今の若者はクレジットカードを持っていないらしい。
報告書は、消費者の信用情報データなどを扱う米FICO社がまとめた。
この年齢層におけるクレジットカードの借金額も1人当たり平均3073ドルから2087ドルに低下していた。
同社は、若年層のクレジットカード離れについて両親など年配の世代が景気後退で大きな打撃を受けたことを見せ付けられてカードを嫌い、代わりにデビットカードを利用し始めたのが原因と分析している。
また、米信用調査企業スマートクレジット・ドット・コムの幹部は、プリペイドカードも人気を得ていると指摘。デビットカード企業は過去数年、若年層や未成年者層を狙った極めて活発な宣伝活動を行ってきたと述べている。
米国では2010年、新たなクレジットカード関連法が制定され、21歳未満の利用者に対し連帯保証人や全面返済出来る十分な収入額の確保を義務付けた。この規定が若年層のクレジットカード離れを助長した側面もある。
若年層では、クレジットカードの債務ばかりでなく住宅ローンなど他の借金も総じて減少していることもわかった。半面、年配の世代はクレジットカードの借金は減っているが、自動車や住宅ローンも増えていることが判明。40歳以上の消費者の借金の全体額は05年と比べ、増えていた。
スポンサーリンク
>米国では2010年、新たなクレジットカード関連法が制定され、21歳未満の利用者に対し
連帯保証人や全面返済出来る十分な収入額の確保を義務付けた。この規定が若年層のクレジット
カード離れを助長した側面もある。
カード社会アメリカも、ようやく正しい方向に向かい始めたようだな。
それにひきかえ、日本の某元首相なんかは「日本は世界一の借金王だ」なんて
のたまっていたのだから、どうしようもない。
×保有しない
○保有できない
クレジット=信用
なんだから、ふつーに起こりうる。
重要なニュースなんだぞ
なぜなら、日本の製造業がなんだかんだ言っても成り立ってるのは、
米国人がカードで無駄遣いして買ってくれるからで、カードで買わな
くなったら、安倍ノミクスや円安なんて逆に日本の経済を悪化させる
だけ・・・・
>>1は安倍ノミクス終焉→下痢仮病辞任フラグなんだが
次は草食系とかかな?
軽自動車もいいもんですぞ
日本の「リボ払い専用カード」のこと
そういう事か
そりゃ離れるわな
算数が出来ない阿呆米国民を騙しまくっているカードですなw
マジか
リボ年利15%とか取られるし複利だし、加盟店から少ないけど手数料取れるし厳しいだろ
それかもw
○保有できない
願っても無いシステム
自己管理の問題であって、カードは関係ない。
イミフ
月の給料以内なら大丈夫だ問題ない
不味いのは一番良いのを頼むとか言っちゃう奴
借金する国がいなくなれば
悪魔高利貸しは生活できなくなる
そうすると預金も消えるんだよw
悪魔の呪いを甘く見てるな
現状ではデビットカードとか名前忘れたけどコンビニで買える奴が安心と便利のバランスが良い
金額に関わらず決済あたり数%分捕るとか、冷静に考えたら無茶苦茶な気がする
もうちょっと何とかならないもんなのかね
それが嫌なら現金決済のみにしろってことなんだろうけど・・・
普通に一回払いのみで使えばいいだけじゃね?
現にそうして使い続けてるけど。
アマゾンがうちの島だと代引き使わせてくれないからクレカ決済でやるしかない
ド田舎者なので・・・(´・ω・)
多くの枚数を発行してるって証左なのかもしれんけど
カードホルダーの素行が著しく悪い(端的に言ってDQNが多い)というか
コールセンターの応対がとことん酷い・繋がらない
みたいな話が多いらしい
反面、回し者みたいだけどAMEXやDINERSは比較的、カードホルダーもカード会社もマシっぽい
年会費が阿呆すぎて俺は絶対持たないけど
>>65
ああゴメン、>>21は客側の話じゃなくて店側の話ね
薄利多売でやってる店とかやってられんだろうな・・・と日々思う
値段無料、得点いろいろのカードってのは、
その分何かを犠牲にしてるんだよ。
楽天だと何かトラブルがあって苦情入れても、
ずっと「しばらくお待ちください」で、かけるたびに、
担当者も変わるから1からまた説明しなくちゃならんそうだ。
それと、海外用の電話番号があまり無いから、
海外で盗難とか紛失にあったときに非常に困る。国際電話が高くつく。
三井住友やJCBみたいなところは各国に電話番号を持ってる。
雨や茄子の上級カードはステータスも料金に含まれてるけど、
数万円ぐらいまでなら年会費あるカードの方が長い目で見ればいいよ。
俺は某無料のクレカに加入してるんだが、月の限度額を低めに設定してる。
こないだその限度額をすっかり忘れて、限度額を超えた額の新しいPCをクレカで購入
したんだが、即電話がかかってきたwカード紛失したりしてませんか?って。
本人をきちんと確認した上で、一時的に限度額を開放しますからそのあいだに決済して
くださいっていわれたな。
流石にその時はすごいなと思ったw
こちらこそごめん。文脈よく考えずにレスしてた。
確かにそれはあるだろうけどやっぱりお客さんのニーズを考えるとね。
店員側としては確かにめんどくさいし、手数料取られるのは愉快ではないけど、
客として利用する分には便利だからね。
そのへんの兼ね合いでどっちをとるかだよね。
リボにするとお店側のマージンがかなり軽減されるからリボを薦められる
親戚が失業してクレカ止められてぼやいてたわ
億単位の資産持ってる人なのにw
その親戚嘘ついてるよ、。、
まず無収入でも生活に必要な範囲として貸金部分でも20万くらいの枠は確保される。
他にショッピング含めた全社あわせた上限は法令上100万程度まで別途確保される
枠停止することはあっても契約上解約はないから一時的。他の借り入れが溜まって自転車操業なんだろ。
あともう一つ。無収入でも預貯金や現物資産でもあればそれを根拠に大きな枠をもてる。
数億の資産を抵当権なしで持っていれば枠停止どころか、プラチナカード持てる。
銀行系は間違いなく資産含めた査定をやっている。
これは改正貸金業法、改正割賦販売法ともに定められていることだから読んでみるといいよ
資産はあってもそれ以上にマイナス資産も抱えてるんだよ
あと失業して無収入になっても収入証明が必要なのは四年に一回の切り替えのときだけ。持ってるカードがすべて期限が同時にくるとは考えずらい
うん、解約じゃなくて保留状態(?)とか言ってた
年金が貰える年になったら復活できるらしい、定期収入が重要なんじゃないの
年金無くても余裕で暮せる人だけど
公共工事の立ち退きで2億近く入ったはず、税引き後は知らん
因みにカードは銀行系じゃない、俺がすすめた一番人気のクレカ会社
無収入になっても上限は下がるけどとまらないよー
すべて一回払いにしてれば毎月50万くらいなら全然問題ないよ
年金収入だと金額少ないから無職扱いと一緒だよ
それにその年齢になったらと言ってるならそれは嘘。
そもそも枠が50万くらいなら収入証明自体が不要だし無職とかいても問題ない。
無職で収入証明なくても延滞なければどんなカード会社でも20万くらいは枠残るよ
無職でも合計30万円までなら枠つくよ。無職になったからカード自体が使えなくなることはない。
世の中には働きも運用もしない資産生活者がどれだけいると思ってんだよ。
もしほんとうに止まってるならカード会社のミスだから抗議するようにすすめてみたら?
でも本当に止まってる理由は本人が一番よく知ってると思うよ
継続するしないはカード会社の判断だけど、
転職で失業中に更新したカードは何の申請もなしで継続になった
もちろん、延滞などはなし
なので、継続に関しては失業は絶対条件ではないと思われ
そんなわけねえwwww
それでいったら60歳で定年したら65歳の年金受給までカード停止になるw将来的には70まで持てなくなる
年金生活のじじばばが普通にゴールドカードつかってる現実をみたほうがいい。
資産は持ってても抵当権ついてる
その親戚みえっぱりだろ?
こちらから黙っていればセーフ。
かつ、支払いを守っていればセーフ。
失業中でも8枚500万円ほど枠がありましたね。
調べに来なかったし、一部カードさんは新しく作れたし、更新で限度枠が増えました。
勿論、引き落とし期日まで口座に振り込みました。
今なら5000ポイントプレゼント!
【本音】 いつまで一括払いしてポイントと手数料をもぎ取っていくつもりだ?コノヤロー!
さっさと分割払いの高利貸借金生活に切り替えろってんだこのタコ!
そうでないと俺たちカード屋の儲け無いだろ?仕方ない5000ポイントで
海老で鯛でも釣るしかねぇな。バカはすぐだまされるからよ。
釈然としないが、即キャッシュで払える蓄えがちゃんとあっても
借入とクリーンな返済記録を積んでないと、住宅ローンや
融資がいざ必要になったときに証明がないと難儀することになる。
特に経営者なんかは。
クレカなんて不要とか言ってる奴は世間の仕組みをしらん若造だ。
ほんと釈然としない仕組みだがそういうもんなんだから仕方がない。
その世間の仕組みを若者たちがこれから変えようとしているんでしょ
クレカとか使った額がわからなすぎて怖くて使えない
デビットは口座の残金確認するだけ
たとえクレカ登録してるサイトが垢ハックされても使われるのは口座の預金分だけ
>>25
そんな神話若者が軽蔑してるよ
クレカスレ行けば見栄と欺瞞の人間が沢山いる
それアメリカの一部ですけど(笑)
そしてこれからはそんな下らないシステムも消えますし
雇用が不安定だから月々の支払を抑えられるリボ払いを利用するということなのでしょうが、リボ払いはクレジット会社やサラ金が仕掛けた怖ろしい罠なのです。
月々の返済額が低額ということは利息ばかり支払って元金が減らないということなのですから。
相手側から言うとうんと儲かる仕組みということです。
ポイントがつくからとか割引があるからとか、そんなもの高い金利や手数料と較べれば、どれだけ損をするか単純な引き算で分かることです。分からなければなりません。
リボ払いを利用するということは、いつ終わるとも知れない返済の蟻地獄に自ら嵌まりに行くようなものです。
1 年会費無料のクレジットを
2 翌月一括払いで
3 持っているお金の範囲内で使う
要するに、ありがたくない客になることです。
割引特典や銀行振込手数料を払いたくないのでクレジットカードについてくる
タダの海外旅行保険のためだけに皆が使うようになったら間違いなくクレジット会社は潰れるでしょう。
それでいいのです。
入るを図って出るを制す。身の丈にあった生活をする。借金で物は買わない。
お金が無ければ無い人ほど、石にかじりついても高い金利や手数料の付く
クレジットのリボ払いやサラ金は利用するべきではないのです。
その使い方でも、カード会社は儲かる仕組みになってるしなぁ
年会費有料とかリボ払いとかならそりゃもう・・・
加盟店が払う手数料だよね
カード所有者一人あたりの利益考えたら日本は利益出ていなそうな
イメージあるんだけど、どうなんだろうね。
手数料を支払ってるのは店側だったりする。
だから家電量販店とか現金かカードに寄って値引き率が違ったりする。
大手は何処も1%かそれ以下だと思うけど、中小は高い。
前に儲かってないというスレが立ってた。日露戦争の借金を100年かけて返済した日本の
借金に関する律義さは、世界的に有名だしな。
>日露戦争の借金を100年かけて返済した日本
ソース所望
たしか1935年に完済したはずでは?
WW1の賠償金を90年かけて完済したドイツの例が引き合いに出されたのは記憶にあたらしいが
日本はWW2で軍票を乱発して事実上、破産したイメージしかない。
そのせいか、お年寄りは今でも日本国債を嫌ってるよね。紙くずになると言って。
決済金額の数%を店側から分捕る仕組みだから、一括だろうが分割だろうが絶対に儲かる
もちろん分割のほうが儲かるけど
その割には、国の借金が1000兆円を超えてるんだが。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
事業なら仕方ないが、日常生活の決済で無闇に買い掛けを発生させるなど、池沼のやる事。
つか、アメリカでカードないと、かなり生活大変じゃね。
俺はカード便利だと思うけどね。一括だと金利のつかない数週間の借金どころか、そこにポイントがつくという不思議さ。
海外旅行も勝手に保険はいってることになってるし、ホテルで壺を壊したときは、本当に助かったw
そんなにカードで皆借金してるん?
みんなスマホ使ってネットバンクから即決済に変わりつつあるんじゃないの?
アメリカ人はあまり現金を持ち歩かないからコーヒー1杯飲むのにもカード使うって聞いたけどね
カード=信用
って考えはカード会社に飼い慣らされてるだろ
前に10枚以上カードの入った財布を見せて「やっぱりカードは信用だよな」って言ったバカがいたけど
1枚あれば十分じゃね?持ってないってのはさすがに不便な時もあるからね
スキミングされるから持ちたくない
奨学金も返さなきゃだし
海外へ頻繁に行く人なら、2枚か3枚ないと不便だろうが、そうでないなら、いわゆる平民カードが
一枚あればじゅうぶんだべ。
日本だとまだクレジットカード=借金みたいにみられること多いからなあ。バイトで食べてる底辺はほとんど持ってないし。正社員でも「クレジットカード使う=金使い荒い」と見られる。
ソースは俺のカーチャンと俺の友達(^^;
確か2回払いまでが利息つかないんだよな。結構重宝してる
リボは海外のマイナー現地通貨調達するのに使ってる
それ以外は一括だね
決済を簡単に導入出来るよ~ん
日本って借金の何倍も利益あるんじゃないの
キャッシャーやってた経験上クレカは信用出来ない
何度承認や偽造のトラブルが起きたことか・・・