FX2ちゃんねる|投資系まとめ

証券会社「ニーサが盛り上がらないのはお役所作業が原因だ。」

1: やるっきゃ希志あいのφ ★ 2014/02/07(金) 15:10:16.77 ID:???
「貯蓄から投資へ」──。
鳴り物入りで今年1月から始まったNISA(少額投資非課税制度)だが、個人マネーの市場への流入は思うように進んでいない。
comic_07
申し込みから実際の口座開設までかなりの「待ち時間」がかかり、その間に投資家の「意欲」が冷めてしまうという事情がある。大きな障害として関係者から意識されているのが、4─6週間かかる税務当局の重複口座の確認作業だ。金融機関の関係者からは政府に対し、改善を求める動きも出てきた。

1月初めにNISA口座の開設を申し込んだ香川県の男性会社員(37)は「口座開設にかかる時間が長い」と指摘する。
非課税という点に強い魅力を感じて申し込んだが、1カ月近くたった今も、口座は開かれていないという。「1週間くらいでできると思っていた。何にそんなに時間がかかるのか」と不満を漏らす。

NISAは1人につき1口座のみの開設が可能で、重複口座の有無を調べるため、税務署がそれぞれの口座開設者をチェックする。その処理期間として税務署は4─6週間という期間を設けている。
金融機関で申し込み手続きをしてから口座が開かれるまで、金融機関での事務作業時間を含めると、実際には最長で6週間以上かかる場合もあるという。

国税庁によると、NISAの口座開設数は2013年末時点で約475万件となり、政府が2020年の目標とする1500万件の約3分の1に到達した。
しかし、ロイターが証券会社と銀行の計8社に対して問い合わせたところ、口座の稼働率は平均で2割程度にとどまっている。口座数ベースでは出だし好調だが、今のところNISAを通した取引はそれほど活発ではない。



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



2: やるっきゃ希志あいのφ ★ 2014/02/07(金) 15:10:28.95 ID:???
その原因は長い「待ち時間」にあるようだ。
「1カ月半もすれば相場も変わるし、待っている間に投資熱も冷めてしまう」と前出の男性は話す。さらに足元の市場動向が下落基調にあることから投資意欲が湧かず、NISA口座が開設されても利用するかどうかは分からないとしている。

一方、金融機関側も問題点を認識している。
カブドットコム証券・営業本部の荒木利夫副本部長は「申し込みには住民票が必要であり、手続きが煩雑だ。その上、投資家が待たされる時間も長い。利便性を高めるためにも、こうした点は改善していく必要がある」と指摘する。
同社のNISA口座開設数は1月末時点で約5万6000件、稼働率は約25%だ。
新規顧客は全体の1割弱。そのうちの約半数、全体の5%は投資未経験者が占める。
新たな投資家層を囲い込むという点でNISAに対する期待は大きく、同社の斎藤正勝社長は1月、政府が開催する有識者会議で、手続きをめぐる事務処理の簡素化に向け、徴税と社会保障給付に活用するため政府が導入を決めている「共通番号(マイナンバー)制度」の民間活用を提言するなど、制度面での改善に向けて積極的な姿勢をみせている。

荒木氏は「従来の課税口座なら最短で即日開設ができるが、1カ月半もかかるのは問題だ。
税務署の調査期間を短縮してもらい、制度的に使い勝手の良いものにできれば、利便性が高まるだろう」と語る。
これに対し、全国の税務署を管轄する国税庁では「4─6週間という期間は事務処理の時間などを考慮したうえで決めたもの。期間としては妥当な長さで、この期間を厳守して処理に当たっている」
(国税庁法人課税課)とコメントしている。

3: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 15:10:58.33 ID:rJNzrGdk
やめろ、養分にされるだけ

13: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 15:45:26.08 ID:zczX9X0d
>>3
日本企業w
外資ファンドやヤクザファンドにカネが流れるだけ

22: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 16:29:35.59 ID:btk/KVke
>>3
こういう上場企業・証券業界向けの「追肥」って定期的にやってくる印象。

4: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 15:12:49.22 ID:I2M18MQN
単に口座開設キャンペーンの特典が欲しかっただけ、という人が多いと思う

5: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 15:22:26.29 ID:Bo2Ub1jh
待たされた人は感謝してるだろ。www

7: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 15:28:19.05 ID:hLMr0pPe
NISAみたいな少額口座で投資して勝てるやつの数なんかたかが知れてるのに
税務調査の部分でコスト掛けても意味ないだろうが。税務署はもっと金取れる
部分で働かせろよ。

8: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 15:34:46.97 ID:ygavEiJy
むしろNISAの非課税枠に釣られることを回避できて良心的じゃないかww
待ち時間というより待たせサービスだな

9: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 15:37:02.42 ID:nkf42jfw
>>1
確定申告のついでに住民票を取ってきた。やっと申し込めるぜ

10: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 15:37:22.94 ID:VeNJOi5x
オレも課税される普通の口座だけだよ。

NISAとか面倒で口座開設する気もない。

大きく儲ければ、税金ぐらい払うわwww

11: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 15:38:06.79 ID:0kKw8Evi
年末に申し込んで今まで待たされた人は税務署に菓子折りもって感謝しに行くべき

12: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 15:44:15.86 ID:lQrADUtZ
20%ぐらい払えよ
10個買うの12個買って売って、10個分儲けたっておもたらだいたい無税だろ

14: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 15:50:54.15 ID:/HCu5R1H
昨日あたりから反転してるのに
買えなかった人涙目w

15: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 15:56:49.89 ID:i8OFeKyQ
ランキングみるとNISAで年始にソフトバンクを買っただけで
もう身動き取れなくなった個人結構いるっポイんだがw

上限100万ってのが少なすぎんだ

16: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 16:03:53.46 ID:HxC5ofKR
NISAでソフトバンクみたいな細かい売買が必要な225銘柄買うのはセンスに疑問
流動性の低い、割安銘柄のがいいと思う

17: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 16:09:13.93 ID:SQm2oFNH
人間の心理は投資行動に向いてない
やるなら保有してるのを忘れるぐらい長期でやれ

20: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 16:19:38.91 ID:5+Wz4IRh
よかったじゃん
まだならアベノミクスで無一文になるのは避けられたし

21: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 16:26:33.62 ID:oqpW9who
外国人が去るまでは買ってはいけない。
嵌め込みで食い殺されるだけ

25: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 16:38:21.55 ID:ZL1fUF8M
10%課税カムバーク!!

26: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 16:40:02.97 ID:A9KPMW2S
待たされて助かったやつ多そう
むしろ年初から意気込んでた買った人は 大損してる

27: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 16:48:20.50 ID:HSXHp/4J
クリスマス前に申請して、きっちり6週間後の2月頭に通りました

相場gdgdやん・・・

28: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 16:49:09.89 ID:T8gZNmsy
銘柄を厳選していったら買わないほうがいいと結論に達するだろう。死に金と思って買っとくならいいけど。
俺なら自社製品・ギフト券・会員ポイント付で、数年変動せずキッチリ出してるトコぐらいにしか使わんな。
金銭配当は要注意の時代だし、直近でもてはやされる銘柄なんか持っての他だw

29: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 16:50:21.29 ID:KhkO5bh4
中途半端なんだよ。役人がやらかしそうな制度の典型。

30: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 16:50:30.36 ID:+q8+vFBR
100万しか枠が無いのに
積極的に投資しろなんて
無理だろ…JK

MMOに例えるなら
投資初心者お試しサーバみたいなもんだろ
どっかのアホ運営とやってる事が同じだ

31: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 16:58:20.34 ID:I2M18MQN
想定利用率をイギリスのISAベースで考えているようだけど
あちらでも半分以上は国債やMMFなどのローリスク投資。
NISAは国債とか除外してミドルリスク以上しかないから
そもそも想定残高の設定が間違ってる。

32: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 17:05:10.13 ID:7zSowm/4
日本政府が近日中に行う国債破綻メルトダウンXデー
=『預金封鎖』時に税務署が資産調査のために
(【名寄せ】=300万 500万 2000万の口座をまとめて個人把握して「2800万の資産所有者」として、高額な税金をかける行為)

するための実験システムがNISAです。

1946年の預金封鎖では個人財産の名寄せができてなかったので
その反省のために名寄せを今回は行う予定ですが、その予備調査がNISAシステムです。

税務署が調べてるんでしょ? 少しは意味考えたら? 危険極まりない行為です。

33: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 17:10:06.95 ID:ZL1fUF8M
1年前にあったらよかったのにね、マツダ1万株で利益400万円非課税とか

35: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 17:19:18.89 ID:3NS+BUeR
こういう時のためのマイナンバー制度なのに
導入が遅いから余計な手間がかかる

34: 名刺は切らしておりまして 2014/02/07(金) 17:16:23.84 ID:WzosQZo4
もうこんなの止めて、
優遇税制に戻せよ!

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (3)

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 2月 09日

    私も開設待ち。あとひと月くらいかかるのか。“期間”をしっかり守る、って言えるのがお役所仕事だね。
    まあ、優遇税制を残してくれた方が投資意欲云々言うなら良いのは間違いない

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 2月 09日

    ニーサは情弱がやるもんだってパッパがいうてた

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 16日

    1週間くらいでできると思っていた。何にそんなに時間がかかるのか
    馬鹿でも気がつくぐらいはっきりと時間がかかるって書いてあるんだけど
    そんな事さえ気がつかない、読まないような馬鹿の意見を書かないと批判できないような物なんだろ

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る