ゴールドマンサックス「オプション取引で誤発注して100億円溶かしちゃった(〃’∇’〃)ゝエヘヘ」
同関係者によると、顧客が特定のオプション取引に興味を示したのをソフトウエアが実際の注文と誤解して取引所に注文を送信した。
同関係者はこの問題について話すことが認められていないとして匿名を条件に語った。
一部に実勢からかけ離れた価格での注文もあった。ゴールドマンの損失の規模は取引所がどの取引を無効にするかに左右されるという。ブルームバーグのデータによると、
一部の取引は既に取り消されている。
約1年前には米マーケットメーカーのナイト・キャピタル・グループが運営するコンピューターから米株式市場に誤った注文が大量に送信され、同社は経営破綻の瀬戸際に追い込まれた。
4カ月前はシカゴ・オプション取引所(CBOE)がコンピューターの誤作動で3時間半にわたって閉鎖された。ゴールドマンの今回の誤発注問題を受け、米国の電子取引市場に対する批判がさらに強まりそうだ。
ゴールドマンの広報担当、デービッド・ウェルズ氏は電子メールで、取引所が今回の取引の処理作業を進めていると説明。
損失が発生した場合でも同社の財務状況に重大な影響は出ないとの見通しを示した。
■調査対象
米国の少なくとも3つのオプション取引所運営企業がこの日の取引開始直後の売買を検証している。
NYSE・Amexオプションズは取引の大部分が取り消される可能性があると説明した。同取引所は取引の調査を通常の業務時間内に完了できそうにないため、取引所の判断に関して市場参加者が異議を申し立てる期限を21日午前9時半(日本時間21日午後10時半)までとした。
同取引所の発表文によると、証券コードの頭文字がHからLまでの銘柄の最初の17分間に行われた「多数」の取引を調査している。
CBOEホールディングスは、午前9時半から9時41分の取引を検証している。
ナスダックOMXグループのウェブサイトによると、同9時半から9時47分までのオプション取引が調査されている。
■1ドルでの取引
トレード・アラート社とブルームバーグの集計データによると、取引開始後15分間の大口オプション取引上位500件のうち、405件は証券コードがHからLの銘柄のオプションで、1ドルの価格で約定した。そのうち130件近くは1000枚単位だった。
500件の取引のデータを基にすると、JPモルガン・チェースやジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)、ケロッグなどの株式オプション約40万枚に影響した可能性がある。
ブルームバーグの集計データによれば、iシェアーズ・ラッセル2000上場投資信託(ETF)の9月限プット(売る権利、行使価格103ドル)約240枚が同9時32分に1ドルで売買された。
2分前には3.32ドルを付けていた。次の取引は9時33分に3.27ドルで執行された。
ナスダックとCBOE、バッツ・グローバル・マーケッツの広報担当はいずれもコメントを控えた。
米証券取引委員会(SEC)のネスター報道官にも電話や電子メールで取材を試みたが、返答は得られていない。
ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MRUOQJ6JTSEO01.html
スポンサーリンク
GS経由で市場調査をすると、対象商品はすでに買われていて値上がりしてるって事か。
クソだなw
あー、なるほどね。
自分のペテンに足引っかけてずっこけたってことかww
自動取引だろうがなんだろうが、市場にアクセスした以上責任とれや
顧客のチェックがあると先取りして買うようになってるのか。
ヤフーの掲示板の人気で株買うようなものといえばそうだが
なんかひでーな。
>行使価格103ドル)約240枚が同9時32分に1ドルで売買された。
>2分前には3.32ドルを付けていた。次の取引は9時33分に3.27ドルで執行された。
3.32ドル→1ドル→3.27ドルってことか
プットを相場価格より大幅に低い1ドルで御注文しまくったって事
そりゃあ、市場が大荒れになるよ、他の自動売買も連動して動いた可能性が高いし
詰んだな。
間違って負けても「今のノーカンな」で済んでしまう
全体的に見たら当然そう。
胴元に近いほう、大手の方が必ず勝つ。
それに個人が対抗したいなら良い悪いは別としてトイサイダー取引しかないのが現実。
個人がどうやっても勝てないシステム
インチキ以外の何物でもないと思いますが
買い
顧客注文 1.00
GS確定 1.00
顧客確定 1.01
売り
顧客 1.00
GS確定 1.01
顧客確定 1.00
みたいな塵も積もればを大量顧客の発注でやってるんだろうな
FX会社も同じ仕組み
あれも同じだけどノーカンなんてことはなかったろ
>実際の注文と誤解して取引所に注文を送信した
お馴染みのフロントランニングより悪質だわ
顧客の操作をツール経由で覗き見してるんだから
たとえて言えば、アマゾンでとりあえず商品をカートに入れとく事がよくあるのだが、
そういう、とりあえず入れといたのを勝手に注文してしまったとか、てな感じなのかな?
ゴールドマン全体では大した事無い額だな
顧客に損を回すだけか
年間利益は2000億円だから痛いお!
個人が誤発注しても絶対にノーカウントなんてあり得ない
システムが誤発注しようがそれは自己責任だろう
今朝のFX関連のニュースでは億円だった、と思う
受け取れるから大丈夫!
以前、証券会社のプログラマーが俺達の報酬が低すぎるって記事ありましたけど、
この場合は、そのシステム開発部の人の首が飛ぶんでしょうね・・・・
子供がやると 逮捕
大人のアルゴリズムに便乗する板店売買スキャナーも子供がやると逮捕。
顧客の買いで株価が上がった後に売り抜ければ利ざやはでるな
FXのスプレッドを株でもやってるっとことか
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-L2NG731A1I4H01.html
記事の最初が
「1-3月期に、トレーディング収支が全営業日でプラスとなる「完全試合」を成し遂げた」
全勝っすよw
完全に客をはめ込んでるんじゃwwww
そうだよ
この記事はGSは完勝、客はボロボロっていうのを楽しむんだよ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。