1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 18:42:28 ID:waBjS+xi0
希望なんて無いんだから楽しめって言う話 — うさみ のりや
GWは結構同世代と飲んだくれてました。たいていどこの飲み会でも本質的には同じような話になりまして「オレら(20代~30代)の世代って満たされてるけど社会に希望無いよね」 って言う話です。
物価は安くなったし、その気になればそれこそ「年収150万」でも生きていける。
ぶっちゃけ松屋や吉野家や幸楽苑だって十分美味しい。ただ経済はもうあまり成長しなそうだし、 社会保障は持続できなそうだし、企業も国際競争が激しくなってブラック化してるし、 特に地方社会は衰退に歯止めがかからない。 そんな中でも人口ピラミッドが崩れてるから高齢者の都合で政治が動いて大きな改革も望めそうも無い。だからユルユルと生きつつも、この先の破綻が見えていて、それでも止めようが無く絶望するしか無い。
それじゃ「自分の人生もお先真っ暗と悲観しなきゃいけないのか」っていうと必ずしもそうでもなくて、社会が暗くたって自分の人生を充実させて楽しむことはいくらでも出来るはずって話になりました。
今までは信頼のある組織に入って我慢して出世して安定した人生を生きることが「勝ち組」だったけど、社会全体の安定性に揺らぎが見えてくる中じゃ、これからはどこにいようが何か自分の価値があると感じるもの(≠好きなもの)に没頭してその道のプロとなって仕事ができれば勝ち組で、それが出来なかったら今いくらお金稼ごうが負け組なんじゃなかろうかと。
なんというか本格的に「人生楽しんだもん勝ち」の時代が始まろうとしている気がします。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130507-00010002-agora-soci
宇佐美 典也(うさみ のりや) 1981年、東京都生まれ。暁星高等学校、東京大学経済学部を経て、経済産業省に入省。
企業立地促進政策、農商工連携政策、技術関連法制の見直しを担当したのち、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)にて電機・IT分野の国家プロジェクトの立案およびマネジメントを担当していた。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 20:26:09 ID:8zn9Q7Bb0
>>1のその気になればってのがミソか
その気にならないから150万で生活なんて俺はしないけどねってことか
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 18:43:18 ID:UBAfkqqD0
長い。三文字にまとめろ
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 18:59:15 ID:zA3bklHc0
>>2
リプトン
抹茶
美味しい
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 18:45:06 ID:Cm5R/v92i
昇給もボーナスも無い月収12万ちょいとかそりゃさぞかしハッピーな頭してないと死んでるだろ
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 18:45:19 ID:YYJKnibYP
そういう無責任な発言って名前忘れたがデブの経済評論家がよく言うよな。
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 19:09:47 ID:eSpJClk6O
年収150万で暮らしてみろやと言いたい
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 19:12:02 ID:GJXYbVGC0
これが官僚の作った社会の縮図やksども(´・ω・`)
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 19:13:19 ID:uaEToWXwP
フリーターなら普通の話だろ
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 19:14:28 ID:yAy4WCZBO
こんなのが官僚かよ
エリートなら日本なんとかするぞぐらい言ってくれよ
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 19:17:00 ID:waBjS+xi0
>>36
既得権益の塊が庶民の生活をどうにかしてくれるわけない(´・ω・`)
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 19:16:59 ID:7KIHVMi10
1500万ならもっと楽しいぞ
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 19:17:12 ID:6QMEiB7h0
ドカタのことかーぁぁぁぁぁ
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 19:17:23 ID:xqqN2nsV0
コイツは勉強してきただけって感じがありありと伝わってくる
日本はもっと大志を持ったやつを官僚にしろよ
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 19:24:45 ID:GJXYbVGC0
言葉がでてこんよ。こういうのなんかあったが
庶民には善行を説いて貧困を耐えさせて我が世の春を謳歌する富裕層
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 19:26:50 ID:pOLm0+P10
重い病気とか親に介護が必要になった時に
金がないと詰むだろ
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 19:26:52 ID:21EYMbBfO
こいつもちろん年収は150万残して後は全部寄付してるんだよな?
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 19:28:46 ID:zcuplUTLO
「150万でも生きていける」っつってるだけでそれが楽しい人生とはどこにも書いてないが
叩きたいだけで曲解しすぎだろ
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 19:32:01 ID:8zn9Q7Bb0
>>48
奴隷と一緒の扱いか
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 19:34:51 ID:waBjS+xi0
>>48
最後まで読めよ
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 19:37:24 ID:21EYMbBfO
>>48
国語の点数悪くなかった?
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 19:57:06 ID:zcuplUTLO
冗談で言ってるのかと思ったら本気で「年収150万でも楽しい人生が送れる」って言ってると解釈してんのかよ
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 20:00:41 ID:waBjS+xi0
>>54 年収150万でも
(これからはどこにいようが何か自分の価値があると感じるもの(≠好きなもの)に没頭して
その道のプロとなって仕事ができれば)
楽しい人生を送れる
なんも間違ってないね
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 20:14:22 ID:zcuplUTLO
>>56
150万は例文のひとつであってお前の書いたその文章の中で重要な要素ではないよね
その文章から要約するなら
「価値があると感じるものの仕事ができれば楽しい人生が遅れる」
となる
例文に固執してそこがあたかも要点であるかのように言ってるから曲解と言ってるんだが
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 19:58:25 ID:/wF01L0I0
官僚の年収150万にしたらいいよね
当然副業禁止、賄賂禁止で
定年後も年150万でいいだろ
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 20:17:33 ID:waBjS+xi0
要約っていうか略しただけで、何も間違ったことは言ってないけど
結局この記事の結論は「金なくても幸せになれる」っていうことを言ってるわけだからね
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 20:22:49 ID:Vtaynll+0
年収150万円
年金17万円
国保15万円
住民税8万円
所得税2万円
無理だって無理
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 20:25:01 ID:zcuplUTLO
過去の幸せは収入によってはかることが出来たが現代の幸せは金によるものじゃないってのが結論だろ
年収150万の下りは「(年収150万で生活できるほど)満たされてるけど(この先の破綻が見えていて)社会に希望がない」ってことだろ
年収150万あれば他に何の要素もなく希望が持てるなんて話はない
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 20:28:02 ID:hgHmq2y80
>>60
「150万あれば」なんて一言も言ってないよ
「150万でも」、な。文盲っすか?
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 20:33:42 ID:zcuplUTLO
>>62
年収150万の下りがそもそも「オレらの世代が満たされてる」ことを表す例文だから「楽しい人生」に繋げるのが間違ってるって話なんだが
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 20:37:20 ID:hgHmq2y80
>>66
もう日本語出来ない人とコミュニケーション取るの疲れたからレスしないでねw
キミは小学校からやりなおしなさい
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 20:29:10 ID:boV9x8Kq0
持ち家実家があればなんとかなるかもしれないけど、なければ完全に無理
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 20:29:52 ID:I8Q5GLXN0
累進課税率たった5パーセント上げでしかも二年間限定とか
しかも分離課税廃止してねえから意味無いし…
本当にアベノミクソは崩壊まっしぐら
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13 20:31:47 ID:PeeLXipi0
年収150万というと、おおよその手取で10~11万か
一人暮らしならぎりぎり生きていけるレベルだな
でもそんな人生ゴメンだわ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
俺たちの自民!
俺たちの官僚!
俺たちの安倍!
国に期待するなという官僚のギブアップ宣言ということは分かった
実家暮らしなら行けるが
親が4だらどうだ?ローンがなくても固定資産税、光熱費に生命保険。生活できるわけねぇだろ 公務員は一歩二歩先しか考えられないのか?
メディアに出てくるインテリなんて大概信用に値しないよ
この人はちょっと新鮮なタイプで今までのような退官して官僚叩いて儲けるようなタイプじゃなくて、官僚って頑張ってるんですよってことを伝えて儲けようってタイプ
まあしばらくすればTVタックル出たりコメンテーターやら始めるだろうから待ってればいい
この官僚は親が資産家なんじゃないのか?
それを自分で実践してから言え。
当然、役所からの手当てを受け取らず、親の仕送りや遺産を受け取らずに、だ。