FX2ちゃんねる|投資系まとめ

中国人は貯金好き、“額と率”は世界最高–1人当たりの平均は50万円

1: ライトスタッフ◎φ ★ 2013/09/14(土) 23:18:55.92 ID:???
中国人民銀行(中央銀行)の最新データによれば、中国居民の預金残高は8月ま3カ月連続で43兆元(約700兆円)を超え、過去最高の水準となっている。
このうち普通預金は16兆元、定期預金が27兆元で、定期預金の人気が高いことが分かる。新快報が伝えた。

過去10年間で中国居民の貯蓄は急速に増えた。預金残高は2009年9月に10兆元
だったものが、08年8月に20兆元、10年12月に30兆元、13年1月に40兆元
と拡大している。

中国の貯蓄額が世界最多であると同時に、貯蓄率も世界最高の50%超で、世界平均を
大幅に上回る。1人当たりの貯蓄額は3万元(約49万円)を超えた。

http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/359442/

chokinmokuhyou1



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



4: 名刺は切らしておりまして 2013/09/14(土) 23:20:45.19 ID:ylMsGMZl
支那の生活レベル50万円って日本だといくらなの?

131: 名刺は切らしておりまして 2013/09/15(日) 06:39:57.74 ID:3LN9Rc0b
>>4
300万円~1000万円ってとこだな。
都会と田舎で異なるから幅がある。

6: 名刺は切らしておりまして 2013/09/14(土) 23:21:28.46 ID:/XZ3u+Dg
貯金を始めるのは バブルの末期だって、日本の歴史で習いました

7: 名刺は切らしておりまして 2013/09/14(土) 23:21:55.13 ID:+Gm7P8Db
中央値は?

アメリカだって平均なら高いだろうし

8: 名刺は切らしておりまして 2013/09/14(土) 23:22:10.88 ID:uo9iD3nz
ぜっっっっったいに嘘
こいつらは大穴狙いの博打好きの浪費家集団だよ

11: 名刺は切らしておりまして 2013/09/14(土) 23:24:59.16 ID:Ue5vcXW0
一人当たりたった50万でもあの人数じゃ凄い額になるわなぁ

50万円…プッw

14: 名刺は切らしておりまして 2013/09/14(土) 23:25:31.95 ID:m9eZUT6r
日本人も貯金好きだけど、先行き不安の象徴だからあまり良いことじゃないんだよね。

15: 名刺は切らしておりまして 2013/09/14(土) 23:26:50.46 ID:LwfHgFE+
よって内需は縮小の一途
年金なし、介護保険なし、健康保険なし。
一度躓いたらもうおしまい。

21: 名刺は切らしておりまして 2013/09/14(土) 23:29:50.17 ID:ux1SW6gL
こういう統計の平均値は参考にならない。
億単位の資産を持っている一握りの金持ちが、平均を大幅に引き上げるから。
日本の平均貯蓄額だって、意外なほど高いのはこのため。
知りたいのは中央値。
その社会のど真ん中にいる人間は、どれだけの資産を持ってるのかがはっきりする。

28: 名刺は切らしておりまして 2013/09/14(土) 23:35:19.78 ID:MYWl1kEB
1%の富裕層が5000万、あとは0でしょ

31: 名刺は切らしておりまして 2013/09/14(土) 23:38:27.82 ID:ozc2anEB
調べてきた、今なら50万元は、約812万1、900円だ。

なかなかだけど、日本の現金貯蓄平均って、1000万円切ってるのか?

嘘だろw

33: 名刺は切らしておりまして 2013/09/14(土) 23:43:07.65 ID:ozc2anEB
>>31
凄い間違いしたw

50万元じゃなくて、3万元が49万円なのねw

日本の現金貯金平均額が、49万円以下って、

何の間違いだ?で、調べてみた。
平均データを見てみて、実際はどれくらい日本人が貯金しているか?
貯金の平均額は理想的なのか?などの見解を述べます。

少し古いデータですが、それほど変化はありません。

20代~60代の日本人平均貯金額
平成21年のものですが、景気の回復した平成24年でも大差はないです。

単身世帯の平均貯金額
「20代」 平均値 540万円 中央値 100万円
「30代」 平均値 841万円 中央値 317万円
「40代」 平均値 1136万円 中央値 600万円
「50代」 平均値 1814万円 中央値 700万円
「60代」 平均値 2627万円 中央値 1300万円

2人以上世帯の平均貯金額
「20代」 平均値 364万円 中央値 220万円
「30代」 平均値 618万円 中央値 338万円
「40代」 平均値 1023万円 中央値 600万円
「50代」 平均値 1451万円 中央値 900万円
「60代」 平均値 2138万円 中央値 1346万円

マジで?

37: 名刺は切らしておりまして 2013/09/14(土) 23:46:52.85 ID:8iBIOkoU
>>33
平均だから一人社長とかがいると一気に高くなる

重要なのは平均よりも中央値
年齢×10万あれば十分高いほう

44: 名刺は切らしておりまして 2013/09/14(土) 23:53:11.31 ID:KTP08AS1
>>37
30歳 1000万円
40歳 3000万円
50歳 5000万円

が基本じゃね?

退職積立金 ローン残金をどう考えるかは個人の自由で

35: 名刺は切らしておりまして 2013/09/14(土) 23:44:16.49 ID:+/vJ44lX
30代 金融資産1億

俺勝ち組なのか

50: 名刺は切らしておりまして 2013/09/14(土) 23:58:21.47 ID:L8fhB6ct
>>35

S級妖怪並の勝ち組。

46: 名刺は切らしておりまして 2013/09/14(土) 23:53:45.78 ID:9ukNT5th
しかし富裕層は海外に資産を移し移住するという奇妙な現象が起きている。全く奇妙な現象だ。

49: 名刺は切らしておりまして 2013/09/14(土) 23:56:56.90 ID:+Gm7P8Db
日本の非正規は貯金なんてないからな
食べていくので精一杯だ

年を取ったら誰が面倒みるのか

58: 名刺は切らしておりまして 2013/09/15(日) 00:04:50.20 ID:2TiH8oWF
俺の祖父が言ってたが中国人の金への執着はすごいらしい
瓶の中でも壁の中でもどこにでも隠してあるらしいからな
どんなひもじい思いしても貯蓄だけが楽しみらしいな

65: 名刺は切らしておりまして 2013/09/15(日) 00:11:28.46 ID:wL7z8UI8
年10%以上の利回りの定期預金があるんだから、ゴールドや株より、今は定期預金がトレンドなんじゃないの?
年0.04%の日本と感覚が違う。

77: 名刺は切らしておりまして 2013/09/15(日) 00:25:14.12 ID:CHDIqAGs
日本の大学に来てる中国人はほとんどボンボン

日本に働きにきてるのは農村地域でブローカーに引っ張られて来た人たち
中国は広いから
極地がたくさんあってその人たちは稼ぎが全然違うからな
日本来てチョチョとバイトしたら数ヶ月ぶんのお給料になるからな

81: 名刺は切らしておりまして 2013/09/15(日) 00:46:54.48 ID:CHDIqAGs
多分日本がたどる制度は極二極化の実験

マイナンバー
これで税金の納めた額が管理されて、社会保証待遇を大きくかえられるよ
税がないと国がもたんから国策がまず税の集めに必死やからな

で、自然と納めとるもんだけ可愛がる

収めてないやつは首切りやな

日本は税金払わん奴はイランしが本音やから

勿論ナマポなんかも直に廃止される

91: 名刺は切らしておりまして 2013/09/15(日) 00:55:51.30 ID:10CJhSkv
>>81
本当にそうなってほしいわ。
税金払ってないやつほど「政府は何もしてくれない」とか
税金にタカルことしか考えてないし、有権者も多いし。
せめて明治時代みたいに直接納税してるやつだけに
参政権を与えてほしいね。

112: 名刺は切らしておりまして 2013/09/15(日) 01:26:44.97 ID:MNUBMYiC
中国人が好きなのは株と金(GOLD)でしょ
あとは振り込め詐欺とかの日本からの盗んだ分が、不正送金で流れてると思うが

149: 名刺は切らしておりまして 2013/09/15(日) 08:50:08.65 ID:VBetOlJv
こういう情報が恣意的に出てくるってことは
シャドーバンキングかなりやばいってことか

150: 名刺は切らしておりまして 2013/09/15(日) 08:56:04.43 ID:vDoS63We
日本の貯蓄額と一緒で一般大衆はこれの半分以下って感じだろうな…

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る