【大惨事】パラグライダーが誤って雲に吸い込まれ高度8598mまで上昇 NEW!
【朗報】大野愛実さん、普通にでかい。NEW!
【画像あり】LA発のドーナツ屋の値段、限界突破NEW!
日本生命「助けて!国内債券に投資したら3兆6000億円も赤字がでちゃったの!」NEW!
【速報】ミスド、ついにポンデリングを超える新商品の開発に成功するwwwwwwwNEW!
【悲報】日本ゴールデンドームなんて夢のまた夢 国民民主のイージス・アショア配備案に市民...NEW!
東京で公然と販売される旭日旗・神風グッズ…日本の商人「日本の象徴なのに何が問題?」=韓...NEW!
お前らが経験した珍しいアルバイトを教えてくるNEW!
韓国人「1300ウォンで買ったボンタンアメ、思ったより柔らかい?」見た目と食感のギャッ...
韓国人「鈴木誠也が週間最優秀選手に選ばれる、3年ぶり2度目…打率4割8分.3本塁打の活...
韓国人「日本のパン屋さんは夕方にもう売り切れていた」なぜこれほどパン文化が根付いている...
「東証、夜間取引始めるってよ。」

関係者によりますと、東京証券取引所は現在、午前9時から午後3時までとなっている株式の売買時間を拡大し、新たに「夜間取引市場」を開設する検討に入りました。
夜間市場では取引を一部の銘柄に限定し、取引時間を午後7時から午後11時半までとする案などが検討されており、早ければ来年秋の取り引き開始を目指すことにしています。
東証は夜間市場を開設することで、夜間に自宅からインターネットを通じて取り引きする個人投資家や、時差のある外国の投資家を幅広く呼び込んで、東京市場を活性化するねらいがあるものとみられます。
ただ、売買を取り次ぐ証券会社の側には、専用の人員の配置が必要となりコストがかかるなどとして、夜間市場の開設に慎重な意見もあります。
このため東証は、今月から証券会社の協力も得て、国内の個人投資家や海外のヘッジファンドなどを対象に聞き取り調査を行い、夜間市場の開設について今年度中にも判断することにしています。
NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131109/k10015927791000.html
東証、夜間市場の創設検討 午後7時~11時半有力
日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0900B_Z01C13A1NN1000/?dg=1
スポンサーリンク
葬儀関係株を買い漁るぞ
しっかり仕事して会社のために殉じろよ
などというアホ意見に比べたらまともだな
あれ誰得なんだ?
夜は為替弄ってるから株見てる暇ないし
就業人にとってはりぐったり糞ポジの手仕舞いがリアルタイムでできるぐらいしかメリットなくね?
取引材料もそうそうでないでしょ
板だけみてトレードすんの?
あんなの市場としてあるとは言えないよ。悪いけど。
正しくは、先物市場とFXがあるから、変化がないってことだな。
社畜どもは辛れぇな(^_^)
決算発表時間に決まりなんてないよ。場中決算の企業も相当数ある
日計りやってる奴は自殺志望と一緒
株でもFXでも一日に価格を見る回数が少なければ少ないほど危険度は下がる
大半の人間は馬鹿なのでその逆をやるけどw
とくに市況1(主に株式)と市況2(主に為替)の間は仲が良い。
だから市況1へ行って、「市況2から遊びに来たよ。」
もしくは市況2へ行って、「市況1から遊びに来たよ。」って書き込んでごらん。
温かく迎えてくれる。
俺がまいんちゃんを知った、教えて貰ったのは市況の実況スレだった・・・・
あれは感謝してる、今でも
営業時間に株価を追いかけるのは、株のプロとディトレーダーだけ。
証券会社の担当者にとっては、所詮他人の金ですから。
日本の普通の会社員が、カモにされ続けたのは、このためです。
それで殆どの堅気の人間は、株には手を出さず、その結果株価が低迷しているわけです。
堅気にとって営業時間は、本職に専念しなければいけませんから。
一部おバカな、兼業投資家が居ますが、周りの人間はそのように評価しています。
あいつの仕事はいい加減だって。
こんなスレたつ日が待ち遠しい
トヨタとかの有名銘柄はいいけど、無名銘柄の適時開示情報を分析する時間が無くなるから
無名銘柄は翌日ですら織り込まれなくなってますます閑散状態になるぞ
午後7時から午後11時半までの時間帯が有力らしいけど、
そんな取引時間が長かったら身体が壊れてしまうわ
延長したところで出来高が増えないのは昼休みの30分短縮でわかっただろ
とにかく功罪を深く吟味しないまま新しいことをやりたがる
株価の「10銭刻み」もそうだが、海外投資家とか大口投資家の方しか向いてないんだよね
零細個人投資家はゴミ扱いだよ
大きく動いてこのまま抜けるのか?それとも戻すのか?ってところでクローズを迎えることがよく起きそうだなw
今でも先物とオプションは夜中3時までやってるから、ガンガン動いてるのは変わらんけどね
既存の夜間取引市場との間で、お金の移動(奪い合い)
が起こるだけ。
むしろ資金が複数市場に分散して、取引は低迷するだろう。
なんかいずれは先物みたいに1株に対して手数料を取る、みたいになりそうだな
今だって取引が不連続のを使って昼休みリーマントレーダー時間(12:30-13:00)は
はめ込みの動きしかしてないじゃないか。
日本でもCFDとかで容易に参加できる
そもそもNYにも上場している東証銘柄もあるわけで
しかし向こうの深夜は出来高は無いし
日系企業はそんなに取引はされて無い
開いてるだけコストが掛かるから
それを誰に転嫁負担するかの問題になってしまうな
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (3)
証券マンの過労による誤発注が狙い目だなwww
最近SBIがPTS関係の子会社を上場させるって内容の記事があったけどどうすんだ?
昼間は仕事があるから助かるかも