FX2ちゃんねる|投資系まとめ

アベノミクスで2%物価上昇するならば4%給料が上がらなければ暮しはむしろ貧しくなる。

1: やるっきゃ騎士φ ★ 2013/02/06(水) 13:13:11.57 ID:???
[前橋 6日 ロイター] 日銀の佐藤健裕審議委員は6日午前、前橋市内での
金融経済懇談会で講演し、2%の物価上昇率を達成するには、4%程度の賃金の
伸びを生む経済の基礎体力が必要と指摘した。
円安・株高は物価への効果があるとして金融緩和を進める姿勢を強調したが、
予定している100兆円規模の資金供給は「未踏の領域」として、想定外の事象に
「臨機応変に対処する」とも強調した。
kyuuryou

 
佐藤委員は目標達成には
「金融政策だけでなく、政策総動員で経済の前向きな力育てる必要がある」と
指摘。
「人口減少や高齢化という逆風が強まるなかで、2%の目標はかなり野心的」
とも述べ、「とにもかくにも賃金の回復が重要」と訴えた。
日本企業の競争力が低下し「景気拡大で雇用市場がひっ迫しても賃金の伸びが
高まりやすいと言えない可能性」があるものの、「4%程度の賃金の伸びを
生み出す経済の基礎体力をまずつけることが肝要」と強調した。
 
デフレから回復するには、「為替と資産市場を通じた経路がある」として
円安・株高による物価への効果を強調した。日本のみがゼロ金利を採用していた
2001年─06年の量的緩和政策採用期と比べ、現在は先進各国が軒並み
ゼロ金利下にあり「金利差による円安効果は発現しにくい」が、金利を通じた
円安効果は「わずかでも働きうる」と説明。
米連邦公開市場委員会(FOMC)で資産買い入れの規模縮小や停止が議論され
「米金融政策に転機の兆しが見え始めたことは日本にとり追い風」とも述べた。
 
一方で、今年末の目標が100兆円規模と「未踏の領域の資金供給」を
資産買い入れで遂行するのは「容易でない」とも指摘。
金融機関が日銀の買い入れに応じるか「金利水準次第の面もある」とした。
「未踏の領域だけに想定外のことが起こる可能性がある」とし、
「臨機応変に対処し確実な基金の積み上げを図る」と強調した。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK060797120130206
関連スレは
【金融政策】10年前の決定会合で物価目標が議論、「危険な賭け」と却下 日銀が2014年下期分の議事録公表[13/01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359420555/l50
等々。



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



3: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 13:17:59.99 ID:/S3OwF38
>>1
支配階級の方々もやっと経済全体の流れが理解できるようになったかww
新自由主義者かぶれの支配階級の方々に忠告してやるが、
自分たちがもっと豊かで快適な暮らしを送りたければ
君たちが蔑んでいる負け組みの人々の生活をもっと考えることだなww

10: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 13:40:43.21 ID:Ofv2Esr0
>>1
が、結局、どうにもならなかったみたいだな

199: 名刺は切らしておりまして 2013/02/07(木) 07:19:43.84 ID:Ato9/Oc7
>>1
>「4%程度の賃金の伸びを生み出す経済の基礎体力をまずつけることが肝要」と強調した。

日本に物凄いイノベーションが起こって昔の米ITバブルみたいな様相になり
世界中の投資マネーが日本に流入して国民所得が上昇すれば理想だね

でも、例えそうならないとしても、現在の日本にはインフレが必要とされているんじゃないかな
政府の債務が酷いし円高で製造業がピンチだった一方で銀行の金庫には金持ちの円がブタ積み状態。
円の減価はまさに日本にとって危急の課題なんだよ。

202: 名刺は切らしておりまして 2013/02/07(木) 08:36:34.64 ID:mBvqA1Z0
>>199
やはり、為替は強いのが一番なんだよ

2: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 13:17:52.52 ID:BcSzQkjg
流言飛語で物価だけ無理にでも上げようとしてるだけだから無理

4: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 13:20:10.06 ID:zpgUbKQ4
さっさと日銀貴族を皆殺しにしろ

5: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 13:23:35.76 ID:YyKLx0jR
サトウと木内はリフレ派なのに前回の会合で2人だけ2パーインタゲ反対票
だったのはなぜ?

6: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 13:26:21.30 ID:hBKL3tIA
>>5
日本の財政状況、経済状況からみて2%は高すぎると思ったから

7: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 13:29:56.10 ID:h2j4mS8O
インフレ=賃金上昇にはならない
賃金上昇は人に対する需要と供給で決まるから
人に対する需要が高まらない限り賃金上昇させる理由がない
つねに失業者が存在する限り給与上昇によるインフレは起こらない
技術革新や業務改革が常に人が要らないような方向に進んでく故、人手不足はこれからも起こらないと考える

8: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 13:34:52.19 ID:5gbZMXwv
物価上昇って言ってもエネルギーなどの輸入品だけだろ
供給が需要を上回ってる製品は価格転嫁できず更にコスト削減を迫られる
人件費(雇用)も減らさざるをえない

11: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 13:45:18.07 ID:p2WZg8Xq
>>8
日本で割高なのは税金、社保料、ガス、電気、通信って独占、カセンの殿様商売ばかりだよね

13: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 13:47:38.49 ID:hBKL3tIA
>>11
インフラコストが高いことも企業が海外に移転する
大きな理由になってるね

15: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 13:53:32.82 ID:5E6LNF1r
>>13
災害多発国の日本においてインフラコストが高いのは当たり前だと思う。
インフラへの投資が経済を回し、それによる消費が他の民間企業を成長させてきた。

19: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:06:37.79 ID:hBKL3tIA
>>15
当たり前の部分もあるね。
だから、成熟期に入った日本の製造業が外に出ていくのも
当たり前だと思う。
それが当然だし、それでいいと思うし。

23: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:15:16.05 ID:5E6LNF1r
>>19
デフレや円高さえ早期に緩和されてればもう少し海外逃避は緩やかなものになったはずなんだがね。

問題は、製造業が海外に行く分、余る労働力をどう扱うか。
失業のまま放置しておくと能力的にスポイルされてしまうので、
イノベーションを起こすための研究開発やインフラ投資に予算をつけるなどして
そういう余った労働力を吸収する必要があるだろう。

34: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:45:13.30 ID:hBKL3tIA
>>23
為替に関しては主因ではないと思っているよ。
前期ですら過去最高益を上げた輸出企業は多くあるしね。
電気、半導体、液晶については独占状態から台湾、韓国、
アメリカとプレイヤーが市場の増加以上に増えたことが
主因でしょう。

40: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:54:24.67 ID:5E6LNF1r
>>31
デフレが根幹と言うのは同意だけど、構造改革による供給増がデフレを助長した面は否めないよ。
日銀に大きな責任があのは間違いないけど、その他の財政削減や規制改革もデフレ悪化要因の一つ。

>>34
まあ分野、企業別に見れば、為替の影響を受けなかった企業もあるのだろうけど、
日本全体としてみれば、やはり影響があったことは否定できないだろう。
プレイヤーの増加が価格下落を助長したのも間違いはないだろうが、
それに追い討ちをかけたのが円高だと見ている。

42: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:59:11.35 ID:6i+Mkp6Y
>>40
小泉の時が日銀の短期国債だけの見せ掛け緩和とはいえ5年もやったから
一番インフレになりそうだったんだけどね
日銀が2006年にマネタリーベースを4割も一気に減らさなければデフレは脱却できてただろう
もちろんデフレ下での供給側の改革は反対だけどね

44: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:04:57.04 ID:5E6LNF1r
>>42
確かに日銀が主犯なのは間違いないね。
まぁとはいえデフレ化で財政削減や供給側の改革をやった小泉竹中を擁護する気はない。

45: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:07:14.49 ID:HhUaQgef
>>13
円安バカはそういう基本的なことが分かってない。
円安になれば無条件で雇用が生まれて給料が上がるんだと。
円安バカは消えて欲しいね。

9: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 13:35:12.89 ID:lFOLED6u
>2%の物価上昇率を達成するには、4%程度の賃金の
>伸びを生む経済の基礎体力が必要と指摘した

まだこんな事言ってんの?
経済循環の構造として順番が逆だって何度指摘されれば…。

12: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 13:46:21.77 ID:lLGisaYv
無理無理

14: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 13:50:05.31 ID:hBKL3tIA
望みがあるとすれば昨日ニュースででた労働規制の緩和。
賃下げや解雇の自由度が上がれば賃金を上げる余地もでてくる。

16: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 13:57:03.77 ID:5E6LNF1r
>>14
全労働者の賃金総額が減少傾向にある今、労働関係の規制を緩和したら待遇の悪化を招くだけだぞ。
賃金が上がらないのは規制があるからじゃなくて、単に労働需要が少ないから。
仕事が増える→売上げが上がる→雇用が増える→労働者獲得競争が発生する→賃金が上昇する、
というステップを踏まないと賃金は上がらない。
逆に仕事が増えていけば規制なんか放っておいても賃金は上がる。

20: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:08:10.21 ID:5E6LNF1r
>>16
というより、仕事を増やさない限り、規制をどう弄ったところで賃金は上げられない。
そして規制緩和によって仕事が増えた以上に労働供給を増やせば労働単価が下がる。
小泉竹中時代はそれが起こった。
人口が増えなかったにも関わらず労働者数が増え、全労働者の賃金総額が下がった。

まぁ、雇用や給与が改善するまでのタイムラグがあるのは事実なので、
その対策として投資や雇用を増やすのを助成する制度みたいなのが必要になるだろうね。

31: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:39:20.67 ID:6i+Mkp6Y
>>20
給与下落も小泉竹中のミクロ部分の構造改革なんかより
やはりマクロのデフレ、日銀の無策が原因だよ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/svnseeds/20080604/20080604220620.png

30: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:36:45.15 ID:hBKL3tIA
>>16
そのサイクルで考えるなら仕事が増えない原因の一つが
企業の余剰人員。特に年功賃金制度の下で能力以上に
高給になってしまった高齢者。
これは企業の競争力を削ると同時に将来に繋がる利益を
食いつぶし、更に競争力を失う原因となっている。
労働規制の緩和を行えばこれを処理することができるので
企業は攻めに移ることができるようになる。
結果として仕事を増やす方向につながるよ。
当然少なくとも一時的には失業率はあがるだろうけどね。

38: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:47:41.25 ID:5E6LNF1r
>>30
企業単体で見たら「余剰人員」は成長阻害要因だけど、
国家全体で見たら必ずしもそうであるとは限らない。
その余剰人員による消費がなくなり、国内他企業の売上げが落ちるからだ。
売り上げが落ちた分、他企業が首を切ればスパイラルが発生するしな。

首を切るなら、その余剰人員の再雇用の受け皿がある状況でやるべき。
受け皿があるなら、首を切られたところで所得の心配がなくなるのだから消費活動に支障はない。
受け皿がないと、首を切られた社員が消費を減らすのは当然として、
首を切られなかった社員までもが、首を切られたときのために貯蓄するようになり、余計に消費は冷え込む。

一にも二にも、まず仕事を作るのが先決。
そして、デフレで民間企業が自発的に投資を増やせない環境である以上は、
「仕事を作る」ことができるのは政府以外にない。

17: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:00:42.97 ID:3eTMlSNA
仕事が増えていけば規制なんか放っておいても賃金は上がる、ねぇ…
増え続ける期間が最低でも5年は必要と実証されたのが今の日本

18: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:06:26.62 ID:Ofv2Esr0
金融で経済を動かせるというのは

「お前は死ぬ」っていうと「相手が死ぬので戦争に勝てる」

位の理屈だな

21: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:10:59.97 ID:KaeE9K9t
少子化も高齢化もデフレとは無関係だろ

22: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:12:00.89 ID:TmkVkHYI
インフレ相応の賃金UPじゃ意味ないよな
増税分チャラしないと結局マイナスだし

24: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:26:24.20 ID:SkCD6iWs
実際健全なインフレというものがあるとすれば人口増がセットと考えるのが普通
今のアベノナンチャラは単なるスタグフレーションを発生するだけの気がする
結局、これを解決させるためには移民を受け入れてでも人口増をはかるべきなんだけど…安倍の思想では無理かな

27: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:32:35.99 ID:5E6LNF1r
>>24
人口増とインフレ率に相関関係はないぞ。人口減ってる諸外国も普通にインフレしてる。
というか、一般庶民の給与が増えないのに、一般庶民向け商品の物価は上がらないよ。
少なくともコアコアCPIは上がらん。単なるCPIは気候や為替の影響を受けるから多少は上がるかもしれんがな。

172: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 23:44:51.69 ID:doLLH5Ei
>>27
バカ発見w

58: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:27:49.05 ID:N6AaDR4u
>>24
アメリカという一大事例があるのに正気なの?

60: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:30:20.83 ID:rA5S3uFW
>>58
アメリカはエネルギーと食料を押さえてる
更にドルは基軸通貨
まさか日本と比べるバカはいないと思うがなw

25: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:30:24.78 ID:6i+Mkp6Y
日銀はこの10年、1%の物価下落のあいだに4%賃金が減少する経済を放置してたわけだ
その反省はないのか?

26: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:30:49.63 ID:vOUozNLY
★円高は問題ない★問題は異常なウォン安とそれに連動した台湾通貨安だった★
現在ガソリンの小売価格は1リッター150円これ以上円安は、国民生活に影響を与え、下層庶民を困窮させる。
アベノミクスで行き場のない資金が固定資産税下げも併せて地価に流れ込めば、またバブルと崩壊が起き、国民生活を困窮させる。

現在、ドル安、ユーロ安、ドルに連動した元安の局面。 このなかでアベノミクスで円が下落している。
今まで、ウォン安さえなければ日本に対する経済打撃は深刻でなかった。ウォン安に釣られた台湾の通貨安も問題だった。
全ての産業が日本と競合する韓国のウォン安は、国際金融資本の陰謀だった。
何で世界有数の自動車メーカーを持ち、世界有数の造船業、鉄鋼メーカー、世界有数の半導体、液晶、携帯、リチウムイオン電池生産のエレクトロニクス産業を持つ韓国の通貨の価値が先進国以下中進国並なのか。

国際金融資本は、97,98年の東アジア金融危機で破綻したほとんどの韓国の金融機関を買収した。

韓国はアメリカの金融植民地に転落したからアメリカの考えでは、円高ウォン安で日本の技術を出来るだけ韓国に流して日本を衰退に追い込もうとしている。
欧米にとってはサムスン・LG・ヒュンダイは、いつでも制裁をかけて潰せる。

日本は円高を逆手に取って準基軸通貨と取りに行くべき。
膨大なドルをODA予算としたひも付きで運用する。
これで世界の資源権益獲得と世界のインフラ構築をする。
インフラ構築にはブラックポックスを数多く用意して、今後の運用に日本の企業を欠かせなくする。
日本による世界新秩序を構築する。
それと並行して財政資金で半導体・ディスプレイ・モバイル・蓄電池技術の最先端を維持する。
それと国内マザー工場と海外へ移転すれば技術流出が懸念される工場の維持費も支援。
アメリカは、ドル高政策で製造業の多くが海外移転した。それでも重要な技術は、財政政策で軍事技術として多く保持してきた。
その技術の一つインターネットを民間に開放し、IT産業でアメリカは大躍進を遂げた。
日本は、円高でも国内に技術革新能力を失しなわないようにする。
これは、軍事国家でなく核兵器を持たない平和国家日本の安全保障の担保を保つことである。

日本が韓国へ5兆円融通する金があるなら出来る。
日本もドル買い介入で50兆円の為替大差損を出している。その損失を出さない為には技術支援の財政政策は必須。

今の所、日本は貿易赤字だが、ある程度の経常黒字を維持、膨大な金融資産を持つ。
自動車はまだ世界で競争力があり、ハイブリット・プラグインハイブリット技術を持つ。
今後、ルネサス・シャープ・パナソニック・ソニーに潰れない程度に財政支援で再起を促す必要有り。

今後、国、銀行、大企業は海外に資源権益獲得、インフラ構築、工場建設で投資し、その上がりで国を栄えさせられる。
また、工場設備、インフラ設備をひも付きで輸出も出来る。
そして今後のキーの部品を輸出とインフラ・工場設備維持のメンテナンス需要もある。
また、その上がりで最先端の技術革新に投資もできる。

28: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:35:42.66 ID:somZZamn
経営側    「イヤです」
派遣会社   「会社の儲けが減るのでピンハネ率は下げません」
中小企業経営者「最低賃金を上げるとオレの報酬が減るから反対だ」

公務員    「我々の賃金アップは経済を支えるので賛成です」

29: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:35:48.93 ID:2QHCgkSA
佐藤健裕は銀行・証券出身者。任期が終わったら銀行に再就職を考えているのだろう。

インフレ目標の手本である米国FRBの長期国債、地方公債の買い占め策に日銀がならうと、銀行資産の大半を
占める国債の利回りが下落して銀行にとっては良い話ではない。しかし日銀のオーナーである国や自治体にとっては
債権の利回りが下がるのは当然ながら歓迎すべきことなので利益相反がある。日銀が国に収める納付金が下がるという
のは詭弁に過ぎず、日銀が利回りを下げるほうが、国がえる利益は多く、この点を意図的に無視している。

佐藤審議委員は国債買い占めを何としても阻止する特命を、銀行から頂いていると考えるのが妥当。

ここで考えられるのは特別背任罪だ。佐藤審議委員が任期後にメガバンクの重役として
むかい入れられた場合は刑事告発すべきだろう。

32: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:40:38.74 ID:2QHCgkSA
佐藤健裕は銀行・証券出身者。任期が終わったら銀行に再就職を考えているのだろう。

インフレ目標の手本である米国FRBの長期国債、地方公債の買い占め策に日銀がならうと、銀行資産の大半を
占める国債の利回りが下落して銀行にとっては良い話ではない。しかし日銀のオーナーである国や自治体にとっては
債権の利回りが下がるのは当然ながら歓迎すべきことなので利益相反がある。日銀が国に収める納付金が下がるという
のは詭弁に過ぎず、日銀が利回りを下げるほうが、国がえる利益は多く、この点を意図的に無視している。

佐藤審議委員は国債買い占めを何としても阻止する特命を、銀行から頂いていると考えるのが妥当。

ここで考えられるのは特別背任罪だ。佐藤審議委員が任期後にメガバンクの重役として
むかい入れられた場合は刑事告発すべきだろう。

33: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:42:10.47 ID:rA5S3uFW
3年後
2%のインフレ×3年で6%
消費税増税3%+2%で5%
計11%の物価上昇
最低でも3年後には11%の賃金アップが必須
平均年収が400万として44万の賃金アップ

35: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:46:20.13 ID:2QHCgkSA
佐藤健裕は銀行・証券出身者。任期が終わったら銀行に再就職を考えているのだろう。

インフレ目標の手本である米国FRBの長期国債、地方公債の買い占め策に日銀がならうと、銀行資産の大半を
占める国債の利回りが下落して銀行にとっては良い話ではない。しかし日銀のオーナーである国や自治体にとっては
債権の利回りが下がるのは当然ながら歓迎すべきことなので利益相反がある。日銀が国に収める納付金が下がるという
のは詭弁に過ぎず、日銀が利回りを下げるほうが、国がえる利益は多く、この点を意図的に無視している。

佐藤審議委員は国債買い占めを何としても阻止する特命を、銀行から頂いていると考えるのが妥当。

ここで考えられるのは特別背任罪だ。佐藤審議委員が任期後にメガバンクの重役として
むかい入れられた場合は刑事告発すべきだろう。

36: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:47:23.87 ID:2QHCgkSA
佐藤健裕は銀行・証券出身者。任期が終わったら銀行に再就職を考えているのだろう。

インフレ目標の手本である米国FRBの長期国債、地方公債の買い占め策に日銀がならうと、銀行資産の大半を
占める国債の利回りが下落して銀行にとっては良い話ではない。しかし日銀のオーナーである国や自治体にとっては
債権の利回りが下がるのは当然ながら歓迎すべきことなので利益相反がある。日銀が国に収める納付金が下がるという
のは詭弁に過ぎず、日銀が利回りを下げるほうが、国がえる利益は多く、この点を意図的に無視している。

佐藤審議委員は国債買い占めを何としても阻止する特命を、銀行から頂いていると考えるのが妥当。

ここで考えられるのは特別背任罪と贈賄罪だ。佐藤審議委員が任期後にメガバンク、メガバンク系列の金融機関の重役として
むかい入れられた場合は刑事告発すべきだろう。

37: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:47:38.68 ID:3E9QabVa
日銀がテレビやデジカメを買い入れればいいんです。

50: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:18:48.44 ID:Ofv2Esr0
>>37
問題はそこに帰着するんですよ
「何故それをするのか」「しなくてはならないのか」
「だったらいいのになー」と言ってるだけなんだよ
結局の所、全員な

39: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:53:18.57 ID:3E9QabVa
仕事を作ることよりも
お金をを配ることのほうが安上がり
仕事をつくっても却って供給過剰の状況を生むだけ。

41: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 14:56:00.64 ID:5E6LNF1r
>>39
「仕事」という需要が増えるのに供給過剰を生むだけ、というのはなんで?
普通に考えて、需要が増えれば供給過剰=需要過小は解消されるはずだが。

43: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:02:31.26 ID:A2XzpbGr
オバマ政権の最優先課題が中間層の没落の改善だし、
糞バカなトリクルダウン信者は無視して、
安倍も早めに賃上げを政府から強く対策しておかないといけない

46: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:09:58.93 ID:BcSzQkjg
2%物価が上がるなら賃金は平均で4%は上がらないと苦しいというのは事実だろうが
そんなのはとても困難なので皮肉ではないか。

49: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:17:14.68 ID:J88o0xsD
>>46
デフレ脳やね
日本以外の世界の国々はそれくらい達成してきたよ

53: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:22:45.11 ID:BcSzQkjg
>>49
インフレ率だけだろそれ

54: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:23:59.46 ID:J88o0xsD
>>53
世界の国々が賃金の上昇が無くインフレになってると思うの?

57: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:25:41.27 ID:BcSzQkjg
>>54
賃金の方が物価より上がり続ける国ってどこ?

55: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:24:16.63 ID:rA5S3uFW
>>49
過去10年を見てみるんだ
日本以外の先進国が毎年4%の賃金アップがあったとしたら
10年前より40%も賃金アップがあったことになる
日本はその間賃金ダウンしていた
さて
現在の先進国の賃金を見てみよう
あれ?日本も先進国も大差ないぞ
どーゆーこと?w

63: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:36:54.97 ID:J88o0xsD
>>55
20年前は日本人の賃金は他の先進国の人々の賃金より多かっただけだ
アホ?
10年だとリーマンがあってダメージを受けた直後だからな
日銀法が改悪された97年から比較するべきだわな

66: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:41:08.38 ID:rA5S3uFW
>>63
97年から15年間を比べて見よう
日本以外の先進国は4%の賃金アップ×15年で60%の賃金アップ
日本は賃金アップなしorダウン
さて
現在の日本と先進国の賃金を比べてみよう
あれ?大差ないのは気のせいか?w

68: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:46:23.85 ID:J88o0xsD
>>66
だから97年当時の日本の一人当たりのGDPは先進国ダントツ最高で世界2位
今はリーマンショックがあって欧米の経済が一時的に大きく停滞したにもかかわらず
大差なくなったどころか日本より上の先進国もあるくらいだ

72: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:49:52.31 ID:rA5S3uFW
>>68
日本以外の先進国は何十年もインフレで賃金アップを繰り返し
日本は何十年もデフレで賃金ダウンを繰り返し
さて
現在の日本と先進国の物価と賃金を比べてみよう
あれ?大差ないのは気のせいか?w

75: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:51:39.87 ID:J88o0xsD
>>72
何十年とは言ってない
ここ15~20年だ
それまでは日本は先進国でダントツ一位の所得だった
何度も同じことを言わせるな

80: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 16:02:25.99 ID:rA5S3uFW
>>75

日本はこれから世界ダントツの物価高を目指すのか?w
世界が真似できない世界最高賃金を目指すのか?w

84: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 16:16:06.15 ID:J88o0xsD
>>80
世界と同レベルかチョイ下の2%のインフレを目指すと言ってるだろ
頭大丈夫か?

173: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 23:46:38.12 ID:doLLH5Ei
>>46
その通り
アベノミクスというリフレ政策はアホということを皮肉ってるんだよ

47: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:10:10.94 ID:3E9QabVa
仕事は需要じゃない供給
仕事は給料を発生させるけどサービスをも発生させる
需要以上の供給はデフレ。

48: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:17:11.27 ID:5E6LNF1r
>>47
発注と、労働力の行使をごっちゃにしてない?

普通「仕事を増やせ」ってのは「発注を増やせ」ってのと同義。
発注が増えて品物が足りなくなってくれば品物の値が上がる。
品物を作るために労働者の需要が増え労働者が足りなくなってくれば
労働者の値、つまり待遇が上がる。

56: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:24:38.61 ID:3E9QabVa
>>48
発注した物は最後はどこいくの?
適切なニーズに適うものなの?
余ったらどうするの?
みんなが余っているとわかったらどう行動するの?
それがデフレ。

62: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:33:01.75 ID:5E6LNF1r
>>56
仕事なんて、政府がその気になればなんとでも作れる。
「適切なニーズ」が何のことを言ってるのか知らんが、
例えば今なら耐震、耐津波対策はニーズが高まっているから、
そういうニーズに対して政府が金を出してやれば耐震、耐津波対策の仕事は増えるでしょ。
公務員を増やして、よりきめ細やかな公共サービスを実現するというのでもいい。

「金にならないだけで需要はある」という分野はまだまだ日本に山ほどある。
そういう分野に政府が金を出してやれば良い。余ったりなんかしない。

64: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:37:32.71 ID:s/u8JlV/
>>62
それは結局いりもしない公務員を増やすのと同じなんだよねえ

67: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:45:12.83 ID:5E6LNF1r
>>64
それで景気が回復するなら別に良いじゃん。
失業者を失業させたまま、職能向上の機会を奪いスポイルし続けて、
公務員すらできず、ナマポで暮らすしかない人間を量産するよりはよっぽどマシ。

例えばケースワーカーとかは圧倒的に不足してると言われてる。
そういう、現在も人員が不足している分野に人員が増えるように雇用を増やすのは悪いことじゃない。
十分に仕事してない公務員が居るのはそれはそれで問題なのだが、公務員の必要性と直接は無関係。

70: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:47:35.53 ID:rA5S3uFW
>>67
それ何てギリシア?w

78: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:59:28.78 ID:5E6LNF1r
>>70
デフレで民間の雇用が破壊されてるときは、政府が雇用を作るのはごくごく一般的な政策だぞ。
ギリシャは公務員の増えすぎももちろん問題だったが、ユーロに加盟してたせいで、
経常収支赤字を垂れ流しても通貨が下落せずに、経常収支赤字拡大に歯止めが利かなかったのが破綻の原因。

>>71
公共事業費はピーク時の半分。その代わり社会保障等の支出が増えた。
つまり、民間に金を配って自由にやらせた結果がこの体たらくということ。
民間だってとんでもない大間違いをすることはある。
政府だから、民間だから、と分ける意味はない。
お金配る系の消費性向は0.3程度で大半が貯金に回っちゃうらしいしな。

81: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 16:07:31.39 ID:rA5S3uFW
>>78
ギリシアはユーロ加盟前から本当は終わってた
ユーロ加盟の際にGSが粉飾の手引きをして加盟したことがバレて
一気に信用がなくなっただけ
公務員が増えすぎて財政負担が大きすぎて元々破綻まっしぐらだった

82: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 16:10:58.14 ID:5E6LNF1r
>>81
ほほう、なるほど。
まぁ観光産業しか外貨獲得手段のない国が放蕩財政してたらいつかは破綻するわな。
外貨のストックもフローもふんだんにある日本はかなり恵まれてるわ。

83: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 16:11:52.29 ID:3E9QabVa
>>78
公共事業費が社会保障費にシフトしてなにがいけないの?
どちらも適切でなければいけないけど
必要性が問われるべきだ

86: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 16:17:00.11 ID:5E6LNF1r
>>83
災害多発国の日本で公共事業費を減らすとか自殺行為以外の何者でもないですぞ。
半分以下に減らされた予算でやりくりしなくちゃいけないから整備点検がおろそかになって
水害だとかトンネル崩落とかいろいろ問題が起こってるじゃん。

あと、市場規模が半減したようなもんだから、地場の土建業者の失業が相次ぎ、
いざ災害が発生した際の復興するための土建業者が足りないという事態が、
既に東北では起こってる。

公共事業で食ってた人が食えなくなって社会保障のお世話になる、というバカげた話もあるしな。
仕事させずにお金を払うのと、お金払って仕事させるのと、どっちがいいの、って話。

93: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 16:49:53.05 ID:3E9QabVa
>>86
災害多発国で公共事業の必要性と経済政策の必要性をいってしまったら
多分に災害多発の憶測でお金が動いてしまう。
大体東北がまともにならないうち公共事業費重ねることが問題だ。
 
それに僕ははっきり言うけど
生活が苦しい人にお金を渡すのは間違っていない。
渡すには渡す理由があってそれならそれで公が介入すべきだ。
安易な経済政策がデフレ対策といって賃金を上昇させるような誤解を
招くほうが問題だ。
過去デフレがとまらないように安倍政権も止められない。
だからこそ金を渡せと主張するんだ。
 
おしまいです。

96: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 17:02:10.66 ID:5E6LNF1r
>>93
なんか良く分からんので指摘と質問を箇条書きにする。

・災害多発は憶測じゃなくて事実
・「東北がまともになる」とは具体的にどういうことか?
・「生活が苦しい人にお金を渡す」のを間違いだと言った覚えはない。
・「渡すには渡す理由があってそれならそれで公が介入すべき」の文章の意図するところが分からない。
 つまり、どういうことか?
・誰の何の政策が、どういう基準があって「安易な経済政策」というの?
・「賃金を上昇させるような誤解」とは、
・1997年のバブル崩壊以降、どの政権もやってない財政出動+金融緩和のパッケージを主張する
 安倍の政策でデフレが止まらないとする根拠に乏しい。
・デフレが止まらないのだとしても、なんで金を配らないといけないのか根拠に乏しい。

「具体的な事実を例示する」
「抽象的で定義されていない言葉を使うのを控える」、
「理由を詳しく説明する」
以上の三つをもう少し考慮していただければ幸い。

104: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 17:35:17.40 ID:6i+Mkp6Y
>>96
・1997年のバブル崩壊以降、どの政権もやってない財政出動+金融緩和のパッケージを主張する

1997年が間違いなのかデフレになったのとバブル崩壊を書き間違えたのかは知らないが
小渕内閣は100兆の財政と0金利政策をやったよ
麻生の想定する0金利以上の金融緩和は流動性の罠で無効、
金融は現状維持であとは財政でやれ!は
デフレ脱却できず賃金も減っていった小渕内閣の二の舞になるだけ

108: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 17:48:50.51 ID:5E6LNF1r
>>104
すまん、1997年のデフレ以降、だわ。
小渕の場合は、前政権の消費税増税と言う重荷をしょっていたし、
財政出動とゼロ金利政策の効果が出る前に逝去し、
その夏にゼロ金利解除とかされちゃったから、一概に失敗とするのはどうかと思うわ。
公共事業の総額も1995年をピークに右肩下がりで小渕のときもほとんど増えてないしなあ。

金融だけだと小泉竹中の二の舞だし、財政だけで金融を早々に引き締めちゃうと小渕の二の舞。
両方続けるのが大事だと思うがね。

109: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 18:00:30.38 ID:6i+Mkp6Y
>>108
100兆の財政出動の効果が消費税2%の増税で消える程度なら経済効果は大してないということ
3年近くも内閣やってて財政出動の効果が出る前というのはありえない
効果がなかった、またはデフレ下での経済の下支え程度の効果しかなかったということ

また、金融だけというが安倍の言ってるのはアベノミクスの最重要項目はインフレターゲットで
市場に日銀の政策が変わったことを明らかにし市場のルールを変えること
今までの「どうせ日銀は0インフレで引き締める」という市場の予測自体を変えること
日銀法改正でその法的根拠もしっかりさせたいが党内の反対が多いので
山本幸三に日銀法改正のための議連を作らせ若手を中心に足固めをしているところ
いわゆるリフレ論は単純な金融緩和論ではないよ

リフレ政策とは何か? ―― 合理的期待革命と政策レジームの変化 矢野浩一
http://synodos.livedoor.biz/archives/2008296.html

113: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 18:12:18.06 ID:5E6LNF1r
>>109
いやー消費税増税の影響を甘く見ちゃいかんよ。金融危機とも重なってるしな。
というか100兆って言っても、+100兆円増やしたってわけじゃなかろ。

「100兆では額が足りなかった」という発想にはならんだろうか?
その100兆円がなかったらもっと悲惨なことになってた。

実際小泉竹中のときも量的緩和してたにもかかわらず給与下落は止められなかった。
実需に直結する公共事業費を減らしまくってたからな。

111: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 18:08:45.29 ID:3E9QabVa
>>96

かなり感情に任せて書き散らしました。

災害多発といわれてるけどそれこそ具体的資料はありますか?
災害の可能性があるというだけでその設備必要性が問われず補修に
予算が取られるんです。そのことを問題にします。

東北に関しては人が集まらない。これはいろんな意味で集まらない。
東京や都市部では復興といってるけど生活そのものが成り立たない。
以前と同じに生活ができることを期待してまともになるという言葉を
使いました。ただはっきり言ってまともにならないから人が集まらない
悪循環に落ち込んでしまっている事実。 
「生活が苦しい人にお金を渡す」のを間違いだと言った覚えはない
確かに言ってません。でも以前むかし上司に同じ意味で
仕事させずにお金を払うのと、お金払って仕事させるのとどっちが正しいと
いわれました。
地方の役所では国の発注事業は内閣なんか関係ないです。
降りてきたものを受けるだけ確かに事業が動いてる時は活気があるけど
終わった途端潮が引くように何もなくなる。
最悪なのは事業を受けるために予算がそこに集められて(僕が)必要だと
思われる予算が削られることです。いわゆるひもつき。

115: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 18:24:21.27 ID:5E6LNF1r
>>111
災害多発はいろいろあるけど、例えば世界中のM6以上の地震の2割が日本で起こっているという話がある。
http://www.bousai.go.jp/hakusho/h18/BOUSAI_2006/html/zu/img/zu1_1_01.jpg
実際災害の可能性があり、いざ災害が起こったら被害が出るのだから、
そのための設備に予算を投じるのは当たり前の話でしょう。

東北に関しては、福島の問題もあるし「以前と全く同じ」というのは無理だろうが、
とはいえ、今もそこに住む人が居る以上インフラの必要性はある。
国土を遊ばせておくよりは、その地域を有効利用できるようインフラを再整備した方がいいでしょう。

上司に言われた、のあたりはちょっと意味がよく分かりません、ごめんなさい。

ひも付き等の問題は確かにあるものの、景気対策と、災害対策、
あるいは災害時復興に必要な土建業者の維持などの理由のため、
財政出動が必要なのは間違いないんですわ。
「うまくいかない可能性があるからやらない」では話にならんのです。
警察が不祥事をしたからって警察の必要性がなくならないのと同じ。

118: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 18:32:30.43 ID:5E6LNF1r
>>111
付け加えておくけど、「無制限にガンガン公共事業やれ」と言ってるわけじゃないよ。
ただ、今はピーク時から半分以下に減らされてるわけ。
いくら諸外国に比べ多かったとはいえ、諸外国が公的資本形成を増やし続ける中、半分以下に減らすとか尋常じゃない。
そもそも、諸外国に比べ災害が多い日本のインフラ投資は、諸外国より多くて当然なのに。

災害が多い日本の実情に見合ったインフラ投資をしましょうよ、という話。

122: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 19:27:39.58 ID:6i+Mkp6Y
>>118
公共事業は今でも先進国で多い方だよ
インフラの再整備だけじゃ予算はとても使い切れない
津波への効果が非常に怪しい防潮堤のようなものがメインになるなら
無駄以外の何物でもないよ
復興以外の地方への投資もほとんど意味がない
整備以外に必要なインフラとしては大都市圏の道路作り変えることくらい

必要なインフラ以外は無理して公共事業しない方がいい
財政はセーフティネットや失業者を公務員として雇う形もある

124: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 19:49:17.17 ID:5E6LNF1r
>>122
災害多発国の公共事業費が先進国の中で多いほうだったとして何の問題が?
そこに住む人が居て、その人たちの命が少しでも守れるならインフラの整備に意味はある。

なんかどうも「今の産業に必要最小限のインフラ整備だけでいい」という発想っぽいけど、
既にある程度のインフラ整備がなされている大都市圏以外は発展する必要はないということだろうか?
東京一極集中の弊害やリスクが取りざたされる中、国土の中で機能を分散するのは、
災害時のバックアップという意味でも必要だろう。
そういう分散化のための投資を必要なインフラと認識できていないのはどうかと。
「選択と集中」とやらで効率化して、大都市圏や東海道あたりに災害が起きて
大都市圏の機能が麻痺する事だって十分に考えられる。

そもそも、発展する見込みがあるからインフラ整備をするんでなく、
インフラ整備がなされてなければ発展しないんだよ。
そりゃあ投資だから全部が全部成功するわけじゃないが、投資しなきゃ発展はない。
そして投資によって育成された人材、設備、あるいはノウハウは決して無駄にはならん。
失業者を公務員として雇うのも有りだとは思うが、公共事業の必要性を覆すほどではない。

204: 名刺は切らしておりまして 2013/02/07(木) 12:06:10.11 ID:ETr3O13C
>>124
人口が増えないに発展する理由は?

206: 名刺は切らしておりまして 2013/02/07(木) 13:04:10.81 ID:k18j8I1V
>>204
人口減ってても経済成長してる国はごまんとあるぞ。

207: 名刺は切らしておりまして 2013/02/07(木) 13:08:04.40 ID:ETr3O13C
>>206
経済成長じゃなくて、町の発展じゃないの?

人がいないと町が発展しないでしょ?

117: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 18:30:54.39 ID:3E9QabVa
>>96

追加

公が介入すべきものとは正直、差別的な言葉を使わざるを得ないけど
身体的に知的に問題がある人です。むしろ世間はそれが当然だとすら
思ってるはず。役所ですら部署が違えば関係ない顔をする。
財政や土木なんかしらんぷりでそのくせ威張ってる。

居場所が違うと感じ方が違うのかもしれません。
僕ははっきり言って公共投資が憎いです。
だったらこっちに回してくれといいたいです
もちろんこれは政策ではありません、感情論です。

119: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 18:35:48.44 ID:5E6LNF1r
>>117
ああ、つまり「公共事業ばっかりやって、障害者への手当てが手薄くなるのが許せない」という話かな?
それは俺も賛成。公共事業は必要だけど、そのために障害者への手当てを削るべきじゃない。
日本の財政状況なら、公共事業のために別の何かの支出を削る必要はない。
公共事業の費用は国債でまかなえば良い。

65: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:40:35.36 ID:/9ZEPIUB
>>62
ここで毒づいてる連中も本気で知ろうとなんかしてないよ

71: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:48:19.82 ID:3E9QabVa
>>62
適切なニーズなんて政府に判断できない
だから今があるんでしょ。

お金を配って受けとった人が判断して使えばいい。

51: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:21:59.71 ID:uiDZaFku
佐藤健裕審議委員

こいつは今まで何していた。いつも満場一致で、白川の言いなりだったろ

52: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:22:13.83 ID:s/u8JlV/
面白いよなあ。
結局失業者が増えてデフレになってるのは
賃金と労働者に対する規制があるからなんだよな。
結局規制緩和すればさらなる賃金下落と解雇を招く。
行くところまで行けばはじめて反転上昇に転じるわけだが
どこまで落とせばいいのか、どのみちそこまで政権も持たないわけで
どうしても逆の圧力がかかってしまう。
無駄なあがきをせず、あきらめて衰退に任せた方が苦しみは少ないと思うんだけどなあ。

59: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:28:50.29 ID:BcSzQkjg
アメリカは移民入りまくりで出生率も高いだろう。

61: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:32:15.01 ID:QKFu6TiT
大丈夫だよ。
賃金上がることは不可能だけど、円安でコストプッシュでインフレ目標達成だよ。

174: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 23:47:40.44 ID:doLLH5Ei
>>61
そのシナリオ誰が得するのw

69: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:47:31.07 ID:2QHCgkSA
佐藤健裕は銀行・証券出身者。任期が終わったら銀行に再就職を考えているのだろう。

インフレ目標の手本である米国FRBの長期国債、地方公債の買い占め策に日銀がならうと、銀行資産の大半を
占める国債の利回りが下落して銀行にとっては良い話ではない。しかし日銀のオーナーである国や自治体にとっては
債権の利回りが下がるのは当然ながら歓迎すべきことなので利益相反がある。日銀が国に収める納付金が下がるという
のは詭弁に過ぎず、日銀が利回りを下げるほうが、国がえる利益は多く、この点を意図的に無視している。

佐藤審議委員は国債買い占めを何としても阻止する特命を、銀行から頂いていると考えるのが妥当。

ここで考えられるのは特別背任罪だ。佐藤審議委員が任期後にメガバンク、メガバンク系列の金融機関の重役として
むかい入れられた場合は刑事告発すべきだろう。

73: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:50:11.41 ID:sT9qUJ+2
>金利を通じた円安効果は「わずかでも働きうる」と説明。

駄目だこりゃ

74: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:50:14.87 ID:r3JuYeia
所得税の控除額を引き上げたらいいだけなのに
そういう話はしないんだなw

76: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:54:22.43 ID:s/u8JlV/
>>74
減税したら景気が良くなると同じ論理かな
それは物のあふれかえっている日本では無理なお話じゃないのかねえ

79: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 16:02:20.47 ID:3E9QabVa
>>76
基本的にはそう。
だけれども減税で景気が良くなるとは思わない
でもそのほうがマシ

176: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 23:48:56.43 ID:doLLH5Ei
>>74
政治マターにクビ突っ込まないのは当り前だろw

77: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 15:58:46.73 ID:/9ZEPIUB
せめてライフラインやガソリンなんかの税制は安くなってくれると有り難い

85: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 16:16:55.42 ID:9pHq5d1Z
税制で誘導できるだろ

177: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 23:49:44.71 ID:doLLH5Ei
>>85
日銀の仕事じゃないだろw

87: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 16:23:16.42 ID:BcSzQkjg
崩落したトンネルは作った30年前から手抜き検査、ノーメンテだろw
莫大な通行料収入はどこに消えたんだか。

89: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 16:31:18.52 ID:5E6LNF1r
>>87
公共事業費を減らして土建業への圧迫を強めれば余計にメンテがおろそかになるだけだぞ。
これまでのメンテがおろそかだったのなら、法整備なりしてキッチリ予算をつけて維持管理すりゃいいという話。

>>88
維持費、っつっても、その金の大半は国内を循環するだけだぞ。
なんかどうも「お金は使ったらこの世から消える」と勘違いしてる人が多い気がする。

178: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 23:50:34.88 ID:doLLH5Ei
>>87
マッサージチェアとかじゃねーかなw

88: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 16:23:24.78 ID:WzjldUch
トンネルはそもそも試行段階で手抜きだったようだし、道路公団は民営化されてるだろ
無駄な公共事業で大金使って、半永久的に維持費がかかるぐらいなら
社会保障費だけ払ってた方が

90: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 16:34:56.01 ID:BcSzQkjg
何言ってんだ通行料泥棒w

91: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 16:39:22.13 ID:Thc9BAGN
90年12月の物価上昇率は前年同月比で3.3%、同時期の賃金上昇率は
物価上昇率を上回る4.8%。

様々な口実のもとに、派遣法を拡大させてきた結果、非正規雇用増加と賃金下落で20年デフレに突入。
政治主導で所得半減政策やったのだから、政治で責任取ればいい。
ごちゃごちゃ言ってるが、間接雇用潰すのも最低賃金上げるのも、税制や社会保障政策などで誘導するのも、政治主導で法律通せばいいだけ。

92: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 16:45:20.25 ID:s/u8JlV/
>>91
最低賃金あげると失業率が高くなりまっせ
最低賃金を撤廃すれば限りなく失業率がゼロになる
給与も限りなく下がっていくけど

どっちがいい?

94: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 16:53:41.89 ID:Thc9BAGN
>>92
また一つ覚えのフィリップか

97: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 17:08:52.22 ID:s/u8JlV/
>>95
君が理解しているかどうかわからんのだが、利回りが下がるというのは持ってる国債の価値が上がるということ。
銀行にとっては利益だよ。
国債の価額が下がったらそれこそ大変
国債で持ってるような銀行の資産が毀損され債務超過となってしまう。

>>94
一つ覚えかどうか知らんけど、普通に持つ疑問。
どっちがいいと考えているのかなあ・・・と思って。

98: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 17:14:57.92 ID:2QHCgkSA
>>97

国債の価値が上がるということで一時的な利益はある。

長期的に銀行が利益を上げるのは、融資などを通じた本来的な
貸金業へシフトせざる得ないが、長く国債の利回り依存から脱却
して、損が出るリスクは銀行に取り難しい事態だ。

100: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 17:24:06.02 ID:s/u8JlV/
>>98
それ以前に国債利回りが上昇したら今持っている銀行資産が毀損し債務超過に転落してしまう。
これは大変とみんなが国債を手離そうとし更なる下落の連鎖が始まる。
まあ、これが現実の国債破たんにつながるわけだが。

>>99
物価は上昇しても給料が上がるわけではないということをみんなが問題視してるんだと思うよ。

105: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 17:36:39.74 ID:sKM7dmhS
>>100
それは架空の想定で確かに国債価値は下落するが所詮割引金利に従うだけだから
要は2%上昇すれば当然元本はそれに応じて期間と比例して下がる
ただ言っていることは銀行の保護だけで実態経済が死んだら無意味でしょうと
バブル崩壊で預金保護が難しくなり預金から投資にと誘導したけどまあ限界もある
だから大口預金者の保護を考えると慎重にならざるをえなくて主たる運用を国債にシフトしてきた銀行業界も分からん訳では無いし
そういう指導を金融庁などがやってきたのも分かる
だが実態経済より銀行保護というのは間違っているだろ
このまま行けば何れ経済縮小で税収が足りなくなり国債デフォルトになる

95: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 16:59:05.65 ID:2QHCgkSA
佐藤健裕は銀行・証券出身者。任期が終わったら銀行に再就職を考えているのだろう。

インフレ目標の手本である米国FRBの長期国債、地方公債の買い占め策に日銀がならうと、銀行資産の大半を
占める国債の利回りが下落して銀行にとっては良い話ではない。しかし日銀のオーナーである国や自治体にとっては
債権の利回りが下がるのは当然ながら歓迎すべきことなので利益相反がある。日銀が国に収める納付金が下がるという
のは詭弁に過ぎず、日銀が利回りを下げるほうが、国がえる利益は多く、この点を意図的に無視している。

佐藤審議委員は国債買い占めを何としても阻止する特命を、銀行から頂いていると考えるのが妥当。

ここで考えられるのは特別背任罪だ。佐藤審議委員が任期後にメガバンク、メガバンク系列の金融機関の重役として
むかい入れられた場合は刑事告発すべきだろう。

99: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 17:16:54.62 ID:4tEv4v7n
これまでの数値を当てはめれば、妥当なんだろうが、これからどうなるかは
誰もわからないだろ。円安と税金だけで物価上昇するかも知れない。

101: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 17:24:19.69 ID:2QHCgkSA
佐藤健裕は銀行・証券出身者。任期が終わったら銀行に再就職を考えているのだろう。

インフレ目標の手本である米国FRBの長期国債、地方公債の買い占め策に日銀がならうと、銀行資産の大半を
占める国債の利回りが下落して銀行にとっては良い話ではない。しかし日銀のオーナーである国や自治体にとっては
債権の利回りが下がるのは当然ながら歓迎すべきことなので利益相反がある。日銀が国に収める納付金が下がるという
のは詭弁に過ぎず、日銀が利回りを下げるほうが、国がえる利益は多く、この点を意図的に無視している。
無制限の通貨を持つ日銀のバランスシートに損が出るというのは当然ながら詭弁と言える。

銀行は一時的には国債価値の上昇により利益をえられるが、資産の大半が日銀がこれまで
無リスクに抑えてきた国債から、リスク資産(融資)に切り替えるのは簡単なことではない。

長期国債・公債買い占め(日銀) → 国債利回り低下(市場) → 国債価格上昇(市場) → 国債売却(銀行) → 国債買い占め継続(日銀) → 国債利回りを国に納付

→ 200兆円の預金運用がリスク資産(融資)に転換 → 不良事業への融資こげつきにより銀行のバランスシート悪化

佐藤審議委員は国債買い占めを何としても阻止する特命を、銀行から頂いていると考えるのが妥当。

ここで考えられるのは特別背任罪だ。佐藤審議委員が任期後にメガバンク、メガバンク系列の金融機関の重役として
むかい入れられた場合は刑事告発すべきだろう。

103: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 17:33:18.24 ID:s/u8JlV/
>>101
何度言ったらわかってくれるのか。
頑張ってるのは認めてあげるけど
ビジ板でそんな支離滅裂なコピペ貼られるのは恥ずかしいから
せめてサミュエルソンの経済学を読んでからまたおいで。

102: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 17:32:04.78 ID:2QHCgkSA
銀行はデフレを理由にこれまで本来の使命である貸金ではなく、国債運用業になっていた。

低金利により預金 → 金利(預金)より高い国債で運用 → 確実に儲かるビジネス

上記の構図こそが銀行の主要な収入源である。

米国FRBは長期国債を買い占め、利回りを下げさせ、銀行から国債を手放させ、それらを全て買い占める
手法で安定した長期金利、金融緩和を同時に実現しました。

106: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 17:40:20.34 ID:2QHCgkSA
佐藤健裕は銀行・証券出身者。任期が終わったら銀行に再就職を考えているのだろう。

インフレ目標の手本である米国FRBの長期国債、地方公債の買い占め策に日銀がならうと、銀行資産の大半を
占める国債の利回りが下落する。

長期国債・公債買い占め(日銀) → 国債利回り低下(市場) → 国債価格上昇(市場) → 国債売却(銀行) → 国債買い占め継続(日銀) → 国債利回りを国に納付
→ 約200兆円の預金運用がリスク資産(融資)に転換

銀行はにこれまで本来の使命である貸金ではなく、国債運用業になっていた。

低金利により預金 → 金利(預金)より高い国債で運用 → 確実に儲かるビジネス

上記の構図こそが銀行の主要な収入源である。 しかし日銀のオーナーである国や自治体にとっては
債権の利回りが下がるのは当然ながら歓迎すべきことなので利益相反がある。日銀が国に収める納付金が下がるという
のは詭弁に過ぎず、日銀が利回りを下げるほうが、国がえる利益は多く、この点を意図的に無視している。
無制限の通貨を持つ日銀のバランスシートに損が出るというのは当然ながら意味をなさない。

銀行は一時的には国債価値の上昇により利益をえられるが、資産の大半が日銀がこれまで
無リスクに抑えてきた国債から、リスク資産(融資)に切り替えるのは簡単なことではない。

佐藤審議委員は国債買い占めを何としても阻止する特命を、銀行から頂いていると考えるのが妥当。

ここで考えられるのは特別背任罪だ。佐藤審議委員が任期後にメガバンク、メガバンク系列の金融機関の重役として
むかい入れられた場合は刑事告発すべきだろう。

107: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 17:41:30.70 ID:BPmBZyd4
4%も賃金があがったら、ますます国外に生産を移すんじゃないか?

180: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 23:52:36.13 ID:doLLH5Ei
>>107
とういか、会社潰れるw

110: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 18:08:17.41 ID:2QHCgkSA
佐藤健裕は銀行・証券出身者。任期が終わったら銀行に再就職を考えているのだろう。

インフレ目標の手本である米国FRBの長期国債、地方公債の買い占め策に日銀がならうと、銀行資産の大半を
占める国債の利回りが下落する。

長期国債・公債買い占め(日銀) → 国債利回り低下(市場) → 国債価格上昇(市場) → 国債売却(銀行) → 国債買い占め継続(日銀) → 国債利回りを国に納付
→ 約200兆円の預金運用がリスク資産(融資)に転換

銀行はにこれまで本来の使命である貸金ではなく、国債運用業になっていた。

低金利により預金 → 金利(預金)より高い国債で運用 → 確実に儲かるビジネス

上記の構図こそが銀行の主要な収入源である。 しかし日銀のオーナーである国や自治体にとっては
債権の利回りが下がるのは当然ながら歓迎すべきことなので利益相反がある。日銀が国に収める納付金が下がるという
のは詭弁に過ぎず、日銀が利回りを下げるほうが、国がえる利益は多く、この点を意図的に無視している。
無制限の通貨を持つ日銀のバランスシートに損が出るというのは当然ながら意味をなさない。

銀行は一時的には国債価値の上昇により利益をえられるが、資産の大半が日銀がこれまで
無リスクに抑えてきた国債から、リスク資産(融資)に切り替えるのは簡単なことではない。

佐藤審議委員は国債買い占めを何としても阻止する特命を、銀行から頂いていると考えるのが妥当。

ここで考えられるのは特別背任罪だ。佐藤審議委員が任期後にメガバンク、メガバンク系列の金融機関の重役として
むかい入れられた場合は刑事告発すべきだろう。

112: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 18:10:17.90 ID:2LvWJ5zn
正規の職員は給料上がっても非正規は上がんないよ

114: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 18:15:12.24 ID:2QHCgkSA
賃上げ原理と手段

●賃上げ(規制あり=正社員)

ベースアップ=基本給のインフレ補整 (定昇とは違う、ベアと呼ぶことが多い)

●賃上げ(規制なし=非正規)

壱(同業種間の人材獲得競争) 
賃上げ <=> 需要が供給を上回る (=人手不足、人口減少等)

弐(供給のベース拡大 OR 相対的賃金向上による供給調整) 
需要 ≫ 供給  =>> 需要 = 供給 + インセンティブ(賃上げによる他業種からの流入上昇)

■解説
ー非正規は需給調整による賃上げ、正規雇用の賃上げは会社全体の業績に左右
ー景気の拡大局面では非正規の賃上げは全体として正規を上回る
ー正規雇用のベースアップをしない会社は労働組合が強くなり結果としてコストが高くなる
ー労働組合という規制・制度を利用したベースアップは中小零細では難しいため、中小零細社員は転職を通じて調整

■結論
正規・非正規に関わらずインフレによる賃上げは可能というより必然である。

116: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 18:28:49.93 ID:2QHCgkSA
佐藤健裕は銀行・証券出身者。任期が終わったら銀行に再就職を考えているのだろう。

インフレ目標の手本である米国FRBの長期国債、地方公債の買い占め策に日銀がならうと、銀行資産の大半を
占める国債の利回りが下落する。

長期国債・公債買い占め(日銀) → 国債利回り低下(市場) → 国債価格上昇(市場) → 国債売却(銀行) → 国債買い占め継続(日銀) → 国債利回りを国に納付
→ 約200兆円の預金運用がリスク資産(融資)に転換

銀行はにこれまで本来の使命である貸金ではなく、国債運用業になっていた。

低金利により預金 → 金利(預金)より高い国債で運用 → 確実に儲かるビジネス

上記の構図こそが銀行の主要な収入源である。 しかし日銀のオーナーである国や自治体にとっては
債権の利回りが下がるのは当然ながら歓迎すべきことなので利益相反がある。日銀が国に収める納付金が下がるという
のは詭弁に過ぎず、日銀が利回りを下げるほうが、国がえる利益は多く、この点を意図的に無視している。
無制限の通貨を持つ日銀のバランスシートに損が出るというのは当然ながら意味をなさない。

銀行は一時的には国債価値の上昇により利益をえられるが、資産の大半が日銀がこれまで
無リスクに抑えてきた国債から、リスク資産(融資)に切り替えるのは簡単なことではない。

佐藤審議委員は国債買い占めを何としても阻止する特命を、銀行から頂いていると考えるのが妥当。

ここで考えられるのは特別背任罪だ。佐藤審議委員が任期後にメガバンク、メガバンク系列の金融機関の重役として
むかい入れられた場合は刑事告発すべきだろう。

120: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 18:50:24.54 ID:3E9QabVa
すいません
しごとにでます
さよなら

余計だけど安倍信じてません
いい意味で僕を裏切ってください。

121: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 18:54:41.95 ID:2KAxYsKP
4%も賃金を上げるのは今の社会の風潮からいって難しい。
が、ガソリンなどを経費で落としてくれたり、会社員がそれぞれ投資活動をして
4%ほどの年利を稼ぐのは、それほど難しい事ではない

123: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 19:40:27.85 ID:0PzxT8mT
このインタビューで答えている佐藤委員はまだいいとして、
白井というトンデモ嬢がいるんだよな

125: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 20:00:52.31 ID:Bl67fWza
減少する人口、減少する労働人口、縮小する経済を考えれば
当然今以上の発展を望むべきではないし望んでもできない相談だと思う
地方は過疎化し過疎化した地方は限界集落になり見捨てられる運命

129: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 20:11:40.97 ID:5E6LNF1r
>>125
どうせ経済縮小するし、と投資を絞ったら余計経済縮小が加速するだけ。
人口減少も、経済縮小も、食い止められない話ではない。
現に安倍はまだ何もやってないのに株を上げることに成功している。
どうせ無理と思って抗うことを辞めることこそが衰退の始まり。

>>126
土建が嫌いってだけで土建投資を半分に削った結果が今だ。

131: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 20:25:07.02 ID:Bl67fWza
>>129
経済成長がピークを過ぎ、縮小トレンドに落ち込んだんだから
反転する規模にまで落ち込むのは誰にも止められない
経済成長で豊かになったんだから、経済縮小で貧しくなるのはこれも必然
それに今はもう後がないんだよ
国内総負債が貯蓄残高を追い越して経常赤字に転落する寸前
赤字拡大と人口減少は誰も止められない

134: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 20:32:09.76 ID:5E6LNF1r
>>131
国内総負債が貯蓄残高を追い越す?それの何が悪いの?
それで破綻するなら世界中の国が破綻してるわ。
資産は貯蓄だけじゃないし、負債が資産を超過して経常収支赤字な国なんてごまんとある。
経常収支赤字が拡大したら円安になり輸出産業と、輸入品と競争している国内産業が活気付くだけ。

縮小トレンドに落ち込んだのは、歴代政権がまともなデフレ対策をしてこなかったから。
安倍のやろうとしてる金融緩和と財政出動のパッケージで縮小トレンドから拡大トレンドへの転向は十分に可能。

まぁ「日本は借金だらけで大変だー教」に騙されてると君みたいな考えになるんだろうけどね。可哀相に。

137: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 20:58:02.55 ID:VnnCxdxX
>>134
そりゃ世界の国は他の国に国債買ってもらったりしてるしな

日本も国内消化出来なくなれば外国に国債買ってもらう比率が増えるな
その影響はどうなるかわからんが今の8%くらいから数十%にはなるだろ

143: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 21:29:24.53 ID:5E6LNF1r
>>137
日銀が金融緩和で買いオペする前提なのに「国内消化できなくなる」ってのがもうありえないんだって。
円の投資先が基本的に国内にしかない以上、景気回復して民間が借入れを増やさない限りは
国債が売れなくなることはない。

国内金融機関の国債に対するスタンスは、ちょっと前の買いオペが札割れしたことからも明らか。
つまり「できるだけ手放したくない」だ。
長期から短期に切り替えてるのは、そんな中で金利上昇のリスクをヘッジをしてるだけ。

145: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 21:36:05.75 ID:VnnCxdxX
>>143
なら今やってる様な積極的に外国に売り込むことやめて
国内だけで買ってもらえばいいじゃないか
ぜんぶ国内で消化できるんだろ

155: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 22:01:43.70 ID:5E6LNF1r
>>145
財務省や日銀に言えよそれはw
今、日本国債は世界一の低金利。
つまりその低金利でも買いたいというマネーがあるってこと。
無理に売り込みなんかしなくても売れるんだよ。

円の投資先が基本的に日本国内にしかないのだから、
民間企業が借入れを増やさない限り、国債は売れる。

126: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 20:01:05.35 ID:rA5S3uFW
乞食土方うざいっす

127: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 20:04:38.21 ID:sPVkQBr/
余計な増税を次から次へ成立させようとしてるし
来年、消費税上げたらとりあえず日本終了だろ

128: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 20:07:38.98 ID:4GqUsCQm
増税が前提というのがね

130: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 20:17:05.38 ID:VFXt1I/L
その賃金上昇のためには売価を12%ぐらい上げないとね

132: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 20:26:18.18 ID:ml6E3PZw
要するに俺たちに無駄な足掻きはやめて座して死を待って欲しいんだろ?
このままデフレでジリ貧にならなければいけないと
解決しようなんて思ってはいけないと

133: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 20:27:35.15 ID:Cu5l6afG
4%くらい残業増えるから余裕で伸びるぞ

135: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 20:42:17.45 ID:2jr90IFT
海外との賃金差みたら
賃上げなんてばからしくてできんわな
日本の8割引きでも雇えるんだろ
円安になっても日本人雇うだけむだ、むだ

136: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 20:56:06.65 ID:F7MNo8AV
これ以上公共事業で各地のインフラを拡充しても、保守費用で地方自治体の予算が食いつぶされ、他の政策を実行できなくなり、未来を失った土地から人が消えて終わる。

138: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 20:59:58.94 ID:VnnCxdxX
あと国内金融機関が長期国債から短期国債に切り替え始めてるのも気になるな
奴らが国債に対してどういう見方をしているかだ

139: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 21:21:00.48 ID:2QHCgkSA
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し、長期金利も下げる。

米国FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った利回りの一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。
(※投資家が国債を手放さないなら先行して国債先物を買えばよい。国債利回りが下がり投資家は現物国債を手放すので買い占めればよい。)

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げにつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させる。
仮に1ドル120円以下なら燃料から代替えエネルギーに一気に切り替わるだろう。一旦燃料依存の産業・社会構造が変われば
1ドル150円でも耐えられる経済になる。

140: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 21:25:03.87 ID:2QHCgkSA
佐藤健裕は銀行・証券出身者。任期が終わったら銀行に再就職を考えているのだろう。

インフレ目標の手本である米国FRBの長期国債、地方公債の買い占め策に日銀がならうと、銀行資産の大半を
占める国債の利回りが下落する。

長期国債・公債買い占め(日銀) → 国債利回り低下(市場) → 国債価格上昇(市場) → 国債売却(銀行) → 国債買い占め継続(日銀) → 国債利回りを国に納付
→ 約200兆円の預金運用がリスク資産(融資)に転換

銀行はこれまで本来の使命である貸金ではなく、国債運用業になっていた。

低金利により預金 → 金利(預金)より高い国債で運用 → 確実に儲かるビジネス

上記の構図こそが銀行の主要な収入源である。 しかし日銀のオーナーである国や自治体にとっては
債権の利回りが下がるのは当然ながら歓迎すべきことなので利益相反がある。日銀が国に収める納付金が下がるという
のは詭弁に過ぎず、日銀が利回りを下げるほうが、国がえる利益は多く、この点を意図的に無視している。
無制限の通貨を持つ日銀のバランスシートに損が出るというのは当然ながら意味をなさない。

銀行は一時的には国債価値の上昇により利益をえられるが、資産の大半が日銀がこれまで
無リスクに抑えてきた国債から、リスク資産(融資)に切り替えるのは簡単なことではない。

佐藤審議委員は国債買い占めを何としても阻止する特命を、銀行から頂いていると考えるのが妥当。

ここで考えられるのは特別背任罪だ。佐藤審議委員が任期後にメガバンク、メガバンク系列の金融機関の重役として
むかい入れられた場合は刑事告発すべきだろう。

141: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 21:27:47.12 ID:uPgJQWIE
大手自体なら賃金は上がるかもしれんが下請けは絶対4%も上がらんだろ。

142: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 21:28:10.85 ID:vncDSEMm
賃上げどころか企業は一度落ちた体力が一時的にある程度戻って一息ついたら不採算部門を含めて事業整理・・・
とかっこつけてもしょうがないな
リストラやるよ
賃上げなんて起こるわけがない
経営者ってのは金勘定に関してはもっとシビアだ
真に受けて賃上げする企業なんて存在しないと言っていい

147: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 21:39:28.23 ID:VnnCxdxX
>>142
ホンダは円安になっても国内生産を増やすつもりはないと明言してる
トヨタも国内は一定水準の生産を維持するだけで消費地で生産すると明言してる

まあ景気回復しても国内の車生産が劇的に増えることはないし当然車関係の雇用は増えないな
地元だからトヨタの意向は伝わってくる

148: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 21:42:07.22 ID:vncDSEMm
>>147
それ以前に近いところに前例があるからねえ
通貨安にして中銀がお金をジャブジャブにして回復を図った国では企業の業績と株価が回復した代わりに
リストラが断行され失業者が溢れかえり再就職した連中も食料配給がないと食えない状況になってるけどな
まぁアメリカのことなんだが・・・

今のアメリカではフードスタンプ利用者が10人に1人だし
ハイルオバマだの赤だの陰口を叩かれる一因でもあるんだが・・・

151: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 21:46:57.99 ID:VnnCxdxX
>>148
アメリカも長期失業と転職の困難さが問題になってるし
再就職できても非正規雇用とかで賃金大幅低下だからねえ
まともな転職できなければ意味もない

大統領選挙で中間層の没落が争点になるわけだ

153: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 21:48:37.60 ID:hBKL3tIA
>>147
国内300万台体制維持といっても
今までからすると300万台まで減らしますということだしな。

144: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 21:34:19.90 ID:2QHCgkSA
■超円高が続けば輸出関連の数十万人の雇用が失われる。実際にパナソニック、
シャープ等は身売りの一歩手前だったし毎年リストラを行っていた。

■円高是正で輸出関連の雇用が守られる。

■全労働人口35%(2011年)の非正規労働者、そのうち建設関連については
20~50%の労賃伸び率。

■貯蓄率が高くない非正規労働者の報酬が上がるということは、経済に金が
循環するということ。

■人口減少等による人手不足は、賃金上昇をもたらすはずだが、デフレ下
で人、物、サービスの価値が低下しており賃金は上昇しなかった。インフレ下
では人員不足の業界では反動で急速に賃金が増える(例:建設)。

146: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 21:38:26.95 ID:2QHCgkSA
人手不足、全国に波及/労賃高騰も深刻/復興工事に経済対策、国交省も対応苦慮20130111建設工業

 こうした状況下で東日本大震災の被災3県(岩手、宮城、福島)では、12年度に復旧・復興のための

公共工事の発注件数が10年度と比べ2倍以上に増加。民間工事の件数も大幅に増えた。この結果、技能

労働者の獲得競争も過熱。労務単価の高騰が続いている。さらに、被災地に人材が取られた結果、他の地

域でも人手が不足して労賃の高騰を招くことになっている。特に高騰が顕著な職種は建築の鉄筋工と型枠

工だ。10年10月時点の労務単価を基準に比較した場合、12年10月時点の単価の上昇率は、▽被災

3県=鉄筋工17~28%、型枠工29~50%▽東京=鉄筋工14~29%、型枠工30~46%▽大

阪=鉄筋工11~21%、型枠工4~10%。鉄筋工は新潟や愛知、広島、福岡でも10%以上の上昇と

なっている。このほか、コンクリート工でも高騰が目立つ。

149: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 21:42:55.45 ID:GgN0YXof
選挙で選ばれた訳でもない役人風情が、ごちゃごちゃ屁理屈捏ねんでよろし。
国民に選ばれた政治家に命じられた通りに働くのが、おまえらの仕事だ。

203: 名刺は切らしておりまして 2013/02/07(木) 09:43:49.01 ID:g5QGEiU3
>>149
しかしその政治家がアフォだろ

150: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 21:44:17.75 ID:uPgJQWIE
海外に生産移し始めたってのまだ円高になる前だろ。

154: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 21:49:27.69 ID:VnnCxdxX
>>150
電機産業は1980年代に既に海外生産に移行始めてる
1990年代に加速して今に至る

車はなんとか踏ん張ったけど現地生産拡大も加速してる
車の場合はいろいろ政治的なこともあるからね

152: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 21:47:30.66 ID:2QHCgkSA
佐藤健裕は銀行・証券出身者。任期が終わったら銀行に再就職を考えているのだろう。

インフレ目標の手本である米国FRBの長期国債、地方公債の買い占め策に日銀がならうと、銀行資産の大半を
占める国債の利回りが下落する。

長期国債・公債買い占め(日銀) → 国債利回り低下(市場) → 国債価格上昇(市場) → 国債売却(銀行) → 国債買い占め継続(日銀) → 国債利回りを国に納付
→ 約200兆円の預金運用がリスク資産(融資)に転換

銀行はこれまで本来の使命である貸金ではなく、国債運用業になっていた。

低金利により預金 → 金利(預金)より高い国債で運用 → 確実に儲かるビジネス

上記の構図こそが銀行の主要な収入源である。 しかし日銀のオーナーである国や自治体にとっては
債権の利回りが下がるのは当然ながら歓迎すべきことなので利益相反がある。日銀が国に収める納付金が下がるという
のは詭弁に過ぎず、日銀が利回りを下げるほうが、国がえる利益は多く、この点を意図的に無視している。
無制限の通貨を持つ日銀のバランスシートに損が出るというのは当然ながら意味をなさない。

銀行は一時的には国債価値の上昇により利益をえられるが、資産の大半が日銀がこれまで
無リスクに抑えてきた国債から、リスク資産(融資)に切り替えるのは簡単なことではない。

佐藤審議委員は国債買い占めを何としても阻止する特命を、銀行から頂いていると考えるのが妥当。

ここで考えられるのは特別背任罪だ。佐藤審議委員が任期後にメガバンク、メガバンク系列の金融機関の重役として
むかい入れられた場合は刑事告発すべきだろう。

156: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 22:11:13.16 ID:Bl67fWza
これからも公的債務は拡大する
しかし貯蓄が増えるわけではない
いずれ貯蓄不足が問題になるのは明らか
誰から借金するのか
彼らは低金利で貸してくれるのか

157: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 22:21:56.38 ID:5E6LNF1r
>>156
政府が借金して使ったお金がこの世から消えるとでも思ってるの?
政府が借金してお金を使うと、大半は国内民間の所得になる。
国内民間もそのお金を使うだろうが、やっぱりお金は消えず、最終的に誰かの貯蓄になる。
つまり、公的債務の増加は民間の貯蓄の増加だよ。

もちろん部分的に輸入に流れるため外貨は減るけども、
外貨が潤沢にある日本では現時点で心配する必要ない。
「政府が使ったお金はこの世から消えるわけじゃない」ってことが分かってないといろいろ間違える。

162: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 22:30:45.81 ID:VnnCxdxX
>>156
外国は日本の実験を注目してるよ
結果は日本で負うことになることだが

182: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 23:56:13.85 ID:doLLH5Ei
>>156
誰も貸してくれなくなったら
身の丈に合ったレベルになるしかない
戦後みたいになるんじゃねw

158: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 22:24:28.88 ID:sSdNpixs
      ______
      \     :::::/
       │   :::│
       │   :::│
       │ 壺三::│
  /⌒ヽ__// ∥\\__/⌒\   アベノミクスの真の狙いが
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/   給料を上げることだと
   /  // │ │ \_ゝヽ
   /     /│  │ヽ    :::ヽ  未だに信じているのかね?
  /    ノ (___):::ヽ    :::|
  │      I     I   :::::: :::::|
  │      ├── ┤    ::::::::|
  \     /   ̄  ヽ  ::::::::/
    \    __   ‘ :::::/

159: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 22:25:42.05 ID:sSdNpixs
円の価値が下がれば______
             \     :::::/
国と自治体の借金も  │   :::│
               │   :::│
小さくなるのだよ!   │ 壺三::│
         /⌒ヽ__// ∥\\__/⌒\
         ( ◯ / /)  (\\ ○ )
         \ / ./● I  I ●\\/
   / ̄\   /  // │ │ \_ゝヽ
  , ┤     ト、      /│  │ヽ    :::ヽ
 l  \__/  ヽ    ノ (___):::ヽ    :::|
 |  ___)( ̄  |    I      I  :::::: ::::::|
 |  __)  ヽ.ノ   /トエェェェェエイ\  ::::::::|
 ヽ、__)_,ノヽ    /ヽニニニニソヽ  :::::::::/
    \      \    __   ‘ :::::/

160: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 22:26:10.50 ID:2QHCgkSA
人手不足、全国に波及/労賃高騰も深刻/復興工事に経済対策、国交省も対応苦慮20130111建設工業

 こうした状況下で東日本大震災の被災3県(岩手、宮城、福島)では、12年度に復旧・復興のための

公共工事の発注件数が10年度と比べ2倍以上に増加。民間工事の件数も大幅に増えた。この結果、技能

労働者の獲得競争も過熱。労務単価の高騰が続いている。さらに、被災地に人材が取られた結果、他の地

域でも人手が不足して労賃の高騰を招くことになっている。特に高騰が顕著な職種は建築の鉄筋工と型枠

工だ。10年10月時点の労務単価を基準に比較した場合、12年10月時点の単価の上昇率は、▽被災

3県=鉄筋工17~28%、型枠工29~50%▽東京=鉄筋工14~29%、型枠工30~46%▽大

阪=鉄筋工11~21%、型枠工4~10%。鉄筋工は新潟や愛知、広島、福岡でも10%以上の上昇と

なっている。このほか、コンクリート工でも高騰が目立つ。

161: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 22:28:45.20 ID:Bl67fWza
国内の金融資産は全部あわせて1500兆円
これは何年も同じ
一方の公的債務は毎年50兆円以上増やし続けて今は1000兆円を軽く越す
公的債務が国内総生産を問題になったのがわずか10数年前のこと
どうして公的債務が増えると貯蓄が増えるという話になるのか
増えてないのに

163: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 22:36:33.09 ID:5E6LNF1r
>>161
1500兆円って家計の金融資産だけだろ。
国内には政府、金融機関、非金融法人企業、家計、民間非営利団体があって、
それぞれが金融資産を持ってる。全部あわせて6000兆円弱ぐらいある。
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120820-1.jpg
政府が債務を増やし、家計の資産が増えてないのなら、それ以外の主体の資産が増えたってだけ。

政府にだって資産と負債があるように、家計にだって資産と負債がある。
なんで家計の金融資産1500兆円だけが国内の金融資産だということになるのかさっぱり分からん。

183: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 23:58:15.50 ID:doLLH5Ei
>>161
正しい事を言うとハブられるぐらいに
国が衰退したということだろうねw

認めたくないんだよ
認めたらバラマキできなくなるし
バラマキで利益を得る事もできなくなるからなw

164: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 22:37:51.47 ID:F7MNo8AV
銀行が国債買うのは預金が増えるのに合わせてるだけじゃないの。借りるに来ないし、貸すところがないから。
それが金利リスクを嫌って短期債に切り替わっていくなら、長期債はより多くのプレミアムを要求される恐れが強まる。

165: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 22:43:36.05 ID:5E6LNF1r
>>164
長期債が不人気なら日銀に買わせれば済む話だな。
銀行が国債を買う理由についてはまさにその通り。
だから、銀行の預金が減り貸出が増えるという事態が起きない限り、
国債は買われ続けるってわけ。

銀行の預金が減り、貸出が増えるってのは景気が回復してることに他ならん。
不景気の今、大丈夫な国債が、景気が回復して駄目になる理由がない。

166: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 22:54:06.57 ID:2QHCgkSA
>>164

だからデフレだと銀行は一番いい。預金金利を抑えても金を預けてくれ
それより利回りの高い安全資産に置くだけで馬鹿みたいに儲かる。

インフレ時=平常時では銀行は、金を貸したり、社債を買うことにより
一定のリスクを受けないといけない。

銀行が儲かるほど国民資産は減っていくのがデフレ。

だが日銀が国債を買い占めることによって、インフレ率よりも低い利回り
で国債の買い手が無制限につくことになり、この利回りがインフレ率を著しく
下回るときに国債で運用すれば、極めて低い利率の預金利回りとなり銀行から
実資産に富が移動する。つまり預金などの預かり資産を囲い込むことが不可能になる。

167: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 22:54:46.42 ID:F7MNo8AV
労働力人口が減少し、その一人あたりのGDPの伸びはすでに非常に高く、税収増やすには増税するしかない国で、直接引受けできる余地ってあまりないと思う。

168: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 22:58:46.72 ID:5E6LNF1r
>>167
税収増やすのは普通にGDP増やせばいいだけ。
GDP増やすのには金融緩和と財政出動を必要な規模やればいいだけ。
というか直接引き受けなぞわざわざしなくとも買いオペで十分対応可能。

自国で刷れる通貨で買える債券の買い取り余地は、基本的に無限。
インフレ率が高騰してえらいことになるからやらないだけで、
全国債を日銀が買い取ることも、やろうと思えば可能だ。

169: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 23:10:47.71 ID:2QHCgkSA
銀行が儲かるほど国民資産は減っていくのがデフレ。

デフレは銀行にとって一番儲かる環境。預金金利を抑えても金を預けてくれ
それより利回りの高い安全資産に置くだけで馬鹿みたいに儲かる。

インフレ時=平常時では銀行は、金を貸したり、社債等のリスク資産を買うことにより
一定のリスクを受けないといけなくなる。

だが日銀が国債を買い占めることによって、インフレ率よりも低い利回り
で国債の買い手が無制限につくことになり、この利回りがインフレ率を著しく
下回るときに国債で運用すれば、極めて低い利率の預金利回りとなり預金口座から
実資産に富が移動する。つまり預金などの預かり資産を囲い込むことが不可能になる。

金融緩和(日銀) → 長期国債の買い占め(日銀)=国債利回り低下 → 円安、インフレ率上昇(市場)
→ 預金口座の利率上昇(銀行) → 国債利回り < 預金利率(銀行) → 国債からリスク資産へ移行(銀行)

結論:
銀行は国債依存によって、デフレ依存体質となっている。しかし現状のデフレ収益構造は銀行による国民資産の資産収奪である。
銀行は何もしなくても儲かる不労特権階層であり、何もしない役員に数億円の報奨を払っても数兆円の利益がころがりこむことになる。
米国FRBにならって長期国債の買い占めを行えば、銀行は200兆円程度の国債を手放して融資せざるえなくなり金融市場が正常化される。

170: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 23:24:37.94 ID:6i+Mkp6Y

171: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 23:27:20.08 ID:VB+YzKQH
一昔前は公務員を叩けば票になりましたが

今では、円を刷って円安にすれば、景気が良くなり票になりますよ、議員先生!!!
今では、円を刷って円安にすれば、景気が良くなり票になりますよ、議員先生!!!
今では、円を刷って円安にすれば、景気が良くなり票になりますよ、議員先生!!!
今では、円を刷って円安にすれば、景気が良くなり票になりますよ、議員先生!!!
今では、円を刷って円安にすれば、景気が良くなり票になりますよ、議員先生!!!
今では、円を刷って円安にすれば、景気が良くなり票になりますよ、議員先生!!!
今では、円を刷って円安にすれば、景気が良くなり票になりますよ、議員先生!!!
今では、円を刷って円安にすれば、景気が良くなり票になりますよ、議員先生!!!

175: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 23:48:51.27 ID:6i+Mkp6Y
生産年齢人口の減少はむしろデフレではなく、インフレの原因になりうる

物価上昇率がGDPギャップに何らかの感応性を示すと仮定すれば、
生産年齢人口の減少に伴う潜在成長率の低下はGDPギャップをプラス方向に、
あるいは、マイナス幅を縮小させる方向に作用する

人口動態がデフレの原因であるとする説は、
人口動態の経済的な意味合いを供給サイドではなく、
需要サイドで展開しており、真逆の結論を導いている

179: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 23:52:03.84 ID:PCb5I0wo
どう考えても計算がおかしいよねw
物価上昇以上に賃金が増えるのであれば、
いつかは働かなくても食っていけるようになるw

需要不足前提なので、2%物価上昇のために、賃金は4%あげなければならない。
そんなわけないけどwってわかってていってるのかw

物価2%の上昇なら、すでに円安20%になっているので、
もうすでに達成してそうだけど・・・

188: 名刺は切らしておりまして 2013/02/07(木) 02:49:35.45 ID:Zz+pRKrK
>>179
>>どう考えても計算がおかしいよねw
>>物価上昇以上に賃金が増えるのであれば、
>>いつかは働かなくても食っていけるようになるw

日本は年率平均1%弱のペースで労働人口減り続けて、
日本全体の賃金総額はマイナス圧力を向こう50年は常に受け続ける。
さらには機械化・IT化でガンガン肉体労働の仕事が減っていく流れだ。
その環境下でインフレになるってことは、
賃金上昇率は物価上昇率をはるかに超えてなきゃおかしい。

191: 名刺は切らしておりまして 2013/02/07(木) 03:09:37.55 ID:Bns/Uvds
>>188
>日本は年率平均1%弱のペースで労働人口減り続けて、
これは1人当たりの賃金上昇を招くよね。

>さらには機械化・IT化でガンガン肉体労働の仕事が減っていく流れだ。
これは1人当たりの賃金下降を招くよね。

その場合、なんで
>その環境下でインフレになるってことは、
>賃金上昇率は物価上昇率をはるかに超えてなきゃおかしい。
こうなるの?

>>190
基本的には、物価(労働対価)=賃金だから。
(金は相対的なものであって絶対的なものではない。)
景気や効率化によって変動するものではあるが、
それに乗数がかかるとかありえんだろ。

192: 名刺は切らしておりまして 2013/02/07(木) 03:17:41.97 ID:AxJAP6gZ
>>191
>基本的には、物価(労働対価)=賃金だから。

「物価(労働対価)」って、なんだよそりゃwwww

193: 名刺は切らしておりまして 2013/02/07(木) 03:22:32.22 ID:Bns/Uvds
>>192
逆に聞くけど、すべての人間が金持ちになることがあると思っている?
一回、2%の物価上昇と4%の賃金上昇でグラフを書いてみるといいと思うよ。
どんなに馬鹿げたことかわかると思うから。

194: 名刺は切らしておりまして 2013/02/07(木) 03:24:25.12 ID:AxJAP6gZ
>>193
>逆に聞くけど、すべての人間が金持ちになることがあると思っている?

また、全然関係ない話はじめやがった

>どんなに馬鹿げたことかわかると思うから。

お前が馬鹿なだけだ

195: 名刺は切らしておりまして 2013/02/07(木) 03:26:34.40 ID:Bns/Uvds
>>194
バカだというなら、何が問題なのかをかけよw

190: 名刺は切らしておりまして 2013/02/07(木) 02:52:47.50 ID:AxJAP6gZ
>>179
>どう考えても計算がおかしいよねw

なんで?

>物価上昇以上に賃金が増えるのであれば、
>いつかは働かなくても食っていけるようになるw

BIとかは、そういう話だろ

181: 名刺は切らしておりまして 2013/02/06(水) 23:53:11.66 ID:2QHCgkSA
銀行が儲かるほど国民資産は減っていくのがデフレ。

デフレは銀行にとって一番儲かる環境。預金金利を抑えても金を預けてくれ
それより利回りの高い安全資産に置くだけで馬鹿みたいに儲かる。

インフレ時=平常時では銀行は、金を貸したり、社債等のリスク資産を買うことにより
一定のリスクを受けないといけなくなる。

だが日銀が国債を買い占めることによって、インフレ率よりも低い利回り
で国債の買い手が無制限につくことになり、この利回りがインフレ率を著しく
下回るときに銀行資産の大半を国債で運用すれば、極めて低い利率の預金利回りとなり、預金者は預金口座から
実資産に富を移動させる。つまり預金などの預かり資産を囲い込むことが不可能になり資金調達がおぼつかなくなる。

金融緩和(日銀) → 長期国債の買い占め(日銀)=国債利回り低下 → 円安、インフレ率上昇(市場)
→ 預金口座の利率上昇(銀行) → 国債利回り < 預金利率(銀行) → 国債からリスク資産へ移行(銀行)

結論:
銀行は国債依存によって、デフレ依存体質となっている。しかし現状のデフレ収益構造は銀行による国民資産の資産収奪である。
銀行は何もしなくても儲かる不労特権階層であり、何もしない役員に数億円の報奨を払っても数兆円の利益がころがりこむことになる。
米国FRBにならって長期国債の買い占めを行えば、銀行は200兆円程度の国債を手放して融資せざるえなくなり金融市場が正常化される。

184: 名刺は切らしておりまして 2013/02/07(木) 00:04:08.93 ID:bWVmeD3w
なんか年末あたりどうなってるかわからんわ
仕事関係で話してても取引先の他の会社の人は先行きはわからんねと言う
四月あたりからまた購入資材が上がりそうだし

187: 名刺は切らしておりまして 2013/02/07(木) 00:10:22.79 ID:1mjepXJ5
>>184
現状起きてることは金融資産市場でのプチバブルだからね
一般財市場で起きてるのは輸入インフレ
どうみてもコストプッシュで不況下のインフレ
悪性インフレですw

185: 名刺は切らしておりまして 2013/02/07(木) 00:06:03.55 ID:drdHxeA0
消費税があがる分をカバーできねぇ

186: 名刺は切らしておりまして 2013/02/07(木) 00:07:52.06 ID:cmDM8fgu
何%とかじゃなくて「実感」がないと駄目なんだよ「実感」が
それと老後に対する不安を払拭するような制度にしろ
でないと安心して金なぞ使えるか

189: 名刺は切らしておりまして 2013/02/07(木) 02:51:46.37 ID:AxJAP6gZ
>[前橋 6日 ロイター] 日銀の佐藤健裕審議委員は6日午前、前橋市内での
>金融経済懇談会で講演し、2%の物価上昇率を達成するには、4%程度の賃金の
>伸びを生む経済の基礎体力が必要と指摘した。

まともだな、こいつを総裁にしろよ

で、「消費税3%上げは3%の賃下げと等価」と言えば完璧

196: 名刺は切らしておりまして 2013/02/07(木) 03:28:33.72 ID:AxJAP6gZ
何も問題なんかねーよ

197: 名刺は切らしておりまして 2013/02/07(木) 03:29:49.76 ID:Bns/Uvds
ただのネトウヨか・・・

200: 名刺は切らしておりまして 2013/02/07(木) 07:35:28.09 ID:vSqnVHsj
>>197
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24

198: 名刺は切らしておりまして 2013/02/07(木) 03:35:12.91 ID:AxJAP6gZ
やっぱ、馬鹿だwwwww

201: 名刺は切らしておりまして 2013/02/07(木) 08:09:59.21 ID:snBtkdfb
★円高は問題ない★問題は異常なウォン安とそれに連動した台湾通貨安だった★
現在、ガソリンの小売価格は1リッター150円これ以上円安は、国民生活に影響を与え、下層庶民を困窮させる。
アベノミクスで行き場のない資金が固定資産税評価下げも合せて地価に流れ込めば、またバブルと崩壊が起き、国民生活を困窮させる。

現在、ドル安、ユーロ安、ドルに連動した元安の局面。 このなかでアベノミクスで円が下落している。
今まで、ウォン安さえなければ日本に対する経済打撃は深刻でなかった。ウォン安に釣られた台湾の通貨安も問題だった。
全ての産業が日本と競合する韓国のウォン安は、国際金融資本の陰謀だ。
何で世界有数の自動車メーカーを持ち、世界有数の造船業、鉄鋼メーカー、世界有数の半導体、液晶、携帯、リチウムイオン電池生産のエレクトロニクス産業を持つ韓国の通貨の価値が先進国以下中進国並なのか。

国際金融資本は、97,98年の東アジア金融危機で破綻したほとんどの韓国の金融機関を買収した。

韓国はアメリカの金融植民地に転落したからアメリカの考えでは、円高ウォン安で日本の技術を出来るだけ韓国に流して日本を衰退に追い込もうとしている。
欧米にとってはサムスン・LG・ヒュンダイは、いつでも制裁をかけて潰せる。

日本は円高を逆手に取って準基軸通貨と取りに行くべき。
膨大なドルをODA予算としたひも付きで運用する。
これで世界の資源権益獲得と世界のインフラ構築をする。
インフラ構築にはブラックポックスを数多く用意して、今後の運用に日本の企業を欠かせなくする。
日本による世界新秩序を構築する。
それと並行して財政資金で半導体・ディスプレイ・モバイル・蓄電池技術の最先端を維持する。
それと国内マザー工場と海外へ移転すれば技術流出が懸念される工場の維持費も支援。
アメリカは、ドル高政策で製造業の多くが海外移転した。それでも重要な技術は、財政政策で軍事技術として多く保持してきた。
その技術の一つインターネットを民間に開放し、IT産業でアメリカは大躍進を遂げた。
日本は、円高でも国内に技術革新能力を失わないようにする。
これは、軍事国家でなく核兵器を持たない平和国家日本の安全保障の担保を保つことである。

日本が韓国へ5兆円融通する金があるなら出来る。
日本もドル買い介入で50兆円の為替大差損を出している。その損失を出さない為には技術支援の財政政策は必須。

今の所、日本は貿易赤字だが、ある程度の経常黒字を維持、膨大な金融資産を持つ。
自動車はまだ世界で競争力があり、ハイブリット・プラグインハイブリット技術を持つ。
今後、ルネサス・シャープ・パナソニック・ソニーに潰れない程度に財政支援で再起を促す必要有り。

今後、国、銀行、大企業は海外に資源権益獲得、インフラ構築、工場建設で投資し、その上がりで国を栄えさせられる。
また、工場設備、インフラ設備をひも付きで輸出も出来る。
そして今後のキーの部品を輸出とインフラ・工場設備維持のメンテナンス需要もある。
また、その上がりで最先端の技術革新に投資もできる。

205: 名刺は切らしておりまして 2013/02/07(木) 12:31:23.26 ID:K6tDQym6
安倍が毎年2%インフレにさせるから、企業は毎年数%賃金上げてくれと
そりゃ企業は難色示すだろうよ

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

    • 名無しさん
    • 2013年 4月 04日

    頭足んなそうなのが二人ほど高説垂れてたな。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る