【FX】ドル円相場一時1$96.56円まで円高進む。10月17日の米国債デフォルト期限まで円高方向は確実か。
米政府機関の一部閉鎖は2週間目突入が迫り、債務の法定上限引き上げの期限とされる17日も迫りつつあるが、民主、共和両党に合意に向けた歩み寄りの兆しは見られず、非難合戦が続いた。
手詰まり状態が長引けば足取りが弱い米景気回復に影響がおよび、連邦準備理事会(FRB)の資産買い入れ縮小が遅れるとの懸念が広がり、資金の安全な逃避先となる円やスイスフランが買われた。
終盤のドル/円は0.6%安の96.90円。
ドル/スイスフランは0.4%安の0.9038フラン。
ユーロ/ドルは0.1%高の1.3577ドル。
主要6通貨に対するドル指数.DXYは0.2%安の79.952。
ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE99609L20131007
スポンサーリンク
円安が定着した裏付けだなw
国の通貨が買われるのってなんで?
どうして円高へ進むの?
マスコミのかた教えて
そりゃ、対外純資産世界一だから。で、経常収支が黒字。低インフレ率。
そんな状態の日本以上に米国の信用が無いからですw
財政問題なんていってるのは愚民党とマスゴミだけ
財務省も市場も日本に財政問題なんて無いことは分かってる
財務省は財政問題が永遠に存在した方が増税しやすいからあることにしてるけどな
日本ってのは日本国土以外に、世界中に日本があと2個あると言われてる。
世界中にある工場や会社やインフラや資産やその他諸々。そして日本でしかできない
産業や素材や特許の多くを押さえている。会社や個人の金融資産は世界第2位。
政府の金融資産も不動産以外に特殊法人などに500兆円以上滞留させてある。
そして財務省は日本が破産寸前と大声で叫んで喧伝してる。
特殊法人にすごく滞留してるんだね。すごいね。
ところですごく狭い視野から言わせてもらうと
日本全国地方でもどこいっても量販店や倉庫に
大量の在庫がある、不良在庫ではない品質良好
発展途上国ではまずあり得ない
そんな優良資産がいたるところに眠っている
肌感覚皮膚感覚で中国の粉飾GDPを除外すれば
やっぱり事実上の世界第二位の経済大国
ここが破滅するなら地球が破滅するレベル
その資金を中韓がパクろうとしていて、それに同調する連中が官僚と議員にいる。ここが問題。
安倍さんがそれを阻止できるかどうかが今後の焦点。
いずれにしても、経済好転という話ではなく、経済戦争に突入。
バカみたいに当座残高を積み上げなければならない状況になったので不確定要素が増した。
これらの資金をどう国内の地方に導くかが最重要課題。
アメリカは米国債の購入要求で今までと変わらない。
1000兆円の国債は全部円建て。つまりそのうち10%は外国が持ってる
けど、万が一国債が紙屑まで暴落すれば外国の人たちには、その紙屑
の円紙幣を印刷して渡して「御免なさい、残念でしたね」で済む話。
他のデフォルトした国のように
自国通貨建てでないドル建て国債で借金すれば自国通貨が暴落すれば
借金はドル建てなので莫大なものになる。
つまり対外的には、ものすごく強い立場にあるわけ。
「日本国債買いたければ円で払え」という立場。
よく一家庭の30万円の収入でサラ金に借金に1億とかテレビでやってるが大嘘。
対外的には1000万円の借金。しかしその1000万円はその家庭が経営するスーパー
の商品券。残りの9000万円の借金は家庭内での家族内での貸し借り。
ではこの家庭は対外的に借金で破綻するだろうか?
破綻するのは家族関係でしょ。
あなたの説明でわたしはパラダイムシフトできた
いままででいちばん本質をえてる
ところで破綻するのは家族関係とあるが
一般市民が霞が関をはじめとした官僚・公務員・特殊法人団体職員・政治家を
妬み羨むことなのだろうね
アベノミクス失敗して円高になれば良い
あのまま円高だったらどうなってたんだろね。
お互い潰れるはずがない猿芝居どうしだからな。
信用なんたらの保証金なんたらが
~このたびのアメリカ財政問題も絡み
必要となりましてとか受話器の向こう側から
うんうんうなづいてわからないまま切ったよ
その後反動で円安
こんなわかりやすい相場はないな
年に数回の稼ぎ時だぞ
輸出大企業のために円安を耐えても、何もいいことはない
適正な為替まで円は強くなるべきだ
オバマ 「議会の連中もデフォルトさせるわけないから、折れるだろ」
共和党 「デフォルトを認めるはずないから、オバマは譲歩するだろ」
そして期限切れ。「あ、あれ~!?」、てのはあるかモナw
チキンレース失敗して双方死亡みたいな。
実体経済には何の関係も無いのに。
このインチキ経済評論家に、その根拠を聞いて見たいが、デフォルトの定義の問題とかで誤魔化すだけだろ。
定義って言う言葉で大抵のことは誤魔化せる。
ただ、意見がまとまらないない場合にはデフォルトになるのも事実。
結果的には議会が折れる以外の解決策は無いけど、
米国債デフォルトリスクで飛ぶヘッジファンドが大量に出てくる。
CDSの売り手を調べれば面白いことが出てくるんだがな。
どんな経済対策したって、アベノミクスは終了。
もう完全同意だな
もう量的緩和やっても、適度に市場に流れるという事はないよ。
円が崩壊するレベルになれば流れるだろうが、それは日本終了のリスクオン。
ここ数ヶ月の円安は、為替介入で米国債大量購入しながら維持してたものだし(露骨に保有高増えてる)。
>もう量的緩和やっても、適度に市場に流れるという事はないよ。
適度に市場に流れるという目を消費増税によって完全に断ち切ったといってよい。
日本国債買い支えのために、日銀当座にさらに資金がたまり続ける。
銀行の経営破綻が現実のものとなってきたときに、その資金があふれる出る。
かといって、国債の買い支えを放棄すれば国債が暴落して同じように金融機関が破綻する。
銀行には今よりも資金がじゃぶじゃぶたまる。しかし、それをしないと景気悪化で税収の大幅減は確実。
ここしばらくの円高の流れは自然で不気味。
現状は円安以上にドル安になっていて相対的に円高になっている感じ。
これは巨大投資先の米国のデフォルトを避けようとする海外投資家やユダヤロビーの思惑?
しかし利食い売りで利益を確定しても、他に儲かるような金の行き先はなく、
また円売りドル買いの流れになる。
円高の天井は米議会の決定後なので少し先になるが
今がドルと日本株の買い時かもしれない。
おかげで生き地獄だわ(´・ω・`)
いずれにしてもデフレ増税はアホ政策だわ。
あれだけいいニュースあったのに
発表後いいニュース何にも無くなったな
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (2)
だから原発動かして円安これが一番なんだよ
ここで既に決まってた増税をしないと今度は海外から信用をなくす。あの国は議会で決めたのに簡単に覆すってね。
燃料高は為替より税率を下げればいい話だし、そこをすれば大分怒りもおさまるとおもうのだけど難しいのかな。