学生が噂する「学歴フィルター」は本当に存在するのか?企業側の視点から考える。
就職活動が活発になるにつれて、学生間で毎年のように飛び交う噂がある。
まず前提として、「学歴が高い=内定をたくさん獲得できる」という構図は当てはまらない、という点は強調しておきたい。
選考の中で重視される要素はやはり「面接」であることは疑いようのない事実であり、面接時の接し方やコミュニケーション能力、考え方などから総合的に判断し、合否を出している。
では、企業側は学歴フィルターをどのような形で活用しているのか。
最たる例が「説明会予約」や「書類選考」だ。就職活動の必須アイテムといわれている「就職サイト」。
リクナビやマイナビが最も有名なサイトであろう。
大抵の企業はこの就職サイトを介して、企業へエントリー(応募)したり、会社説明会に予約したりする。
しかし、就職サイトの企業側管理システムの中に、学歴フィルターを活用できる機能が備わっているのだ。
最もメジャーなものが「説明会予約」だろう。学生の大学群別で説明会の予約枠を調節できるのだ。
例えば、100人規模の説明会を開催するとしよう。旧帝大40人、私立・公立上位校30人、私立中堅校20人、その他10人というように、選別が可能になる。学生からすると、自分の所属する大学によって、説明会に予約できたりできなかったりするのだ。
また、選考過程でも学歴フィルターは存在する。
リクルーター制度を活用している企業では、2・3月などの早い段階で、エントリーしている学生に対して直接コンタクトを取っている。通常の選考は4月からだが、「リクルーター(先輩社員)面談」という形で会社に呼び出し、事実上の選考を実施する。通過した学生は、早ければ3月や4月1日に内定を獲得する、という流れである。
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/131209/ecd1312090605000-n1.htm
スポンサーリンク
その要因は何なのか?
ある企業の人事担当に聞いてみると、「確率的に地頭が良い学生が多い」、「仕事の習得速度が速い」、「自分で物事を考えられる学生が多い」という意見が挙げられた。
他にも、このような意見もある。
「弊社では学歴を重視せずに採用を実施した年度もありました。しかし、結果的に上位校の学生に内定が集中しましたね。内定を出した学生に共通していることは、「学生時代、主体的に全力で物事に取り組んだ経験がある」、「自身のキャリアビジョンやどのような仕事に取り組みたいか、という点において、自分なりの明確な考えを持っている」、「問題に対して自分自身で解決策を考え、行動に移している」という3点です。
確率論かもしれませんが、下位校の学生は「何もせず、何となく学生生活を過ごしていた」、「(物事に対して)誰かに言われたから取り組んだ」という方が多いように感じます。
このような状況であれば、たとえコミュニケーション能力が高く、人当たりが良かったとしても、「大変なことや辛いことがあれば逃げ出してしまうのでは?」と感じてしまいます。
「良い学生だけど、仕事を任せて大丈夫かな…」と感じてしまうんです。結果、なかなか内定にもつながらないですね。」
限られた時間の中で効率的に選考を進めなければならない企業にとって、学歴フィルターを活用したい、という気持ちは分かる。しかし、「能力・意欲はあるのに、学歴だけではじかれる」という学生にとっては、納得のいかない事実であろう。(「内定塾」講師 阪口良平)
能力の高い人を判別するのは難しい、人事担当者にそんな能力がない。
という感じwww
学歴が高い方が真面目で、吸収率が高い人が多いことは確かかな。
でも自分で考える能力はあんまり関係ない。
逆に自分で考えることが出来ない人も多い気がするけど。
言われたことしか出来ない奴は、いくら学歴が高くても屑な。
解雇しやすいのはどうとかいうかもしれないが
いきなり終身雇用前提の正社員より、
実績を作っていきステップアップできるとか
それなりの人はそれなりでいけるとか
派遣でも不利益がない仕組みがあるとか
MBAみたいな学校で専門技能を学んで専門職とか
の方がよくないかな
違う
高学歴で固めれるようにまで成長してしまったからダメになる可能性があるだけ
一流企業なんてほとんど高学歴で固めてるぞ
高学歴で固めてはいけないというより「同質の集団ばかりにしてはいけない」だな。
同じ思考の集団では環境の突然の変化に対応できなくて最悪滅ぶから。
今は一流企業でも人事担当の間では広く知られてる。
だからわざと、ちょっと変わったタイプも採用してる。
学歴社会の権化の財務省でもキャリア事務官の採用で少数だが理系出身とか
非東大組をはるか昔から採用してる。
東大ばっかりが悪いわけではないが、リスクを嫌うので保守化する。
何か事件や事故が起きると、逃げ体質でさらに事態が悪化する。
東電とかみずほとか。
①何故か財政赤字を産み出す財務省(大蔵省)キャリア官僚。
②慶應出身の商社マンより、役に立たない外務省外交官。
ん? うまいことやり過ぎたら仕事がなくなっちゃうからな
問題を創りだして仕事を作らないとおまえら要らないって言われちゃうしな
しかも、自分で創りだした問題だからどうしたら良いかもわかるしな
問題を解決すりゃ評価高いもんな
嫉妬で足の引っ張り合いをして、業績は伸びないもんだよ。
危機にも弱いし、既存の発想を否定できないから大胆な発想での企画ができない。
毎年、主体性重視して、結果が出てるなら、失われた20年なんてねーよ
毎年、毎年、無限ループw
人なんてそんなもんだ
低学歴が漂う会社は、世間的に無名、消滅しても話題にもならない。倒産統計の一件にしかならない。
低学歴が良い待遇にありつくのは例外。
高学歴が実績をだすと、実力
ao入試や推薦入試の弊害で実力以上の大学に入ってる奴が多いからな
今後の学歴フィルターは、ただ単に大学名だけでなく、
は入試が推薦・AOだったか一般入試だったかという点と、
高校名が主流になってくる。
おまいさんの会社の人事は普通に出来がいいな。
もし低学歴採って使えなかったら、その担当者の責任になる。高学歴で使えないのは
学生本人の責任になる。低学歴から優秀なのを見つけ出すような博打するより高学歴
採っといたほうが自分が安全。
東京採用は東大一橋東工、関西採用は京大阪大神大の国立から順に内定出してる
不足分をその他で補充って感じだわ
ラインに乗っているのは6大学出身者が多いし優秀さ手堅さを考慮したら
フィルターは有効
やっぱりOBの力はすごいよ。
OBの力=過去に入社したOBが社内に築いた学校のイメージ・実績・OB母校不採用時に
人事関係者が受ける社に圧力が強い。
母校の特定の入社希望者個人の採否へ及ぼす影響力ではありません。
面接用に話を作り込んで来てるし、そもそも自己申告だから言いたい放題だし。
そんな不確かな情報で人を選別するよりも、
学歴という客観的なモノサシを使う方が間違いは少ない。
駅弁国立大卒にもなると本当にバカで使えない
教えるのが無駄なレベル
高学歴の人間からすれば
エンジニアなんてバカがなるもんじゃん
えっ?エンジニアって大半が修士以上でしょ?研究に駅弁もなにもないだろ。
教えるって工場か?
仕事なんて、大半は毎日同じような作業を繰り返すだけなわけで。
受験勉強みたいな地味でつらい作業を何年もやって来れたってだけで、非常に大きな選別要因だな。
もちろん、大学入って遊んじゃう奴もいるし、勉強せずに高学歴の奴もいる。しかし高学歴だと面接用に自分を作りこむこともしていないので面接で何も言えない。
その企業にとって、学歴的に厳しい学生は、面接用に自分を完璧に作りこんでくるので、一瞬騙されそうになるんだけど、何人か採用した結果、入社後の姿を見てやっぱり騙されていた自分に気づいてしまう。
やる気ごっこだけで続けてきたFランとか高専とかの優等生だの
ちょろちょろ陰険に学ロン続けてるやつだの
最初はマシに見えても
結局この上なくろくでもなくなるのが99%だな
つくづく学歴って大事だと思うよ
何しろそこで堂々と一区切りずつ成果を上げないとな
私立の大学なんて付属校に入れれば受験なしで後はエスカレーターだろ
学歴ってそういうところも見てるんだよ。
「幼稚舎あがり」って単語も存在したりする。
さも学歴のある奴は裏口から入ったと言いたそうだ
仮に受けて落ちても裏口から入る奴がいなければ受かったと言い訳できるだろう
まあ取るほうも大学教育を期待してるわけじゃないから。
IQか偏差値が10離れると話ができないというのをどこかで読んだので
接客なんかは数値が平均に近いほど多くの人と話ができるから
4琉大のように高卒と大卒の中間のような人がやると考えれば納得行くと考えた
それはきっと偏差値だろうね。
偏差値が10違うと文化・教養レベルがまるで違うから話が合わないでしょう。
ましてや20違うと同じ日本人に見えないだろうね。
実際そうだし。
接客は単なる決まり文句だからあんまり関係ないと思う。
骨がなければ上手く肉はつかない
でも客が買って食べるのは肉なんだよ 骨なんていらね
だから骨だらけになってはダメ(勘違いエリート化して沈んでしまった電機業界とか)
決してゼロにはならないが、骨は少ないほど生産効率がいい
大卒のペーペーで入ってきたやつらを手足のごとく使い倒している。
ここで維持を見せて大卒が頑張れば数年後逆転となるんだが、
まともに太刀打ちできないんだよね大卒のやつら。
ある種の雑草力が求められる職場なら学歴なんて関係ない。
こないだとった旧停院卒の修士持ちときたら、、、
お前らだってスーパーで肉を最初に見て豪州産とか黒毛和牛だとか
米はブランドと産地を最初に見るだろ。
いちいち米粒を見て「粒が小さい」だの「食味は良さそう」だの
細かく鑑定して、出自不明の米を選ぶ人なんて居ないよ!
大企業の役員さんたちは一流大学ばかりで、高卒なんてほとんどいない
これが現実だし、学生時代に勉強しろという事だね
言わないが、結局ある程度勉強ができないと、入れても仕事についていけない
だろうなという理由で落とされた奴はいた
低ランク大学の中から砂金取りするのが人事の仕事じゃないからなあ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (5)
昔人事やってた俺の親父が言っていた。
仕事なんて教えれば誰でも出来ると。(教えても出来ないような)クズ以外は誰を採ってもあんまりかわらんとな。
良く関係会社の社長とか部長が『コイツをよろしく頼む』ってネゴ掛けてきたらしいが、
自分の中で本当の最低ラインを定めて、そこにすら達しないようなのは容赦なく蹴ってたらしい。
そんなオヤジも息子はコネ入社させたんだよねぇ。
おかげで俺落ちこぼれで困ってるんだけど。
大手の技術職内定だけど低学歴ははっきりって論外
高校レベルの数学の記述問題を間違えるような論理力しか持ってない人が精巧な計算の上に成り立つお仕事をこなせる確率なんてほぼ無いでしょうよ
小さいころからがり勉君もいるけど、それでもやっぱり頭いいなー、解決の力高いなーと思うこと多いよ。旧帝にいるとさ
同質ばっか揃えるのはまずい
のは分かるが
基本性能考えれば、フィルタかけたほうが安全だし楽だししゃーない
あって当然だろ。
なかったら大学入ろうとしなくなるだろ。だから、あって当然なんだが、逆にそんな決まりきった社会に不満。
ま、どこの会社にいこうが社畜にかわりはないんだけどね。
ベンチャーや技術系は実力重視だから、そっちを目指したらいいじゃない。
永遠のゼロ読んで思ったが、日本のエリートが勝負に弱いってのは日本式エリートを生み出す構造に問題がありそうだなって。
日本における、最強の兵なのに馬鹿な指揮官、ってのは今も変わらんのかもね。