「半沢直樹」より酷い!銀行の理不尽な実態 イジメ、人事部、クソ上司…。
決めゼリフ「倍返しだ!」のほか、社内外の権力に痛めつけられるサラリーマンの悲哀を
生々しく描いた点がウケているという。銀行とはドラマで描かれたほど理不尽な組織なのか。
内部を知る人物の証言から、実像に迫った。
本紙で「経済快説」(水曜掲載)を連載中の経済評論家、山崎元氏はかつて銀行に籍を
置いていた。「半沢直樹」が好評な理由を「サラリーマンのバカバカしさ、理不尽さが銀行という舞台で際立っている」と解説する。
「敵(かたき)役と主人公との葛藤は、サラリーマンなら誰しも身に覚えがあること。
その様子が、銀行という組織でうまく表現されている。銀行は内部の締め付けが強く、人事が何より大切な、世間と乖離した組織。人事部の権限が絶大で、実際の銀行員は半沢直樹のように上司に逆らえないが」
現実の世界で半沢のように刃向かう態度は禁物のようだ。
ある大手銀行OBは「極めてリアルなドラマだと思う。半沢直樹のような人物は実在しない、という1点を除いて」と感想を述べた。
その上で「やられたら倍返し、を地でいけば必ず干される。どんな理不尽な場面でも“韓信の股くぐり”でやり過ごすのが行内で勝ち残る唯一の道」と明かす。
原作小説「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」(いずれも文春文庫)など、作家・池井戸潤氏の作品では再三、「銀行は晴れの日に傘を差し出し、雨の日に傘を 取り上げるもの」と強調されている。実際のところ、どうなのか。
現役のメガバンク行員が「似たような経験はある」と語った。
「2005年前後、中小企業の経営者を中心に為替デリバティブ商品をかなり売った。1ドル=120円の時代に同100円程度でドルが調達できるので、経営者側にうま味もあった。ところがリーマン・ショック後に円高で80円台に高騰しても、100円前後の固定した相場でドルを買い続けなければならない。泣きつかれても契約は契約。
これが足かせとなって倒産した中小企業をいくつも見た。気の毒だが、実績を上げるには冷徹になるしかない」
-続きます-
ソースは
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130824/dms1308241448007-n1.htm
スポンサーリンク
[2/2]
ドラマの中では「手柄は上司のもの、責任は部下が負う」とも描かれた。
元都銀の行員が明かす。
「だから銀行という組織では出世しなければ面白くも何ともない。
出世には実績が必要だ。少々強引にでも融資し、危なくなったら厳しく回収すればよい。
有望な事業に融資してともに成長するなんて、そんな志を持ったバンカーもバブル期以前にはいたのだろうが…」
この元都銀の行員は、十数年前に押し寄せた大型合併の波にも翻弄された。
「旧銀行の優劣によって“優”が“劣”を徹底的にいじめ抜く。私自身、上司から失敗をなじられた揚げ句、出身銀行の名を出されて『だからお前はダメなんだ』とさんざんいわれた。心を病んで辞めていった同じ境遇の同僚を何人もみた」
理不尽極まりない実態について、メガバンクOBは「日銀の責任を忘れてはならない」と
訴えた。
「過剰な融資をさんざん強要した後、資金供給をストップしてバブルを崩壊させたのは日銀だ。顧客無視の状況を作り出し、貸し手と借り手の信頼関係を引き裂いた責任は日銀にある。国益を無視した日銀の体質がそのままなら、銀行の体質、銀行員の性格も
変化しない」
金庫のように閉ざされた異空間の銀行。世間とのギャップを縮め、バンカーの志が取り戻される日は訪れるのか。
-以上です-
面白かった
コレは視聴率が伸びるはずだ、と思った
いかにもゴルフいってきまーす♪という格好している支店長と融資担当が
長時間にわたって「どうしてくれるんだ」「おまえのせいでどうなるかわかっているのか」
というような客を客ともおもわない内容(口調は穏やか)で攻撃してきたwww
利息払うのもったいないからね。もちろん返済したさ。
その支店長の攻撃で嫌になったから総合口座もすべて引き上げてあげた。
リテール店だとしてもそんなしょうもない金額で恫喝まがいのことするか?
ねぇ。たいした金額じゃないのにね。
イケメン?だけど成績あがってないゴルフ選手応援してるから金ないのかね。
日本国債への一極集中融資は「単なる責任逃れの果て」
日本政府が破綻した場合は「想定外」で責任を取らなくていい
政府に助けてもらえるという
リスクを見積もって、回収を考えて、融資する仕事の放棄
仕事しなければ、リスクもないという役人根性
それ以上でもそれ以下でもない
あまり信用しない方が良い
いや全くその通り
金貸し、株や、羽織ゴロ・・・昔の人のほうが本質をよく見抜くリテラシーがあった
営業しているからな
ひとたび雨が降ったら金貸してくれんのや
意味分かるか?
ローンが支払えなくなったら民意で売却募ったらええのに
破産させよるのが銀行
何わけの分からないこと書いているんだよ。銀行は、雨の日に傘を貸さない、ではない。雨の日には傘を取り上げるんだよ。
君の言う傘は担保か
それとも融資か
・月末融資残高**万以上(法人融資)
・月末住宅ローン融資残高**万以上
これで支店長の査定も左右されるらしい。
っていうドラマらしい
自営業やってりゃ、みんな知っていること。
たいてい銀行員は自殺してるよね
「減点方式なので絶対ミスをしないようにしてた」
「高卒なので支店長になれないのをキモに命じて振る舞ってた」と言ってたな。
高卒で入って65まで働いても50年いかなくね?
出向して、●●銀行システム部みたいな所で働いて
その後、銀行店舗案内係のバイトみたいなのも含んでる。
ずっと●●銀行の肩書きがついてる仕事場で50年ってこと。
50まで残れるのは同期1500人に対して数人
離職率だけでも異常なのが分かるはずなんだけどね、学生には人気だよね
しかも出向で出されるだけとか言ってる奴も居るけどその前に自殺する奴の多いこと多いこと
同期1500人… ( ゚д゚)ポカーン
銀行はまだ上場企業だから行員の教育もキチンとしているが
地方の信組とか最悪だぞ職員は愛想悪いし態度出かいし「はぁ?」とか平気で言うし、本当に低レベル丸出しだよ。
それ以外の学歴者が無理して大手都市銀入るとこんな目に合う
加点もけっこうあるよ。
それに高卒の支店長たまにいるけどな。どっかのメガバンクでも。
でもどうせ暫くすりゃ定年で無関係になるし、
そのうちお迎えが来て墓の中
テケトーに生きろや
馬鹿馬鹿しい
俺もそう思う
叩いて人を責めることで、自分の威厳を示すのにみんな必死。
結果が前年比を割ろうものなら、みんなの前で罵声浴びせられ晒し者。
派遣やバイトからはそんな苦労も知らずに社員はいいねと妬まれるしサラリーマンは
辛い仕事。あんなスッキリさせてくれるドラマは無いわ。ヒットして当然。
銀行からの手当てもでるらしいし。
エリートとしてのプライドの問題だけだな
社会的に言えば、中流層の中の上の方ってだけじゃん
その程度でプライドとかあんまりないでしょ。官僚とかじゃあるまいし
以外に良く出来てて面白い
正直驚いた
銀行は記憶型の世界だからね
記憶型は権威主義だから権力や力のあるところに寄ってくる
記憶型が増えすぎると思考型は排除される
たとえば記憶型を課長にするだろ、そうするとその課はやがて記憶型一色になる
思考型はなんでもハイハイ聞くわけではないから面倒くさいんだよ
【記憶型】
「決まりだ」「そうなってるんだ」「命令だ」「前例が・・」
【思考型】
「それもあるか・・・」「一理あるな」「可能性があるな」「そうともとれるな」
記憶型には幅がないのさ
だから息苦しい
幅がないってことは、な~んも考えてないってことなんだな
出世レースってのは記憶型の世界なんだ
記憶型は権威に弱いからね
んで思考型にも出世欲は有る。有るが・・・二の次なんだ
思考型といっても記憶型を内在してるから有るということでしかない
出世欲の強い記憶型を出世させては駄目なんだ
記憶型は上司の言葉には従うが部下の言葉には従わない
よって出世させるとそいつを制御できる人間の数が減る
思考型の場合、役職はどこでも構わないんだ
もともと権威に従う度合いが低いからね
200億の不良債権に1000億以上の引当金を積まされるといってたが
あれがどうも納得出来なかった
そりゃ借金の総額が200億円では済まないからでしょ。
120億の焦げ付き。業績赤字 → 破綻懸念先 → 借金の総額に対しての引当金
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (3)
記憶改竄型の世界は霞ヶ関だな
どこも一緒だ、うちの大学病院もまったく同じだ、、、 いじめ、クソ上司、気に入らなければ
すぐ変わる人事・・・
三年で三割って、世間一般での大卒離職率と変わらんのじゃ?七・五・三現象ってやつ。