1: 影のたけし軍団ρ ★ 2013/09/24(火) 16:10:03.17 ID:???0
この秋、食料品や生活関連品、生活サービスなどの値上げラッシュが始まる。
加えて公共料金や社会保障の負担増もある。
政府は民主党政権時代、消費税が10%に引き上げられる2016年には、増税や社会保険料の負担増、子ども手当の廃止などで2011年と比べて年収300万円の4人世帯で年間27万3000円、年収500万円なら33万8000円の負担増になると試算した。
しかし、その後の物価上昇や公共料金値上げで事態はさらに悪化している。
経済ジャーナリストの荻原博子氏が指摘する。
「庶民の家計は食料品値上げで食費が1割近くアップ、電気・ガス・水道の光熱費も1割アップ、その他にも教育費も上がり、マイカーを持っている世帯は自賠責保険も上がります。政府の試算にはこれらが含まれていません。
それを合わせると消費増税後に年収300万円世帯は年間40万~60万円、500万円世帯なら年間60万~70万円という、年収の2割近くに相当する負担増を迫られることになるはずです。住宅ローンなどが払えなくなる世帯が増えることも考えられます」
http://www.news-postseven.com/archives/20130924_212870.html
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
2: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:11:36.52 ID:xQ+WASuK0
日本沈没
8: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:12:52.33 ID:KOE0RBc10
あれ?あれ?円安とインフレで景気回復するんじゃなかったっけ?(笑)
10: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:13:27.61 ID:AYvWTWlGO
給料は上がりません
非正規ならなおのこと
死ねと言うのか
21: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:16:58.46 ID:OywG4ARy0
>>10
今ごろ気がついたのか
それがアベミノクスだ
456: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 23:00:34.96 ID:00ZGIKRT0
>>10
え?安倍ちょんやワタミは肉屋だよ?
肉屋を支持した豚の大屠殺が始まります!
568: 名無しさん@13周年 2013/09/25(水) 01:13:44.69 ID:0Ws2NqPL0
>>10
非正規は給料が上がらないだけで済みそうだけれど、正社員は給料が下がりそう。
限定性社員とホワイトカラーエグゼンプション
761: 名無しさん@13周年 2013/09/25(水) 03:05:40.13 ID:oLQW2yU50
>>10
インフレターゲットとは名目を上げる事が目標だから
これで正しい
841: 名無しさん@13周年 2013/09/25(水) 04:05:05.80 ID:cwQSyffh0
>>10
老人のためにそういことだよ
947: 名無しさん@13周年 2013/09/25(水) 06:29:48.56 ID:t5gT40QV0
>>10 そんなもんだろ
まあ、給与が上がらないから買い控え
個人消費低迷、不景気突入
さらに給与が下がる
消費低迷 さらに不景気
さらに給与が下がる
消費低迷
の繰り返しだ。
ここ20年と変わらない。
いっその事、景気対策で大盤振る舞いせず
消費税を3%に下げてみたら、
当然景気が良くなる。
11: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:13:39.54 ID:dl9FXGz50
自民党になってからマスコミが政治で騒ぐことって無くなったね。
おっと誰か来たようだ。しゃらばい
15: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:14:56.50 ID:YgA2FddD0
これで、堤防とか高速道路作っちゃうわけね
亡国の自民党らしくて笑える
20: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:16:37.90 ID:aRJ19p9R0
>>15
お前にはその道路工事に沢山仕事があるならそこに転職すると言う能力はないのか?
35: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:21:41.42 ID:eQHkeMIz0
>>20
頭でっかちのニート臭い
197: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 18:23:29.36 ID:aRJ19p9R0
>>35 頭が無いよりマシだと思うよ。
単純にブラック企業で働かざるを得ないのは、他の就職先が無いから。
公共事業で職が増えれば、ブラック企業で働く必要性が無くなる。
するとブラック企業は働き手を確保するために待遇改善をする。
労働者の賃金が上昇するので、消費が拡大して景気が良くなる。
そもそもブラック企業である必要性がなくなる。
この程度の論理展開が理解できるのが「頭でっかち」というなら、
お前は世の中の人間をあまりに過小評価しているんじゃないの?
多分、お前が馬鹿なだけだ。
23: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:17:23.29 ID:khjyj1zw0
来年は景気1998年の倍ほど下がるだろうな。
せっかく回復してきた景気を墜落させる増税。
45: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:28:03.43 ID:p9ZwEoFI0
>>23
消費税の悪影響がモロに出るのは再来年だよ
26: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:18:25.80 ID:0lVkXu750
年収300万、可処分所得250万程度で
40-60万の負担増なんて
ほぼ死ねと言ってるのと同じじゃん
27: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:18:49.82 ID:2MTjw5m60
ほんと支出ラッシュで、よく増税なんかする気になれたもんだ
近所の百円パン屋さんが便乗値上げで百円均一止めたんだけど、
客が値上げについて行けず、大繁盛から一気に閑古鳥の鳴く店になったよ
458: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 23:01:38.80 ID:YgW36uiF0
>>27
ずいぶんと格安なパン屋があったもんだな
30: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:19:35.82 ID:pDVY4j5I0
おーおー
んで設備投資厨に質問なんだが、設備投資に見合う消費すんのは誰よ?
457: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 23:00:35.87 ID:TpsA/14GO
>>30 何故消費のみに拘ってるんだ?
結局国内で誰が消費するかが変わるだけで全体のパイは変わらないよね
貯蓄を引き出させるというなら内部留保を工業市場に流す方が賢いと思うけど
32: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:20:19.05 ID:AVzFVffS0
物価1割も上がったっけ?
64: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:37:27.43 ID:f2jNSLR30
>>32
電気代と食品は上がった。
ガソリン代も上がってるみたいだが、車運転しないからよく分からない。
10月になったら、これ以上食品の価格が上がるのかぁ。
271: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 19:25:29.16 ID:oCJ5dX9H0
>>64
アベノミクスよりもバブル崩壊以降から
食品や公共料金は右肩上がりですよ
74: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:43:13.28 ID:Xn7UPMKF0
>>32
上がってるよ。そうじゃなければ値段据え置きで内容量が減らされている。
昔は10枚入り105円の安チーズが8枚入りになり、ついに5枚入りになった。
バナナオムレツケーキがどえらいミニサイズになって100円には笑ったけど企業側も苦しいんだろうな。
39: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:24:57.87 ID:WzB+Q9+YP
モノを買わなければいい
モノを使わなければいい
購買しなければいい
そしてスパイラルだ。
みんな頑張ってスパイラル地獄を作り出そう。
41: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:26:01.47 ID:peWrjSgL0
>>1
おいおい試算の内容を示せよw どうしてそんなアホみたいに負担が増えるんだよw
大噓アオリ記事だろ、どうせ。
53: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:33:12.62 ID:p9ZwEoFI0
>>41
額的には大げさでは無いだろうけど
消費の時にかかる負担と言うより
収入がこれくらい減ると見たほうが妥当だと思う
確か消費税が5%に上げられてから平均年収は100万以上下がってるでしょ
78: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:47:25.57 ID:by6YG7pk0
>>41 試算はおかしくないだろ。
アベノミクスで2割円安になってんだから、2割負担は増えないとおかしい。
給料がその分あがればいいんだよ。
インフレってのはそういうもの。
42: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:27:09.07 ID:pDVY4j5I0
三度質問してみるか
設備投資に見合う消費すんのは誰よ?
61: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:36:21.55 ID:YgA2FddD0
>>42 いないよ
産業設備は寿命が短いし、インフラ投資はすべて無駄になるだろ
もう余ってんだわ
仕方ないから、命の道路、命の橋、命の携帯、
命をつけてなんでも予算を通す
知り合いのペンキ屋はウハウハ仕事してる
小学校とか大きなビルの屋上に、でっかい名前を書く仕事
災害時にヘリコプターが迷わないように
57: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:35:34.20 ID:63gRsKiw0
7月末あたりから、サッポロ一番をスーパーで5個パック約400円未満で売る店が無くなった。
だから誰も買わなくなってたんだけど、つい最近、また298円で売る店が出てきた。
しかしよく見ると、パッケージが新しくなってて内容量が減っていた。
シャウエッセンとかもそうだし、値段据え置きで中身減ってる食品だらけになってる。
これがアホノミクスの本質だよ。
67: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:39:09.31 ID:bkQhbuC40
>>57
飲めりゃ十分だろ
嫌なら働いてもっと稼げ
85: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:53:15.37 ID:63gRsKiw0
>>67
誰にレスしてんのか解らんが、パンが無ければケーキを食べればいいじゃない理論か?
76: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:45:02.95 ID:YgA2FddD0
>>57
オレの近所のスーパーは大手メーカーのは380円ぐらい
でも、三日前に157円のがあった、トップバリュ、迷わず五袋買った
塩みそ豚骨しょうゆ、四種類だから
一人四袋しか買えない筈だが、そのままレジ通れた
303: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 19:49:12.76 ID:BHqq45D10
>>57
俺がいつも買ってるとこ258円だわ
他では割高のマルちゃん製麺も258だぞ
60: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:36:13.94 ID:MViqDQbK0
電気代、ガソリンもあがり、消費税もあがることに決定
年金の支給年齢は70歳以降になり、食品は値上げ。
トヨタなど輸出の大企業だけが儲かり、一般国民はかなり苦しい。
なのになぜか、みんなニコニコ、自民党は大人気。アホノミクス。
土建業者に金をばらまいては、一般人には増税するって、なんで誰もおこらないのだろう。
こんな基地外政策に賛成するって頭がおかしい。
62: 王 猛烈 2013/09/24(火) 16:36:26.34 ID:OYpOYN7o0
消費税を増税しても、社会福祉には回らないぞ、と増税の話が出始めた頃から
さんざん説いてきていたのだが。
賛成した奴は、すさまじい馬鹿。
とっとと消費税を廃止せんかい
66: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:38:49.66 ID:eaS1MZmk0
GJデフレ脱却に向けた動きが加速しつつあるな
物価上昇は産みの苦しみだから仕方ない
10年ぐらい我慢すれば給料が上がるからそれまで耐えるんだ
124: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 17:13:38.90 ID:qMazp0sw0
>>66
9年間スタグフレーションですかw
現実には3年ぐらい賃金が上がらなかった時点で物価上昇も頭打ちになるだろ。
購買力の底上げが追い付かない時点で、デフレ脱却失敗が明らかになる。
79: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:48:05.44 ID:OCueCGUBO
まー働かなくなった団塊世代から税金徴収しようと思えば消費税しかないんよな
89: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:54:28.24 ID:KOE0RBc10
>>79
一度税金を取ってる所か、さらに取ろうとするからおかしくなるんだよ
定年してる団塊は消費税分だけ払えばいいだけだが、現役世代はその2重取りがダイレクトに来るんだからさ
95: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:56:59.05 ID:by6YG7pk0
年3%のインフレっていうのは、5年で15%以上物価が上がることを意味する。
年収300万クラスだと収入のほぼ全額が支出だろう。
消費増税とか抜きにしても、当然、5年後には45万円ほど負担が増えていなければおかしい。
インフレ政策ってのはそういうものだ。
96: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 16:59:40.10 ID:63gRsKiw0
>>95
物価が上がるのは別に問題ない。
ただ、給与を始めとする収入が上がるって大前提が、一部の公務員と大企業以外は
適用されないってのが問題なだけだよ。
102: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 17:02:35.03 ID:ZWMgbr/r0
年収200万になるのに6年かかったが激務と重い責任で倒れそうだ。
といって転職すればまた年収150万に逆戻り。
税金は安いが国民年金国保医療費光熱費を引くと可処分所得は年に20万円ほどだ。
ここから食費で年間12万を引き残りの年間8万で人生設計って、無理でしょ。
まともにフルタイムで働いている人間には実質ナマポと同一生活水準を保証する
所得支援策を実施すべき。
103: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 17:03:10.10 ID:WK3Qrxsm0
そもそも年収300万世帯なんて、ロクに所得税、住民税払ってないだろうに。
109: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 17:04:19.76 ID:cXHwBlGx0
300万のうち60万も負担増えたら死ぬでしょ。
118: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 17:10:18.22 ID:YgA2FddD0
ハイパーインフレ狙いだろ
金利とのタイムラグが勝負だな
インフレで通貨価値が1/100になったら国の借金も1/100になる
金利上昇をどこまで押さえ込めるか
127: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 17:14:28.05 ID:UcMtChA40
>>118
ドル円1000円なんてあり得ねえよアホか
128: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 17:14:28.32 ID:VosWvuru0
40万も変わるかなぁ
138: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 17:22:58.63 ID:by6YG7pk0
>>128 試算自体は間違ってないと思う。
安倍の言ってる年2%のインフレでも、5年もすりゃ、物価が10%は上がる。
それに消費増税が5%だから、合計すれば15%。
だから支出が今300万円の人は、同じ生活をしようと思えば345万円を支出しなければならなくなる。
きわめてロジカルで納得がいく計算。
もちろん物価上昇に伴い、給料が順調に上がっていれば特に問題はないけどな。
150: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 17:38:01.95 ID:dn8LeiI4O
電気ガス水道くらい非課税にしろ
生活必需品は品目決めとかもあるからすぐにはできんが、これくらいすぐにできるだろ
電力とガス会社が仕入れる燃料も全て非課税にしろ
揮発油税だの仕入れにかかる消費税とかな
それだけでいくら安くなるか
155: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 17:42:44.87 ID:rAXX6pfL0
終わった…
金持ち政治マジで死んでくれ
192: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 18:18:50.39 ID:dvnh7yEI0
年収300万円の4人世帯なんて今でもいっぱいいっぱいなんだからもう負担は増えないよ。消費が減るだけ。
無意味な計算すんな
193: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 18:19:31.89 ID:by6YG7pk0
>>193
どうみても妥当な計算だろ。
物価が1割あがり、消費増が5%上がれば負担増は15%だろ?
もとの支出が300万円なら、15%は45万円じゃね?
194: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 18:20:25.75 ID:vMB2ObJWO
そもそも
年収300万円で
どうやって
生活できてんのよ?
想像つかんわ
196: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 18:22:28.51 ID:KRselsGnO
一番平等な税金なんだからいいじゃん。
所得税や法人税、相続税、固定資産税で盗るよりかなりよい。
いっそ所得税、法人税0にして消費税30%くらいにすれば、とも思う。
199: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 18:26:22.36 ID:RpRi98kj0
>>196
「平等」を追求するなら、相続税を100%とるべきという結論になるはずだが?
203: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 18:30:21.59 ID:aRJ19p9R0
>>196
消費税というのは「使う金」にかかる税金だ。世の中には金を人より稼ぐ人がいて、
その人は稼いだ金の全てを使わない。貯め込む。すると、稼いだ金に対して
使う量が違うと、かかる税金は不平等になる。
202: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 18:29:23.35 ID:e6mftMET0
年金は減らしていいわ
どうせジジババケチでお金たいして使わないんだから。
227: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 18:53:08.56 ID:QmTf9YDh0
増税ってもう確定したの?
最近ニュース見てないから分からん。
243: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 19:05:11.59 ID:A/VPrvwh0
>>227
総理が増税の意向を固めるってニュースが12回出て
官房長官がその記事を3回否定してた
244: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 19:07:55.87 ID:QmTf9YDh0
>>243
決定はまだなのか。
なんとか阻止できんもんかね。
庶民はまだ景気回復のけの字も実感していないというのに。
228: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 18:53:30.93 ID:cgFPEYHBO
非正規は自殺か生活保護確定だな
230: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 18:54:54.40 ID:8SQI+wNh0
300万で40~60万円増って・・・死亡だな
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
ばかだないっかいにげたひとのことしんようしてじみんとうにいれたやつらがおかしいんだよいまさらごたごたいうなってあいつらおもってるよ
革命のあとは反動来るのは必然なんだな
北風と太陽の北風政策しか出来ない無能政府
Oげざ
経済崩壊なんてあっという間だろうな
政府の狙いは更なる不景気にしてまた増税の理由をつくることだろ
当然社会保障なんかにつかうわけがない
震災後の茶番を見ててコイツら腐りきってると思わない方がおかしい
富裕層が自民党、安部を支持するのは分かる
百歩譲ってな?けど貧乏人の底辺が安部を支持するのは解せない 馬鹿なの?お前らのせいでこっちまで巻き沿い食らってんだ
自民党や民主党に入れた奴だけぞうぜいしろ
皆さんワタミの店長みたいにガリガリになってください
年収300万で負担増額40~60万とかあほな試算してんなよ
……いや、都会はそれくらいマジで物価上がってんのか?
田舎はガソリンとか除いてとくにそういう空気がないから物価上昇分を試算に入れられると、どうしてもおかしな数字に見えてくる