で相殺されて最後には特別会計に流れて中抜きの原資に充てられてるという公法人の糞スキームの方が問題だろう。
与党はバラマキ野党はもっとバラマキ
ヤバいように見せかけたいだけの演出だよこんなのは
依然として金利は低く、減税と財政拡張は充分に可能
買ってくれなくなって金利が上がるとうのはついに分岐点に近づいたかって感じだな
馬鹿が日本っていつ破綻するのかいって見ろよとかごねてたがいよいよ
国債の格付けが一気に下がるかも
フランス国債もギリシャ並の利回りになってるしへーきへーき
金持ちは高齢者で、高齢者が寿命あんのに超長期なんて買うわけねーだろ。短期で出すなり資産税を累進課税でするなりして年金と高齢者医療費にのみ当てる、ってすりゃええやろ。
検討ばかりで何もしない、
まぁ余計なことしないだけマシかと諦めてたら
余計なことを発動してもうたわけやなぁ。
これはミスリードだよ、インフレ率が3.5%なんだから、この金利も高くない。
実質金利はほとんどゼロってこと。