FX2ちゃんねる|投資系まとめ

「現金より遅い」「むしろ非効率」便利なはずのQRコード決済をやめる店があるのはなぜ?

1: 2025/05/25(日) 14:45:16.93 ID:LLVKHNVp9

スマートで非接触、誰もが歓迎したはずのQRコード決済。ところが最近、一部の店舗ではその導入を見直す動きが広がっています。便利なはずのQRコード決済をやめる店があるのはなぜでしょうか? 「現金より遅い」「むしろ非効率」とまで言われる理由とは?

現場のリアルな声から、その背景に迫ります。


1 QRコード決済導入店舗の一部において「現金より遅い」と感じる理由とは?
2 QRコード決済導入に後ろ向きな理由は? 手数料以外の課題
3 QRコード決済をやめた店舗が得られるメリットとは?
4 まとめ

QRコード決済導入店舗の一部において「現金より遅い」と感じる理由とは?

QRコード決済は、非接触でスマートフォンから簡単に支払える利便性が注目され、急速に普及しました。しかし、導入店舗の一部では「現金よりも決済が遅い」と感じる声も上がっています。
https://financial-field.com/living/entry-402044

 

2: 2025/05/25(日) 14:46:48.60 ID:hRXOr3Xf0
現金よりは速いわ

 

135: 2025/05/25(日) 15:15:29.96 ID:OHJznpn10
>>2
それは客全員が慣れてる場合な
一人でももたつく客がいたらそれだけで一気にロス激増する
老人とかだとスマホ取り出す事すらままならないのもいるし

 

185: 2025/05/25(日) 15:24:30.14 ID:Jvne5Ijc0
>>135
モタモタする人だいぶ減った感はあるが、店舗決済としては完全なる電子マネーの劣化版なんだよな。

 

294: 2025/05/25(日) 15:43:04.44 ID:BrTRE2Lu0
>>135
それでも小銭ジャラジャラより遥かに早いだろ

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748151916/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



702: 2025/05/25(日) 17:01:21.46 ID:+ssWyhwX0
>>135
ババアは財布と一緒で会計言われ絵からゴソゴソとバッグの中のスマホを探し出す
そして延々と悩みながらアプリを探し始める
酷い奴になるとレジ係と話しながらダラダラ

 

3: 2025/05/25(日) 14:46:58.62 ID:Dh+Vm/fW0
近所に新しく出来たスーパーは現金のみだな

 

255: 2025/05/25(日) 15:37:28.96 ID:+XPFnGlf0
>>4
店員が勢いよくスマホにスキャナー叩きつけるから
嫌なんだよねバーコード決済

 

8: 2025/05/25(日) 14:48:32.47 ID:kX/zjj4h0
>>3
ロピア?

 

5: 2025/05/25(日) 14:48:15.34 ID:vkB8lcWo0
>>1
手数料高いからしゃーない
なんだかんだでクレカに集約すれば問題ない

 

13: 2025/05/25(日) 14:49:25.05 ID:kX/zjj4h0
>>5
クレカも手数料取る

 

18: 2025/05/25(日) 14:50:52.21 ID:EWVqFCWI0
>>5
クレジットの方が手数料高いんでなかったか?
paypayなんかはクレジット導入費用も手数料も安いですよって店に売り込んでたような

 

110: 2025/05/25(日) 15:11:49.51 ID:nbr/8vGn0
>>18
paypay1.98%
クレジット3.24%
だなうちはQRしかいれてないが
d払いと楽天payは3.24%なんでやめたい

 

9: 2025/05/25(日) 14:48:40.73 ID:GBr2Orhd0
高齢者は遅いだろうな。とくに店側のQR読み込むタイプはフリーズしてる人が多い。

 

527: 2025/05/25(日) 16:29:51.59 ID:13bsqDsn0
>>9
わかんねーなら現金決済しろよな

 

12: 2025/05/25(日) 14:49:17.35 ID:WIXUiLTU0
友達の店が押し売りまがいに東京都が進めてますから!と導入させられて
入金は2カ月か3ヶ月先で更に手数料も引かれ、機械のリース代もとられて
こんなんやってけないと嘆いていたわ

 

19: 2025/05/25(日) 14:50:54.54 ID:tVnBHQ5F0

会計言われてからアプリ起動している奴多いからな
現金やカードよりも遅い

タッチほとんど可能だからタッチでいいよ

 

21: 2025/05/25(日) 14:51:30.78 ID:L8yRmche0
最近地元のスーパーが独自のプリペイドカード推しがすごいから手数料が安いのかな

 

81: 2025/05/25(日) 15:04:07.08 ID:kX/zjj4h0
>>21
独自のプリペイドカードなら手数料ゼロ。現金と同じ

 

128: 2025/05/25(日) 15:14:23.63 ID:L8yRmche0
>>81
最近ポイント還元がすごかったんだよね

 

237: 2025/05/25(日) 15:34:03.31 ID:cxFL4xv70
>>128
潰れたらパーになるけどな

 

965: 2025/05/25(日) 18:09:42.64 ID:kkW6C22A0
>>128
ポイント還元しまくった直後に潰れたスーパーもあったからチャージしすぎるなよ

 

32: 2025/05/25(日) 14:53:01.94 ID:THMhqu340
むしろキャッシュレスのみにした方が人件費安くならない?

 

929: 2025/05/25(日) 17:54:37.50 ID:G5CGL9s00
>>32
オールキャッシュレスになると手持ちの現金がないからな。
資本力のない中小企業はキツイぞ

 

39: 2025/05/25(日) 14:54:38.94 ID:Br6VzbXE0
QRは使ったことないが
キャッシュレスで困ったことない
オキニの個人店は現金で払うようにしてる

 

48: 2025/05/25(日) 14:57:02.91 ID:58SAZpEO0
支払い方法多すぎて店員のバイトしたくないわ
外国人覚えられないだろ

 

659: 2025/05/25(日) 16:49:31.44 ID:kw94/B+x0
>>48
グエンさんよりZの方が覚え悪いよ

 

65: 2025/05/25(日) 15:00:50.62 ID:hRXOr3Xf0
現金はバカしか使わん
全部クレカで払うとどんなに低くても年間1万円は浮くのに

 

84: 2025/05/25(日) 15:05:08.01 ID:ET+DjfpV0
ちょうど1000円とかキリいい時は現金出したいよね

 

97: 2025/05/25(日) 15:09:40.57 ID:pTWbdM880
結局手数料の問題
最終的にはタッチ決済

 

175: 2025/05/25(日) 15:23:08.22 ID:g+4u+Olk0
キャッシュレス無い店なんて行かんわ🤪

 

182: 2025/05/25(日) 15:24:00.07 ID:9h74jvJp0
>>175
わい逆
現金が払えない店なんかいかんわ

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (30)

    • 匿名
    • 2025年 7月 05日

    クレカのポイントで年間8万くらいは貰えてる。
    レジでチンタラ支払してるマヌケはもうちょっと効率よく頑張って。
    現金もたまに使うよ

    そんな感じ

      • 匿名
      • 2025年 7月 06日

      お前が逆立ちしても合格できない大学出ているんだが😂
      クレカ払いでマウントかぁ、貧乏人の子孫かな?

      • 匿名
      • 2025年 7月 07日

      高額な買い物はクレカ、少額決済はSuicaなりVisaタッチなり、なけりゃ現金

      QRコード使うシーンなんて無いんだがなぁ。
      ポイント古事記を使ってうまいことはやらせたわ

    • 匿名
    • 2025年 7月 05日

    QRコード決済でもたついているヤツなんて現金でもモタモタするだろ

      • 匿名
      • 2025年 7月 05日

      QR古事記ってポイント古事記や割引券古事記を併発してるんだわ。過去に一回の清算で4回読み取ってた奴がいたわ、エラー出してないのに。

    • 匿名
    • 2025年 7月 05日

    セルフレジで十分!小銭も使える。(ダイソーありがたい)

    • 匿名
    • 2025年 7月 05日

    レジで会計のときになってからスマホ出してアプリ開いて~ってやってるのは
    会計の金額でてから財布探して財布出して1円ずつ小銭出してるジジババと同じなんだよね

    • 匿名
    • 2025年 7月 05日

    Suicaやクレカのタッチ決済があるのになぜわざわざQRコード表示の手間をかける方が好まれてるのか未だに理解できない

    • 匿名
    • 2025年 7月 05日

    わずかなポイントと引き換えにごっそり中抜きされて喜んでる朝三暮四のお猿さんはいつ人間に進化するの

      • 匿名
      • 2025年 7月 05日

      中抜きの意味が分かってない馬鹿

      • 匿名
      • 2025年 7月 05日

      中抜きって中間業者を入れないっていう意味なんだけど

    • 匿名
    • 2025年 7月 05日

    会計の前にアプリ開いてっていうのはもちろんやってるんだけどクーポン使うために別のアプリ開いたら戻ってきたときにまたちょっと時間かかるんだよな

    • 匿名
    • 2025年 7月 05日

    手数料がボディブローみたいに重く効いてる
    薄利多売な店ほどきついからな

    • 匿名
    • 2025年 7月 05日

    普及したら値上げ

    • 匿名
    • 2025年 7月 05日

    こんなの最初から言われてたろ
    QR決済なんてIC系の劣化でしかないと
    今ではさらに囲い込みでPayPayみたいにクレカが無いとメリット薄くしてるから「クレカあるなら最初からクレカのタッチでよくね?」ってなってるし

    • 匿名
    • 2025年 7月 05日

    現金かQRかなんて関係ない
    QRで遅いやつは現金でももたついて遅い
    QRで早い奴は現金でもさっと済ませて早い

    • 匿名
    • 2025年 7月 05日

    この物価高で少しでも安くしようと安いスーパーは現金か一部カード決済のみになってるね。
    最近近所にできたスーパーは入り口にデカデカと現金のみって書いてあるよw

    • 匿名
    • 2025年 7月 05日

    ポイントで浮いている、浮いているなんて得意にいうがすべての経費は客の金
    商品とサービスに隠れて乗せられているんだよ
    日本式では
    外国では手数料を取らない方式もあるのに9

      • 匿名
      • 2025年 7月 05日

      つまりキャッシュレス使わない奴が結局損って話?

    • 匿名
    • 2025年 7月 05日

    還元しょっぱくして、客がQR使わなくなった

    店も手数料払ってまでQRしなくても客呼べるからもうQR要らん

    還元が更にしょっぱくなる 上のループ

    負のスパイラルだな もうダメかも

    • 匿名
    • 2025年 7月 05日

    タッチ系の決済が一番早いわ
    そういうのが既にあったのになんでコード決済を流行らそうとしたのがそもそも意味不明だわ

    • 匿名
    • 2025年 7月 05日

    店にとってはメリットが薄くデメリットの方が多いから打ち切られてるんだよ。
    システムの導入で金がかかって手数料で金がかかって処理の対応で余分な人件費がかかってと大手でガンガン客が回せる所じゃないと割に合わないと分かった店が辞めてるんだよ。

    • 匿名
    • 2025年 7月 06日


    まーた日本のインフラただ乗りで日本の資産が吸われるだけの構図

    結局最後は外資(クレカタッチ)に持ってかれる
    中国のように外資を規制するか、台湾のように国が力入れて自国キャッシュレスを推奨するかしないとこうなる

    • 匿名
    • 2025年 7月 06日

    何で好んで『借金』したがるのか・・・馬鹿丸出しw

    • 匿名
    • 2025年 7月 06日

    先にポイントカードもアプリで読むからな
    電波状況によっては現金出した方が早い

    • 匿名
    • 2025年 7月 06日

    >>現金はバカしか使わん
    >>全部クレカで払うとどんなに低くても年間1万円は浮くのに

    年間一万って…。どんだけ困窮してるんだ…。

    • 匿名
    • 2025年 7月 06日

    そもそも不要な中間マージンが発生するからなぁ

    • 匿名
    • 2025年 7月 06日

    足が悪い高齢(90)の親のお使いもしなきゃいけない。おれの買い物はキャッシュレス決済、親のは現金決済なんてやってらんない。全部現金で、精算お釣りも現金じゃないと親が対応できない。

    現金バカにしてる人間は、結局ケチ臭い理由しか言えねぇのが笑える。

      • 匿名
      • 2025年 7月 07日

      現金決済はダサイ(個人の感性)、遅い(人による)、ポイント還元が低い(しょぼいポイントにも時間をかけて無駄)
      だもんなぁ

    • 匿名
    • 2025年 7月 07日

    そもそもQRなんてばかみたいな手段がおかしいんであって、タッチ決済でええんよ。
    NFCタッチでもいいし、スイカ(felica)の手数料が低けりゃQRなんて最初からゴミでしか無い

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る