1: 前田工繊の株価はどうなる 2013/09/26 12:39:41

スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
4: 名無しさん@13周年 2013/09/26 12:40:31 ID:BZFXuCeT0
僕完全にブロックううううううううううううううう
6: 名無しさん@13周年 2013/09/26 12:41:21 ID:noyx7iDxi
あれで防げてるって言うのも眉唾だがな
15: 名無しさん@13周年 2013/09/26 12:44:37 ID:Szxpmud90
>>6
寄せては返す波があんなもんて完全にブロック出来てる訳無いのにな
120: 名無しさん@13周年 2013/09/26 13:40:04 ID:RPvI8O/n0
>>6
シルトフェンスは拡散を防ぐのではなく、拡散速度を遅くするためのもの
フェンスって言葉に騙されてる人は多そうだよね
10: 名無しさん@13周年 2013/09/26 12:42:45 ID:+NnWxbiI0
社風が似ているJR北海道と合併していいぞ
11: 名無しさん@13周年 2013/09/26 12:43:02 ID:u8Pmdtgv0
なぜ、いまだ東電を信じて対策してるの?
12: 名無しさん@13周年 2013/09/26 12:43:42 ID:JLrX/k+H0
五輪のために隠蔽していたと世界中から非難されても仕方ないレベル
13: 名無しさん@13周年 2013/09/26 12:44:08 ID:gsAI4eDk0
もう何もかもが何もかもだな
もう無理なんだろ?お手上げなんだろ?
「お手上げです」ってちゃんと言わないと、何も物事が進まないんだよ・・
隠してないで、ダメならダメって言わないとさ。。。
17: 名無しさん@13周年 2013/09/26 12:45:05 ID:Cc1afYZV0
わざとなんじゃないかって言いたくなるくらい酷いな
18: 名無しさん@13周年 2013/09/26 12:45:11 ID:4zJMWs+50
ゴジラマダァ-? (´・ω・`)っ/凵⌒☆チンチン
19: NetuYo ◆2Y3.SQGPyY 2013/09/26 12:45:13 ID:SM4dNhH20
これで防げてたら、港湾内どんだけ濃縮されてんだよって話だよねw
誰も問題にしてない(?)が…
21: 名無しさん@13周年 2013/09/26 12:45:50 ID:djwgbVjW0
運転も破損もない5-6の前がどうなっても何の影響もないんじゃないか?
80: 名無しさん@13周年 2013/09/26 13:11:28 ID:ZCRnPvUS0
>>21 >運転も破損もない5-6の前がどうなっても
汚染水が漏れている地下水系水脈には、1~4号機と5~6号機の区別や境界は無いのです。
29: 名無しさん@13周年 2013/09/26 12:48:13 ID:MXb/YMZy0
これって正常でも機能してんの?w
38: 名無しさん@13周年 2013/09/26 12:50:56 ID:E80V5Ifc0
>>29
台風の中で傘さしてコンビニに買い物に行く感覚、無いよりマシ
35: 名無しさん@13周年 2013/09/26 12:50:14 ID:Q11K3XIqP
破損してました、じゃないだろ
そういう事態を想定して、破損する前にそのカーテンを何重にもしておくべきだろ
機能しなくなった時のこと何も考えてないのかこいつら
37: 名無しさん@13周年 2013/09/26 12:50:54 ID:5J2tjkgr0
港湾内で潮位の変化があるのに完全ブロック
井戸で潮位の変化があるのに漏れて無い宣言
東電の技術レベルの高さは世界一やで
40: 名無しさん@13周年 2013/09/26 12:51:56 ID:7IOfCZ7q0
あのヒラヒラの布きれなんて、どうせ意味なんかほとんどないんだから
ほっとけばいいのだ。
汚染が湾内でシャットアウトされてるなんて、プールでもらした小便が
拡散しないのを信じるぐらいファンタジーなんだから。
44: 名無しさん@13周年 2013/09/26 12:54:05 ID:JLrX/k+H0
東京には影響がないかもしれんが
IOCの質疑応答でやった「コントロール」も「完全ブロック」も
一ヶ月経たないうちに破られたとかアホか
45: 名無しさん@13周年 2013/09/26 12:54:19 ID:gsAI4eDk0
絶え間なく濃い黄色の水が流れ続けています。
コップ(水中カーテン内)には薄い黄色の水がなみなみと注がれていて、
濃い黄色の水をさらに注ぐことになりました。
問1.コップにあった薄い黄色の水はどこに行くでしょう?
問2.その後、コップが濃い黄色の水でいっぱいになった後にさらに来い黄色の水を注ぎ続けた場合、どうなるでしょう?
↓
あべさんや東京電力さんの答え「外に漏れることはない。完全にコントロールされているし。」
71: 名無しさん@13周年 2013/09/26 13:08:06 ID:zIw8Wanx0
放射能リスクよりも他国での国際大会開催リスクの方が高いだろw
日本じゃ海外旅行者に悪さをしようとする奴はまずいないが、
それ以外の国じゃ旅行者1人1人が狙われまくってて危なすぎる。
空港降りた直後からやばい。高級ホテルすらやばい。バカッターとかマシ過ぎる。
74: 名無しさん@13周年 2013/09/26 13:09:04 ID:gF06yA8z0
>>1
破損してるのが見つかった?
五輪決定前から解ってて隠してたの間違いだろ?
84: 名無しさん@13周年 2013/09/26 13:17:00 ID:ylq1YUjg0
そもそもシルトフェンスなんて効果ないだろ
88: 名無しさん@13周年 2013/09/26 13:22:44 ID:6f6vuBWw0
ちょwwwwこれは酷いw
五輪招致のときの コントロールできてる の根拠の1つが
そもそもこのシルトフェンスじゃなかったっけ
113: 名無しさん@13周年 2013/09/26 13:35:57 ID:zAUUJSKO0
シルトフェンスって油流出事故用の、海面だけの機能だろ?
なんであれで防げるとか言っちゃえるわけ???
131: 名無しさん@13周年 2013/09/26 13:49:46 ID:Euqc4ZPi0
>>113
底モノの魚のほうが汚染されてるのに、
海の表面部分だけカーテンしても、
なんだかなぁだよね
215: 名無しさん@13周年 2013/09/27 02:59:47 ID:L+fPm15S0
>>113
それはオイルフェンスだがな。
シルトフェンスは中層ぐらいまで下がってるカーテン。
名前のとおりシルト含んだ水(泥水だね)をブロックして砂とかを沈降させるもの。
底のほうはスルーw
114: 名無しさん@13周年 2013/09/26 13:36:13 ID:biSqgrI8i
シルトフェンスの外側と内側で4倍?だったか差があるんだから
もっとやれよ。
119: 名無しさん@13周年 2013/09/26 13:39:56 ID:3xf/6U/S0
東電は先ずキチントした技術と技能をもった技術者や職人が安心して現場で
仕事が出来るようにする為に
現場作業者の雇用を下請け任せにするのを止めて直接雇用管理に切り替える必用がある
幾ら国のための仕事とは言へ、現状では賃金の搾取と放射線の影響チェックが正常に
行なわれてるとは思えない
そんな現場へはまともな技術者や職人は誰も行かない
今の人事管理を続ける限り現場はどんどん劣化して行くだけだと思う
122: 名無しさん@13周年 2013/09/26 13:40:49 ID:m5q1YLc40
なんか笑えなくなってきたわ
124: 名無しさん@13周年 2013/09/26 13:42:05 ID:hm+64+ZG0
二年半すれば破れるわなビニールシートなんか
125: 名無しさん@13周年 2013/09/26 13:44:44 ID:oOqap1fZ0
港湾内0.3平方kmで完全にブロックされてるから全く問題ない by 安倍
127: 名無しさん@13周年 2013/09/26 13:45:34 ID:5QPN3lOO0
図解

129: 名無しさん@13周年 2013/09/26 13:48:44 ID:9dgL2tUJi
>>127
これは完全にブロックしてるね安倍ちゃんGJ
158: 名無しさん@13周年 2013/09/26 15:31:18 ID:tJ5Xgwft0
>>127
やはり完全にブロックされている。
この図の状況で汚染水が漏れているとか騒いでいるやつはおかしい。
心ある人はツイッターなどで多いに拡散して欲しい。
162: 名無しさん@13周年 2013/09/26 15:47:37 ID:aEGMxcVFP
>>158 それよりこれでしょ。

132: 名無しさん@13周年 2013/09/26 13:51:11 ID:+pZ4GXzB0
少しずつ垂れ流して薄めるように「コントロールされています」
134: 名無しさん@13周年 2013/09/26 13:51:44 ID:d8x4VLRT0
元々ある意味あったのか、とwww
139: 名無しさん@13周年 2013/09/26 13:59:28 ID:C14x3eoo0
こういうのって破損するのが前提なんじゃないの。
で、破損に備えて2重3重に対策しておくもんじゃないのかね。
東電も政府も、いい加減にしてほしいね。
140: 名無しさん@13周年 2013/09/26 13:59:35 ID:aYkqa7p50
油みたいに、
すぐにくみ上げたり、時間がたつと微生物で分解されるようなものだったら、
効果があるだろうけど、
放射性物質は、分解されないからな。
ゆっくりと拡散するだけで、最終的に漏れる量は変わらないのでは。
141: 名無しさん@13周年 2013/09/26 14:00:29 ID:BiV8NRxt0
5,6号機の前のシルトフェンスは事実上あまり用をなしてないから、これ自体は
大した影響は無いと言えるだろう。これがごく普通の科学的な見解ね。
左翼はただ騒ぎ立てて不安を煽るのが目的だから、そんなことはどうでもいいと考えている。
ちなみに俺は左翼ではない脱原発派ね。
148: 名無しさん@13周年 2013/09/26 15:05:30 ID:MZqEfv4j0
>>141
脱原発なんてのは大半が推進派の隠れ蓑か、事なかれ主義連中が何もしない言い訳だけど
あなたが本気の脱原発派だとしたらそういう連中にていよく利用されてる現状は許容できるものなのかな?
160: 名無しさん@13周年 2013/09/26 15:35:40 ID:7PijiDgU0
また、キター(。≧∇≦。)
まともに機能する物が何一つない
163: 名無しさん@13周年 2013/09/26 15:51:00 ID:PSWfiOxx0
巨大魚でも飼育してんのかな
原子ナマズとか原子うなぎとかw

164: 名無しさん@13周年 2013/09/26 15:54:49 ID:1yU8U6Lq0
あっちゃー、ブロックしてたのに、折角ブロックしてたのにー
168: 名無しさん@13周年 2013/09/26 16:03:31 ID:sFDIN+8a0
安部はオリンピックの頃には総理じゃないから何言っても関係ないんだろ
171: 名無しさん@13周年 2013/09/26 16:06:45 ID:8ZUEFtnk0
もともと大して効果ない気休めだから
176: 名無しさん@13周年 2013/09/26 16:12:37 ID:Kt47rcEgO
だから設計者及び責任者だせよ
ごめん壊れちゃってたハハハで済むもんじゃないんだから
185: 名無しさん@13周年 2013/09/26 16:40:36 ID:ubnfQ/Wg0
福島でとれたサンマが怖いの((((;゚Д゚))))

186: 名無しさん@13周年 2013/09/26 16:42:47 ID:KqE9ysr50
>>185
日本人も巨人化するんだろうね
189: 名無しさん@13周年 2013/09/26 16:54:14 ID:UZmwkFIk0
>>186
キノコみたいな頭になったり
掌や足がでかくなるんだろうね
192: 名無しさん@13周年 2013/09/26 17:41:51 ID:VzPTbCZdO
>>185
これあかんやつやwwwwwww
193: 名無しさん@13周年 2013/09/26 17:43:22 ID:sFDIN+8a0
>>185
10年後にはさらに遺伝子変異してでかくなってるのかな
クジラみたいなサンマ獲れないかな
190: 名無しさん@13周年 2013/09/26 16:59:54 ID:sb0RughF0
ついに巨大さんまが出現してしまったね
正直びびった
198: 名無しさん@13周年 2013/09/26 19:18:55 ID:KWOKTuKf0
シルトフェンスって、セシウムの拡散防止には一定の効果があるだろうけど、
それ以外のストロンチウムなんかには、効果が期待できないだろ
シルトフェンスは、土砂による海洋汚染を止めるためのもの
放射性物質はメルトダウンの際の超高温で一度ガス化したものが、水に溶け込んでる
ガス化したということは、分子レベルまでバラバラになったということ
これが高濃度で水に溶け込んでる
だから粒子の大きさで遮蔽するのは、無理だ
しかしセシウムは土砂に固着するから、土砂を防げばセシウムが防げる
でもストロンチウムに、このメカニズムは機能しない
水をザルで掬うモデルだ
ストロンチウムは、簡単に通り抜ける
まるで、がれき焼却のときに効果があると言い張ったバグフィルターと同じで
ほとんど効果が期待できないということ
ダダ漏れということ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
この記事へのコメントはありません。