【動画あり】バルサの神童(17歳)の昨日のゴールwwwwwwwwwwwNEW!
【GIF動画】池田エライザさん、えげつないパイオツwwwwwNEW!
【画像あり】東京の4億円マンション「東京タワーを望む眺望 俺は人生に勝ったのだ」そう思...NEW!
【速報】雨ヤバいNEW!
【悲報】中居正広さん、たった1人でフジテレビに500億円以上のダメージを与えたかNEW!
【悲報】ダンディ坂野、哀れな姿を発見されてしまう……NEW!
【鹿児島】警察官になりすまし現金約2800万円だまし取った疑い マレーシア国籍のクリシ...NEW!
【画像】レ〇プもので一番抜けるヱロ漫画wwwwwNEW!
【コメ】危険水準のヒ素とカドミウム、市販の米から検出との報告 米健康団体 (ヘルシー・...NEW!
韓国人「歴史的建築だと思っていた日本の城を見た韓国人の体験談がこちらです」NEW!
韓国人「焼くだけでここまで美味しそうに見せるのか…日本の焼肉文化の奥深さに圧倒された」NEW!
韓国人「読めるけど書けない?日本で進む 手書き離れ の背景とは」NEW!
クルーグマン先生「アベノミクスは成功する。それは世界の経済担当者が過去20年間信じてきた原則が間違ってた事をを証明する時の訪れ」
その代表的なものが大胆な金融緩和をすると「ハイパーインフレ(急激なインフレ)」になってしまうというものだが、まったく的外れだ。
日本と同じように金融緩和をしているここ米国でも、実はハイパーインフレの恐怖が数年前から語られ続けてきた。
しかし、現実を見ればハイパーインフレが起こっていないことは誰もが知るところだ。
さらに、私はアベノミクスが唱えられ始めてからのマーケットの動向を見ているが、
日本の期待インフレ率はちょうどよい値で推移している。
いままで市場が日本の物価についてデフレ予測を続けていたことを考えれば、
いまは少しのインフレ期待があることで、むしろ経済にとってプラスに働いている状況になっているのだ。
中略
もちろん私だって、万が一ハイパーインフレになれば、国民が苦痛を味わうことになるという点に関して異論はない。
しかし、日本では大きな戦争でもやらない限り、ハイパーインフレにはならないということは認識しておいたほうがいい。
さらにアベノミクスで大規模な財政出動をやると財政悪化につながるという批判もあるが、
これも現実をきちんと見ていない批判といえるだろう。
どうしてか。
それは安倍首相が大規模な財政出動を唱えても、日本の長期金利は1%未満の水準を超えておらず、
政府の借り入れコストはほとんど変化していないことからよくわかる。
一方で、先ほど述べたようにインフレ期待は高まっているのだから、
むしろ政府の債務は実質的に減っていることになる。
日本の財政見通しは、悪くなるというよりむしろ、大きく改善しているのだ。
ギリシャのように国債危機に陥るのではないかと不安視する向きもある。
しかし、ギリシャは独自の通貨を持たない国であり、日本とはまったく違う。
仮に日本の財政問題が危ないとマーケットが判断した際にも、
そのときは金利が上がるのではなく、通貨「円」が売られ、円安が進むというシナリオが起こるだけだ。
円安になるのは、果たして日本経済にとって悪いことだろうか。
中略
日本は過去20年にわたりすでに多額の公共投資を行ってきたが、
日本経済が前進する兆しが見えると、すぐに急ブレーキをかけてきた。
財務大臣が出てきて、「借金の懸念がある」と言って財政出動を抑えてしまうのだ。
日本銀行も金融緩和―つまり紙幣を多く刷ること―によってデフレ退治をすべく立ち向かおうとしたが、
ここでも同じく、少しでも経済が回復し始めると、緩和の手を緩める方向に舵を切った。
紙幣をばら撒きすぎると、急激なインフレの恐れが出てくると言ってきたのだ。
さらに、財政刺激策をやる際には金融面でのサポートがなく、金融緩和をやる際には財政面でのサポートがない。
日本の政策当局はいつもそんなことを繰り返し、自らの手で、経済が持続的に改善するという望みを潰してきた。
結果、長くデフレから脱却することができず、国民は苦しみ続けてきたのだ。
そしてこれは、欧米を含めた世界の先進国にも同じことがいえる。
全文はソースで
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34852
関連スレ
「財政健全化」のために増税したり公共事業を減らすと財政はもっと悪化するデフレの罠
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1327975568/
リチャード・クー氏「民主主義ではバランスシート不況からの脱却困難。少し景気が上向くと財政再建要求に押され、財政再建に失敗する」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1349178180/
麻生財務相「日本は今回、世界初のデフレ脱却を行う。今後デフレが懸念される世界に対し、日本が初の成功モデルを示さねばならない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1356581529/
スポンサーリンク
後のグーグル大先生である
ただ単に過去の失敗を踏襲し続けデフレを維持したいだけなのばっか
いや、クルーグマンなんて下の下で有名だぞw
おまおれ
4日で1兆円借金が増えてるっつうのw
こんなレベルで先生だったら、俺なんか神様レベルだよw
アナウンスされているだけです。評価される実態が有りません。
安倍はまるでアフリカの指導者みたいだ
デフレを脱却するまでって明言してるのに何で永遠に続けるみたいな事にしてるの?w
黙れ土人
ノビー信者は黙ってろw
ドコモ&AUに買い替え運動スタート間近。
【事務機器】韓国家具メーカー『FURSYS』、ソフトバンク東京本社に1万1千脚の椅子納品 [02/18]
韓国の家具メーカー、ファシスは18日、情報通信大手ソフトバンクの東京本社に
事務用椅子1万1000脚を納品する契約を締結したと明らかにした。
東京本社の全社員の椅子を買い換えるために行われた入札で日本メーカーと競り合い、
契約にこぎつけたという。
ファシス側は「米国や英国企業などにも椅子を納品したことがある。より活発な
海外進出を通じ、世界の家具市場で存在感を高めていく」とコメントした。
クルーグマンからダメ出しwwwww
全世界をも巻き添えでのハイパーインフレなんてまず不可能だもの
でも日本の経済と産業が壊れまくって経済規模が縮小し日本経済が世界に与える影響が減るとその可能性も出て来てしまう
空洞化はそういった可能性を増やす
日本の空洞化阻止こそが日本のハイパーインフレのリスクを一番下げられる
参院選勝つ為の内閣なんだから、目的の為ならエサはいくらでもバラまくさ
むしり取ったお金を使い、むしり取った相手に幸せを売る
幸せの元が何であるかなんて幸せの最中にいる人間は考えない
そしてその幸せを少しでも長続きさせる為に、幸せの製造者に協力する
うまい仕組みだな
>その幸せを少しでも長続きさせる為に、幸せの製造者に協力する
幸せの製造者・・・・ うまい表現ですね、気に入りました (´∀`*)
安倍さん命かけてるって思うよ。
忍耐強い国民性と、国を思う心…民度の高さ。
中国や韓国には無理でしょう。
すぐ暴動で終わる。
なんで国内で借金してると安全なんだ。
借金返せないのに返せ!といわれてにっちもさっちも行かなくなるのがデフォルト
でも、貸してるのも日本人なら、日本が潰れたら自分たちが一番困るから
そんなことはしない。
国民が銀行から預金を下ろすだけで、債権回収と同じ効果を発揮するよ
よって君の理屈は通用しない。
>>30
誰もが俺だけは一足早く、俺だけはちゃんと返済して欲しいと思うから
皆で返済要求しないなんて無いよ
一朝有事となれば銀行は即刻全行に於いて払出を全て停止して政府から改めて預金引き出しに応じろと命令されてやっと半月毎に普通預金口座1つ当たり50万円まで応じる程度が実際だよw
>>34
現実には無理。そんな事をやったらパニックになる。欧州ですらやっていない
本当にやるべき対処方法は、国民の嫌がる財政健全化
緊縮するか増税するかどっちしか無い
>>35で終わってたし、スーパーインフレ時のドイツでもそうしてたよ?
預金封鎖や引き出し制限してもいいけどさ~
そこまで悪化させる前に普通は対処するんじゃねーの?って話
絶対大丈夫とか、財政再建なんて不要って言ってるのはバカウヨだけで
普通は、財政健全化させるでしょうが?w
出金制限する特別立法で対処するだけ。
恐ろしかったら、速く外貨預金か金に変えるんだ。
仮に能力を持ち合わせて居て回収に入るとそれは内戦状態に入る事を意味するw
つまり1%を超えて金利上昇したら失敗という事だな・・・・w
単純に一定額以上下ろせなくなるだけ。
それから取り付けの規模が大きくなった場合には沢山銀行が倒れるけど預金保険機構の保険金支払能力の有無も問題になるねw
お前の中ではな。
信用を犠牲にしてお金をばら撒いてくれるんだから
ユーロは長い不況に陥ってて、頼む所はアメリカだけだけれど
アメリカも自国のことに精一杯で第三者の仲間を必要としているのさ
ま、庶民にはなにも関係なさそうな浮世絵話だね
日本でそれを起こすのは不可能に近い。
国内でいくら金を出しても物が手に入らんってハイパーインフレとなる
外貨を十分に稼げる産業が国内に有る限りはそういう事は起きないが
円高空洞化デフレ不況で国内を壊し続けるといずれハイパーインフレは来ちゃう
俺の股間のハイパーインフレをどうにかして!
自分デ振レ!
国債が不良債権になったら日本人は困ると思うんだけど。
外国人が買ってないから大丈夫って理屈の意味が分からない。
日本政府は日本円を発行することが出来るので
100%円建ての日本国債が不良債権になる事はありえない
円を発行するのは日銀でしょ。政府は徴税と借金ができるだけ。
日銀が発行できるのは、日本銀行券という日本円の引換券
だから10兆円硬貨を作って日銀に換金させようなんて話が出てくるわけで
通貨発行権があるのはその国の政府だよ。
斜め上の説明すると
親に借金してるのと闇金に借金してるのとでは同じ借金でもリスクが違うって事さ
それは借りてる側(国)視点だな。
貸してる側(国民)視点で見たら、貸した金が返ってこないって点では同じだろ。
むしろ身内の方が踏み倒しやすいって点では、より危険じゃないか?
外国の日本国債保有率が1割に迫る勢い。
いっそ100%くらいのインフレになってほしい、もちろん冗談ですが
原口の事では無いw
また与太飛ばしてんのか。
理論だけは素晴らしいが現実じゃ逆神
それがクルーグマン
彼の信者はサブプライム危機を言われるととっても真っ赤になるよw
国はよくても、国に貸してる銀行が巨額の損失を出して潰れるだろ。
チャラにはなるけど連鎖倒産がはじまるぞ
テレビで経済シロウトの映画監督や売れない女優が
今すぐチャラにしないと大変な事になるとか言ってるが
そんなの真に受けてはだめ
借金の多さってのは豊かさとも言えるからな
問題は何処に廻ってるかなわけで
格差の上層にしか金が廻ってこないんだから庶民の生活なんざ苦しくなるいっぽうだろ
問題あるよ。もし国が借金を返せなくなれば、国に金を貸してる銀行も倒産するし、銀行に金を預けてる国民や企業の財産だって吹っ飛ぶ。
ギリシャやロシアなどは国の借金を外貨で返すために国有資産をドルに換金せねばならなくなり
それすら足りなくなってデフォルトするわけだが、
日米など、それなりの国は法的にどうとかモラルがどうとか、そういう問題に過ぎないよ。
だからクルーグマンは「議会で遊んでないでさっさと不況を終わらせろ」と言ったんだ。
まあ議会遊びで本当にデフォルトを選んだ国もある。
イギリスとかな。
日本は、個人で言えばアコムへの借金を返すために、アイフルから借金してるようなもん。
そんなの、借金の残額は増える一方だし、どっかで限界がくるだろ。
今1000兆円の国債があって、なおデフレ傾向にあるということは、
もし国債の残高が800−600−500兆円と減ってくるようなことがあれば、
円高はさらに加速するということになりませんか。
むしろ国債をさらに発行することでしか、円高を抑制することはできないように思うんだけど。
つまりアベノミクスは正しいように思えるのだけど。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
国内で金を回してる限り、借金なんて返済する必要はない 借りる側でなく、貸す側の視点に立ってみれば借金返されると困るのが分かるはず
赤字国債が増えても、インフレ率がその増加率を超えて名目上GDP成長率が上がれば赤字国債は減る事になる
基礎的な事が分かってない奴が多いな
つうか、どこのスレ持ってきてるのか知らんけど、程度の低い奴しか居なくて驚くぜ。
不安にかられるだけの無知ヘタレに迎合し財政出動を直ぐに止めてしまう事を
何度繰り返して今我々はここにいるのか