個人株主、最多8,359万人 新NISAで投資先拡大!

東証は4日、国内4取引所の2024年度の個人株主数の延べ人数が前年度比914万人増の8359万人となり、過去最多を更新したと発表した。昨年1月の新NISA(少額投資非課税制度)開始もあり、投資する企業を増やした人が拡大したことが背景にある。
増加は11年連続。個人が買いやすくするため、株式分割を実施した会社で267万人増えた。ソフトバンクでは49万人、セブン&アイ・ホールディングスでは14万人の大幅な拡大。東証は「さまざまな銘柄に投資する流れは今後も続くだろう」としている。
延べ人数ではなく、同じ人の名義の株式をまとめた株主数も前年度から約74万人増えて約1599万人だった。実際に株式投資を始めた人が増えていることを示す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/215f74dccccc86ff0d837b0292d76d60e3021712
84: 2025/07/04(金) 18:27:58.08 ID:xDTxkhRO0
こんないるわけない
3人中2人がやってる計算だぞ
3人中2人がやってる計算だぞ
93: 2025/07/04(金) 18:30:10.95 ID:2iPlFQtC0
>>84
>延べ人数ではなく、同じ人の名義の株式をまとめた株主数も
>前年度から約74万人増えて約1599万人だった。
1599万人の方が現実的ですな。
4: 2025/07/04(金) 17:53:46.17 ID:BpT2EqTI0
やってない俺はかなり少数派?
5: 2025/07/04(金) 17:54:38.39 ID:1bC7bfaM0
延べ人数の意味有るか?重複抜いた人数先に書けよ
28: 2025/07/04(金) 18:06:10.78 ID:OvoLf3ad0
>>5
これだわな
最初、やってない奴は非国民ぐらいの数字か!と驚いたが実数はそれなり
これだわな
最初、やってない奴は非国民ぐらいの数字か!と驚いたが実数はそれなり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751619032/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
13: 2025/07/04(金) 18:00:36.53 ID:YoJxQDwU0
資産が日本円だけという人は
そんなに日本が好きなのか
そんなに日本が好きなのか
29: 2025/07/04(金) 18:06:23.10 ID:20BqlYDl0
>>13
行ったこともない外国好きなのもどうかと思うぞ。
行ったこともない外国好きなのもどうかと思うぞ。
14: 2025/07/04(金) 18:00:54.81 ID:A8jA+ijs0
株主優待をケチる風潮が不愉快でな
55: 2025/07/04(金) 18:13:23.39 ID:lNSHYY490
>>14
あんなガラパゴス文化いらねえから配当だしときゃええねん
バカ企業がどんどん割引券に変更しやがるし
あんなガラパゴス文化いらねえから配当だしときゃええねん
バカ企業がどんどん割引券に変更しやがるし
18: 2025/07/04(金) 18:01:48.05 ID:2TGIYMRQ0
40歳で貯金600万、オルカン500万、ビットコイン50万
これどうですか?
これどうですか?
19: 2025/07/04(金) 18:03:18.55 ID:8Xd0lrYV0
>>18
もっと頑張れ
もっと頑張れ
48: 2025/07/04(金) 18:11:39.65 ID:uZk6NMC+0
>>18
ほぼ同じ年齢だが
貯金2200万、株式700万、投資信託15万、仮想通貨50万、保険700万あるわ
ほぼ同じ年齢だが
貯金2200万、株式700万、投資信託15万、仮想通貨50万、保険700万あるわ
104: 2025/07/04(金) 18:34:09.34 ID:1oqeIn0k0
27: 2025/07/04(金) 18:06:09.81 ID:vuhLJdpH0
バカがどんどん取り込まれていくw
30: 2025/07/04(金) 18:06:25.59 ID:3fHiL+9P0
私たちは無理矢理株主にされた
33: 2025/07/04(金) 18:07:42.27 ID:VO5Fv8Fo0
あんなに下がったS&P500ももう元通りだ
35: 2025/07/04(金) 18:08:01.84 ID:UtnDhhTd0
鴨ネギ、鴨ネギ
43: 2025/07/04(金) 18:10:59.77 ID:bUuFPH4+0
さわかみファンドから始めた投信積立歴は20年以上だけど、トランプショックで初めて日本の個別株買ってみたわ
NISAから始めた人でもそんな人が多いのでは
NISAから始めた人でもそんな人が多いのでは
45: 2025/07/04(金) 18:11:13.99 ID:lBZJTxNB0
株主還元なんかするから従業員の時給上がらないんちゃう?
52: 2025/07/04(金) 18:12:38.78 ID:20BqlYDl0
>>45
企業は株主のものとか誰がいい出したんだろうな、大分狂ってると思う
企業は株主のものとか誰がいい出したんだろうな、大分狂ってると思う
57: 2025/07/04(金) 18:14:27.57 ID:UtnDhhTd0
>>52
株式会社はもともとそういうコンセプトで制度設計して出来上がったものですし
株式会社はもともとそういうコンセプトで制度設計して出来上がったものですし
63: 2025/07/04(金) 18:17:16.96 ID:Yca48rjQ0
>>52
労働者のものとか言い出したやつらこそ狂ってるんだよ
労働者のものとか言い出したやつらこそ狂ってるんだよ
51: 2025/07/04(金) 18:12:24.10 ID:WbVtTzzb0
小林製薬欲しいけど紙くずになるリスクがありそうで怖い
58: 2025/07/04(金) 18:14:44.31 ID:R0PDdu2x0
桐谷さんレベルならともかく普通の個人投資家にとっちゃ優待より配当金よな
64: 2025/07/04(金) 18:17:33.43 ID:QIV6L+a80
SPもNASDAQも2年で40-50%上がってるからね
米国株に投資した俺はウハウハよ
米国株に投資した俺はウハウハよ
70: 2025/07/04(金) 18:19:41.76 ID:uG9wDJ/l0
トランプ・ショックで評価益マイナスになったが
もう100万以上プラスまで来たわ
もう100万以上プラスまで来たわ
71: 2025/07/04(金) 18:19:45.29 ID:QIV6L+a80
投資しないリスクってあるからな
インフレで現金の価値は目減りする一方
インフレで現金の価値は目減りする一方
90: 2025/07/04(金) 18:29:18.53 ID:WrmzfJuo0
俺もJRA銀行に投資してるわ
106: 2025/07/04(金) 18:34:28.33 ID:2iPlFQtC0
そう言えば、高市さんとかが「NISA口座に日本株専用枠を作れ」と
言ってた覚えがあるけど立ち消えになってしまったのかしら
言ってた覚えがあるけど立ち消えになってしまったのかしら
108: 2025/07/04(金) 18:35:35.48 ID:bQfvhskO0
金融所得課税 30%
109: 2025/07/04(金) 18:36:48.71 ID:uG9wDJ/l0
>>108
メチャメチャあり得るので
もう二度と自民に政権は持たせられんな
メチャメチャあり得るので
もう二度と自民に政権は持たせられんな
114: 2025/07/04(金) 18:38:51.25 ID:bhfIFsQX0
>>109
金融所得から健康保険料取ろうという案が普通にある
金融所得から健康保険料取ろうという案が普通にある
129: 2025/07/04(金) 18:43:59.02 ID:qtneVuDN0
>>108
累進課税ならあると思うよ
アメリカもっと税率高いし
累進課税ならあると思うよ
アメリカもっと税率高いし
110: 2025/07/04(金) 18:37:14.64 ID:EHrY8y2u0
株買ってないやつなんているんか?
なんで買わないのか意味分からんわ
なんで買わないのか意味分からんわ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (14)
株主優待がどんどんショボくなる原因でもある
氷河期ジジイたちのマウント合戦クソウケるww
NISA民の大半は損している
あいつら貯金持て余して枠ができると同時に相場の高安関係なしに買いまくるから
米国株と違って日本市場はアヤがあるから
買うだけでは儲からない
積立NISAの対象商品ほとんどプラスだけど?
日本株用NISA枠はありやと思うけどな
NISAでオルカン・sp500がほとんどやろうし
含み益に課税しろよ
だいたい、汗水垂らさずにカネ儲けなんて許されることじゃない
それなりにリスク負ってるんやで
あと汗水垂らさず金儲けしてるのは投資家じゃなくて政治家や
トレーダーだけでなく
座ってるだけの事務や空調効いた店舗での接客みたいな
甘ったれた仕事やってる連中全員にそれ言ってね
割引優待結構いいぞ
ぶっちゃけ元の株価より割引分の累計がデカくなった店が幾つかある
RIZAPの株主優待なんか2年で元が取れる計算なんだよな
ただし優待の内容は毎年変わるので注意
NexStocksの画像上げてる人はトヨタ系列の人かな?
時価で1億円位株持ってるんだろうけどスゲーな
投資しても株価急落したら怖くて手が出ない、、、、、銀行で定期預金した方が無難かと、、、、、利子は期待できないけど
インフレリスクを取るか株価急落リスクを取るかなの2択
NISAってインデックス買って積み立ててねって制度設計にしか見えんのだけど
個別株買ってる奴多いのか?