【リストラ】人間はそう簡単には変われない。意識を変えるのではなく人を変えろっ!【更迭】
たとえば日本のメーカー、パナソニックしかりシャープしかり、ソニーしかり。発想が旧態依然としていて、どうも周回遅れになっています。この時、多くの日本人は「社員は意識を変えるべきだ」「人が変わることによって、企業が変わる」と考えます。
しかし、人は本当に変われるものなのでしょうか。それによって企業は変わるのでしょうか?
私は、ノーだと思っています。
■不要な人材を解雇し新たな人材を雇い入れたIBM
今でこそ好調のIBMですが、かつてはホストコンピューターというハードウェア売りの商売が行き詰まり、現在のシャープのような瀕死の状態にありました。
その時、社外から招聘されて再生に成功したのが、有名なルイス・ガースナー会長です。
彼の手腕でIBMは、ホストコンピューター販売からソフトウェアやサービスに軸足を移し、いまでは世界最大規模のコンサルティング・アウトソーシングの会社になっています。
その時の経緯は、「巨象も踊る」(日本経済新聞出版社)という手記に記されています。
私はこれを読んで、「企業が変わる」ということの認識が日本企業とまるで違うことに愕然としました。
IBMの改革は「人の意識が変わった」からできたのでしょうか。否です。ガースナー会長は、いままでホストコンピューターを売っていた人々に対して、コンサルティングができるように教えたわけではありませんでした。
産業のために教育したのではなく、人をまるごと入れ替えたのです。CEOを入れ替えるということ自体、まさに「人を入れ替える」の象徴です。
ソース:J-CAST
http://www.j-cast.com/kaisha/2013/05/09174669.html
(つづく)
スポンサーリンク
■ある技術を持った人が、場所を移ることで花開く
日本ではどうしても、いままで別のことをやっていた人材に新しいことをやってもらおうとします。人の行動を変えることによって、企業を変えようとします。
解雇できなければ、社内の配置転換で対応するしかありません。すると家電しかやったことがない人が、時代の流れでしかたなくネットに取り組まざる得なくなり、「クラウド
サーバー経由で洗剤や柔軟剤の量や衣類や汚れに合った洗濯コースを選んでくれる洗濯機」を35万円で発売してしまったのかもしれません。
シャープやソニー、パナソニックなどの会社は、古くなった人材を解雇し(もしくはM&A
で切り離し)、コアの事業に集中しつつ、新しい人材を雇い入れることでしか劇的な復活は見こめそうにないと思います。そしてそれが、企業再生の王道です。
解雇規制の緩和がようやく成長戦略のひとつとして討論されるようになってきましたが、このような人の入れ替えができることが、企業が変わるための条件なのだと思います。
例えば、ソニーで電池をやっていた人は、ソニーではもう用がないかもしれない。ただ、彼の電池の技術を欲しているところは他にあるかもしれない。自動車会社にいけば、電池の技術が電気自動車に生かせるかもしれません。
自動車メーカーでは、ガソリンエンジンを作っている人は先がないかもしれない。しかし産業用や特殊な機械の分野では、まだまだエンジンのニーズがあるかもしれないし、それを掘り起こすベンチャー企業もあるかもしれません。
■その人の才能がより発揮できる舞台を求めて
会社を変わることで、その人の才能がより発揮できる舞台に出会うマッチングが行われるのが、新陳代謝や流動性の本質です。これが絶えず行われることで、企業も変わることができ、個人も自分の特質を生かし続けることができるのです。
転職というのは本質的に、自分の能力をあげるキャリアアップというより、機会やチャンスのマッチングです。自分のできることがより生かせるところに移れば、チャンスも増え、結果として大きな仕事ができてキャリアアップになります。
日本の場合、多くの才能が大企業にロックインされていて出てきません。本人にとっても辛いだろうし、企業にとっても不幸です。雇用の流動化は今までタブー視されてきましたが、これがなければ日本企業は不幸な人材をたくさん抱え、タイタニックのように沈んでしまうでしょう。(大石哲之)
-以上-
>自動車メーカーでは、ガソリンエンジンを作っている人は先がないかもしれない。しかし
>、産業用や特殊な機械の分野では、まだまだエンジンのニーズがあるかもしれないし、
>それを掘り起こすベンチャー企業もあるかもしれません。
そんな何100年も先の話をされてもなあ
拳銃は構造は200年近く前の坂本竜馬時代から変っていないんだよ?
コルトSAAは今も現役で量産されてる
日本企業が正当に個人の才能を評価できて、相応の報酬を用意できたら、の話だよね
これはいえてるw
人が変わるのはとても難しい
逆にクビにしてあげた方が、個人にとってもショックだが転機になるだろう。
日本人に当てはまるかは別だけどな
本音は解雇が簡単にできる法改正をしろよ
だろ
じゃないと企業を内部から乗っ取れないからな
でもこれって、ただ漫然と人が辞めていくってことじゃなく、経営側がリストラするって話だよね?
1)外部から「使える人間」を入れろ
2)リストラされた方が将来開ける人材もいるからリストラを避けるな
の二つだな
「テーマ:終身雇用の完全否定」
最初に経営陣がリストラされているのがポイントだろうけど日本では無理だろうな。
階級が上がるほど保身に熱心なのは戦前からの伝統だから。
いや、だから>>1の記事はお前の言う通り経営者を変えたら、
新しい経営者は部下に何の義理も無いからドライに社員を切りまくった、て話だろ。
部下同僚と長年同じ釜の飯を食ってきた生え抜きプロパー社長じゃ確かに無理。
そしてそのせいで会社が傾いても責任は会社が取るべきだ
そもそも企業が誰のも物かって話になるけど、
米国だと企業は株主の物って意識が徹底してるから可能な話だけど、
日本だとそうではない。
例えば大株主が会社の手持ち資金で全く別会社を買い取って前の会社潰したら、
米だと成功例だけど、日本だと非難ごうごうでしょ?
あと、IBMに限らず、瀕死の企業が再生する事例は、業種転換するしないにかかわらず、
日本にもたくさんあるわけで、
そこに共通ているのは、トップの入れ替えも含めたトップマネジメントであって、
それをなぜか末端の人材の話にすり替えてる>>1はどこから金もらってるの?って話。
富士フイルムはトップが上手く業種転換に導いたし、日産はゴーンに代わって息を吹き返したよね?
一度潰れたけどJALだってそうでしょ?
トップに先見の明がない企業は衰退するしかないし、
組織の硬直を立て直せるのも上にしかできないこと。
>ことがない人が、時代の流れでしかたなくネットに取り組まざる得なくなり、「クラウド
>サーバー経由で洗剤や柔軟剤の量や衣類や汚れに合った洗濯コースを選んでくれる洗濯機」
>を35万円で発売してしまったのかもしれません。
100点。
>>121
0点。
ビジ板で久し振りに問題意識に溢れた投稿が多いし、良スレになりそうな悪寒。
で、「弱者救済のセーフティネットが無ければチャレンジ出来ない」など、お花畑の発想は論外で、そんなモノに頼らず、自分の判断力・能力・可能性を信じる矢吹ジョーみたいな奴は、どのような状況でも最適解を求めた行動をするもんだ。
組織論から言うと、自分が信じる「優秀なトップ」に付いて行くなら社畜を目指せ、信じられないなら、とっとと別の可能性を探れ、というのが21世紀の姿。
ここで問題なのは、「優秀なトップ」が単に社畜の犠牲の上で成り立っていたり、要領だけはズバ抜けた「裸の王様」が多い、正しい人材評価や判断が下せないこと。
で、電機業界の矢吹ジョーなんかは、別の可能性を探って海を渡り、サムソン1社の謀略で 日本の電機メーカーが壊滅状態に追い込まれているw
人材コンサル乙。
人の首切りで金もらってうれしいか?
日本企業で一番無能な集団は人事部だよな
TOEICを昇進の条件にしたりとか
仕事の評価をまともにできてたらそんなことはしないんだよね
モチベーションあげる給与体系とかもつくれない
98点。
問題なのは余力の差だよ
この手の話は世代によって大きく状況が違うからできれば世代をいってほしいな
セーフティネットが必要ないと言えるのは余力があるから言えること俺は20代だが余力を貯めるのが非常に難しい。給料は上がらない、税金も社会保障費も増える時代に生きてる俺と社会負担も少なく給料の上がる時代に生きてた人間が同列に語られるのは気分が悪い
ガソリンだって90円の時代だったしな。
あのとき余力をためれたのなら様々なリスクヘッジをかけることが可能だろうが俺の世代はもう終わってると思う時代の流れもないしな
海外で勝負しろ
今のほうが物価が安くて生活ははるかに楽なんだが?
携帯やパソコンとかぜいたく品ばかり買ってりゃ貧乏当然w
携帯持ってない
パソコン使えない
こんな人間がどこに必要とされてんだよ。こんな奴はコネがない限り就職できねぇよ。いつの時代の話をしてんだよ
昨年から東京の大企業に採用されるには、
スモフォとフェイスブックが必須だと言われているよなw
製造現場にごろごろいるよ?
ネット馬鹿の100万倍使える人たちばかりだけどねww
どうりでグローバル化によって「これなら途上国の連中と変わらんな。」と思われてるわけだw
その人たちの仕事は日本で増えてるか?
製造業の単純労働者全体での話だ。
間違いなく減っているだろう。これから生きていく人間がスタンダードにすべき生き方ではない少なくとも先進国の日本においてはな。
とりあえず世代を教えてくれよ
世代によってあんたの意見の受け取りかたは多いに変わってくる
そういう人を選んでないだけだろ
人事部の目が悪いだけ
何だ株主のユダ金の言説そのまんまじゃん
株の持ち合いが最善とは思わんけどさ
企業には果すべき社会的責任てモンがある
株主のユダ公とその傀儡の為だけに存在してる訳じゃねーんだよカス野郎
企業が果たすべき責任というのはイノベーションの創出であって、雇用の創出ではない。
お前さぁ?最近の哲学の議論とかちゃんと読んでるか?
冷戦が終結して世界が平和になったことで世界中で人間が余りまくっている。
一部の天才がこれら全ての生活を支えるってのは無理なんだよ。
凡才であろうと自立する責任があるのは平和な世の中では当然のことだと俺は思うぞ。
これだけ世の中が平和なのに「天才は俺の面倒を見ろー!」だとか、
どんだけ精神腐ったら言えるんだよ。なら、また戦争するから戦場へ行ってね。
という話になるのが当然だろ。
で、お前、戦場へ行くのか?
>社外から招聘されて再生に成功したのが、有名なルイス・ガースナー会長です。
こういう事だろ。
よく読め>>1は経営陣を入れ替える事の重要性を示すケースだ。
取引実績のない企業にいきなり大きな案件を発注するわけにも行かないから、
単純に新しい会社を作っても同じビジネスは成立しない。
ビジネスはケースバイケースであって、常にこれが正解という必勝法は存在しない。
末端の首切りより先に、上の首切りだと思うんだけど。
上が変わって業績を伸ばしたり、建て直したりってのは普通にあるでしょ?
「人は簡単には変わらない」のならそれは従業員の能力が伸びたわけでは当然ないよね?
その会社の従業員は元々能力能力は持ってたただ、それを上が使いこなせなかっただけってこと。
まず変えるべきは上でしょ。
もちろん経営者がリストラが必要と判断したとき動きやすいような雇用環境の整備は必要。
でも、まず第一に業績不振の原因は上の入れ替え。そこを組み替えてる>>1は話にならない。
>> 解雇できなければ、社内の配置転換で対応するしかありません。すると家電しかやった
>>ことがない人が、時代の流れでしかたなくネットに取り組まざる得なくなり、「クラウド
>>サーバー経由で洗剤や柔軟剤の量や衣類や汚れに合った洗濯コースを選んでくれる洗濯機」
>>を35万円で発売してしまったのかもしれません
バカですかこの例、発売決定権者はあくまで経営者でしょ?
解雇が必要な所まで追い込まれた時点でこの経営陣のミス、先見の明がなかったってことでしょ。
その前にてを打てよ。
> 人は簡単に変われない 企業は人を入れ替えるしかない
そんなことをする必要はない。企業ごと、潰せばいい。
新しいビジネスは、新しく生まれた会社がやっていってくれるさ。
体質を変えられない古い会社は、古い体質とその他の負の遺産
を全部抱えて消えていってくれた方が、後顧の憂いが無くて良い。
その通りなんだけど、実際は公的資金を注入してでも潰さないのが日本クオリティ。
未だに会社にしがみついてるパナやシャープ社員()もそれを見越してしがみついてる。
JALみたいに復活すればいいが、強豪ひしめく家電業界ではまず無理だろうな。
次は、ロイヤリティの無い
変わらない人間が来るとはおもわんのか?
あの山、この海の向こうには・・
と考える経営者の人材戦略は、失敗する
人は簡単には変われない、この前提は正しい、
だからさっさとこの業界から消えろ、駄文をまき散らすな、お前に向いてる職業は橋の下にあるかもよ。
日本とは何かを定義付けないと意味がない
人を切れば変わるなんざ先見の何とかがない、その場凌ぎ経営と変わらんだろ。
10年持つのか疑問だね
アメリカなら乱射事件で何人死んでもおかしくない話しだな
人を切れば組織は変わるね。
古い不合理なシステムを、ずーーーーっとやってる学校や農協や県庁とか、
変えない原因を探ると、特定の「1人」だったりするんだよ。
職場の主みたいな年寄りが権限を握ってて、離さない。
誰も辞めさせられないし、異動もさせらんない。
自治体は首長が選挙が変わるからまだマシだが、農協は酷いわ。
天下りが社長になるゆうちょも。不具合続出。
つーか、組織なんてトップ次第だろ。
下っ端が変わったからって社風なんか変わらん、第二第三のおんなじような輩が現れるだけ。
毅然とビシッと締められるトップになれば自然と居なくなる。そう言うもんだ。
仰るとおり。
俺の家の近くにJAが有るんだけど、毎朝7時過ぎになるとスーツ姿の社員が
出てきて30分ぐらい時間掛けて周囲の掃き掃除をしてるんだよ。
たぶん、社内文化として「掃除」を躾のように捉えてるんだろうな。
で、俺はそれを見て無駄だなーと思う訳。その社員30代くらいで、
多分400万以上貰ってそうだけど、そういう誰でもできる仕事は
遥かに給与の安い清掃会社のパートタイマーにアウトソースして、
社員はもっと生産性の高い仕事に集中すべきだろうな。
「古い不合理なシステム」で思い出した。
その掃除はたぶん、時間外に個人がかってにやってるだけだから、
アウトソーシングすると以前よりコストが増えて、だからといって別にこなす仕事量が増えるわけでもない
えっ、それって、企業のイメージアップでしょ。
あそこの企業は朝から掃除してるし信用のおける人間が居るってアピールなのにw
「きれいにすること」が目的なら
パートタイマーにアウトソーシングするのは正しい
しかし、実際には別の目的がある
「近所の人へのアピール」
「社員の意識改革」
など
ちなみに社員に掃除させることの意義は
イエローハットの社長の本を読むと
洗脳されると思うよ
「凡事徹底」とか、読みやすいから一度読んでみれば
そのイエローハットは経営悪化で倒産寸前になって出光に助けられ、ライバルのオートバックスは大躍進してるという、もうね。
便器を素手で掃除して、終わったら便器の尿漉しにビールを注いで飲む儀式とかやって業績上がるなら誰も苦労はせんわな。
問題は、俺んとこの糞ガキをどう教育するかだ
日本企業では、殆ど行われない方法がある。
経営層の総入替
禿同。
経営がダメダメなんだってのに、稼ぎの現場切っても仕方ない。
同意。
日本の悪しき伝統だな。戦場を知らない人間が大本営だったりしたからな。
後に菊花大勲位をもらったりして、上手く渡り歩いた奴も居るし・・・。
ワロタ
1001: オススメ記事 2013/04/19 08:06:18 ID:
■「世にも奇妙な物語」の視聴率wwwwwwwwww
■【速報】同級生の女が死体遺棄で逮捕された結果wwwwwww
■旧日本軍ってどれくらいヤバかったの?
■最近クラスで「奇行種」ってあだ名つけられていじめられるんだけど
■【閲覧注意】凄い奴が電車に乗ってるんだがwwww
■10年前の元カノをFBで見つけたら大変な事になった
■【画像あり】凄まじいJKが電車に居たんだがwwwww
■【画像】 この女子中学生可愛過ぎwwwwwwwwwwwwwww
■【画像】こういうiPhoneカバーつけてる女wwwwwwww
■【悲報】丸亀製麺のカビだらけで炎上した「ざるうどん」の今がとんでもないことにwwwww (画像あり)
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
もっとも効率的で、誰もが納得できる入替なのに、
日本企業では、殆ど行われない方法がある。
経営層の総入替
使えない人材を使える様に磨くのが手腕の見せ所だろ。
使えない人材を捨てて使えるのに入れ替えるだけとか・・・それなら馬鹿な俺でも出来るわっというか小学生でも出来るだろ(笑
仕事だけじゃなくて何事においてもそうだけどね簡単に変われたら世界は平和です
※2
磨いて使えるようになればいいけどそうじゃない人もいるしそこまで余裕ないんじゃないの?