FX2ちゃんねる|投資系まとめ

国「助けて!公務員の退職者が続出して人材不足が危機的状況なの。公務のブランディングが必要だわ!」

1: 2025/06/07(土) 00:38:46.50 ID:8BnuoHLH9

国家公務員を志望する人が減り、若手公務員の離職が増えている中で、人事院は「公務のブランディングが必要」とする提言をまとめました。

人事院は6日、1年間の主な人事行政を「令和6年度(2024年度)年次報告書」としてまとめ、国会と内閣に提出しました。この中で、国家公務員の人材確保を取り巻く現状について「危機的状況」と指摘しました。

人事院はこれまで、優秀な人材を確保するために採用試験の見直しや残業時間の縮減・フレックス勤務導入などの働き方改革、さらに初任給・手当の引き上げ等、給与制度の改善などに取り組んできました。

一方で、国家公務員の仕事のやりがいや業務を通じて得られる成長の機会など、公務の魅力が対外的に十分伝わっていないとして、今回「公務のブランディングとその発信強化が必要」と提言しました。

人事院は、国家公務員と競合する民間企業として、商社やシンクタンク、コンサルティング会社などを想定し、これらの企業と差別化できる公務のならではの魅力の例として、国際交渉等で日本政府の一員となり、その経験が自身の財産になること、法令や政策の企画立案を通じて社会をリードする影響力の大きさ、在外公館や国際機関での勤務などを挙げています。

今後は公務のブランディングを推進する各府省横断チームを立ち上げ、対外発信を強化すべきだと指摘しています。

人事院の川本裕子総裁は記者会見で「国家公務員の仕事は、国家の屋台骨を支える大変重要で、やりがいがある。しかし、内外にそれが伝わっていなければ非常にもったいない。国家公務員ならではの魅力を言語化してわかりやすく伝えていく、そこで鍵になるのが公務のブランディングだ」と強調しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/824e97d2b835e0c2b0c7daafb728242623e5cfda

 

2: 2025/06/07(土) 00:41:02.47 ID:WMUDvU5m0
身体壊れるまでサビ残とかいい大学出てもそんなんじゃ意味ないよなあ🤣

 

12: 2025/06/07(土) 00:45:40.56 ID:DRXDyDNP0
>>2
そんな甘くない
●ぬまでだよ
報道はあまりされてない

 

61: 2025/06/07(土) 01:37:31.76 ID:BKUCGt4+0
>>2
今は基本サビ残は無いよ

 

648: 2025/06/07(土) 10:42:12.41 ID:YdZb477i0
>>61
そんなの信じてるの?

 

240: 2025/06/07(土) 05:55:38.34 ID:KJvaSXOb0
>>61
確かにそういうことになってるけどね
早けりゃ秋には予算の上限が迫っているので…ゴニョゴニョって周知が来る

 

652: 2025/06/07(土) 10:46:41.91 ID:0mUPpTB20
>>61
ゼロは減ったね
でも80残業しても20くらいにされるのは無くならんね

 

821: 2025/06/07(土) 15:35:34.16 ID:GLGS52mz0
>>2
今はやった分の2~3割は付くよ

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749224326/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



6: 2025/06/07(土) 00:43:14.91 ID:DZAUuD6d0
新卒ばかり雇うからそうなるんでしょ。

 

7: 2025/06/07(土) 00:43:27.87 ID:k2WZocw00
学歴にこだわりすぎでは?
どうせ教育が必要なら高卒でも良いでしょ

 

853: 2025/06/07(土) 19:21:01.39 ID:QcWxGLOg0
>>7
学歴にこだわると言うか合格採用されるやつが必然的に高学歴になる構図

 

8: 2025/06/07(土) 00:44:01.84 ID:6BfwmvSS0
こんな腐った国の公務員になりたがる奴いるわけないだろ

 

14: 2025/06/07(土) 00:47:10.67 ID:1vlZZ+gC0
地方公務員の給与下げて、霞が関の給与上げれば解決
地方公務員ごときが、国家公務員と給与テーブル同じなのがおかしい

 

21: 2025/06/07(土) 00:51:26.14 ID:Sf8hLbE30
まじで氷河期雇うしかないやろ
うちもZいるけどホンマやる気ないぞ
あんなん蝶よ花よおだててるアホジャップww

 

23: 2025/06/07(土) 00:52:41.58 ID:8BnuoHLH0

> 国家公務員の仕事のやりがいや業務を通じて得られる成長の機会など、公務の魅力が対外的に十分伝わっていない

整備士業界と同じこと言ってて笑う
何周遅れなんだよ

 

24: 2025/06/07(土) 00:53:22.02 ID:eEMZW03B0
とりあえず氷河期の採用を絞りまくってたことを失敗と認めて当時の責任者が謝罪するところからはじめるんだ

 

26: 2025/06/07(土) 00:56:04.58 ID:WBvtKSOz0
擦り切れたカーペットの廊下は間引きされた薄暗い蛍光灯
空調は制限され真夏は汗だく、半壊の椅子で作業
昼食も食堂は混み合いキッチンカーで凌ぐ

 

27: 2025/06/07(土) 00:57:10.55 ID:5TxYl5o70

公務員でもピンキリだな

親がしんで手続きに役所関係を巡ったけど、おくやみ課や年金センターの人の話し方とか対応は素晴らしいと思ったが、下水道課とかはなんだこのポンコツの集まりと思ったわ😟

 

531: 2025/06/07(土) 09:12:04.95 ID:T77NJutB0
>>27
現業系はそういう枠があったんよ

 

801: 2025/06/07(土) 14:29:33.61 ID:7Q+H68pA0
>>27
日本語が通じたのならマシの方
酷いと動物園かよwと思う所もあるぞ

 

33: 2025/06/07(土) 01:05:34.60 ID:43XtUL+Q0

言っちゃなんだが、前例に沿ってマニュアル仕事するだけなんだから
最低限のマナーや責任感あるお仕事出来ればFラン卒でもいいだろ

公務員に優秀な人材が流れる方が日本にとって損失だわ

 

40: 2025/06/07(土) 01:13:06.31 ID:qbfUEXGS0

数年前前までは公務員最強言われてたけど、一気に人気が下がったね。

採用区分で一生が決まる公務員は面白くないだろ。

 

44: 2025/06/07(土) 01:15:26.46 ID:xxSpSdoI0
何言ってんだ
この30年近くずっと公務員のターンだったろ

 

45: 2025/06/07(土) 01:15:42.63 ID:4pksqMbp0

>>1
難しいかなぁ~。

頑張って高等試験合格しても、学はなくとも家柄、知名度で国会議員になってるような連中のお守りやらされるんだよ。誰がそんなことやりたいと思う?

商社やコンサルなら相手もそれなりに知識持ってる相手だからやりがいもあるが、上記のような下手すれば中学レベルからレクチャーしないといけないんだよ。

勘弁してくれよってなると思うけどね。

 

46: 2025/06/07(土) 01:18:51.44 ID:UhJT1PFz0
優秀なら金融やコンサルいくだろ
トップ層は医者だし

 

49: 2025/06/07(土) 01:20:24.39 ID:PRomRZXN0
またそんなこと言って給料上げる気かよw
採用基準下げれば幾らでも応募は来るだろ
たいした仕事もしてない癖に

 

58: 2025/06/07(土) 01:26:58.45 ID:/3s9kmyv0
官僚は出世できなかったやつを天下りじゃなく、飼い殺すように制度変わったから、なり手少なくなったんやろ

 

65: 2025/06/07(土) 01:43:13.57 ID:Kw/bk9mW0
>>1
頑張って出世しても本当にくだらない責任被らせれて辞めさせられるからね
トップは大臣だから儚い存在だよ

 

68: 2025/06/07(土) 01:47:08.60 ID:YJMZGboU0
無理に決まってるじゃん今更、人材の絶対数足りないし、民間とのバランス考えると、税金で食ってる以上これ以上待遇上げる訳にもいかんし、詰みだよ詰み

 

71: 2025/06/07(土) 01:48:49.52 ID:rjX/6SPD0
そしてみんなパソナになるよ

 

59: 2025/06/07(土) 01:29:10.70 ID:4pksqMbp0

キャリアは2~3年で部署を次々と変わるから、
ハッキリ言えば専門的な知識は身に付かないと思うよ。

部下になるノンキャリは、どうせ2~3年で異動するんだから変なことしないで大人しくしててくれがホンネだよ。

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (36)

    •  
    • 2025年 6月 10日

    サービスはAIに置き換えて、無駄な市町村の役所は縮小してったらええやん

      • 匿名
      • 2025年 6月 10日

      老人「だめです

        • 2025年 6月 10日

        そんな事をゼロから策定しなおすんじゃなくて給料あげろ!それで解決やろが!

    • 匿名
    • 2025年 6月 10日

    仕事のない地方での雇用の受け皿だろうね。だから目線も厳しい。

    • 匿名
    • 2025年 6月 10日

    今朝の新聞折り込みチラシに 地元求人出てたが
    地元近辺の役場が募集してた4件くらい
    月収18万くらいでボーナス4.6ヶ月分とか書いてた

    • 匿名
    • 2025年 6月 10日

    今氷河期対象に募集したら定員1名で倍率数百倍
    挙句実は既にコネで枠埋まっていたってオチがあったな

      •  
      • 2025年 6月 19日

      さすがにそれは嘘。
      人気職種だと、募集4人のところ、100人応募で25人一次試験、10人二次試験くらい。
      特定技能職(たとえば聴覚福祉士)だと、募集1,応募1,面接1のこともよくある。

    • 匿名
    • 2025年 6月 10日

    公務員改革とか言って不景気の氷河期時代に採用減らしたのがアダとなったな

    それと民主党時代も小さな政府を目指して、ただただ人を減らしただけという無意味な行為をしたし、まぁ残当

    • 匿名
    • 2025年 6月 10日

    政治家が公務員を叩いたら人気がとれた時代があったんですよ。
    人数を減らし、予算を減らし、福利厚生を減らした結果が今。
    世間にはいまだにその空気が残ってるよね。

    • 匿名
    • 2025年 6月 10日

    いい大学出たのに勘違いアホ議員に偉そうにされる激務なんてやってらっれないだろ

      • 匿名
      • 2025年 6月 19日

      そういうアホ議員をうまーく使える奴がエラくなる。
      偉いわけではない。

    • 匿名
    • 2025年 6月 10日

    離職率が多少上がったところで民間とは比べ物にならない
    厚遇を容認してもらおうとしてるだけだね

    • 匿名
    • 2025年 6月 10日

    天下り先を増やさないとね

    • 匿名
    • 2025年 6月 10日

    うらやましい人はある程度学力あれば学歴関係無いから公務員なればいいと思う
    まあ公務員なれる人は民間行ったほうが待遇いいから人気あるようで人気無いって言われるんだろうな

    •  
    • 2025年 6月 10日

    今の政府見てたら少しでも両親がある人間は入らないと思う。

    • 匿名
    • 2025年 6月 10日

    好景気の時にわざわざ公務員になる奴なんていない

    • 匿名
    • 2025年 6月 10日

    それでもやりたい奴は腐るほどいるから放っておけばいい
    やめた奴らも民間で働いて後悔してるだろうさ

    それとも公務員の待遇を更に良くするための批判避けのための発表か?

      • 匿名
      • 2025年 6月 10日

      流石には求人とか見てから投稿したら?オールドメディアって言いながらネットですら調べ無いんですか?だから公務員すらなれないのでは?

        • 匿名
        • 2025年 6月 19日

        腐るほどではないが、会計年度職員とかではなくて、正規職員だと応募は多いよ。
        教員なら地方を選べば、100%なれるところも多いね。

    • 匿名
    • 2025年 6月 10日

    氷河期は転職する勇気無くズルズル働いて潰しが効かないから今もズルズル働くんよな。若手は中身知ったらそりゃ逃げるわなそしてそれが周知されてる昨今、そもそも離職どころか人が集まらない

    • 匿名
    • 2025年 6月 10日

    ついこの間、埼玉で地盤沈下して上下水道を維持できるだけのマンパワーが足りないとか、不採算路線の市バスや市電が廃線されて影響が拡大してるのに、よくもまあ地方公務員も減らせなんて言えるなあ。
    まあ自分が痛い目見ねえとわかんねぇよな。

    • 匿名
    • 2025年 6月 10日

    正直、ざまあみろとしか思わん

    • 匿名
    • 2025年 6月 10日

    中国人か韓国人でも雇えば

    • 匿名
    • 2025年 6月 10日

    公務員を叩きすぎた結果、みんな虚業を目指してます。
    「仕事のやりがいや業務を通じて得られる成長の機会」とか言いながら、今まで役人のやりがい搾取をしすぎたせいだろ。郵政や公務員をはじめ、自民がボロクソに叩いた勢力はみんな敵になり、政治も行政もボロボロだわ。

      • 匿名
      • 2025年 6月 10日

      財務省支配が進んだ結果が今の状況だが?
      こいつ連中から金でももらってるのかね

        • 匿名
        • 2025年 6月 19日

        モリタクのせいでこういうのが増えちゃって。

    • 匿名
    • 2025年 6月 10日

    今の公務員はクルド人から税金徴収して来いって言われたら絶対逃げ出す

    ワイが辞めた理由、中国人の相手するのやだったもん

    • 匿名
    • 2025年 6月 10日

    米の作り手が足りない
    自衛隊員が足りない
    教師が足りない
    公務員が足りない
    介護職が足りない

    だから外人を入れないといけない、と上級連中は言う
    このロジックゲームを、日本人は直視しろ

      • 匿名
      • 2025年 6月 19日

      >米の作り手が足りない
      輸入した。
      >自衛隊員が足りない
      米軍に委託した。
      >教師が足りない
      タブレット
      >公務員が足りない
      パソナ
      >介護職が足りない
      フィリピン人

      問題が起きるたびになんとか解決してるのに、お前らは文句ばっかりアホ。

    • 匿名
    • 2025年 6月 10日

    省庁統廃合して、事業も減らせばいいでしょ

    • 匿名
    • 2025年 6月 11日

    こういうのをテーマにしてアニメにすればいいのに

      • 匿名
      • 2025年 6月 11日

      区役所が舞台の「サーバント×サービス」ってアニメがあるぞ

    • 匿名
    • 2025年 6月 12日

    地方公務員の給与下げて、霞が関の給与上げれば解決
    地方公務員ごときが、国家公務員と給与テーブル同じなのがおかしい

    これだな。もっと人や能力で差をガンガンつけるべき
    優秀なのには報いるべきよ
    そうでないのと合わせる必要はないし、クビも必要

      • 匿名
      • 2025年 6月 19日

      バカだなぁ。
      財務省にすら、地方公務員いるのしらんのだろうなぁ。
      うちの県からも、財務省の本省勤務に2人派遣しとるわw

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    上の何も仕事しないで給料だけがめてる馬鹿を業務に回せばいいだろふざくんな

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る