中国企業の侵略 英金融街の建設に巨額投資 、「シティ」、「カナリーワーフ」に次ぐ、第3の金融街を建設する計画
1: 壊龍φ ★ 2013/09/17 06:31:55
中国の不動産開発業者が、ロンドン市が進めている第3の金融街の建設事業に、10億ポンド(日本円で1570億円)を投資することになり、イギリスで中国企業の存在感が高まっています。
ロンドン市は今後10年間で東部の港湾地域を再開発して、中国をはじめとするアジア金融機関を誘致し、「シティ」、「カナリーワーフ」に次ぐ、第3の金融街を建設する計画です。
この事業にかかる投資総額、10億ポンドを、中国の不動産開発業者、「ABP」が投資することになり、16日、ロンドン市内で中国企業の経営者らを対象に誘致説明会を開きました。
この中であいさつしたロンドン市のジョンソン市長は「ロンドンはビジネスに適した場所だ。この開発で、9000億円余りの経済効果が見込める」と事業の効果をアピールし、参加した経営者たちに進出を呼びかけました。
中国企業の投資を巡っては、ことし2月に中国の大手自動車メーカーが、ロンドン名物で
「ブラック・キャブ」の愛称で知られる黒いタクシーを製造する会社を買収したほか、ことし7月にも、中国の大手保険会社が、金融街・シティーの象徴の一つとして知られる「ロイズ保険組合」の本社ビルを買収しており、イギリスで中国企業の存在感が高まっています。
NHKニュース: 2013年9月16日 23時32分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130916/k10014580531000.html
「ブラック・キャブ」の愛称で知られる黒いタクシーを製造する会社を買収したほか、ことし7月にも、中国の大手保険会社が、金融街・シティーの象徴の一つとして知られる「ロイズ保険組合」の本社ビルを買収しており、イギリスで中国企業の存在感が高まっています。
NHKニュース: 2013年9月16日 23時32分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130916/k10014580531000.html
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
2: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2013/09/17 06:40:05 ID:IPGQH7Po
支那政府高官の資産隠しじゃねえの?
一見最もらしく見えて、一気に巨額の資産を動かしてもバレないし・・・・。
3: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2013/09/17 06:43:31 ID:2zIuI8Mz
数年後、中国の新政府から
「その投資した金は我の国の税金アル。返してアル」と請求が・・・
「その投資した金は我の国の税金アル。返してアル」と請求が・・・
4: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2013/09/17 06:44:11 ID:Dr22mq99
イギリスを巻き込んで経済破綻をなんとか回避しようとする魂胆だろうな。
情報戦に強いはずのイギリスがこんなにもあっさり絡めとられそうになるなんて、
まさに貧すれば鈍すってことなのかねえ。いい加減手を切った方がいいぞ。
情報戦に強いはずのイギリスがこんなにもあっさり絡めとられそうになるなんて、
まさに貧すれば鈍すってことなのかねえ。いい加減手を切った方がいいぞ。
6: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2013/09/17 06:52:20 ID:W++5MdYs
中国マーケットを建設して何を売るんだ
中国株か?買うイングリッシュがいるんか
中国株か?買うイングリッシュがいるんか
7: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2013/09/17 06:55:53 ID:6ydcK0aS
3バカ特アのニュースは半分妄想や希望が入っているから眉唾ものだよな。
特に半島は。
特に半島は。
8: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2013/09/17 06:56:05 ID:xPNPDxar
100年前は中国大陸がイギリスに吝嗇されていた。
それが今ではイギリス本土が中国資本の植民地化。
それが今ではイギリス本土が中国資本の植民地化。
大英帝国の威光、今や見る影もなし。
16: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2013/09/17 07:23:33 ID:r+5LIUIF
>>8
>吝嗇されていた。
>吝嗇されていた。
これ何と間違ったんだ?侵食?
18: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2013/09/17 07:27:54 ID:dftx/Ujw
中国政府は(どの程度まで統制が及ぶか分からないけど)英国における
中国企業へ影響力を持つだろうし、中国政府は影響力を計算に入れる
だろうから、めんどくさいと思うけどな。
中国企業へ影響力を持つだろうし、中国政府は影響力を計算に入れる
だろうから、めんどくさいと思うけどな。
>>16
りんしょく(ケチ)だから侵食だと思う。
11: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2013/09/17 06:58:38 ID:BJwPtRjv
イギリスの没落が止まらないな
12: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2013/09/17 07:02:04 ID:LQOHMwpq
歴史的に見れば、英国が一番の悪者なのにね、、
13: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2013/09/17 07:03:40 ID:GkOQRBMV
確かイギリスは中国とスワップしてるんだっけか
15: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2013/09/17 07:21:42 ID:xsJT3/fT
不動産は持ってかえれないから、一面買い占めるとかしなければ大歓迎だよ
この方針は全世界共通
この方針は全世界共通
17: 卍3286卍ss 2013/09/17 07:24:50 ID:FqtTz4Nw
世界金融の形態が もう直ぐ変わるという サインかナ?
19: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2013/09/17 07:28:34 ID:DYOsfGFs
バブルで日本もやったが結局半額以下で売ったようなww
成金悲しいのうww
20: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2013/09/17 07:34:06 ID:G5EcQS8l
こりゃ結構早く中国バブル崩壊しそうだな
というか既に崩壊してるけどアメの逃げ待ちか
というか既に崩壊してるけどアメの逃げ待ちか
22: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2013/09/17 07:48:32 ID:mrsU0gE4
自国の矛盾は放置のまま 投資かw
支那らしいw
支那らしいw
中共がぶっ潰れたら世界に振り向けられた資産はどこに引き継がれるのだろ
24: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2013/09/17 08:02:05 ID:tkHB1dfk
中国も、貿易黒字から貿易赤字になり、
逆に所得収支が赤字から黒字になるのかねえ。つまり配当で喰う国。
逆に所得収支が赤字から黒字になるのかねえ。つまり配当で喰う国。
かつての英国のように、今の日本のように。
26: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2013/09/17 08:42:09 ID:Gx9w8nwg
結局のところ、チャイナマネーが本当に価値があるかどうかには目をつぶって、
中国と不動産取引があって、開発で儲けました、マネーを獲得しました、
産み出したマネーは、海外で資産買収に使わせてもらいます、みたいな
中国のゴーストタウンもそうだけれど、不動産取引で未来から引き出したマネーが
日本など外国の資産を買い集める原資になるのはおかしいと言い出すべきだな。
中国と不動産取引があって、開発で儲けました、マネーを獲得しました、
産み出したマネーは、海外で資産買収に使わせてもらいます、みたいな
中国のゴーストタウンもそうだけれど、不動産取引で未来から引き出したマネーが
日本など外国の資産を買い集める原資になるのはおかしいと言い出すべきだな。
27: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2013/09/17 08:58:02 ID:bNo8qBxm
存在化などと悠長なことを言っていていいのですか?イギリスは中国に乗っ取られかねない。
28: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2013/09/17 09:38:25 ID:f3yIotlW
日本もバブルの頃にニューヨークの不動産に投資しましたが
バブル崩壊で安く売り払って撤退しました。
自国に投資しないのは自国の成長が紛い物と悟るべきでした。
バブル崩壊で安く売り払って撤退しました。
自国に投資しないのは自国の成長が紛い物と悟るべきでした。
29: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2013/09/17 10:01:31 ID:S8mp0W7f
どうでもいいけど、俺が子供の頃は、
1ドルは360円、1ポンドは850円くらいだったな。
1ドルは360円、1ポンドは850円くらいだったな。
なぬ? 今は1ポンド157円!!
そりゃ、中国に女王様ごと買われるわな。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (1)
ついに英国にもきたか
英国は経済的にも中国と密接な関係になっていくだろうね