白川前日銀総裁が日銀時代の優秀な実績をかわれて再就職先が見つかったよ(*^_^*)

白川方明前日銀総裁が米大手金融コンサルタント会社、プロモントリー・フィナンシャル・グループ(本社・ワシントンDC)の上級顧問(非常勤)に今月就任したことが11日、明らかになった。
ブラインダー元米連邦準備制度理事会(FRB)副議長も上級顧問に就任しており、同社は各国・地域の金融当局や中央銀行とも関係が深い。
□ソース:時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013101101011
スポンサーリンク
白川がいつものように「良い円高もある」「金融緩和は日本に悪影響」とマスコミから主張するなら、
円高日本株安を何度か意図的に作ることが可能だ。
白川を買えば利殖の道具に使える。
3: 名無しさん@13周年 2013/10/12(土) 15:26:27.13 ID:vwKTlcOA0
能無しだなんてとんでもない
円高を見守ってアメリカのユダヤ金融に貢献したじゃん
日本を売ってアメリカに相当利益誘導してたからな
ご褒美天下りなんだろ
ええのぉ。年収おいくら万円?
最低億だろ
そりゃ日本に甘くもなる。でも、米もピンチだしな。
ってそれやばいだろ
円高の時に製造業はコストカットのノウハウを得て
海外資産は莫大に増えた
トンスルランドはこの逆だ。
アメリカが最も欲する人材だわ。
白川の超円高では海外生産品が安く入り国内生産品は高くて売れなくなり
デフレが進み賃金も低下し悪循環の繰り返し
そんなんで日本が良くなるわけない
円高の容認は白川じゃないよ。
リーマンショックあたりで言えば、最初に容認発言をしたのは総理だった麻生。
民主党でも、藤井が米財務長官との会談で円高維持を要望されたってゲロって慌てて訂正してた。
要するに自民も民主も円高は容認してた。
米が円高を望んで、日本政府がそれを容認した形なわけだ。
米の経済低迷で、米の投資機関は現金を必要としていた。
普通に米国内の持ち株を現金化すれば、米株は下落する。
株価が低迷するのはもちろん、売れば売るほど株価は下がり現金は目減りしてしまう。
でも、円高にしてドル建てで日本株を売れば、売ることで下がった分を為替差で埋められる。
1000円の株を叩き売って、900円に下がってしまっても為替差で差額は埋まる。
いくら売っても損が出ない。
あの当時、米株はすぐに持ち直した。一番最後まで低迷を続けたのは日本株だった。
米市場を守るための円高だったんだよ。
恐らくだが、米経済があってこその日本経済という考えなんだろうね。
米経済が終わってしまえば日本も道連れだが、
日本経済が多少傷んでも、米経済がしっかりしてれば持ち直せる。
まあ、賛成できないわけでもない。
問題は、そのことをちゃんと説明し明確化しないこと。
明確化しないでなあなあでやってるから、メリハリをつけられない。
メリハリをつけて、もう必要ないからしっかり円高を阻止すると言えない。
このへんだろうね問題は。
リフレによる消費増大策を害悪呼ばわりしたり、
円高は白川じゃない、消費を疎外する罪は犯していないと言ったり、
話が一貫していない。
まあどうでもいいけど、消費増大とか言って貯蓄を悪だみたいに言ってるのウソだからね。
銀行に貯金をするんだから、そのお金を市場に回すのは銀行の仕事だよ。
年寄りに金使えとか筋違いもいいとこだ。
まあ、銀行には国債買わせたいんだろ。
銀行に貯金させて、その貯金で国債を買わせる。別途の税金だよね。
国のやってるマネーロンダリングじゃねーか?
で、お前らが金を使わないのが悪いって、ひどい話だ。
あなたは、消費が害悪と煽る一方で、
他方では「円高デフレを生んだのは白川さんじゃない、悪人は別」と煽る。
一貫していない。
典型的な嘘つきですね。
日本経済の実績をみろよ、白川時代にがたがたになった。アホが。
韓国人にとっては黒田は都合悪く
白川が都合良かったのがハッキリしちゃったらなあw
白黒はっきりしたな
イルミナティは白川を叩いてたよ。
それは白川が優秀だって分かってたから。
円高で日本の権益は急速に拡大した。
シュンペーターの本でも読めば白川が何をしたかったのか分かる。
黒田と安倍がやろうとしてる無謀も分かる。全否定ではないが。
まあ読まなくても結果見れば普通分かるけどな。
これで民主党を擁護してるとか思っちゃったら単細胞
2006年という、翌年アメリカでサブプライムバブル弾ける直前のタイミングで、量的緩和打ち切った神采配やった白川が叩く奴は、ただのアホ。
日本のリフレバカどもは、量的緩和打ち切った事に文句つけてるが、何かの間違いで、あのまま量的緩和が継続され、尚且つブタ積みされずに銀行が企業に金貸してたら、世界がリセッションに向かう中、日本企業が借金を資金源に大規模設備投資を行い、当たり前のようにリセッション中の世界市場で投資を回収できず、膨大な不良債権を発生させるのが確定していたというのに。
あの日米を中心とした金融緩和が引起した、世界的なバブルのピークが2006年、そのピーク時に企業融資を増やすのが正しいというのが、日本のリフレバカどもの主張だ。
バブルのピークに企業融資増やしたらどうなるか、それすら過去から学習してないバカが多過ぎる。
白川はなんで円高放置したの?
それだけで十分叩かれる理由になると思うぞ、
円高で儲けた日本企業が無いとでも思ってる?
円高で儲ける企業、円安で儲ける企業、両輪なんだよ。
その転換をいつするか判断するのは政治家。
白川を選んだのは民主党じゃないからな。そこをはっきりさせないと民主党の手柄になる。
アホ発見
アメリカが日本に対してプラザ合意で釘打ったのは何のためだよ
いつの話してるの
だが企業の空洞化と雇用の流出、輸出企業の倒産を産み出したのは事実
円高を放置したのは日銀じゃなく自民党と民主党
日銀が為替操作することはできないんだよ
政府が国際協調を取り付けて初めて可能になる
能なしと言うか、民主党の戦略に則った人材だよ
今後は外資に内部情報を暴露するでしょうね
民主党じゃなくて前総裁の福井の推薦。日銀のエリートな。
もともと副総裁候補
総裁候補を民主が蹴ったから繰り上がっただけ
そうなんだよ民主党のお蔭なんだよこの史上最強の貧乏神が総裁になったのw
バーナンキは白川の緩和手法を、ただ単に規模を大きくしてやってただけ
白川はこれ以上の量的拡大は、将来国債暴落を招くとして反対していた
それを黒川はやったわけで、現時点で白川の評価をするのはまだ早い
もし日本国債が白川の懸念通りになれば日本は米国と心中だが、これは同時に白川だったら世界で日本が1人勝ちになってたという事
全ては黒川日銀総裁の任期が終わるまでには答えが出る
でもね、国債を国内で処理してるってことは、実質的には札を刷ってるのと同じなんだよ。
インフレリスクが高くて札は刷れないっていうのは、一応正しい判断だと思う。
じゃあ国債を外で処理すればいいかと言うと、この金額だとデフォルトリスクが高まる。
要するに中央銀行の立場としては詰んでるんだよ。
本当は、政治が本物の経済対策を取るのが先で、それなしなら中銀に出きることはないのはしょうがないと言えばしょうがない。
無能なのは国全体であって、この人は普通の人だよ。有能ではないだけだ。
ちなみに今の政策もダメだよ。目先しか見えてないというか、中身が皆無だ。
株価が上がってる? チャート良く見ろよ。生きてる市場のチャートじゃねーよ。
いいかげん目を覚ました方がいいと思うよ。
選んだのは安倍だけど
白川をほめる気はないが、黒田もひどいな。
フトコロが浅いにも程があるよ。
ちょっとビックリしたぐらいだ。
グリンスパンがリーマンショックに繋がる金融バブル引き起こしたのに対し、白川は、いち早く金融緩和の重要性唱えて、渋るバーナンキやトルシェ説得して、これまでに類の無い大胆な金融緩和を実現させた。
リーマンショックが世界恐慌になるのを防いだ立役者といっても過言ではない。
だからこそ白川は各国中央銀行首脳から、その功績と知見が圧倒的に支持されてる。
白川前総裁が訴えたのは金融緩和ではなく、金融引締の重要性で、
金融史上はじめてデフレターゲットを金融政策に取り入れ、
完全にデフレをコントロールしたこと。多くの日本人を自殺させることに成功した。
物価高で、かえって消費は冷え込むんじゃないかな。
特にRAMの値上がりが悪印象。
全然性能上がってないのに。
こういうバカが知ったかで経済を語るw
アベノミクス叩くならちゃんと知識つけようねw
理解した上でわざと円高放置してたから
能力を認められて再就職できたんだよね?
これ豆知識な。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (4)
円高で日本の権益は急速に拡大した。
↑基地外ですか?
いまだに白川を擁護するバカがいるとは。
ああバカじゃなくて有能な在日工作員ですか。
エリートはすごいなー(棒)
母国ヘ帰れ