「原発再稼働は必要なのか」10月も貿易赤字1兆円超の現実。

赤字額は比較できる1979年以降で3番目の大きさで、10月としては最大だった。
貿易赤字は16か月連続で、最長記録をさらに伸ばした。
火力発電向け燃料の輸入額が高止まりしており、赤字解消には時間がかかりそうだ。
貿易赤字が膨らんだのは、円安が進んだことが大きい。
基準となる為替レートは1ドル=98・26円で、昨年10月の78・30円から大幅な円安となった。
輸出も前年を上回ったが、伸び率は輸入の方が高くなり、赤字が増えた。
輸入額は前年同月比26・1%増の7兆1952億円で10月として最大だった。
ドル建て取引が多い原油や液化天然ガス(LNG)などの輸入額が円換算で大幅に増えた。
特に石油は67・8%増と膨らんだ。昨年10月に環境税が石油石炭税に上乗せされた影響で輸入量が一時的に減った反動も出た。
(2013年11月20日12時13分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131120-OYT1T00216.htm
スポンサーリンク
資料3 燃料コスト増の影響及びその対策について
ttp://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/jukyu_kensho/pdf/003_03_00.pdf
ttp://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/researchfocus/pdf/6752.pdf
燃料費が原発停止前に比べて、4兆円近く増加。
つまり、俺らの払ってる電気代がそれだけ海外に流れてる。
全部、貿易赤字ですよ。
貿易収支が1兆円の赤字とか、本来なら超黒字で良いレベル。
原発が止まって、化石燃料が高騰している今ならなおさらだ。
アホか。
円安なら貿易黒字になるのは当然。
今原発が止まってるから、対応が間に合わず、
燃料の適性価格化がすすんでないからだよ。
原発を止めたのは野田でなく、菅の時だろ?
去年だって赤字だった。
今年赤字が膨らんだのは、去年より円安になったため。
別に原発が止まっていたのに黒字だったわけではない。
日本の貯金はまだあるから当分いけるけど、いつまでも
赤字垂れ流しはまずいよ。
分かったからの原発推進。
原発ゼロは他国に生殺与奪の権を渡すようなもの。独立国としてはあり得ない。
仮にロシアからのパイプライン敷設しても状況が変わり元栓をロシアに閉じられ
たら終わりw
シェールガス掘っても関東あたりでは地盤沈下が懸念される。
それこそシナが盗掘してる白樺ガス田なんかが重要で、日中中間線をこちら側に
追いやる尖閣の失陥は絶対に避けるべき。
結局、脱原発を主張するなら伊豆諸島の中の無人島にレクテナ基地を作り、衛星
軌道上に太陽光発電の静止衛星を揚げてマイクロ波で電力を地上に送るぐらい
する自己完結型プランを推進すべき。
今の脱原発の議論には国の安全保障の観点が欠けてる。ABCD包囲網→敗戦の愚
を再来するなかれ。
核廃棄物は日本の上空の静止軌道上に打ち上げ。それを繰り返し、一定量がたまっ
たら一つにして推進機を取付けて太陽に向けて発進させる。これで廃棄物問題は
根本から解決。
もっとも、軌道上における発電静止衛星と廃棄物保管の保全の為に自衛隊の国軍化
と宇宙軍の創設が必要。
>衛星 軌道上に太陽光発電の静止衛星を揚げてマイクロ波で電力を地上に送る
莫大な予算を使って宇宙に発電所を作っても、5年~10年しか持たないんだよなw
静止軌道じゃ、メンテにも行けないし。
札束燃やして電力は足りてるって言ってるものだ
こうして国富はどんどん失われ、子供の世代どころか数年内に
経常収支も赤字になり燃料を買う金もなくなり三流国に転落
直近一年間の経常収支
2013年
9月 +5873億円
8月 +1615億円
7月 +5773億円
6月 +3363億円
5月 +5407億円
4月 +7500億円
3月 +1兆2512億円
2月 +6374億円
1月 -3648億円
2012年
12月 -2641億円
11月 -2224億円
貿易収支以上の投資収入があるから
ちょっと赤字になったところでどうってことがないのが世界での日本の立ち位置
金融大国のアメリカなんて貿易収支だけみてたらとっくに破綻しとるわw
赤字の原因は原発停止と中国経済の失速。
赤字の拡大の原因はアベノミクス。
Jカーブ現象がなんちゃらはどうなったんだ?
いや、円安が エネルギー国産化を促して 貿易黒字になる
Jカーブ効果というのは
高速道路の中央2車線を新交通システムみたいにしてトラックを
電気無人走行させたり
無人電気トラックで 発電所隣接のエタノール工場に稲藁を集めて、
発電余剰熱/廃熱で セルロースエタノールをガソリンより安く作ったり
風力の建設を進めたり、タクシーのEV化を進めたり
浮体原発を建造したり、
そういう努力をして数年してからグングン
貿易黒字になってゆくので
エネルギー国産化の構造改革もやらずして
口をあけてれば 黒字になるわけじゃねえよ!
金融業は 働かなくても エサがもらえると思いすぎている
景気自体が悪くなってるのでは?
この数字はどうですか?
産業空洞化にも少しは歯止めかかるだろ
そしたら貿易赤字も減って行くんじゃね?
時間はかかるだろうが
国内:少子化(将来働き手の不足)、内需減少
海外:インフラ安定、購買力増加
ちょっと位では日本回帰しねえよ
だから法人税減税とか特区とか必死こいてる
急場しのぎには良いだろうが、長く続けるのはやっぱり無理なのでは?
電車が止まった朝にタクシーで会社に行くのは良いが、毎日タクシーで
会社に通ったらいつか金が無くなるのは見えている。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (7)
円安なら貿易黒字になるとか言ってるヤツほんと経済音痴だよね
いつまでバブルの時代と勘違いしてるんだか
日本は10年以上前から内需経済の方が大きいのに。
代替となるエネルギーも提示せず原発止めたらどうなるかなんて
わかりきっていたことだろうに
原発を動かしたいから代替エネルギーをやりたくないって感じにしか見えないんだけどさ
オーランチキチキに数千億でもつぎ込めば数年後には発電エネルギーぐらい自給できるんでね?
自然エネルギーで発電して黒字に可能なのは地熱発電だけなんだけど、
建設にむく土地が国立公園で建設できない、
だから原発を推進するしか手がないんだよ。
原発を推進する前に一度見せしめに東電を倒産させ、
全く別会社を作った方が良いよ。
オーランチキチキて、効率が悪すぎるんだよ。
仮に出来ても培養装置が巨大なんだよ。
数千億位の話では無く、遺伝子組み換えとかの話になりお金でどうにかなる世界では無いんだよ。
今の原油高の原因の一端は日本の原子炉が止まっているからなんだよ。
原子力発電は嫌いだが、今の時代でのベターな選択肢は原子力発電以外無いんだよ。
原子力発電を廃絶したと言う国は、
実は電力不足の時に隣国から原子力発電の電力を買っているんだよ。
日本ではこれが出来ないんだよ、電圧も周波数・送電規格も互換性が無いんだよ。
必要なのか、じゃねえええええええええええよ!!!!!!!!!
さっさと原発動かせ、今すぐ動かせ!!!
あけみちゃ~ん、やさしくするから~、決してぶったりしないからさ~
い~じゃ~ないの~、ね~再稼働、い~じゃ~ないの~。