1: 大企業の接待費どこまで経費になる? 2013/11/24
政府・与党が、大企業向けに交際費の一部を税務上の損金(経費)として扱えるようにするのは、飲食代を中心に大企業にお金をもっと使ってもらい、来年4月の消費税増税による消費の落ち込みを最小限に食い止める狙いがある。
大企業にとっては節税できるメリットは大きく、経済への波及効果が期待される。
◆消費増税控え 大企業が、取引先の接待などで支出した交際費は、会計上は業務に欠かせない経費でも、税務上は損金として扱うことができない。
利益と同じ扱いで、国に納める法人税(25・5%)の課税対象になる。
国は景気浮揚策の一環として、中小企業に対しては年間800万円まで交際費を税務上の損金として扱う特例を認めている。
法人税収が減ることを懸念して、政府・与党は大企業にはこの特例を認めていない。しかし、消費税率引き上げを控え、方針を見直すことにした。
◆好循環を期待
交際費について、一部であっても税務上の損金として扱えるようになれば、大企業はその分だけ課税対象となる所得を少なくし、節税できる。
大企業は節税できた分を接待などに使えば、飲食店などのもうけとなり、さらなる消費拡大につながると期待される。
国税庁の推計によると、企業の交際費の支出額(2011年度)は、資本金1000万円以下の中小企業は1社あたり平均約66万円に対し、資本金10億円超の大企業は約7725万円にのぼる。大企業ほど交際費を使う額が大きく、特例の拡大による効果は大きいとみられる。
政府・与党はそこに目をつけた。来年4月の消費税増税を確実に実施する狙いもあるとみられ、すでに麻生財務相も安倍首相らに方針転換の考えを伝えた。詳細については近く、自民、公明両党の税制調査会と詰めの協議に入る。
海外でも、フランスは一定の条件を満たせば、交際費は全額を損金扱いできる。また、ドイツも交際費の70%、アメリカは50%を損金として処理できる。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131123-OYT1T00319.htm
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
2: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 21:23:44.66 ID:8wy96BcO
>海外でも、フランスは一定の条件を満たせば、交際費は全額を損金扱いできる
フランスは崩壊寸前だよな
7: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 21:28:09.44 ID:PtZSl53O
消費税増税はして一般人からは搾り取って組織票になる大企業は減税、減税で甘やかす
利権政治で官僚丸投げの自民党さんのやることはほんと分かり易いなw
電通味方にしてるからマスゴミからもたいして批判されないしなんなんだろうな
まあ自民とそうかに投票するバカな国民がいる限りこうやって舐めた政治をやり続けるわけですな。。
10: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 21:31:02.34 ID:XFN/sBaR
今時、交際費使ってどうこうってのないだろ。
価格が合わないとどれだけ接待しても無理だし。
14: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 21:34:59.58 ID:lXa8jYBM
大企業優遇だな。
接待をたくさんやって赤字にすれば法人税ゼロ。
何考えてんだか。
みなそう考えたら法人税収減りますよ。
17: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 21:36:51.70 ID:DKjiHvre
>>14
もともと中小にしか認めてなかった特典を大企業にも適用するって話だよ?
37: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 21:56:02.77 ID:uOnrUjjU
>>17 おい、政府がこれまで、ナゼ、大企業に交際費の「損金扱い」を認めなかったかその理由も知らんで大口叩くなよ。
中小企業の場合、社長自ら、毎日、作業場や現場の一線で汗水垂らしてるのがホトンドだから、対外的に交際費を使うとしても、本当に必要に迫られたものであることが多いが、(統計でもその額の少なさに表れている)
大企業の場合は、毎日のんびり優雅に過ごしてる役員連中の私的交際費に流用されるものが莫大あるからだよ。
そういうものに、税制優遇するとしたら、アクセク毎日働いて消費税アップで苦しんでる庶民の気持ちを逆なですることになるぜ。
21: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 21:46:00.57 ID:N2dyx1Od
自営業者は?
と、思ったけど領収書貰えばどうにでもなるわ
23: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 21:50:05.20 ID:MVh2Me1Q
交際費を使いまくれるほど利益出してる企業がどれだけあるよ?
(´Д`)ハァ…
25: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 21:50:38.86 ID:0M/vfTrb
役人や政治家が接待してほしいだけじゃん。
30: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 21:52:45.26 ID:s2u+d4MI
これが効果あったら、富裕税と組み合わせて、消費した方が税金が安くなるようにしてみては
32: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 21:55:22.95 ID:jomKMflk
車通勤せざるを得ない、地方都市のサラリーマンの
駐車場代くらい控除してくれよ。
車買う金を認めろとまでは言わないから・・・・・。
35: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 21:55:34.06 ID:ukoHOhSK
税務署は「節税されてもいいけど脱税するなよ」ってスタイル
きちんと「消費」して還元してますよってアピールするなら問題ない
それが偽りだと怖いけどなーw
40: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 21:59:56.03 ID:ApdnhMSW
いい法案だな
会社の事務に社員の昼食代が非課税になるのか
44: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 22:02:12.62 ID:/Kj3UhWf
俺は賛成。
どんどん旨いもの食ってもらって金落としてもらい
週末はスポーツクラブで汗流して金落としてもらい
40代で痛風や糖尿になってもらい金落としてもらう
経済モルモットやな
63: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 22:12:22.72 ID:6t8kwYio
庶民の消費は減っても構いませんがwwwwwwwwwww
大企業様の交際費は景気に役立つそうですwwwwwwwwwwwwwwwww
64: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 22:13:01.96 ID:2V5d+XP3
接待費って経費として扱われていなかったんだな
しかし、この法律は政治家や官僚が接待を受けたいために通したんじゃないかね
72: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 22:20:13.47 ID:CjN/iUKm
飲食とかサービス業か行って海外に移転してしまった
工場から溢れ出した労働者の雇用の受け入れ先として重要なのよね
74: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 22:24:10.65 ID:BZej7Fd5
交際費使えば消費税かかるしね。
今は二重取りになっているから、消費税一本にまとめた方がいいとは思うよ。
80: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 22:33:43.01 ID:i0PEM3XB
自民党つぶせよ。
原発も消費税もすべてこいつらがガン。
消費税上げたぶんを、年寄の医療費に回してんだよ。
88: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 22:53:30.99 ID:DKRInFdH
大企業の経理マンだけど、営業は社内飲食を経費で落とせてマジ羨ましい
もちろん交際費で計上してるけどね
100: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 23:26:43.37 ID:VsJDFHGE
お前らより勉強した政治家がやる政策さから
お前らの愚痴より信用できるわ
102: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 23:30:21.83 ID:98Cr4Cfm
税務上経費として認められない現状でも
必要な接待はしてるけどね
経費として落とせるようになってもその接待が増えるわけでもなし
てか、大企業は接待される側だろ
隠れた減税だよ
103: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 23:30:41.90 ID:xrsTBsZ9
大企業が払う分の税を消費に回すんだから、これを庶民イジメとか言うのは馬鹿の極み。
節税ばかりで税を大企業から取ることが困難な時代にこういう政策は当たり前
115: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 23:51:44.59 ID:LSxvlXaO
極端な話、70万円の交際費を使って売上100万円あったとしよう。
差引30万円の儲けに見えるが、税務上は違う。70万円は税務上経費ではないから
100万円に対して法人税40万円が課税される。
つまりその会社は10万円の赤字となってしまうのだ。こんなバカげた制度があるから
大企業は今では全く会社の金で飲食できなくてなってしまった。
113: 名刺は切らしておりまして 2013/11/24(日) 23:44:35.87 ID:s8IJ+yfJ
自営業やフリーランスの負担も軽くした方がいい
金の使い方が大胆で経費も使うからサラリーマンより金離れがいいよ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
政治屋「大企業さんよぉ交際費認めてほしかったら分かるよなぁ?接待だよ接待www」
財務省「ですねwwwwwwww」
だいきぎょう(笑)「御意wwwwwwセンセイのお力で軽減税率の方もひとつwwwww」
ゴミ「まかせておきたまえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
さらには美味しい目したかったら社畜でしがみつけよ~~ってことだな
益々ブラックに
賃金上げた企業の交際費を経費扱いにしてあげたら?