アベノミクス相場に乗るやつは素人
円安・株高の順風を受ける安倍政権。アベノミクスは好調な滑り出しを見せているが、シティグループ証券
エコノミストの村嶋帰一氏は日本を良く知る投資家ほどこの流れに乗っていないという。その理由とは。
(聞き手は渡辺康仁)
村嶋 帰一(むらしま きいち)氏 シティグループ証券投資戦略部経済・金利戦略グループ エコノミスト。1964年
生まれ。1988年に東京大学卒業、野村総合研究所に入社。1993年に経済企画庁(現内閣府)に出向し、月例
経済報告や経済白書などを担当。2002年に野村総合研究所を退社し、日興ソロモン・スミス・バーニー証券に入社。
その後、社名は日興シティグループ証券、シティグループ証券へと変更。(撮影:清水盟貴)
――2012年の貿易赤字は過去最大になりました。アベノミクスが期待を集めていますが、日本経済の力は確実に
弱まっています。
村嶋:東日本大震災後に原子力発電所の稼働が止まり、火力発電で代替したことが貿易収支の悪化要因になった
ことは間違いありません。しかし、震災前の2010年と2012年を比べると、火力発電の燃料となるLNG(液化天然ガス)の
輸入額は2.5兆円程度しか増えていません。これが仮に2010年の水準に戻ったとしても6.9兆円の貿易赤字が解消
されるわけではありません。
貿易赤字の要因は他にもあると考えるべきです。1つは、リーマンショック以降、世界経済の足取りが重くなり、所得
効果を通じて輸出が減少したという側面です。それに加えて競争力の低下も見逃すわけにいきません。電機関連の
製品が典型例ですが、携帯電話を含む通信機器はここ5年で年率1.5兆円弱程度、輸出が減少しています。テレビを
含む音響・映像機器も大きく収支が悪化しました。
このところの円安・ドル高で音響・映像機器はある程度のプラスの効果が出てもおかしくありません。アジア通貨に
対する円高による価格競争力の低下が問題であれば、円安でプラスの効果が出てきます。より事態が深刻なのは
携帯電話を含む通信機器です。さらに円安が進んだとしても、日本人が国産の携帯電話を買うようにはならないで
しょう。むしろ円建ての輸入価格が上がることで貿易赤字の拡大要因になってしまいます。
――輸出競争力の低下には構造的な要因があるのでしょうか。
村嶋:リーマンショック後に対アジア通貨で急激に円高が進んだことが影響しています。さらに言うと、震災後に日本企業の
サプライチェーンが壊れたことで、海外メーカーは日本製以外の中間財で自社製品を作れるかどうかを試した可能性が
高いと思っています。日本製品はモノ作りに欠かせないという前提条件を疑う動きが広がっているのでしょう。
この2カ月半の円安が輸出数量の回復や輸出価格の持ち直しにつながっていくと思いますが、ドル建て取引の割合は
輸入が7割なのに対して、輸出は半分です。初期反応としては円安に伴って貿易収支は悪化します。少しずつ持ち直して
いくとしても、それだけで貿易黒字には戻ることはありません。
■避けられない家計部門の痛み
――日本は輸出立国と言われてきました。貿易赤字の構造は受け入れていくべきものでしょうか。
村嶋:日本で稼ぐか、海外で稼ぐかは企業にとって一義的な問題にはなりません。日本の産業立地条件が悪化したり、
為替が円高になったりすることで、国内生産が望ましくないということであれば海外に出ていくのは当然のことです。産業の
発展段階から見ても、国が豊かになって生産要素の価格が上がれば海外で作るのは避けられない流れとも言えます。
ただ、これまでの大幅な円高でそうした動きが過度に強まってしまったという側面もあります。
>>2あたりに続く
渡辺 康仁 2013年2月7日(木)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130206/243391/
スポンサーリンク
日本を知る投資家ほどアベノミクスに懐疑的でビッグウェイブに乗り遅れたと。
それはご愁傷様。
買い遅れ涙目wwww
単なる投資ベタ、要するに、下手くそですね。おそらく空売り残すら捌けていないのでしょう。
こんな人に限って天井で買ってしまうのですw
そもそも雇用安定は政府の仕事。
日銀は、通貨・金利・インフレ率に責任を持ち、
資産購入は日本国債のみに絞るべき。
政府は日銀にばかり目標値を要求せず、
目標値を開示し、
自らの政策に責任を持つべきだ !!!
今は通貨安競争となっているが、
日本の産業空洞化が更に進んだ後、
国債や円が急落した時どうなるか…。
TPP・租税条約・外資優遇税制をフル活用した
外資による日本買叩きが加速する。
そうなる前に、財政法第五条を活用し、
0金利国債を発行、
日銀が直接買取る仕組みを作り、
国債を金融市場から切離す事が必要だ。
世界が通貨安を競い、
円高に困窮する今だからこそ
検討すべきだ。
確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。
その時点で考えても手遅れだ !!!
エネルギー自給率向上への集中投資を !!!
・蓄電池の普及 (電力平準化)
・ゼーベック効果を活用した熱発電 (太陽熱・地熱・排熱)
・小水力 (水道水・下水・資源回収)
・洋上風力発電 (養殖施設活用型・タンカー風車設置型・水素蓄電)
・藻 (下水・油・海中資源回収)
・化石燃料から、水素・エタノール社会へ転換。
電力まで海外依存率を高めような政策を推進する
政治家や経済学者は売国思考としか思えない。
怒りすら覚える…。
憲法改正や
軍拡への動きは危険。
一度でも改憲すれば、
連合国に強制された憲法という
大義名分を失い、
米国の意図に沿うように
改憲されます。
自衛権については
200海里に限定して
解釈で対応すれば良い。
無計画な散財は、
負の遺産を子供達に残すだけ。
一見景気浮揚したように見えても
需要の先食いでしか無い。
積み上がった1000兆円の国債が
それを証明している。
財政出動による景気回復だけでなく、
同時に議員数の大幅削減や
行政スリム化政策を同時に行うべき。
無計画な散財だけでは、
失われた20年と何も変わらない。
参院選目当ての無計画なバラマキ政策は
絶対に避けるべきだ !!!
無計画な散財は、
負の遺産を子供達に残すだけ。
財政出動で
一見景気浮揚したように見えても
需要の先食いでしか無い。
最終的には
先食いされた需要が急激に減少し、
産業構造を歪にする。
積み上がった1000兆円の国債が
それを証明している。
財政出動による景気回復だけでなく、
同時に議員数の大幅削減や
行政スリム化政策を同時に行うべき。
無計画な散財だけでは、
失われた20年と何も変わらない。
参院選目当ての無計画なバラマキ政策は
絶対に避けるべきだ !!!
無計画な散財は、
負の遺産を子供達に残すだけ。
財政出動で
一見景気浮揚したように見えても
需要の先食いでしか無い。
最終的には
先食いされた需要が急激に減少し、
産業構造を歪にする。
積み上がった1000兆円の国債が
それを証明している。
景気対策は
エネルギー自給率と出生率向上に特化して
目標値もしっかり示すべきだ !
財政出動による景気回復だけでなく、
同時に議員数の大幅削減や
行政スリム化政策を同時に行うべき。
無計画な散財だけでは、
失われた20年と何も変わらない。
参院選目当ての無計画なバラマキ政策は
絶対に避けるべきだ !!!
比例制度は
有権者から落とすべき政治家を
落とす権利を奪う制度。
連用制は、
更に有権者の民意を捻じ曲げて、
落とすべき政治家を救う制度。
少数政党に考慮するなら、
比例制度全廃と合わせて、
小選挙区制度を廃止し、
大選挙区制度へ移行すればいい。
ネット選挙活動の規制を緩和すれば、
安価な選挙活動も容易になる。
税金を納める全勤労者所得平均よりも、
税金から給与を受け取る公務員の方が
支給額が多いなど本末転倒。
公務員給与は、
全勤労者平均所得の
8割以下に抑えるべきだ !
高利回りの
行政法人や地方自治体の
債権発行を止め、
低金利の国債を財源にして
各団体へ貸し付けるべき。
高利回りの債権が
予算編成の余力を落としている事を
軽視してはならない。
重複する行政法人は
当然整理すべきだ !!!
テレビを所有するだけで
徴収を強制される受信料制度など
時代錯誤。
事実上の税金だ!
税金を納める全勤労者所得平均よりも、
税金から給与を受け取る放送職員の方が
支給額が多いなど本末転倒。
NHK職員給与は、
全勤労者平均所得の
8割以下に抑えるべきだ !
海外投資家の非課税措置を拡大。
国債と地方債の利子は、
いまも非課税となっているが、
これらに加えて社債や財投機関債、
地方公共 団体金融機構債の
利子についても 15%の
所得税がかかっていたの
を非課税とする。
[過去記事要検索!!!]
利払いは税金から搾取…
利権が絡んでいる?
売国 ???
円高に困窮する今、
円買いを誘うような政策は
早々に止めるべきだ !!!
海外からの配信が課税対象外となるなら、
企業は日本にサーバーを置くより
海外から配信した方が利口だ。
これでは資本流出のみならず、
税の空洞化も加速する。
マンガ館等、箱物に投資する
人材や予算が有るのなら、
必ず増税前に配信課税を
実施すべきだ!
一度仕組みが出来たら、
寡占化されたOSのように
永遠に資本流出が続く事になる。
配信ビジネスの課税問題は
前自公政権時代から
指摘されていた問題。
意図的な先送り ?
外資優先 ??
売国 ???
search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3+%E5%A5%91%E7%B4%84%E6%9B%B8%E6%BF%80%E6%80%92+TPP&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ush-jp_msgbrd&x=wrt
search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%84%B1%E7%A8%8E%E6%89%95%EF%BD%B1%EF%BE%8F%EF%BD%BF%EF%BE%9E%EF%BE%9D%E6%9D%A1%E7%B4%84&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1&n=100&fl=2&vc=countryJP&vl=lang_ja&x=wrt
います。今のところ所得収支の黒字で経常収支は黒字を保っていますが、経常収支も赤字が定着すれば、海外から
ファイナンスする必要が出てきます。国内の金利形成への影響などかなり大きな問題をはらむ可能性が出てきます。
避けられない方向だとは思いますが、それに伴う経済的な帰結はかなり深刻なものになり得ます。
ただし、経常赤字になるのはまだ先のことだと思っています。2020年に接近しないと恒常的に経常収支が赤字になる
ことは考えにくいでしょう。この2年ほどの円高で企業が海外展開を進めましたから、いずれ所得収支を押し上げることに
なります。貿易収支は半ば慢性的に赤字になると思いますが、経常収支はかなり小幅ながら黒字を維持していく可能
性が高いと見ています。
――日本経済には「六重苦」がのしかかっていると言われますが、かねて円高のマイナス面を指摘していました。
村嶋:レトリックの問題はあったにせよ、安倍晋三首相の一連の金融政策を巡る発言を受けて円安になったということは、
一応、正しい方向です。私の理解では、企業部門をまず強化して、企業が所得を生み出せる状況に持っていく流れだと
思いますので、政策を遂行する初期段階で家計部門にある程度の痛みが出てしまうのは避けられません。
円安で輸入物価が上がって、家計の購買力が低下した時に安倍政権に対する国民の支持率は維持されるのでしょうか。
あえて悲観的なシナリオを書けば、インフレによって高齢者の生活のレベルが低下するかもしれません。その場合、安倍政権
への支持が低下することもあり得ます。
■経済の持続的な成長に半信半疑
――海外の投資家は日本経済をどう見ていますか。
村嶋:先週、シンガポールで投資家向けのコンファレンスを開きましたが、日本に関するセッションはかなり人気がありました。
この2カ月半を経て、日本に対する関心はすごく高くなっていると感じます。
安倍首相の金融政策を巡る発言や新しい日銀総裁の下での追加金融緩和の可能性が投資家の一義的な関心を
集めています。多くの市場参加者はこれまでの流れをプラスに捉えています。それがこの間の円安や株高に結びついて
きました。
ただ、公共事業や成長戦略なども含めた安倍政権の政策の全体像については、判断を留保している海外投資家が
多いように思えます。いわゆる「3本の矢」で日本経済が持続的に再生するのか確信を持てずにいるのでしょう。
意外と今の相場は面白いんですね。日本のことをよく知っている人ほど慎重な姿勢を維持していて、あまり日本のことを
細かく見ていなかった人たちが、安倍さんの目を引くレトリックを受けて円を売ったり、株を買ったりする流れになっている。
日本について深い知識を持っている人は、半信半疑の状態が続いてうまく相場に乗れなかったという特徴があります。
国内の投資家もかなり冷静です。日本のことを良く知っていて、日本で生きているがゆえに手放しで楽観できないという
ことでしょう。その意味でも従来とは違った層が作ってきたマーケットなのかもしれませんね。
――日本のことを知っている人が一番見ているポイントはどこですか。
村嶋:安倍さんがやり始めたことや、これからやろうとしていることを通じて、どういう形で経済が持続的な成長に乗っていくのか
まだよく分からないということだと思います。
2012年度補正予算案や2013年度予算案で公共事業を大きく積み増しましたが、また補正を追加しなければ来年は
落ちます。消費税率引き上げと時期が重なりますから、来年は景気にブレーキがかかるはずです。
その中で本当に物価を押し上げられるのか、来年の景気が悪くなれば2015年10月の2回目の消費税率引き上げは本当に
できるのか、あるいは円安と輸入物価の上昇で家計の購買力が落ちて消費が落ちてしまうのではないか。統一的な論点が
あるとは思いませんが、全体としてうまくいくのかという疑問が強いような気がします。
安倍政権は参院選に勝利することを最重要視しているはずなので、そこまでは色々な政策措置を集中的に投入すると
思います。仮に参院選に勝利した場合、その後、政権が経済にどれだけ関心を持ち続けるかはよく分かりません。
>>3あたりに続く
――長期金利は極めて低い水準にあります。財政悪化による金利上昇はあり得ますか。
村嶋:国債利回りを抑えることが優先順位としてはかなり高いと思います。仮に長期金利が急騰するようなことがあれば、
それ自体が景気に対してはマイナスです。日銀がもっと国債を買う方向になるでしょう。そこは政府も日銀もある意味では
生命線です。長期金利が大きく跳ね上がって、そのままにするとは考えにくいですね。
――物価上昇率を2%に押し上げるのは難しいという見方もあります。
村嶋:おそらく、すぐに2%になることはないでしょう。ただ、2%に達しないことが悪いことのような捉え方もありますが、それ
自体は決して悪いことではありません。インフレは安定している方がいいわけですから。マクロ的に見て所得の伸びがほぼ
ゼロの中で急に貨幣的な要因や輸入物価の上昇だけでインフレが2%になったら、個人消費は急激に悪化しますよね。
2007年や2008年の経験がはっきりと示していることだと思います。
――日銀の審議委員にも2%の物価安定目標に反対論があります。
村嶋:彼らのロジックは日銀が今の時点で利用可能な政策では達成できないということだと思います。もっと政策ツールを
政府から欲しいということかもしれません。あるいは、政府がよほど成長戦略をしっかり実行しないと達成は難しいので、
その保証がないと2%の目標を導入しても中央銀行としての信任を低下させるだけだというロジックだと理解しています。
――株価が堅調なうちはアベノミクスへの批判も強まらないように思えます。
村嶋:安倍さんは運に恵まれています。先日発表の鉱工業生産統計をはじめとして、最近の経済指標は景気の循環的な
回復を示しています。しかし、これはアベノミクスとは関係ありません。グローバルに製造業を中心とした景気サイクルが持ち
直して、その流れの中で日本の経済指標も改善してきているに過ぎません。そうは言っても循環回復が安倍政権のかなり
初期段階で起きつつあるのは今のところ運を持っているということですね。
問題は円安の効果が一巡したところで、財政出動の反動減や消費税率引き上げの悪影響がどれだけ出てくるかです。
今年の夏や秋口くらいの経済状況はかなり固まってきたという感じがしますが、参院選が終わってから来年前半にかけてが
安倍政権にとって真の意味での試金石になると思います。
関連ニュース
【経済】アベノミクスが見せる日本の弱さ 減税と投資の効果を測り直せ 官民ファンドへの出資金は本当に効果を生むことが出来るのか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1360032009/
【経済】[アベノミックス効果]株式市場に個人回帰、新規口座開設急増[02/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1359902682/
また日経www
.
そりゃ投資じゃなくて投機だな
店をたためばいいと思うよ?
好きにやればいい
売り上げの大半を国外に流出させ、
安い輸入品で国内産業を価格競争で苦しめ、
国内企業の倒産、人員整理、給与の引き下げで
雇用を流出させる 商社などの輸入企業。
外国で生産した製品を逆輸入するメーカーもこの類。
円安で儲かるのは
売り上げの大半を国内に流入させ、
国内産業に仕事を与え、雇用を輸入する 輸出企業。
円高と円安、どちらが日本のためになるか、馬鹿でもわかるだろう。
あほんだら、円安が続けば、
輸出が増えながら、、
国産品の価格競争力が増すことにより
調達先の海外から国内への切り替え、節約、
輸入品より国産品が売れる などにより
輸入が減り、次第に赤字は減るんだよ。
さらに、円安になれば、円ベースの所得収支も増える。
国全体としてはいいことずくめなんだよ。
プロ投資家の判断は流れに逆らわないことだけ。
理由を常に考えて損をするのがド素人。
経済評論家(エコノミスト)=ド素人。
評論家の考えの反対が正しい。
外需でもホンダ日産東芝ソニーなんかは海外移転で為替イーブン。
国内でがんばってるトヨタくらいが大きく影響があるくらい。
日本の貿易赤字の主因は燃料、食料、衣料であり、生活に密着してるのが多い。
それだったらドル建てで見た実質購買力が大きい円高のほうが良い。
アベノミクスはこれに消費税が加わってくるしな。
ただし相場は別。理外の理で動くのが相場。
ドイツも内需大国だろ、
そのドイツが、ユーロ安のおかけで超好景気だった。
なぜ日本の円安の怒るんだよ、アホンダラ。
ドイツは輸出に日本よりずっと依存しているよ。
内需拡大の代わりにEUを使っている
ドイツ人の自覚は無さげだが
内需大国でも、円高より円安の方がメリットが大。
なぜなら国民の大半は 消費するだけの消費者ではない、
生産業やサービス業に従事して、給料をもらっている。
専業主婦も夫は勤め人。
そういう人々にとっては、円安の方が、
輸入品より国内産品が売れて会社が儲かり、
会社の倒産やリストラもないし、ボーナスが増えたりする。
外需でもホンダ日産東芝ソニーなんかは海外移転で為替イーブン。
国内でがんばってるトヨタくらいが大きく影響があるくらい。
まさにそのことが、国内でがんぱって 多数の人々を雇用してくれている
会社に 褒美を与え、
ユニクロのように、海外で生産して 安い製品を持ち込み
国内の業者を倒産させながら設けるような企業には
懲罰を与える のが円安。
エコノミストの言う事が、当たったためしがない。
責任を取らない職業だからな。
確かめてみると良いぞ、そのエコノミストの所属しているグループや会社を。
妙に裏で、金を儲けようとしている奴らの、代弁者になっている事が多いんだよ。
それらに騙された出資者は、たまったもんじゃない。
日本の円は、まだまだ超円高だ。
2008年の9月15日のリーマンショックの時は、対ドル円は104.8円だったんだぞ。
まだ91円代でリーマンショック時までは未だほど遠いんだよ。
リーマンショックを分岐点に考えると、105円までは少なくても円高だぞ。
さっさと総辞職しろやこのマネーゲーム内閣が
韓国では もっと通貨安だよ。
半島に帰って、
韓国人の財布から出血がとまらねー、
ウォン安政策止めろと
抗議してこいやwwww
ってとこの根拠がないんだが。
http://up.menti.org/src/upfl2410.jpg
スマートフォン販売数ランキング(’12年10月~12月)
http://up.menti.org/src/upfl2411.jpg
今はいい円安だけど、そのうち悪い円安になっていくのかもね
そうすると昔みたいに簡単に海外旅行にはいけないようになって
外貨の持ち出し制限が復活したりしてな
大幅円安になれば、
国民は海外旅行に行かずに 国内旅行をするようになる。
逆に海外からの旅行者は どんどん増える。
観光業界も景気がよくなるな。
そんな目先の話じゃないよw
カンタンに海外に行けないなら国内の観光地がうるおうわけだがw
ほんと馬鹿だな
それを支える人材とプラントの再建が必要なんだが政府系銀行は重い腰を上げてくれんのよね
日銀の睨みがまだ利いてるのか独立性に安住したいのか
銀行が投資先に介護業を優先してるような有様だとまだ難しいのかもしれんが
人件費も高い
海外に移転した工場が円安になったという理由だけで
日本に帰ってくることはないだろうね
円安で景気はよくなるんだろうが一時的だね
その後が恐い
今よりも確実に借金は増えているだろうし、物価が上がっているだろうからね
だからといって、この先、衰退し続ける日本の円が高くなることはないだろう
その理屈で言えばアベノミクスに関わらず円安になった論だな
だったら別にどうこう言う必要すらない
また海外に一旦移転した企業は円安になったからって簡単に国内に戻ってくるわけではない
のはそのとおりだが、そうするとまさに円高放置した民主は万死に値する
また一時的なものでなく円安が続くと主張するならもどってくるところもあるだろう
…ってことでしょ?w
能力がなかっただけだwww
その事を完全に無視した文だな
何故なのか他の国に行って聞いて来い
純資産税はインフレ耐性に依らず中立なので、応能負担してもらえます。
純資産税は、デフレ抑制効果、歳出の効率を高める効果、バブル抑制効果もあります。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この程度で新聞にかけないわけないだろ!
どんだけびびりなんだよ!