FX2ちゃんねる|投資系まとめ

「未だにキャッシュレス決済を使わない『現金派』な人がいるけど、あれなんなの!?」

1: 2025/06/14(土) 00:11:22.95 ID:Pvrym2c59

キャッシュレス決済が普及する現代においても、現金払いを貫く「現金派」の人たちは少なくないようだ。どんなメリットを感じているのだろうか。

投稿を寄せた山口県の40代女性は、「詐欺などが多い世の中で電子マネーを使わない私は助かっています」と書き出し、

「遅れているのはわかりますが人に情報を奪われる事は、自分が漏らさない限りありません」

情報漏洩などのリスクを避けるために、あえて現金払いを選択しているようだ。(文:天音琴葉)

■高額の現金を持ち歩くリスクも

一方で、現金派には別の不安がつきまとう。

「ただし高額の現金を財布に入れて支払いをしに行くまでが不安です。会社の帰りに立ち寄って払うとは行かず、自宅に帰ってから支払いに行くのがおっくうです」

確かに現金を持ち歩けば、物理的な盗難や紛失のリスクは計り知れないだろう 。

続いて投稿を寄せた宮城県の50代女性の場合は、現金払いを選ぶ理由はほかにあるようだ。

「物欲がある方なので、以前カード持っていた時期は、買い物したり飲食代にもつい使用し過ぎてしまい、痛い目に遭った経緯があるので現金派になりました」

クレジットカードは後払いだから、手元に現金がなくても購入できる。便利な半面、この仕組みが使いすぎを招くと指摘した女性。実際、現金派になってからは、

「欲しい物があってもお財布の中身と相談したり、今、購入したら先々の生活費の心配を考慮し我慢するしかないと諦めもつく」

と、無駄遣いが減った様子だ。

■「チャージ式は大丈夫」交通系電子マネー、PayPayは使用

もちろん不便さも感じており、「カードのみ決済の時が、あぁダメだわ……って残念に思う時はあります」とのこと。

一方で、この女性は一人目とは異なり、すべてのキャッシュレス決済を否定しているわけではないようだ。

「ただ、交通系電子マネーは通勤の際使用するし、PayPayなどは使用しています。先払いは大丈夫だから」

厳密には現金主義というより、クレジットカードなどの後払いを避け、チャージ式を含む“前払い主義”と言えるかもしれない。臨時収入などを都度入金し、「主に自分の楽しみに使用しています」と、自分なりのルールでキャッシュレス決済も使っているようだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/28944066/
no title

 

5: 2025/06/14(土) 00:12:48.11 ID:GxypSX540
現金派だが
新500円玉使えないとか新札使えないとこも増えて死ぬ寸前

 

13: 2025/06/14(土) 00:17:41.53 ID:1E4OPr2F0
>>5
わいも
駅の自販機が現金使えなくて困ってる
Suicaは交通でしか使ってはいけないルールがあるので使えんし

 

16: 2025/06/14(土) 00:18:26.30 ID:ZCEkZ6xX0
>>5
現金派なら新札発行前に旧札いっぱい確保してるでしょ
必ず最低一枚は旧千円札持つようにしてる

 

50: 2025/06/14(土) 00:22:57.36 ID:gQO7MMgq0

>>5
新500円は子供が学食で使えないと言っていてバカだなと思っていたら
俺も駐車場の事前精算機で新札が使えなかったw

新1000円札が使えなくて予備の新1万円札も使えなくて焦った
ナナコ使えたから助かったが
それ以来財布には予備の旧札1万と1000円札を入れておくようにした

 

141: 2025/06/14(土) 00:32:56.97 ID:rgb4Ov2j0
>>5
現金しか使えない所ほど
新紙幣の対応が遅くて困る
ダメな時は店の人が旧紙幣に交換してくれるけど

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749827482/

7: 2025/07/08(火) 00:00:00.000 ID:amazon
アマゾンプライムデー先行セール7/8(火)スタート
必須実施項目
キャンペーンエントリー
アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
3ヶ月無料 Audible
お買い得商

‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-50% Fire TV Stick HD
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB) 



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



7: 2025/06/14(土) 00:13:12.50 ID:dZ68ttsP0
no title

 

9: 2025/06/14(土) 00:15:37.34 ID:tEjWs5Bt0
>>7
このデータのいい加減さも酷いんだけどな
国ごとの事情の違いを完全に無視してカード決済のみで集計したりとか無茶苦茶

 

570: 2025/06/14(土) 01:25:57.82 ID:BDiPJAtR0
>>9
災害の頻度も関係あるかな

 

900: 2025/06/14(土) 02:43:37.43 ID:R34lLYhM0
>>7
偽札などの現金の信頼度に比例したランキング

 

10: 2025/06/14(土) 00:16:04.83 ID:tTLxGEfU0
なんでキャッシュレス派に一々説教されなきゃならないんだよw
好きにすりゃいいだろ
マウントとんなよ

 

12: 2025/06/14(土) 00:16:56.38 ID:5SAoBn8G0

個人商店には絶対的に現金払い!

キャッシュレスは手数料を引かれた上に2ヶ月遅れの支払いとか、酷すぎる

 

14: 2025/06/14(土) 00:18:03.48 ID:NtFUw/yR0
>>12
ひどすぎるなら導入しなきゃええんやで

 

17: 2025/06/14(土) 00:18:39.00 ID:3qyVvldX0
>>12
ワイもお気に入りのお店ではそれもあるから現金支払いしてる
潰れたら自分も困るもんね

 

429: 2025/06/14(土) 01:06:57.36 ID:Po6hCGOW0
>>17
全く同じだわ
家族経営みたいなお気に入り店は絶対現金
チェーン店は普通にキャッシュレス決済たが

 

23: 2025/06/14(土) 00:19:13.73 ID:dtcl4EfR0
現金でもキャッシュレスでもいいけどレジでもたもたすんな

 

27: 2025/06/14(土) 00:20:10.85 ID:YCPh72t10
>>23
本当にそれだけだね

 

308: 2025/06/14(土) 00:52:35.41 ID:DSmIEfZ10
>>23
これだな争いの原因は

 

28: 2025/06/14(土) 00:20:15.66 ID:gRRUXKNk0
俺は現金払いとか言ってる奴は過去に事故って審査通らない底辺か反社のクズ
カッコつけてるつもりで数%の金を捨てて生きてる情弱

 

52: 2025/06/14(土) 00:23:08.17 ID:3qyVvldX0
>>28
現金派よりキャッシュレス派は約2割多く買い物するっていう話もあるし
それだと数%の損より20%の余計な支出の方がどうなんだ?って考えもあるね

 

33: 2025/06/14(土) 00:21:00.99 ID:cTHWSgbS0
小銭のやり取りないから電子マネーが楽なのには違いないし
敢えて現金に拘る理由もないな

 

34: 2025/06/14(土) 00:21:02.36 ID:5SAoBn8G0

中国で普及してるのは、手数料が低いから:
0.5%(UnionPay)、200元までは 0%(Alipay、WeChat Pay)

日本は3%だろ、あり得ない、悪どい

 

42: 2025/06/14(土) 00:22:02.26 ID:YCPh72t10
>>34
日本も最近下がりだしてきたけどまだまだだね

 

53: 2025/06/14(土) 00:23:09.42 ID:V6c0xjYA0
>>34
商習慣になってしまったから変えるの難しいと思うわ。
アメさん主流のリボが日本で流行らんみたいに。
あと中国は貨幣の信頼性が低いとかいうね。

 

40: 2025/06/14(土) 00:21:32.90 ID:QBnO2DOK0
俺はスマホさえ持たない時もある
Apple Watchのウォレットでタッチ決済、Pay系のバーコード決済さ

 

66: 2025/06/14(土) 00:24:39.69 ID:YCPh72t10
>>40
俺はガーミンだからSuicaとPayPay銀行デビットしか入れられないや
十分だけど

 

44: 2025/06/14(土) 00:22:10.84 ID:91cV6Ph20
タクシーで980円とメーターが出たらさっと1000円札を出して釣りはいらねえよって言うのがかっこいい

 

47: 2025/06/14(土) 00:22:25.38 ID:fLzx9NC50
私は現金だけでなく定期も磁気定期を貫いている

 

49: 2025/06/14(土) 00:22:55.71 ID:TvYdNoem0
PayPayは2%抜くからな
公定歩合の利率までしか手数料取れないように規制しろ

 

51: 2025/06/14(土) 00:22:58.65 ID:yJiiedg/0
やっぱ病院も使えるところが50%超えだってよ

 

68: 2025/06/14(土) 00:25:06.94 ID:V6c0xjYA0
>>51
新規のクリニックなんかは使えるところが多いイメージよ

 

107: 2025/06/14(土) 00:29:56.81 ID:Do7+zw440
普通はクレカ一択だろ
ポイントつくし、後払いだし、使えるところも一番多い
店側としては手数料高いから嫌だろうけどw

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (53)

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    カードを使うと経理が嫌な顔してくるんだよ。
    あと、美味いラーメン屋 中華屋って現金払いが多いいよ。

      • 匿名
      • 2025年 6月 14日

      状況と店に合わせて併用すればいいだけのことをいつまでごちゃごちゃ言うのか
      思考が極端すぎて仕事できなそう

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    クレカって不正利用されまくってるやんけ
    クレカ会社が違法なのはちゃんと対応してくれるから金銭的な損失はないからいいのではなく
    簡単に個人のものを簡単に乗っ取りや悪用出来るシステムの時点でやべえのよ便利だからじゃねえのよ

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    店の負担である手数料考えて、
    現金で払おうとしている人がいらっしゃるんだね。優しい

      • 匿名
      • 2025年 6月 14日

      個人、小規模企業なら入金までの時間の問題もあって、むしろ現金歓迎されるからね

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    現金派とかいう老害宣言

      • 匿名
      • 2025年 6月 14日

      老害はミナゴロシにしましょう
      成田悠輔さまもおっしゃってます
      老害はミナゴロシにしましょうww

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    店「手数料ヤバいから現金か自社決済に切り替えるわ」

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    キャッシュレス推進・・←税務署=だって記録残るしお金の流れ追えるから
    個人のキャッシュレス(クレカ)使用で個人のタンス貯金(隠し財産)把握も楽々だしな

      • 匿名
      • 2025年 6月 14日

      なら手数料の上限規制しろって話だよな

      • 匿名
      • 2025年 6月 14日

      キャッシュレス推進してる国の納税が未だに現金と銀行引き落としだけな件

    • 名無し
    • 2025年 6月 14日

    20年前からキャッシュレスだったが、今は現金払い。キャッシュレスは自分で使用した金額がいくら管理するのが面倒になった。財布の中身をチェックSするだけだから簡単。店でも、いくらですと言われて、札を出せば、おつりは自動で出てくるから早いね。

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    何が悪いの?
    お金には色がついてないよ

      • 匿名
      • 2025年 6月 14日

      あなたは知的障害者 きちがいですね?
      お国のためにしんでください

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    食品スーパーは、現金払いのみの店のほうが安く買える(ロピアとかaveとか)

      • 匿名
      • 2025年 6月 15日

      一昔前はサイゼリヤがそれで神輿にされてたな。
      今じゃ現金派の敵になったけど。(特定クレカ払いは7%以上ポイント還元)

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    特に困らないから
    普段は通販メインだし、病院は現金払いしかない
    コンビニも余り使わないからキャッシュレスにする必要が無いんだよね

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    なんとかペイが多すぎるから淘汰待ち

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    つかいつまでこんなダサい事言ってんの?
    好きなタイミングで好きな方使えばええやん
    日本は偽札が出回らないように
    それなりにちゃんとした特別な紙で作った
    しっかりした紙幣やしなんも問題無い

    ほとんどの人がどっちも使ってるように
    好きにすりゃ良いのに。何故か現金は駄目だって
    論調に持っていこうとすんの気持ち悪い

      • 2025年 6月 16日

      本当にそう。
      まるでヴィーガンとか言う強烈な菜食主義者みたいで気持ち悪い。
      肉食は身体に悪い。肉食は頭が悪い。肉食は~とか言ってる連中と本当に似てる。
      キャッシュレス派とか自分たちの気持ち悪い押し付け行為とかに気付かないのかな。

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    交通系ICカードを使うほうが10円未満の端数分安いから使っているけれども、これはキャッシュレスではない
    プレチャージは事業者が指定したクレジットカード以外ではできないので現金を使うことになる

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    キャッシュレスは足がつくから使わない

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    現金はいいけど自分が損してるということに気づいたほうがいい

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    手数料の高さから普及率は下がっていくんじゃないか

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    いまでも現金しか使ってない奴ははっしょだろw
    こだわりが強く新しいものになじめない

      • 匿名
      • 2025年 6月 14日

      それ言う奴に限ってiPhone組だったりするのが糞だわ
      お前らiPhone組のせいでキャッシュレスの浸透遅れたし、つい最近までコンビニで現金払いしてただろ

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    現金払いは実物が見えるんで無駄遣いはやっぱ少なくなるよ

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    パチ屋は現金しかねーし競馬は税金逃れる為には売り場行って現金で買うしか無い

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    今の若い層は堅実で、現金派が一定数増えてるんだろ?
    カードだと余計な買い物・支出するからってさ
    それにカード会社は売上に3%の手数料を取るしね、
    これって今日本中で大問題になってる中抜きの一種だもんな
    個人的にもどうしても必要な時以外は使わない

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    ウチの嫁はクレカの暗証番号わからんって現金しか使わない。

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    大規模災害を経験して、なお同じ意見だったら話を聞くよ

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    むしろ今は現金へ回帰してる人が最前線じゃないのか?w
    電子マネーは店側の負担が大きいとやめる所が出てきてるんだし、
    さあ早く乗らなきゃ最新の波に

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    QRやバーコード読み込みみたいに間口を統一してサービスは内部処理にしてくれ

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    お年寄りだけじゃなくおっさんや若い男も割と現金払いが多い
    逆に主婦系はほとんどがキャッシュレスだわ
    やっぱ普段会計の機会が多いとキャッシュレスの便利さが身に染みてるのかな

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    現金派とかもう宗教みたいなもんやろ
    宗教に理由とか無いわ そいつがそう信じてる それだけや
    周りは理解出来ん

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    好きな方使えばいい
    でもクレジットとかだとお金使いすぎる人の気持ちはわからない
    家計簿つけてないのか?

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    ガチャガチャ業界は現金で成り立ってる。

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    いや逆にどんな世界情勢になっても最後まで使えるのが現金なんだが
    現金使えなくなったら物々交換よ

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    チャージ式な時点で欠陥システムだわ
    利便性のために不便を我慢してるという矛盾
    そしてプラットフォームの乱立と店側対応のバラつきも不便に拍車をかけてる

    じゃぁクレカはと言えば外で使えば使う程セキュリティの心配があるから大きな買い物でしか出さない
    財布から現金がなくなることはないよ

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    すぐ財布落としたり失くしたりするワイは現金派

    • 匿名
    • 2025年 6月 15日

    パスモ落としたからまっぽに行ったらいっぱいあり過ぎて100%俺のやつがどれか判別する方法がないから返せないって言われた

    • 匿名
    • 2025年 6月 15日

    アカウント作りたくないんだわ
    いちいちパスワード求めてきたりうっとおしい

    • 匿名
    • 2025年 6月 15日

    店舗が小さいとレジ以外のタブレットを取り出してとかやり始めるからな

    • 匿名
    • 2025年 6月 15日

    キャッシュレスの手数料は結局価格に返ってくるからな。
    現金のみのお店のほうが安かったりする。
    通販や高額はキャッシュレスだけど、少額のものはニコニコ現金払い。

    • 匿名
    • 2025年 6月 15日

    ほぼキャッシュレス決済使っているけどお店は余分なコストかかるしサービス展開してる業者もそこまで儲かっているわけじゃないという
    結局余分なコストが社会全体でかかってる気がするんだな
    他国でそんなに安い手数料にできるのは何でだろう?

    •  
    • 2025年 6月 15日

    現金のみのスーパーとか全部潰れて構わないよ

    • 匿名
    • 2025年 6月 15日

    この間古い100円玉受け付けてくれなかった・・・

    • 名無し
    • 2025年 6月 15日

    キャッシュレス決済って現金持たない貧乏国の発案だろ
    韓国なんか、紙切れ紙幣が日本に比べて10倍必要な子供銀行券
    で、個人破産
    イオンみたいな、プレチャージのカードが一番使いやすいし
    チャージした上限額があるので、無駄遣いしない。

    • 匿名
    • 2025年 6月 16日

    評判良い耳鼻科行ったら現金払いオンリーだったわ。まあ常に数万持ってるから何の問題も無かったけど
    というか医療機関は現金一択なイメージだわ

      • 匿名
      • 2025年 6月 17日

      保険適用内での治療でポイント還元しちゃうと違法になるからな
      歯医者とかで高額治療(インプラントとか)だとクレカ使えたりする

        • 匿名
        • 2025年 6月 18日

        マジか。なるほどなー

    • 2025年 6月 17日

    本当にそう。
    まるでヴィーガンとか言う強烈な菜食主義者みたいで気持ち悪い。
    肉食は身体に悪い。肉食は頭が悪い。肉食は~とか言ってる連中と本当に似てる。
    キャッシュレス派とか自分たちの気持ち悪い押し付け行為とかに気付かないのかな。

    • 匿名
    • 2025年 6月 17日

    日常では現金を使う方が喜ばれるな
    10万以上だったらカードにしてる
    PAYPAYはカード登録してなくて銀行で入れるだけ
    でも基本は現金ニコニコ払いだわ

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る