銀行預金の利子が低すぎるからNISAで株を始めたい。預金に近い運用方法とかあるかな?
1: FX2ちゃんねる 2013/12/10(火) 22:03:48.18 0
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
3: FX2ちゃんねる 2013/12/10(火) 22:04:36.80 0
中長期の国債ファンドがあるよ
数年寝かせるなら定期よりいいよ
でもそれなら国債買ったほうがいいかもね
数年寝かせるなら定期よりいいよ
でもそれなら国債買ったほうがいいかもね
5: FX2ちゃんねる 2013/12/10(火) 22:04:59.95 0
つうか申し込んでないのか?
2ヶ月くらいかかるぞ
2ヶ月くらいかかるぞ
6: FX2ちゃんねる 2013/12/10(火) 22:12:14.70 0
今週中に口座開設予定だよ
キャッシュバックで2000円くれるし
キャッシュバックで2000円くれるし
7: FX2ちゃんねる 2013/12/10(火) 22:17:05.92 0
>>6
多分来年2月くらいにならないとダメだろ
多分来年2月くらいにならないとダメだろ
11: FX2ちゃんねる 2013/12/10(火) 22:23:43.63 0
>>7
ダメって言うのは?
住民票取ってきて口座開設したいって言えばとりあえず口座は作れるんじゃないの?
ダメって言うのは?
住民票取ってきて口座開設したいって言えばとりあえず口座は作れるんじゃないの?
14: FX2ちゃんねる 2013/12/10(火) 22:26:44.08 0
>>11
審査が2ヶ月くらいかかるらしいぞ
審査が2ヶ月くらいかかるらしいぞ
8: FX2ちゃんねる 2013/12/10(火) 22:21:24.83 0
預金に近いってことはリスクはあんまり取りたくないんだろ
月並みだけど高配当で値動きの少ない医薬品・食品あたりの株買えば
初心者なら投信もありだけど信託報酬が馬鹿にならん
月並みだけど高配当で値動きの少ない医薬品・食品あたりの株買えば
初心者なら投信もありだけど信託報酬が馬鹿にならん
10: FX2ちゃんねる 2013/12/10(火) 22:23:15.99 0
日本国債ファンドでぐぐれば出てくるみたい
NISAは株式と株式投信にしか使えないけど
株式投信に分類されるのに債券にしか投資しないファンドが昔からある
実際に対象になるかは証券会社のサイトで確認してくれ
13: FX2ちゃんねる 2013/12/10(火) 22:25:29.65 0
>>10
http://www.morningstar.co.jp/FundData/SnapShot.do?fnc=2006061204

こういうの?
グラフや表の見方がわからんがこれだと年利率が1.62って事?
http://www.morningstar.co.jp/FundData/SnapShot.do?fnc=2006061204

こういうの?
グラフや表の見方がわからんがこれだと年利率が1.62って事?
20: FX2ちゃんねる 2013/12/10(火) 22:32:24.59 0
>>13
過去1年の成績が1.62%だったってだけで保証は無い
そこから購入時手数料1.05%を引くと
1.62%-1.05%=0.57% わおっ!!!!
過去1年の成績が1.62%だったってだけで保証は無い
そこから購入時手数料1.05%を引くと
1.62%-1.05%=0.57% わおっ!!!!
15: FX2ちゃんねる 2013/12/10(火) 22:27:43.68 0
計算するなら購入時手数料引かないとだめだよ
12: FX2ちゃんねる 2013/12/10(火) 22:24:57.76 0
NISAの口座は証券会社だけの問題じゃないから時間掛かるよ
あ銀行か
16: FX2ちゃんねる 2013/12/10(火) 22:27:59.51 0
口座開設届と住民票を金融機関に送った後
金融機関がそれを税務署に届け出て受理されるまでに時間がかかる
金融機関がそれを税務署に届け出て受理されるまでに時間がかかる
17: FX2ちゃんねる 2013/12/10(火) 22:28:45.52 0
なるほどーその審査完了まで時間が掛かるって事か
でも別にいついつまでに口座開設しないとダメってのは無いんでしょ?
でも別にいついつまでに口座開設しないとダメってのは無いんでしょ?
18: FX2ちゃんねる 2013/12/10(火) 22:29:52.02 0
>>17
特にはない
特にはない
19: FX2ちゃんねる 2013/12/10(火) 22:32:19.74 0
毎年100万円の枠が貰えるわけだから2014年中に口座開設して枠を活用できればおk
しかしグズグズしてて買い場を逃すことも考えられるから早ければ早いほど良い
しかしグズグズしてて買い場を逃すことも考えられるから早ければ早いほど良い
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (6)
これは使い勝手がなあ
俺もNISA口座作ったんだけど、このあとどうするか思案中w
お前ら情弱だな。もしくはニーサの広告スレなのか。転換社債がお勧め。
もし、これを読んでいる人の中で
「NISAって税金が安くなるんでしょ?」
としか、考えていない人がいたら、それは間違いです
場合によっては税金が高くなることもあるんです
どんな場合かは、一言で言えば安くなった場合です
これ以上は長くなるんでやめときますが
NISA使うならよく考えて自己責任で使いましょう
知りで儲けたけりゃオジ円L放置でええやん。資金が溶けないほどの金額を要するけど
下手な株買うなら
積み立て型の生保に入った方が良いよ
満期まで待てるならだけど。
ただし、外資系のやつな、日生とかくそ
30年経てば150%越える商品もざらにある。
スーパーインフレに弱いけど、ドル立てもあるから。