証券会社に勤めてたけど質問ある?

スポンサーリンク
リーマンショックのときは在籍してた?
自分の勧めた商品で顧客が大損したとき、責任感じて心が痛むものなの?
リーマンショック時は既に退社してた
辞めたのはサブプライム問題が騒がれ出した頃
自分が勧めた商品が値下がると心は痛みますよ
インサイダー情報とかまわってくる?
たまにある
とある銘柄の株式分割情報が事前に回ってきて、翌日本当に発表された
出処は先輩社員の友人で外資系投資ファンドに勤めている人
禁止ではないけど、厳しく監視されます
短期売買は自粛
参考になります
今ならバイオとかソーシャルゲームでしょうか?
どちらも注目されてますね
バイオに関しては、レポート読んでもよくわからないので手を出さないようにしてます
ソーシャルゲームは二極化してくと思います
グーグルアプリ、appなどに対応出来てて売上好調なとこは注目してます
ガンホーは見送り、これ以上の業績を伸ばせる確証がわかりません
私自身がパズドラ飽きてしまいましたw
連結対象のソフトバンクには興味あります
黒猫とウィズのコロラドが大化けする気がします
曲がり屋に向え
トレンドに乗る
ITバブルの時ならIT関連
2005~2008年の相場なら大型好業績株といったように
その時々で買われるトレンドがあるので流れに乗ること
あとはしっかり利確して、欲張らないことですかね
欲張りな顧客よりも、欲のあまりない顧客の方が利益出てた傾向にありました
どの位期間証券マンだった?
2ヶ月位ですか?
5年半です
IPOってネット申し込みで本当に抽選してるの?
後、複数証券での申し込み、名寄せなんて
ちゃんと確認してるようには思えないのだが…
入社一年目だけ新規開拓用にということで自分の客に回してもらえたけど
その後、コンプラ上の問題で完全な抽選になりました。
一時はIPO目当てで口座開設する人が急に増えてブックビルディングしか参加せず
なぜか口座開設時の年収申告が1000ー3000万の方ばかりでしたw
IPO当選マニュアルでもあったんですかね…
IPOの倍率は人気銘柄程高くて、50倍くらいのもありました
逆に大型株や地味なIPOは倍率低かったので当選しやすい、1ー3倍くらいです
ネット証券は顧客数が多い割に、幹事の割り当てが少ないので倍率はもっと高いはずです
ありがとうございます。
今は投信の損失補てんのための小型株IPO割当とかは滅多にないんでしょうね。
野村や大和辺りだと分かりませんが。
バブル期は損失補填や新規開拓用に転換社債を回してたそうですが
今は内部検査、外部からの検査もあるのでやりにくいです
大手はIPOの扱い数は多いですが、同じくコンプラで引っかかる項目でしょうね
ありがとうございます。
証券マンや専業億トレーダーの方でも2ちゃんの書き込みはきになりますか?
数字に追われて2chが気になることはほぼなかったです
満喫で営業サボってる時はたまに見てましたw
主婦トレーダーの方でヤフー株式の掲示板が気になる方はたくさんいましたね
元証券マンで今、専業でやってる人が金曜日はノートレなのはそのせい?
証券マンにとって売りも買いも関係なく
手数料を稼ぐのが全てです。
営業成績が悪いと週末、場が引けてから月曜の分の注文を取ることもありました
ただ、土日またぐと金融イベントや統計発表などで相場の下落に対応出来ないから
手仕舞い売りしてる方もいらっしゃると思います
勤務時間は朝7時~7時半出社、19時~20時終業
年収は5年目主任で500万くらいでした
営業成績ってどのように測るのでしょうか?
注文をとるっていうのはネットを知らないお年寄りに対してでしょうか。
>>47
営業成績の査定は大きく分けて2つあります
①新客数、導入資産(顧客が株式や投資信託などを購入した金額)
②受入手数料、投資信託or外債などの販売額
①年次が若い程①の割合が高く、年次が上がるにつれ②の評価が重視されます
あとは普段の勤務態度など他の企業と同じです
注文を取るというのは、そうですね
主に富裕層のご年配の方が中心顧客です
ネット取引されてる方でも、営業マンを気に入って頂ければ取引してもらえる場合があります
どうも回答ありがとうございます。若手は新規顧客を探してくるのが仕事なんですね。
あと調査部やアナリストみたいな部署の人も国債のノルマとかあるんでしょうか?
よろしくお願いします
国債は募集がある度、貯蓄型の商品なので新人や女性の営業がメインに扱います
投信は毎月ノルマがあります、私がいた時期のノルマは毎月3000-4000万くらいです
調査部は営業しないのでノルマはないですね、あくまでレポートや取材が業務になります
アドバイス願います。2CHネルの「今買えばいい株」をひたすら追っかけてPC取引で購入し
3日間で約3万円儲けました(まだ全部売ってません) 月曜日参加し4日間のデイトレの
トータルで負けたら退場予定です。「今買えばいい株」参考になるでしょうか。?
今までの取引は、仕事の縁で、頻繁に地方銀行に行ったり銀行の方が来てくれたりして
世の中の色々な話や動きを聞きながら、のんびり電話や窓口で注文してました。
後ほどスレを見てご返答しますね
お待たせしました
「今買えばいい株」の最新スレだけ見てきました
結論から言いますと、ほとんど参考になりませんでした
中には本当にいい情報が含まれてるかも知れませんが
参考にならなかった理由としては、まず客観的な根拠、データ、ソースあるかどうかです
ファンダメンタルズ、テクニカル両面で客観的なデータ検証出来て
自分が納得出来たならいいかも知れません
もう一つはこのレス、以下3行コピペします
214 :山師さん:2013/10/07(月) 02:11:47.99 ID:R8K9HQkE
ここは大型には興味ないんだよ
上値も下値も重くてつまんねーから
この書き込みは個人投資家のニーズをを物語っていると感じました
値動きがよく手っ取り早く儲けたいというのが本音だと思います
私も同じです、でもわからない事の方が多いです
このスレに出てくるのは、デイトレ、スイングトレード向けの物色対象がメインかなと
値動きが大きい分、手っ取り早く稼げたりしますが
リターンが大きい程、リスクも高いと考えてます
ちなみに自分のトレード対象はみずほFG8411、つまらない銘柄ですが
ボックス圏内でのんびり売り買いしてます
他の銘柄に比べ、株価パフォーマンスは悪いです
もう売買自体よりも定期預金みたいに預金してあることが大切だよね
やっぱり将来的には株式売買よりも投信みたいな
いわゆる高単価の証券営業で食っていく方向にシフトするのかな?
自宅のポストに、証券会社から資料が封筒に入っていて、その説明を聞きながら
買う感じだよ。ネットに情報がまだ出ていない。イメージ的には35年前位かな。
ネットを使わない、使えない人
50ー80歳くらいの顧客が大半です
株式、投信どちらも相場次第ですね
両方がメインの収益になっています
証券会社にトレードの天才なんかいないよ
クズ株を売りつける商売なんだから
面白いご質問ですね
営業の上手い先輩は多くいらっしゃいましたが
相場感のある営業マンは少ないです
そんな中で私のいた支店で一人、天才とまでは行きませんが
隣の席の方で株の運用が凄く上手な方がいたので紹介します
2003ー2005年くらいの話です
取引手法はボックス圏で動く銘柄を見つけ、その範囲内で取引するといったものでした
銘柄はヤフー、ソフトバンク、THKこの辺の銘柄を中心に
ある一定のところまで下がったら買い、ある一定のところまで上がったら売り
これをひたすら繰り返してました
信用買いをすることはあっても空売りはしてませんでしたね
とにかく自分の得意な銘柄を見つけ、それだけを動かすといった感じでした
友人の息子とかに紹介したいと考えていたんですけど。
証券会社に勤めている方は忙しいから、土日祝日とかって休日出勤とかも
あるのでしょうか。?
土日祝日は相場が休みなので、証券会社も基本休みです
休日出勤は自主的にやることがありますね
事務手続きなどです
まぁ、地場だが…
証券会社のなかにも
流れに乗るのがうまい人もいれば
下手な人もいる
だからといって、うまい人が担当についたからといって
儲かるわけじゃない
というのは相場の天井付近はかきいれ時だから
売買を頻繁にさせる
結局客は高値で掴んでしまい
最終的に損をする
証券マンの言うことを
鵜呑みにする客で
最終的に儲かっている客を見たことがない
顧客が高値掴みをしてしまう最大の原因は証券営業の体質にあると思います
株を利確して、終わりじゃ絶対許されませんでした
上司が絶えず取引をチェックしてるので
「◯◯さんの売った分どうするんだ?株買え、そのままにするな」
「口座の残金で株を買わせろ」
手数料を稼ぐために、こういうプレッシャーがあり、顧客の利益を減らす最大の原因でした
しかしながら私のいた時期は相場環境が非常に良かったので
顧客のほとんどが損益プラスでした、もちろんマイナスの方もいましたが…
んで今の仕事は金融かそれ以外かを教えてください
株だけやってますよ
相場見る時間取れないから大型株にしてます
今の仕事は金融以外です
自分も独立・修行みたいな感じでハロワに出てたりする中小の証券会社
に応募しようか考えてはいます。
証券マンなんて掃いてすてるほどいるから
元証券マンで儲けているのはごく一握りなのかな・・・・・・
歩合制の外務員になってくると稼ぐ人は相当な額を稼ぎます
一般的に証券会社の営業活動は市場が活況だと他業種よりも給料は高くなり
市場環境が悪いとその逆になります。 頑張ってください
んで今の仕事は金融かそれ以外かを教えてください
株だけやってますよ
相場見る時間取れないから大型株にしてます
今の仕事は金融以外です
んで今の仕事は金融かそれ以外かを教えてください
株だけやってますよ
相場見る時間取れないから大型株にしてます
今の仕事は金融以外です
1%もいないかと
上げ相場でも下げ相場でも横ばい相場でも勝ち続けるというのは極めて難しいです
例を挙げるとすれば、BNF氏でしょうか
上げ相場なら大半の方が儲けられます
余程変な銘柄でもない限り、多少買いタイミングミスっても上げてきますので
横レスですけど、トータルの損益がプラスの人が個人投資家では1%もいないということですか?
株で生活費稼げるぐらい儲けてる人が1%もいない、という意味なのかなと思えるのですが。
失礼しました
前者の方で、トータル損益が+の方は個人投資家で1%もいないという意味で使いました
どうしてもリーマンショックのインパクトが残ってまして
あの下げ相場を含めた前提です
こちらこそ深読みして失礼しましたw
トータル損益が+の方は個人投資家で1%もいないんですね。意外過ぎて
誤解しました
サブプライムと東日本大震災の下げは被弾しましたが、リーマン時には
優待目的の内需株を10万円ぐらい持っていただけで、ほぼ無傷でしたね
というか、リーマンショックまともに食らうなんて、大金かけてるのに
真面目にやってないような気もしますが・・・w
いえいえ
私はサブプライムでFX界王拳を使いすぎて果てました
鍛錬を重ねた結果、当時は200倍まで使えたもんです
NISA口座開設について(長文失礼)
自宅に大○証券(株積み立てしてる)、からNISA口座開設の電話がかかってきました。
メイン取引は廣○証券(窓口電話取引)です。数日前にS○I証券のネット口座開きました。
株取引は長いですが、トータルと今年度は大赤字です。今は保有株は300万程度しかありません。
NISA口座開設の必要はありますか?
株積み立てということですので、大○証券さんでNISA口座を開設しておいた方が一番お得かなと思われます
非課税枠をどこの証券会社で使うかが選ぶポイントになりますね
念の為、大○証券さんの担当者かお電話をいただいた方に今の相談してみてください
例えば株質問スレで「連続約定気配」の質問があったりしますが、
この程度のルールは証券マンだと常識レベルなのでしょうか。
株のルールに関して、基本的な事は外務員資格試験で身につけます
1ー2分くらいです
売りと買い同時に出したり、2件以上の注文はもう少しかかりそう
しないですよ
手数料収益がメインです
客との向かい玉は規則上出来なかったような、いずれにせよモラルに反しますね
商品先物だけど、似た話題でナニワ金融道思い出しましたw
両方ですね
社内の情報は主に調査部やエクイティ部という部門が情報色々くれました
才能が無い奴は株をやらないほうがいいということだよね。
ちなみに儲かっていますか?
そんなことは微塵も思っていません
株は少しプラス、昔やってたFXを含めるとマイナスです
鋭いご指摘ありがとうございます
ネット取引も含めた前提を完全に見落としてました、
私の言う1%という数字は実際もっと高くなりますね
IPOで大儲けした方がくれそうになったけど
お断りしました
退職時にお菓子の詰め合わせとかネクタイとかたくさんもらいました
昔、個人投資家協会がそう発表していた
ネット証券が手数料を画期的に引き下げてからもう少しいるかもしれない
俺は投資セミナーによく参加しているが、廻りの人に成績を訊くとみんな赤字とのことです
(100人ぐらいに訊いた)
学生の頃は試験になると周囲に「勉強した?」と聞いて「全然やってない~」という回答をされて安心して、試験結果が出ると「全然やってない~」と答えたヤツは皆して高得点。
株のセミナーに来るような人間は勉強家だから同じような世渡り術を使っている。
株のセミナーに来るのは圧倒的にリタイアした人たちが多い
FXのセミナーは若い人が結構多い
株のセミナーも最近は若い人が増えてきたが、大勢は60代以上
講師の話を聴いて寝ている人も多い
推奨銘柄の話をしだすと、ガバっと起きる
勉強をしている人は少数派だね
ありがとうございます
客観的な統計やデータがあると助かります
では逆に証券マンにお聞きしたいのだが例外的な顧客ってているのかな?
短期売買で明らかに突出した成績をだしてる人。
短期売買をやってる人は対面の証券会社に行かない
だから、証券マンは分からない
例外的な顧客はいるか? そりゃ、いるよ
だけど、イチローが野球ですごく儲けてるから
俺も野球やろう、とはならないよね
例外的な顧客
有料の投資情報をもらってる方で
仕手株系の情報にやたら詳しい方がいました
短期間でかなり利益出してましたが、結局最後は新興で大きくやられてしまいました
失礼な物言いになってしまいますが
社内での成績は良かったですか?
「自分が勧めた商品が値下がると心は痛みますよ」
と言ってる時点で
あまり成績がよくなかったのではないかと
推測出来るのですが…
入社4年目くらいまでは上の下~中の上を行ったり来たり
退職時は中の下くらいでした
例えば人気株の場合、沢山の大人がいる中でそうしたことは現実可能なんでしょうか?
それとも一時的に結託して個人を嵌めるのでしょうか?
実際に目の当たりにしたことはないですが
可能なことではありますね
数年前、大学の投資サークル(OB)の方々が見せ玉や株価操縦で逮捕されたというニュースをみたことがあります
ネット証券でもやっているところがあるかもしれない
日本のSECは仕事をしないし、ド素人の集団だから外資などやりたい放題だろ
これ本当思うわー
客注への反対売買とかはまずないですね
個人営業部門は自己でポジションを取ったりしません
預かり資産が多い人には便宜を図ったりするの?
昔は会社四季報が毎回送られてきた(しょぼー:俺の自戒ね)
会社四季報送られきるのって資産1千万クラス?
野村は知らんが
父親が日興で会社四季報毎回来てたな
俺は大和の優待で四季報貰ってたがw
今年の証券株バク上げですべて売ってしまった
しますよ
預かり、あるいは手数料に応じてといった感じで
数億結構いるとのことですが、全体の何%位ですか?
うろ覚えですが,思い出しながら計算してみたところ1.5%でした
資産は金融資産や預かり資産でなく,不動産を含めた意味で捉えて頂ければ
億単位で資産を持ってる方に多く見受けられるのは
現金を多く持ってるのではなく
現金を生み出す不動産(商業用ビル,施設,マンション,アパート等)を保有してるという事です
顧客で一番の金持ちでどの程度資産を持ってた?
やっぱり数百億クラスの金持ちとかいるの
私の担当顧客の中で一番持ってた方で数十億(推定)
億単位で資産を持ってる方はけっこういます
数百億クラスはいませんでしたね、大手ならいるかも知れません
5/23で精神やられた人多そう
他人に思いやりを持つような人間がやる商売じゃないのは確か。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。